JPS59165790A - 窓つきコンクリ−トパネル外壁及びその形成方法 - Google Patents

窓つきコンクリ−トパネル外壁及びその形成方法

Info

Publication number
JPS59165790A
JPS59165790A JP3848083A JP3848083A JPS59165790A JP S59165790 A JPS59165790 A JP S59165790A JP 3848083 A JP3848083 A JP 3848083A JP 3848083 A JP3848083 A JP 3848083A JP S59165790 A JPS59165790 A JP S59165790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
concrete
panel
concrete panel
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3848083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6335797B2 (ja
Inventor
徳田 英暉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP3848083A priority Critical patent/JPS59165790A/ja
Publication of JPS59165790A publication Critical patent/JPS59165790A/ja
Publication of JPS6335797B2 publication Critical patent/JPS6335797B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本願発明は、All0 (高温高圧蒸気養生された軽量
気泡コンクIJ −) )パネル、PO(プレキャスト
コンクリート)パネル等のコンクリートパネルを外装板
とした窓つきコンクリートパネル外壁及びその形成方法
に関する。
従来、窓つきのコンクリートパネル外壁として、建物の
構造躯体を形成する一定横間隔で起立する主柱又は外壁
を支持するために配設した間柱に長方形のコンクリート
パネルを横長方向に向けて順次積重ね状態で取付けると
共に、窓設置予定位置にパネルを取付けずに開口部を残
し、ついで上記開口部の上位のパネルの下部及び下位の
パネルの上部に予め構造躯体に取付けられたアングル鋼
材を配設し、これにアンカーをそれぞれ溶接し、そして
上記開口部内に窓枠を挿入すると共に該窓枠の上、下枠
を上記アンカーにそれぞれ装着した構造のもの、あるい
は上記開口部の上位のパネルの下面及び下位のパネルの
上面に直接ボルトにより窓枠支持体となる支持材をそれ
ぞれ固定し、そして上記開口部に窓枠を挿入すると共に
該窓枠の上、下枠を上記支持材にそれぞれ装着した構造
のものが知られている。しかし、これら従来の窓つき外
壁は、後者においては窓枠がコンクリートパネルを利用
して固定されるため耐震性に灘点かあり、さらに強風、
地震等の際コンクリートパネルのボルト止め部分に荷重
が集中し、コンクリートパネルに揚傷を来たす欠点があ
り、一方、従来の窓つき外壁の施工においては、両者と
もに窓設置予定位置に開口部を残してコンクリートパネ
ルを積重ねる作業が容易でなく、シかも前者にあっては
アングル鋼材の配設作業等の面倒な作業を必要とし、そ
のため現場作業の能率低下を招いていた。
本願発明は、従来の欠点を除いた窓つきフンクリートパ
ネル外壁及びその形成方法を提供することを目的とする
もので、その特徴は、上下端面の一方に実を、他方に溝
を有するコンクリートパネルを互に実接ぎで私重ね状態
に接合すると共に、上下枠に上記パネルの実及び溝に対
応する溝及び実を有する窓ユニットを窓設置予定位置に
おいて上記パネルと互に実接ぎで積重ね状態に接合した
ところにある。以下図面を参照して本願発明の詳細な説
明する。
第1.2図において、建物の外側面に一定横間隔で立設
された工形鋼の間柱(II−の外側面に、上記間柱(1
1−の中心間隔とほぼ等しい横方向長さ及び一定モジュ
ールの縦方向長さを有する長方形のALOパネル(2)
−を横長方向に向けて積重ね状態で各パネルの左右端部
において取付けると共に、予定した窓設置位置における
パネル2枚分の開口部(S)に窓ユニット(A) i取
付けである。
上記パネル(2+−は第3図示のように、その上端面に
横断面切頭山形の実(4)を長子方向全長にわたって突
設すると共に、その下端面に横断面形状が上記実(4)
と嵌脱できる切頭谷形の溝(51を長手方向全長にわた
って形成し、又左右両端部には、第≠図示のように内外
面に貫通するボルト通し孔(6)、(6)を設けたもの
で、これらパネル+2)−が第3図示のようにその実(
4)を1隣のパネルの溝f51に、その溝(5)を下請
のパネルの実(4)にそれぞれ嵌合した状態で、各パネ
ル(2)の左右両端部を瞬合う間柱(1)、fllのフ
ランジ部(1)′、(1)′の各外側面半面に当接し1
そして第を図示のように上記間柱7ランジ部(1)′、
(1)′に基部を溶接し先端を外方へ突出するアンカー
ボルト(71、(71に上記通し孔+61 、ff31
を被貫し、ナラ) f81 、f8)を締着して取付け
である。
上記窓ユニツト体)の窓枠(3目才、上下枠19+、H
及び左右縦枠(川、(2)からなり、その横方向長さが
上記パネル(2)のそれ七はぼ等しく、縦方向長さが本
例では上記パネル(2)のそれのほぼ2倍としてあり、
その上枠(9)の上面に、横断面形状が上記パネルの溝
(5)と嵌脱できる切頭山形の実1.13)を長手方向
全長にわたって突設すると共に、下枠a1の下面に、横
断面形状が上記パネルの実(4)と嵌脱できる切頭谷形
の溝−を長子方向全長にわたって形成し、又これら上下
枠(9)、α1の内側面に、横断面が扁平の矩形C形を
なすボルト案内溝+151、aa)をそのC形溝口を内
側方へ向けた状態で長手方向全長にわたって形成しであ
る。上記ボルト案内溝1.I5)、06)には、それぞ
れ2本のボルトaの、aηの各扁平ヘッド(ホ)−を回
転不能かつ摺動自在に嵌合し、これらボルトαη−及び
ナツトμs)−によりスライドファスナー(イ)−を上
記ボルト案内溝u5) 、Ci6+の内側面左右両端部
にそれぞれ取付けである。
上記スライドファスナー(イ)−は、上記ボルト任ηが
挿通される座板ンυに内側方へ突出するアーム2.1を
起立し、該アームf21の先端部に上記間柱フランジ部
(1)′と平行の2又状挾持部(ハ)を突設したもので
ある。
上記のような窓枠が、上記開口部(S)内においてその
上枠の実03)を1隣のパネルの溝(5)に、下枠の溝
0→を下関のパネルの実(4)にそれぞれ嵌合した状態
で、左右のスライドファスナー(社)−の各2又状挾持
部m−を降合う間柱fυ、tl)のフランジ部(υ′、
(1)′に第を図示のように横方向から摺動自在に係合
して取付けられる。(ハ)−は窓枠と各パネル(2)と
の隙間及び各パネル間の隙間に充填したシール材である
上記窓枠には、本例では第1図示のように左、右両側及
び中央部に互に間隔をあけてガラス(ハ)−を嵌殺しで
入れ、上記間隔部分に引き障子−、(社)を入れてあり
、この場合、第3、lI−図示の窓枠のガラス嵌め溝(
ハ)−に上記ガラス?鴎−を、下部レールに)及び上部
案内溝に)に上記引き障子−を嵌める。
上記窓ユニットの他の例として、第5、夕a図示のよう
な上下枠(9a)、(10→及び左右縦枠(Ha)、(
12a) (断面形状は互に同一)からなる窓枠(3a
)、あるいは第3図示のように下枠(1ob)が、溝(
nb)の半部を有する下枠外側部(lo’b)と、溝(
14b)の他の半部及びボルト案内4G (161))
を有する下枠内側部(xorb)とをネジ(3ob)、
(3ob)により分間自在に連結したもので、との下枠
(10b)と、第j、Ja図の上枠(9a)、左右縦枠
(lla) 、(12a)と同一断面形状の上枠及び左
右縦枠とからなる窓枠(3′b)、その他種々の断面構
造の窓枠を使泪して、第7図示のような嵌殺しガラス(
25c )、(25c)及び引き障子(26c)、(2
6c)を有する窓ユニット(AC)、あるいは第ざ図示
の↓うな嵌殺しガラス(2!1ot)、(25d)及び
すべり出し障子(ma)。
(3]Jl)を有する窓ユニット(Ad)、その他各種
の複数種の窓部を有する窓ユニットを構成することがで
きる。このように複数種の窓部を1つの窓枠内に設ける
場合、必要によっては窓枠に適当なアタッチメント枠を
付加する。なお、上記第4図の分割可能の下枠(2ab
)を有する窓枠((9)によれば、窓枠を取り替えたい
場合、これを容易に取外せるので好都合である。
上記窓枠における上、下枠は横方向全長に7体のもの又
は複数本連結したものが使用されるが、後者の場合風圧
に対し7体のものと同様に作用するよう連結部を強化す
ることが望ましい。
上記いずれの例においても、窓ユニットは、一定風圧時
に窓ユニットの横方向長さの中央部におけるる実及び溝
部のたわみ量がパネル(2)の同位置のたわみ量とほぼ
等しくなるようtr、剛性をもつものに設計されている
第1,2図は建物の最外側に間柱のみを配設し、これに
各パネルを取付けたが、最外側に主柱及び間柱を一定横
間隔で立設した場合は、これら主柱及び間柱に各パネル
を取付けること勿論である。
これら柱に対する各パネル及び窓ユニットの取付構造は
、上側に限らず他の種々のものであってもよく、例えば
左右問合う両パネル端部の外側面又はパネルと窓ユニッ
トの両端部外側面にカバープレートを当て、該プレート
を柱に取付けたアンカーボルトで締着するもの、あるい
は柱にH形鋼を使用し、隣合う両柱のH形溝内にパネル
及び窓ユニットの左右端部を落しこんで支持させるもの
等がある。
次に、本願発明の窓つきコンクリートパネル外壁の形成
方法を一例として第1.−2.3、≠図の外壁の場合に
ついて説明する。まず間柱(1)−外側面に沿う外壁構
成予定面の最下位において、1枚のコンクリートパネル
(2)を横長に向け、てパネル左右端部を両間柱(1)
、(1)の外側面半面づつに当接し、L形アンカーポル
H71、f力をパネルのボルト通し孔f61.16+に
挿通すると共にL形端部を間柱7ランジ部(1)′の室
内側面に溶接した後面ポル) (71、(71にナツト
(81、+81を締着する。なお、上記アンカーボルト
(7j1(7)は予めパネル(2)にナツト(81、(
8]で仮止めしておいてもよい。次に、新たなコンクリ
ートパネル(2)を、その下端の溝(5)を先行パネル
の上端の実(4)に被嵌して先行パネル上に積重ねた状
態で上述と同様に間柱(11、’(υに取付け1.以下
同様にコンクリートパネル(2+−の必要数を順次上へ
積重ね状態に取付けていく。
パネルの積重ねが窓設置予定位置に至ったら、パネルに
代え窓枠(3)を、その下枠翰の溝Q優を先行パネル(
2)の上端の実(4)に被嵌して先行パネル(2)上に
積重ねると共に、予めナラ)<19)=−をゆるめてお
いたスライドファスナー(社)−を案内溝晒−に沿って
適宜左右に移動させてその2又状挾持部■−を上記両間
柱(1)、(1)の7ラング部(ll’ 、(υ′に横
から被嵌し、その状態でナツト(6))−を締着する。
この場合、挾持部に)の溝底と間柱7ランジ部(υ′と
の間に第を図示のように間隙(a)をあけておく。
次に、新たなコンクリートパネル(2)を、その下端の
溝(5)を上記窓枠f3Jの玉枠の実(至)に被嵌して
該窓枠上に積重ねた状態で上述と同様に間柱(1)、(
1)に取付ける。外壁構成予定面にパネルが取付けられ
たら、上記窓枠(3)に所定のガラス(ハ)−及び引き
障子に)、+2・を嵌めて窓ユニット(4)を形成する
。各パネル間及びパネルと窓ユニツト間にシール材(ハ
)を充填する。
本願発明の窓つきコンクリートパネル外壁は、各パネル
及び窓ユニットが実接ぎにより係合し合って互に補強し
合い、全体として風圧に対する強度を高めると共に、窓
ユニットとコンクリートパネルが固定されず、互に実接
ぎ部で横方向へ相対的に移動可能であるから、地震時に
コンクリートパネルが左右に振動しても惣ユニットに損
傷を与えることがなく、又従来のように窓ユニツト取付
用アンカーをコンクリートパネルにボルト止めする必要
も全くないから、コンクリートパネルのボルト止め部分
に荷重が集中してパネルの破壊を招く欠点もないのであ
る。
本願発明の窓つきコンクリートパネル外壁の形成方法は
、コンクリートパネルの積重ねにより外壁を形成してい
き、窓設置予定位置において窓枠をコンクリートパネル
と同様に積重ねていけばよく、従来のようなコンクリー
トパネルの積重ね時に窓用開口部を残すという面倒な作
業を除くことができると共に、従来のような窓用開口部
に窓枠取付用のアンカーを溶接又はボルト止めし、つい
で上記アンカーに窓枠を取付ける作業をも省略すること
ができ、現場作業の能率向上を実現できるのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本願発明の実施例を示し、第1図は外壁の一部の
正面図、第2図は第1図の平面図、第3図は第1図のl
−111線一部省略拡大断面図、第1図は第1図のN−
W線一部省略拡大断面図、第3.!;a図は窓枠の他の
例の一部省略拡大垂直断面図及び一部拡大水平断面図、
第3図は窓枠のさらに他の例の一部拡大垂直断面図、第
7、g図は窓ユニットの他の例を示す各%5 fJ正面
図である。 /・・・間柱、/′・・・フランジ部、2・・・コンク
リートパネル、3.3a、 Jb・・・窓枠、t・・・
実、5・・・溝、7・・・アンカーボルト、/3・・・
実、/l・・・溝、20・・・スライドファスナー、2
3・・・!又状挾持部、2!; 、 23a 。 23d・・・嵌殺しガラス、2乙、!乙C・・・引き障
子、3/d・・・すべり出し障子、A1Ac、 Ad・
・・窓ユニット。 特許出願人 日本軽金員株式会社 代理人#理士1)中 武 文 ・′qイ    : 1 2J 11!−1 5(J2.1°2) )l’e      F”−、”1 シー’r−:!5  Q; 1 第5゜言1 第6 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1+  建物の外側面に一定間隔をあけて立設された
    復数本の柱に沿って、 上記各柱の間隔にほぼ対応する横方向長さを有し、かつ
    上端面に長手方向全長に及ぶ実を、下端面に上記実と嵌
    脱自在の長手方向全長に及ぶ溝をそれぞれ有する多数枚
    の矩形コンクリートパネルが、互に上記実と溝との実接
    ぎで上下に積重ねられると共に、 上記コンクリートパネルとほぼ等しい横方同長さを有す
    る惹枠を具備し、その上枠上面に上記コンクリートパネ
    ルの溝と嵌脱自在の長手方向全長に及ぶ実を、下枠下面
    に上記コ設置位置における上記コンクリートパネルの間
    に介在して、その上下のフンクリ−トノくネルと上記実
    と溝との実接ぎで上下に積重ねられ、上記各コンクリー
    トパネル及び窓ユニットの左右両端部が上記の瞬合う両
    柱にそれぞれ固定されている、 窓つきコンクリートパネル外壁。 (2)  上記窓ユニットは、風圧によるたわみ量が上
    記コンクリートパネルとほぼ等しくなるような剛性を有
    する、特許請求の範囲第1項に記載の外壁。 (3)  上記1つの窓ユニットが、その窓枠内に複数
    種の窓部を備える、特許請求の範囲第1及び2項のいず
    れかに記載の外壁。 (4)  上記窓ユニットの両柱への固定構造は、上記
    柱に横方向に張出す7ラング部を設けると共に、上記窓
    ユニットの左右端部に2又状挾持部を有するスライドフ
    ァスナーを移動自在に固定し、該スライドファスナーの
    2又状挾持部を上記柱の7ラング部に横方向に摺動自在
    に被嵌したものである、特許請求の範囲第1.2及び3
    項のいずれかに記載の外壁 (5)  建物の外側面に一定横間隔をあけ“て立設さ
    れた複数本の柱に沿う外壁構成面において、上記複数本
    の柱の間隔にほぼ対応する横方向長さを有し、かつ上端
    面に長手方向全長に及ぶ実を、下端面に長子方向全長に
    及ぶ溝をそれぞれiする矩形コンクリートパネルを、順
    次下位のコンクリートパネル上に上記実と溝との実接ぎ
    を行って積重ねていくと共に、各コンクリートパネルの
    左右両端部を上記隣合う両柱に固定していき、 上記コンクリートパネルの積重ねが窓設置予定位置に至
    った時、上記コンクリートパネルとほぼ等しい横方向長
    さを有し、かつ上梓上面に上記コンクリートパネルの溝
    と嵌脱自在の長手方向全長に及ぶ実を、下枠下面に上記
    コンクリートパネルの実と嵌脱自在の長手方向全長に及
    ぶ溝をそれぞれ有する窓枠を、上記コンクリートパネル
    上に上記実と溝との実接ぎを行って積重ねると共に、該
    窓枠の左右両端部を上記隣合う両柱に固定し、 ついで上記窓枠上に新たなコンクリートパネルを上記と
    同様に1liiQ次実接ぎを行って積重ね、両柱に固定
    する、 窓つきコンクリートパネル外壁の形成方法。
JP3848083A 1983-03-09 1983-03-09 窓つきコンクリ−トパネル外壁及びその形成方法 Granted JPS59165790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3848083A JPS59165790A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 窓つきコンクリ−トパネル外壁及びその形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3848083A JPS59165790A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 窓つきコンクリ−トパネル外壁及びその形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59165790A true JPS59165790A (ja) 1984-09-19
JPS6335797B2 JPS6335797B2 (ja) 1988-07-18

Family

ID=12526415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3848083A Granted JPS59165790A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 窓つきコンクリ−トパネル外壁及びその形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165790A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613879U (ja) * 1984-06-12 1986-01-10 新日軽株式会社 サツシ枠の取付装置
JP2019112904A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 大和ハウス工業株式会社 建物の施工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613879U (ja) * 1984-06-12 1986-01-10 新日軽株式会社 サツシ枠の取付装置
JPH0232785Y2 (ja) * 1984-06-12 1990-09-05
JP2019112904A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 大和ハウス工業株式会社 建物の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6335797B2 (ja) 1988-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7882665B2 (en) Construction configurations and construction methods of steel houses
CA2017669C (en) Curtain wall for a building
US6003280A (en) Modular frame building
KR101377327B1 (ko) 단면증설에 의한 기존 철근콘크리트 모멘트골조 건축물의 내진보강방법
US2347756A (en) Wall construction
KR101894917B1 (ko) 강철판 접합 철골프레임을 이용한 철근콘크리트 구조물의 내진보강 구조
US7231742B2 (en) Structural braced frame wall panel system
JP4617633B2 (ja) 制震構造物
JP4987776B2 (ja) 建築用パネル接合構造及び方法、建築構造物
JPS59165790A (ja) 窓つきコンクリ−トパネル外壁及びその形成方法
KR101193796B1 (ko) 기둥과 보 골조 내진보강공법
JP5079640B2 (ja) 耐震架構構造およびその施工法
JP3766940B2 (ja) 既存建築物の耐震補強方法
JP3989274B2 (ja) 建造物用下地構造
JP3401747B2 (ja) 既設構築物の耐震改修構造
CN217379847U (zh) 轻钢龙骨墙体系开洞补强结构
US11697551B2 (en) Shipping container construction fastening system
JP5794461B1 (ja) 吊足場
CN215106079U (zh) 卡扣式连接组件以及装配式连接节点
JP7437119B2 (ja) 屋根下地構造
CN212507540U (zh) 用于双t板结构的预应力托换加固装置
JP4296548B2 (ja) 外壁構造
JP2686059B2 (ja) エレベータを内蔵する建築物
JP2988813B2 (ja) 木質構造物の柱−梁接合構造
JP2023054417A (ja) 構造部材用固定金具