JPS5916587A - リン酸塩を含む水の処理方法 - Google Patents

リン酸塩を含む水の処理方法

Info

Publication number
JPS5916587A
JPS5916587A JP12287682A JP12287682A JPS5916587A JP S5916587 A JPS5916587 A JP S5916587A JP 12287682 A JP12287682 A JP 12287682A JP 12287682 A JP12287682 A JP 12287682A JP S5916587 A JPS5916587 A JP S5916587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphate
acid
calcium
water
contg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12287682A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Joko
勲 上甲
Shigeki Sawada
沢田 繁樹
Hatsumi Kaneniwa
金庭 初美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP12287682A priority Critical patent/JPS5916587A/ja
Publication of JPS5916587A publication Critical patent/JPS5916587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はリン酸塩を含む水を処理してリン酸塩を除去
する方法に関するものである。
近年湖沼、内湾tはじめとする閉鎖水域において、富栄
養化の進行が著しく問題視されている。富栄養化の一因
として、水中に存在するリン酸塩がクローズアップされ
、その除去が緊急の課題として取りあけられている。富
栄養化の原因となるリン酸塩は上水、下水、工業用水、
工S廃水、ボイラ水等に含まれており、オルソリン酸塩
、縮合リン酸塩などの無機性のリン酸塩や有機性のリン
酸塩の形で存在している。
このようなリン酸塩を除去する方法として、リン酸塩を
含む水をカルシウムイオンの存在下に、リン鉱石などの
リン酸カルシウムを含む結晶種と接触させる方法が提案
されている。この方法に水中に含まれるリン酸イオン?
ヒドロキシアパタイト等のリン酸カルシウムの影にして
結晶種に晶析させることにより除去するものであって、
運転方法が従来の凝集方法と比べて簡略化できるだけで
なく、処理効率も格段によくなる。
ところがこの方法では、原水中にマグネシウムイオンや
有機物が存在すると、結晶種表面が次第に不活性化し、
脱リン性能が低下する問題がある。
この発明は、このような問題点を解決するだめのもので
、塩素剤または酸含有浴液と接触させた後、さらにカル
シウム化合物含有液と接触させたリン酸カルシウムを含
む結晶種?使用して晶析を行うことにより、長期にわた
って安定した処理効果?維持することができるリン酸塩
を含む水の処理方法全提供することを目的としている。
この発明は塩素剤または酸含有溶液と接触させた懐、さ
らにカルシウム化合物含有液と接触させたリン酸カルシ
ウムを含む結晶種と、リン酸塩を含む水とk、pH6以
上であって、かつカルシウムイオンの存在下に接触させ
ることケ特徴とするリン酸塩金倉む水の処理方法である
リン酸塩を含む水音カルシウムイオンの存在下にリン酸
カルシウムを含む結晶種と接触させたときに起こる反応
は反応条件によって異なるが、通常は次式によって表わ
される。
5Ca2”+3HP0七十40)1−−Ca5 (OH
) (PO4)s +3H20・・・(1)(11式か
られかるように、リン酸塩の除去率を上げるためには、
反応會右にfA竹させる必髪があり、同時に結晶種の表
面を清浄に保って活性度金部く維持する必要がある。
ところがリン酸塩を含む水の中eこ、さらに有機物やマ
グネシウム化合物が存在すると、結晶種の結晶系が乱れ
たり、結晶種表面に有機性の汚染物が堆積したりして、
結晶種の活性度が次第に劣化してゆく。
本発明は、このように活性度の劣化した結晶種全処理し
て再活性化を行ない、活性度を^く維持することができ
る。さらに、本発明は上記に限らず最初に使用を始める
ときに処理することにより、活性度を高く維持すること
もできる。
本発明で用いられるリン酸カルシウムを含む結晶種とし
ては、ヒドロキシアバタイ) (Ca。
(OH) (PO4)3 )、フルオロアパタイト(C
a、 (F)(PO4)3 )またはリン酸三石灰(C
a3 (PO4)2 )などのリン酸カルシウムケ含む
結晶種が使用でき、ノ然のリン鉱石筐たは骨炭はこれら
のリン酸カルシウムを主成分としており、結晶種として
適している。
また、砂などの戸材面にリン酸カルシウムを析出させた
結晶種も用いることができる。結晶種としでは反応によ
って生成するリン酸カルシウムと同種のリン酸カルシウ
ムを主成分とするものが望ましい。例えばヒドロキシア
パタイトを生成する系では、ヒドロキシアパタイトti
t用すると新しい結晶の析出が円滑に行われ、リン酸塩
の除去が効率的に行われ、除去率が上る。
本発明では、このようなリン酸カルシウムを含む結晶種
を、まず最初に塩素剤または酸含有溶液と接触させるも
のである。なお、塩素剤と酸含有溶液とは併用して使用
してもよい。
塩素剤とは水中において遊離塩素を生成する薬剤であり
、例えば塩素ガス、塩素水、次亜塩素酸ナトリウム、サ
ツシ粉、高度サツシ粉などが使用できる。
塩素剤含有溶液の濃度は特に制限はないが、高濃度はど
効果があり、一般的には有効塩翠として0.0001〜
10%とする。もつとも低濃度の場合でも大量の液と接
触させれば同等の効果がある場合がある。
塩素剤含有溶液と結晶種との接触は塩素剤を溶解した水
溶液中に結晶種を浸漬し、静置式あるいは流動床式に両
者を接触させる。
一方、酸含有溶液としては、pH6未満のものを使用し
、無機−または有機酸の水溶液全使用することができる
。無機酸の例としては塩酸、硫酸、硝酸、炭酸、フッ酸
、スルファミン酸など、有機酸の例としては酢酸、シュ
ウ酸、クエン酸などがあけられるが、特に塩酸、硫酸、
硝酸、スルファミン酸゛、酢酸、クエン酸が好ましい。
酸濃度は汚染の程度、酸処理の頻度等によって異なるが
、通常0.005〜5モル/−e程度が目安となる。
酸性溶液処理の方法は結晶種を酸性浴液と接触させるだ
けでよく、例えば充填床通水、浸漬法など任意の方法が
採用できるが、晶析方法に対応させるのが好ましい。例
えば充填床通水方式により晶析を行う場合は、同様に充
填床通水方式で活性化を行えば簡単であり、効率的であ
る。処理時間は酸濃度にもよるが、数分ないし数時間程
度であり、あまり長すぎるとリンの溶出輩が増えるので
好ましくない。酸処理廃液は少情なので、特別の処理金
何っでもよいが、被処理水桶へ戻して処理してもよい。
結晶種と上記d液を接触させることによって、結晶種の
活性化が達成される。
すなわち、結晶種と接触させる溶液が塩素剤含有溶液の
場合、結晶種の表面に付湘した有機物その他の不純物が
効率良く除去され、表面の結晶成長点が再び露わになっ
て活性化される。
一方、結晶種と接触させる溶液が酸含有溶液の場合、結
晶種の氷面および柚内の一部が亀裂状に溶解し、不純物
層が除去されるとともに、内部の成長点などの活性面が
露出し、これによシ結晶Stが活性化し、リン除去率が
高く維持される。
このように、結晶種と塩素剤または酸含有溶液とを接触
させて、結晶種表面全活性化させた後、さらにカルシウ
ム化・金物含有故と接触させる。なお、このとき一旦結
晶種表面を水洗してからカルシウム化合物含有液と接触
させてもよい。
カルシウム化合物としては、生石灰や消石灰、塩化カル
シウムなど、一般に溶解してカルシウムイオンを発生さ
せるものなら任意に用いることができる。
ナオ、カルシウム化合物含有液のpHはアルカリ性であ
り、好ましくはp 、f(9以上とする。また液中のカ
ルシウムイオン濃度も50 omy/−e−。
好ましくは1.0oorn9/看以上とする。この結果
、たとえばカルシウム化合物として塩化カルシウム金剛
いる場合には水酸化ナトリウムなど、公知のアルカリ剤
を併用することになる。
カルシウム化合物官有液と結晶種との接触は、上述の酸
含有溶液との接触方法と同一でよい。
カルシウム化合物含有液と、塩素剤または酸含有溶液と
予め接触させた結晶種とt接融させることにより、結晶
種表面へのカルシウムイオンの供給とリン酸カルシウム
結晶の熟成が達成される。
すなわち、予め塩素剤含有溶液と接触させた場合、確か
に結晶種表面の汚染物は除去されて活性面が露出してい
るが、特に、一旦劣・化した結晶種の場合、表面のカル
シウムイオンが初期に比べてかなり減少しており、活性
化処理を終了して通水を開始すると、その直後にかなり
の齢のカルシウムイオンを消費する。この現象は、予め
酸含有溶液で処理した場合顕著となる。すなわち、酸溶
液によって、結晶種の一部紫強制的に溶解するので、結
晶ね表面が極めて浴解しやすい不安定な形態となってし
1う。このような状態下でカルシウム化合物含有溶液と
接触させると、結晶表面のカルシウムイオンの不址分が
結晶中に取り込まれて安定な形態となるとともに、カル
シウム化合物含有溶液のpH効果とあわせて、結晶種表
面のリン酸カルシウム結晶が熟成されて、ヒドロキシア
パタイトなどのような、極めて安定でかつ活性を有する
結晶系へ移行する。
その結果、塩素剤や酸含有溶液のみで処理した場合に比
べて、結晶種の脱リン性能が極めて畠く維持できるとと
もに、通水中のカルシウム濃度を一定に保持できるので
維持管理も容易となる。
以上のように本発明による活性化処理を行った結晶と接
触させて晶析を行う原水は、リン酸塩を含む水であり、
下水、し尿、工場廃水等の二次処理水があげられる。本
発明でにこれらの原水中にマグネシウム、有機物などが
含まれている場合でも、原水の前処理ヶ行うことなしに
晶析を行うことができる。
晶析の条件は従来法と同様であり、カルシウムイオンの
存在下であって、かつpH6以上の条件下にリン酸カル
シウムを含む結晶種と接触させると、前記fi1式によ
り生成するリン酸カルシウムが結晶種表面に析出して結
晶が成長し、水中のリン酸イオンが除去される。
水中に存在させるカルシウムイオンや水酸イオンは、原
水中に初めから存在する場合には外部から添加する必要
はないが、原水中に存在しない場合または不足する場合
には外部から添〃口する。添加量は反応当量よりも過剰
量とするが、あまり多量に添加すると結晶種以外の場所
で微細な沈殿が析出したり、また炭酸カルシウム等の不
純物が生成する場合があるから、これらが生成しない範
囲とすべきである。すなわち、カルシウムイオンおよび
水酸イオンの量は、(1)式において生成するヒドロキ
シアパタイトの溶解度よシ高く、過溶解度よりは低い濃
度、すなわち準安定域の濃度のヒドロキシアパタイトが
生成する条件とする。ここで過溶解度とは反応系に結晶
種が存在しない場合に結晶が析出し始める濃度である。
すなわち過溶解度よシ高い濃度では、結晶種の存在しな
いところに新たな結晶が析出して微細な沈殿を生成しp
床の目詰りが生ずるが、過浴解度より低い準安定域では
結晶種の上に新たな結晶が析出して結晶が成長するだけ
で沈殿は生成しない。また溶解度より低い系では結晶は
析出しない。
ヒドロキシアパタイトの生成する量は反応糸のリン酸イ
オン濃度、カルシウムイオン濃度およびpHによって支
配される。生成したヒドロキシアパタイトの量を準安定
域内にするカルシウムイオンの量およびp n 仙id
 、反応系ごとにこれらの値を変えて実験的に求めるこ
とができる。おおよその範囲は、リン酸イオン50 m
y/ 、(3以下の場合において、カルシウムイオンが
10〜1o om9/43.pHが6〜12程度である
が、それぞれの条件によって変動する。
リン酸塩を含む水とリン酸カルシウムを含む結晶種との
接触方法は固定床式でも流動床式でもよい。結晶種の大
きさは小さいものほど表面積が大きいため新しい結晶が
析出しやすいが、あ1り小さいと結晶種と水の接触また
は分離に困難を伴う。また粒径があ一!り大きいと単位
充填量当りの比表面積が小さいから、通常に9〜300
メツシュ程度のもの金1史用する。このうち大きいもの
は固定床に適し、小さいものは流動床に適する。固定床
の場合9〜35メツシユの粒径の結晶柚奮充填し、流速
Sv1〜511r’で上向流または下向流で通水してリ
ン酸カルシウムの結晶全析出させる。
通水中に結晶種表面が汚染されたり、目詰りを起こすこ
とがめれば、定期的に上向流による逆洗奮行って結晶種
床を展開して洗浄し、六101に付着した不純物ケ剥離
することが望ましい。
逆洗時の通水条件としては、流速は20〜80m/ h
 r程度、逆洗時間は5〜60分程度である。
なお、本発明の塩素剤または醗・官有溶液による結晶種
の処理は、この逆洗時に付なってもよい。
本発明方法の実施時期は目標水質や処理条件等によって
任意に設定することかできる。
以上に詳述したように、この発明によれは、塩素剤また
は酸含有溶成と予め接触させた俵、さらにカルシウム化
合物含有溶液と接触させたリン酸カルシウムヲ含む結晶
種と、リン酸塩?含む水と全接触させるようにしたので
、脱リン活性金高く維持して効率的かつ部層に脱リンを
行うことができる。
次にこの発明の実施例につき説明する。
実施例1 マグネシウムイオン全40〜60 mf// A 、硫
酸イオン2 t 50〜2 s omy/−Lす7に1
〜2m9/−e含む下水二次処理水からのリンの除去に
、約9ケ月間使用した粒径05〜1.0朋のリン鉱石種
晶を用いて実施した。
先ず最初に、この種晶(結晶抑) i 0.5モル/p
の酢酸水溶液で1時間含浸処理し、次いで水道水で水洗
した後、内径30龍、長さ50(1++aのアクリル製
カラムに150rnl充填した。その後、消石灰kL5
’l/−e含む乳液を300me/hrの流速で16時
間循環通液した。水洗水leで充填層を洗浄した後、通
水を開始した。
原水はリン濃度金2 n19/ 、e、総アルカリ度金
約100 my/、e、−rグネシウムイオン#度k 
50”?’−13に鉤穎した合成水で、カラム人口で塩
化カルシウムと水酸化ナトリウム水fd液’e添加して
、カルシウムイオン濃度’< 80〜85 In9/ 
I) % 11 H’k。
8.7〜9.0に調整した後、前記リン鉱石細晶の充填
層に300mJ/hrの流速で連続通水処理した。
処理水中のリン濃度は通水開始直後から16日後までは
0. l 〃ly /ノ以十となり、26日後でも0.
20In5//看のイ11?]l−示し、安定した処理
結果が得られた。
実  施  例  2 05〜1. OMlψ)を用いて実施した。
先ず最初にこのリン鉱石200 nrlを次亜塩素酸ナ
トリウムl 000Φ先(C12として)中で3時間含
浸処理した。次いで水道水で水洗した後、0−5 S’
/−e(D (t’4石kkVlt 500 ml中で
2日間浸漬処理し、その後150Inlを実施例1と同
じカラムに充填した。次いでリン酸塩を1In9/−e
(Pとして]、認アルカリ13(i 100m9/43
含む合成水に、塩化カルシウム水浴液と水酸化ナトリウ
ム水溶液を連続注入して、カルシウムイオン濃度が約4
5m9/−ex pHがs7〜c+、oとなるように制
御しながら、450 mA/hr(SV=3hr−9の
流速で上記リン鉱石の充填層に上向流で通水した。その
結果、通水開始から5日後の処理水中のリン濃度は0.
1 m1j74以下、20日後は、0.24■/−eと
なり、安定した処理結果が得られた。
比較例1 実施例1において、0.5モル/lの酢酸水溶液による
含浸および水洗処理のみ全行ない、石灰処理は行なわな
かった結晶種音用いた以外は、同様な条件下で通水した
。その結果、通水開始後数日間Fi0.5■/!以上の
商い値金示したが、その後急速に低下し、26日後では
0.51〜/にとなった。
比較例2 実施例2において、次亜塩素酸ナトリウム液への含浸処
理後、水洗のみ全行ない、消石灰処理2行なわなかりた
結晶種を用いた以外は実施例2と同様な条件下で通水し
た。その結果、通水開始5日後の処理水中のリン濃度は
0.22my/p、20日後には0.3ダ/1となった
比  較  例  3 実施例1において、何ら活性化処理を施こさなかった結
晶種を用いた以外は、同様な条件下で通水した。その結
果、通水開始後5日間は、0.6m9713程度であっ
たが、その後次第に除去効果が低下し、26日後には1
.27 nQ、/eとなった。
比較例4 実施例2において、何ら活性化処理を施こさなかった結
晶種を用いた以外は、同様な条件下で通水した。その結
果、通水開始5日後では処理水のリン濃度は0.34〜
/召、20日後では()41m2/!となった。
これらの結果から、何ら活性化処理金施こざなかった比
較例3,4の場合と比べ、塩累剤官有欣や酸含有液と接
触させて活性化したICけでも比較例1.2に見られる
よう(こ人+9 ilこ処理効果が改善袋れているが、
芙施例1,2に見られるように、本発明方法では、さら
eこ一層の顕著な効果が発揮されることがわかる。
%許出願人 栗田工秦休式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 塩素剤または酸含有溶液と接触させた後、さらにカ
    ルシウム化合物含有液と接触させたリン酸カルシウムを
    含む結晶紳と、リン酸塩を含む水とi、pH6以上であ
    って、かつカルシウムイオンの存在下に接触させること
    を特徴とするリン酸塩を含む水の処理方法2 塩素剤は
    塩素ガス、塩素水、次亜塩素酸塩、サラシ粉または高度
    サラシ粉である特1w1h求の範囲第1項記載のリン酸
    塩?含む水の処理方法 3 酸含有溶液は塩酸、減酸、硝酸、スルファミン酸、
    酢酸およびクエン酸から選ばれる酸の水溶液である%許
    梢求の範囲第1項または第2項記Eのリン酸塩を含む水
    の処理方法4 酸含有溶液はpH6未満である特:lf
    請求の 3゜範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載
    のリン酸塩を含む水の処理方法 5 カルシウム化合物は消石灰、生石灰または塩化カル
    シウムである特、vF請求の範囲第1項ないし第4項の
    いずれかに記載のリン酸塩金倉む水の処理方法 6 カルシウム化合物含有液は、カルシウムイオン(i
    ’ 500 m9/J3以上含むアルカリ性液である特
    許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかに記載のリ
    ン酸塩を含む水の処理方法7 リン酸カルシウムを含む
    結晶棟ハヒドロキシアパタイト、フルオロアパタイトま
    たはリン酸三石灰金倉むものである特許請求の範囲第1
    項ないし第6項のいずれかに記載のリン酸塩を含む水の
    処理方法 8 リン酸カルシウムにきむ結晶種はリン鉱石である特
    許請求の範囲第1項ないし第7項のいずれかに記載のリ
    ン酸塩を含む水の処理方法
JP12287682A 1982-07-16 1982-07-16 リン酸塩を含む水の処理方法 Pending JPS5916587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12287682A JPS5916587A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 リン酸塩を含む水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12287682A JPS5916587A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 リン酸塩を含む水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5916587A true JPS5916587A (ja) 1984-01-27

Family

ID=14846812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12287682A Pending JPS5916587A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 リン酸塩を含む水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916587A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05309378A (ja) * 1992-05-08 1993-11-22 C Uyemura & Co Ltd Cod供与物質を含む廃液の処理方法
WO2006001667A1 (en) * 2004-06-25 2006-01-05 Sk Chemicals Co., Ltd. Multifunctional water treating composition and water-treating method using the same
JP2009119381A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Japan Organo Co Ltd 晶析反応装置及び晶析反応方法
JP2013231695A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Sanai Fujita 除染剤及び除染方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05309378A (ja) * 1992-05-08 1993-11-22 C Uyemura & Co Ltd Cod供与物質を含む廃液の処理方法
WO2006001667A1 (en) * 2004-06-25 2006-01-05 Sk Chemicals Co., Ltd. Multifunctional water treating composition and water-treating method using the same
JP2009119381A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Japan Organo Co Ltd 晶析反応装置及び晶析反応方法
JP2013231695A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Sanai Fujita 除染剤及び除染方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5916587A (ja) リン酸塩を含む水の処理方法
JPS6331593A (ja) 水中リン酸イオンの除去方法
JP2010017631A (ja) リン酸含有水の処理方法及び処理装置
JPS6097090A (ja) フツ化物および硫酸イオン含有水の処理方法
JPS59156489A (ja) リン酸塩を含む水の処理方法
JPH01304096A (ja) 水の処理方法
JPS6014991A (ja) 脱リン方法
JPS58139784A (ja) 脱リン剤および脱リン方法
JPS5926190A (ja) リン酸塩を含む水の処理方法
JPS5943238B2 (ja) リン酸塩を含む水の処理方法
JPS5913913B2 (ja) リン酸塩を含む水の処理方法
JPS6014990A (ja) 脱リン方法
JPS58143881A (ja) リン酸塩と有機物を含む水の処理方法
JPS6139876B2 (ja)
JPS6044997B2 (ja) リン酸塩を含む水の処理方法
JPS59203690A (ja) 脱リン方法
JPS59123592A (ja) リン酸塩を含む水の処理方法
JP2003126868A (ja) リン酸イオンを含むフッ素含有水の処理方法及び処理装置
JPS6026597B2 (ja) リン酸塩を含む水の処理方法
JPS5931394B2 (ja) リン酸塩を含む水の処理方法
JPS59169595A (ja) 水の処理方法
JPS5952580A (ja) リン酸塩を含む水の処理方法
JPH022628B2 (ja)
JPS637838B2 (ja)
JPS59123591A (ja) リン酸塩を含む水の処理方法