JPS5916564Y2 - 継手 - Google Patents

継手

Info

Publication number
JPS5916564Y2
JPS5916564Y2 JP6520079U JP6520079U JPS5916564Y2 JP S5916564 Y2 JPS5916564 Y2 JP S5916564Y2 JP 6520079 U JP6520079 U JP 6520079U JP 6520079 U JP6520079 U JP 6520079U JP S5916564 Y2 JPS5916564 Y2 JP S5916564Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
ring
tightening
notch
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6520079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55165106U (ja
Inventor
康 森谷
Original Assignee
矢崎化工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢崎化工株式会社 filed Critical 矢崎化工株式会社
Priority to JP6520079U priority Critical patent/JPS5916564Y2/ja
Publication of JPS55165106U publication Critical patent/JPS55165106U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5916564Y2 publication Critical patent/JPS5916564Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、断手本体を介してパイプ(棒を含む。
以下同じ。)を連結する継手に係り、さらにいえば、締
め付は輪の回転操作によりスリーブを介してパイプを圧
接し連結する構成の継手に関する。
(背景技術) 従来、パイプの継手としては、一般に、差し込み式で接
着を前提とする差し込み式継手が多く実用に供されてき
た。
しかし、解体不可能であり、組立てたパイプ構造物の寸
法、形状の変更又は修理、改修ができない欠点があった
解体可能な継手としては、例えば継手をパイプ中心線に
沿って二つ又はそれ以上の数に分割し、各分割片をボル
ト、ナツトにより外側から締め付は連結する分割型継手
があった。
しかし、この分割型継手は、パイプに傷をつけないが、
ボルト、ナツトによる締め付は力に対応する強度を持た
せるため金属ダイカスト製品とせざるを得す、高価であ
った。
その上、パイプ連結の作業は、ボルトやナツトを何回も
回すので゛めんどうで゛あり、ボルト又はナツトの向き
によってはそれらを回す操作が困難となる欠点があった
ところで、実公昭45−10995号公報記載の継手は
、内筒の外周面に断面鋸歯テーパ爪を形成し、外筒の内
周面には前記テーパ爪と嵌合するテーパー凹部を形成し
、両筒体を嵌合させ、内筒を一定回転角だけ回し、テー
パ爪がテーパー凹部押圧する作用により両筒体を連結す
る構成になっている。
従って、解体が自在であり、回転操作もわずかでよく軽
便だとはいえるが、テーパ爪、テーパー凹部が軟質だと
連結強度が低く、硬質だと回転操作に大きな力を要し、
それでも滑り易く不意に連結が外れるおそれがあり、信
頼性に乏しいものであった。
(考案の目的) そこで、この考案の目的は、パイプには一切の加工を要
しなく、その連結が可能であり、しかもパイプの連結強
度は必要十分に大であり、パイプの連結及び解体の操作
が容易で、かつ、軽便、迅速にでき、解体したパイプ及
び継手の再利用は勿論可能であり、量産に適して安価な
構成に改良した継手を提供することにある。
(考案の開示、作用効果) 上記目的を達成するために、この考案の継手は、継手本
体から均等断面の略円筒形状に突設されその内径部にパ
イプが挿し込まれるスリーブと、該スリーブの外周面に
回転自在にはめられた締め付は輪とより成るものとし、
前記スリーブは、弾性(可撓性)を有する材質で形成し
、その軸方向に全長にわたる軸方向切欠きを設け、また
、継手本体とのつけ根部分の円周方向に所定回転角にわ
たり前記軸方向切欠きに端を発する周方向切欠きを設け
ると共に、同スリーブの外径面は軸方向切欠きの一方の
端縁から他方の端縁に至る間を一定方向に肉厚が漸増し
又は漸減する略偏心円形状に形成している。
また、前記締め付は輪は、その内径面部に前記スリーブ
の所定肉厚の部位までは該締め付は輪を回転可能となさ
しめる高さの締め付は用突部を設け、該締め付は輪を一
定方向に回すことにより、スリーブを介し、その中には
めたパイプを継手本体に対して連結する構成とされてい
る。
従って、パイプをスリーブ中へ差し込み、次に、締め付
は輪をスリーブの肉厚漸増方向へ回す。
すると、締め付は輪の回転角が増大するにしたがい、締
め付は用突部がスリーブの外径面上を滑りつつ可撓性の
スリーブを内方へ押し撓ませ、中のパイプを圧接する。
この圧接力に基づくまさつ力によってパイプを継手本体
に対し強固に連結するの作用効果を奏する。
つまり、締め付は輪を相当大きさのトルクで回し、それ
が回転不能に至ったとき、その回転位置をもってパイプ
の連結が達成されるのである。
周方向切欠きによってスリーブに必要十分な弾性、可撓
性が付与されているので、締め付は輪にむやみな回転抵
抗は生じなく、即ち、比較的軽く回って、かつ、強固な
連結ができ、ゆるむおそれもなく、信頼性は高いものと
なる。
従って、例えば一旦組立てたパイプ構造物の寸法若しく
は形状の変更や修理、改修又は解体をすることが容易に
可能である。
しかも、パイプの連結強度は、スリーブの外径面(偏心
円)と締め付は輪の締め付は用突部とのくさび効果によ
るから強力であり、構造物の継手として十分な耐用強度
を発揮する。
さらに、パイプに一切の加工をしないで連結することが
でき、また、連結の結果においてパイプを傷つけること
もないので、解体したパイプ及び継手はそのまま再利用
可能であり、経済的である。
その上、継手本体とそのスリーブ及び締め付は輪などは
、きわめて簡単な構成であるから、例えば合皮樹脂射出
戊形品として安価に大量生産することが容易に可能であ
る。
なお、締め付は輪を逆方向に回し、締め付は用突部がス
リーブの薄肉部に当接する位置にまで戻ると、パイプは
ただちに解放され、スリーブから抜き去ることができる
スリーブはその弾性によって原形に復元し、再使用に供
し得る。
ところで、継手本体は、スリーブの基体となるものであ
り、連結媒体であるから、相当なる強度を有するものと
し、その形態は、直線型、T型、L型、■坐着しくは二
軸、三軸方向の交差型又は自在型などとされる。
また、スリーブに設ける軸方向切欠き及び周方向切欠き
は、スリーブに可撓性、弾性を効果的に発揮させるため
のものであるから、該目的に最も効果的な態様・配置で
設ける。
さらに、締め付は輪の締め付は用突部は、通常スリーブ
の軸方向長さの全長に及ふ゛連結突条として設けるが、
不連続的な突起状に設けてもよい。
締め付は用突部の高さ及び幅は、継手を正面にして回転
させた場合に特にスリーブ部分において連続して観察さ
れるところのもの(展開状態)を表わす第12図中の斜
線部分Aを超えない値のものとする。
何故なら、締め付は輪をそれ以上に回転させてしまう高
さ及び幅の締め付は用突部は、スノーブを介してパイプ
を固定する効果にほとんど寄与せず、締め付は力が周方
向切欠きのない範囲のスリーブの部分(特に基端部)に
内部応力として負荷することになるからで゛ある。
以下に、図示の実施例を説明する。
(第1の実施例) 第1図〜第5図において、図中1a、 lb、 I
Cはパイプ、2は継手本体、3は締め付は輪を示す。
また、図中21.21.21は継手本体2から突設され
たスリーブ、23は各スリーブ21の軸方向の全長にわ
たり設けられた軸方向切欠き、24は各スリーブ21の
周方向に前記軸方向切欠き23に連続するものとして設
けられた周方向切欠きである。
軸方向切欠き23は、スリーブ21の軸線と平行に設け
られ、周方向切欠き24はスリーブ21と継手本体2と
のつけ根の位置に軸方向切欠き23から端を発するもの
として円周方向に設けられている(第3図)。
第4図に示したように、スリーブ21の内径面は、パイ
プブ1aと同心(中心O)で゛あり、パイプ1aの外径
2r2より若干大きい内径2r1の円筒面に形成されて
いる。
同スリーブ21の外径面は、その上半分(回転角180
°)が前記パイプ1aの中心Oから若干右方へ偏心した
点02を中心とする偏心円(半円)によって形成され、
その下半分(残りの回転角180°)は逆にパイプブ1
aの中心Oから若干左方へ偏心した点01を中心とする
偏心円(半円)によって形成されている。
そして、前記二つの偏心円(半円)を合せることによっ
て生ずる直径線上の不連続段部22.22のところに軸
方向切欠き23か゛設けられている。
周方向切欠き24は、スリーブ21の肉厚漸増方向に向
って回転角α=90゜(第4図)にわたり設けられてい
る。
締め付は輪3の外観は、これを回し易いように六角ナツ
トに等しい形状(第2図)とされている。
また、締め付は輪3の軸方向長さは、上記スリーブ21
の軸方向長さに等しい(第3図)。
締め付は輪3の内径面は、上記スリーブ21の上下の偏
心円における中心Oからの最大距離にほぼ等しい半径の
円筒面(第4図)に形成されている。
この内径面の回転角180°を隔てた位置に、横断面が
半円状をなす2個の締め付は用突部31,31が設けら
れている。
各締め付は用突部31.31は、スリーブ21の周方向
切欠き24よりもスリーブ先端側に位置する範囲の軸方
向長さに等しく形成され、パイプ解放時は、スリーブ2
1における不連続段部22.22へ当接した位置にある
従って、連結すべき3本のパイプla、lb。
1Cは、まず各々の端部を相当するスリーブ21゜21
、21の中へ差し込み、その先端を継手本体2の段部2
7へ当接させる。
これにより、パイプの差し込み量は正確に規定される。
なお、連結可能なパイプの外径は、スリーブ21の内径
に比して一定限度まで小径であればよい。
換言すれば、スリーブ21の中へ差し込むことが可能で
、かつ、締め付は輪3を回すことによって締め付は用突
部31,31がスリーブ21を介してパイプの締め付は
固定の作用効果を奏し得るものであればよい。
締め付は輪3をスリーブ21の肉厚漸増方向、つまり第
4図の時計回り方向へ回すと、第5図に示した通り、締
め付は輪3の回転角θの増大にしたがい、締め付は用突
起31.31の回転中心Oと、スリーブ21の外径面を
形成する偏心円の中心01,02とが偏心しているが故
に、締め付は用突部31,31は、スリーブ21の外径
面上を滑りつつ可撓性のスリーブ21を内方へ押し撓ま
せ、中のパイプ1a(lb、ICの場合も同じ。
)へ圧接させ、この圧接力に基づくまさつ力によってパ
イプ1aを固定し、連結の作用効果を奏する。
つまり、締め付は輪3を相当大きさのトルクで回し、回
転不能に至れば、その回転位置をもってパイプ1aの連
結が遠戚されるのである。
なお、締め付は輪3を逆方向に回し、締め付は用突部3
1.31が不連続段部22.22へ当接する位置にまで
戻すと、パイプ1aはただちに解放され、スリーブ21
から抜き去ることができる。
スリーブ21はその弾性によって原形に復元し、再使用
に供し得る。
従って、締め付は輪3の外面に、「ゆるむO締まる」の
回転方向表示をしておくと好都合である。
(第2の実施例) 次に、第6図と第7図は、スリーブ21に軸方向切欠き
28と周方向切欠き24の対が1対だけ(ちなみに第4
図の例では2対)設けられた例を示す。
本実施例の場合、スリーブ21の内径面は、パイプ1a
と同心(中心O)の円筒面に形成されている。
他方、同スリーブ21の外径面は、その上半分(回転角
180’)が前記パイプ1aの中心Oと同心の半円で形
成され、その下半分(残りの回転角180°)はパイプ
1aの中心Oから若干左方へ偏心した点01とする偏心
円(半円)によって形成されている。
そして、これら二つの半円を合せることによって生ずる
一つの不連続段部22の位置から180°隔てた位置に
軸方向切欠き23が設けられている。
また、周方向切欠き24は、前記軸方向切欠き23の位
置からそれに連続して図中半時計量り方向に向って回転
角β=180°にわたり設けられている。
締め付は輪3の内径面は、上記偏心円の中心01と同心
の円筒面に形成されている。
そして、横断面が半円状をなす1個の締め付は用突部3
1が設けられている。
従って、本実施例のものは、パイプ1aの締め付は固定
に要する締め付は輪3の回転角θが上記第一実施例のも
のよりいく分大きくなる。
その余の作用効果において変るところはない。
(第3の実施例) 第8図は、第4図に示した例の変形に相当するもので、
締め付は輪3の内径面に設けた2個の締め付は用突部3
2.32が、締め付は輪3の回転方向に一定の幅(円弧
角φ)を有する構成とした点に特徴がある。
ただし、締め付は用突部32の幅(円弧角φ)は、当該
締め付は輪3をパイプ1aの締め付は固定の状態に回転
したとき、スリーブ21の周方向切欠き24の先端位置
イ、イを超えない限度のものとされている。
つまり、締め付は用突部32の幅(円弧角φ)と締め付
は輪3の回転角θとを加算したものか゛、周方向切欠き
24の円弧角αと等しいかそれ以下の関係(φ+θ≦α
)とされているのである。
なお、上記関係を保持するかぎり、第4図中に締め付は
用突部31を実線と点線に分けて示したように、2以上
の複数個の締め付は用突部を設けてもよい。
(第4の実施例) 第9図では、第6図に示した例の変形に相当するもので
、締め付は輪3の内径面に設けた1個の締め付は用突部
32が、締め付は輪3の回転方向に一定の幅(円弧角φ
)を有するものとし、かつ、その幅はφ+θ≧βの関係
となるように構成したものである。
なお、第6図の例の場合にも、前記関係のもとに、締め
付は用突部31を実線と点線に分けて示した如く、2以
上の複数個の締め付は用突部を設けてもよい。
(第5の実施例) 第10図は、スリーブ21の外側に回転可能にはめた締
め付は輪3が離脱する虞れのない構成に特徴を有するも
のを示す。
すなわち、図中25はスリーブ21の先端部外周に締め
付は輪3の内径面の半径より大きい半径のものとして設
けたフランジ、34は前記のフランジ25を嵌合するべ
く締め付は輪3に設けた溝である。
また、図中33はスリーブ゛21からパイプブ1aを抜
いた状態から締め付は輪3をスリーブ21へはめ込む際
にフランジ25を乗り越え易いように締め付は輪3の右
端の内径面部に設けた末広がりのテーパ部である。
従って、締め付は輪3を一旦スリーブ21へはめると、
以後は無理矢理引き抜かない限り、締め付は輪3がスリ
ーブ21から離脱して見失なうようなことはない。
第10図中4は継手本体2に設置したOリングで゛ある
これはスリーブ21とパイプブ1aとの間隙から雨水が
侵入することを防ぎ、ひいては雨水がパイプ内面に到達
してパイプ内面に発錆をもたらすことを防ぐのに効果が
ある。
(第6の実施例) 第11図は、継手本体2がT型であるが、柱側の太いパ
イプ11は継手本体2を貫通し、補強用又は生粋形成用
等としての細いパイプ12は前者に対し丁字形に交わる
ものとし、この2本の異径パイプ11.12をT型に連
結する構成に特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る継手の第一実施例を示す正面図
、第2図は同前のものの分解状態を示す斜視図、第3図
は同前のものの主要部の構成の詳細図、第4図は第3図
のIV−IV断面図、第5図は同前のもののパイプ締め
付は状態を示す断面図、第6図と第7図はこの考案に係
る継手の第二実施例を第4図と第5図と同様の視点で示
す断面図、第8図と第9図はこの考案に係る継手の第三
、第四実施例を第4図と同様の視点で示す断面図、第1
0図はこの考案に係る継手の第五実施例を第3図と同様
の視点で示す断面図、第11図はこの考案に係る継手の
第六実施例を示す正面図、第12図は継手を正面にして
回転させた場合の特にスリーブ部分の展開図である。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)(イ)継手本体2から均等断面の略円筒形状に突
    設され、その内径部にパイプ1a〜1Cが挿し込まれる
    スリーブ21と、該スリーブ21の外周面に回転自在に
    はめられた締め付は輪3とより成り、 (ロ)前記スリーブ21は、弾性を有する材質で形成さ
    れ、その軸方向に全長にわたる軸方向切欠き23を設け
    、また、断手本体2とのつけ根部分の円周方向に所定回
    転角にわたり前記軸方向切欠き23に端を発する周方向
    切欠き24を設けてあり、 (ハ)前記スリーブ21の外径面は、軸方向切欠き23
    の一方の端縁から他方の端縁に至る間を一定方向に肉厚
    が漸増し又は漸減する略偏心円形状に形成されており、 に)締め付は輪3は、その内径面部に、前記スノーブ2
    1の所定肉厚の部位までは該締め付は輪3を回転可能と
    なさしめる高さの締め付は用突部31,32が設けられ
    ており、該締め付は輪3を一定方向に回すことにより、
    スリーブ21を介し、その中にはめたパイプ1a〜IC
    を断手本体2に対して連結する、 ことを特徴とする断手。
  2. (2)実用新案登録請求の範囲第(1)項に記載した軸
    方向切欠き23と周方向切欠き24がスリーブ21に一
    組若しくは複数組設けられ、締め付は輪3には、前記ス
    リーブ21の軸方向切欠き23、周方向切欠き24の組
    数と同数の締め付は用突部31、32が設けられている
    断手。
JP6520079U 1979-05-16 1979-05-16 継手 Expired JPS5916564Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6520079U JPS5916564Y2 (ja) 1979-05-16 1979-05-16 継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6520079U JPS5916564Y2 (ja) 1979-05-16 1979-05-16 継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55165106U JPS55165106U (ja) 1980-11-27
JPS5916564Y2 true JPS5916564Y2 (ja) 1984-05-15

Family

ID=29299201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6520079U Expired JPS5916564Y2 (ja) 1979-05-16 1979-05-16 継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916564Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015078048A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 株式会社エスティヒッツ パイプ連結具、組立分解式の袋保持用スタンドおよび落葉収集器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55165106U (ja) 1980-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4659824B2 (ja) 変形可能なメカニカル管継手
US6322273B1 (en) Joint restraint assembly
JPH08100811A (ja) 長尺型材用の固定ナット
WO2010007873A1 (ja) プラスチック樹脂パイプ用の管継手
US7753414B2 (en) Pipe coupling
JPS5918562B2 (ja) Uボルト式締付具
JPS5916564Y2 (ja) 継手
JP3336515B2 (ja) 管継手用適正締付量表示ラベル、同ラベルを使用した管継手締付方法および適正締付量表示ラベル付き管継手
JP3220474U (ja) 裏当金用取付け治具
GB2137299A (en) Fixing elements
JPH0627908Y2 (ja) 離脱防止装置付き管継ぎ手
JP3013040U (ja) 緩み防止ナット
JPS58501139A (ja) 折曲したつば付き管要素で構成される組立品の管状部材のための機械的締具
JP2544039Y2 (ja) 異径ホース継手
JP4462741B2 (ja) 管継手部
JPH083820Y2 (ja) 回転継手
KR200255474Y1 (ko) 회전 니플을 구비한 플렉시블관의 연결장치
JPH021586Y2 (ja)
JPS5934787Y2 (ja) ホ−ス等の締結具
JPH089507Y2 (ja) 螺旋波形管用の管継手
JPS6128950Y2 (ja)
JPH0133910Y2 (ja)
JPH11293693A (ja) マンホールと導管の接続等に用いる継手及びパッキング部材
JPH0334543Y2 (ja)
JPH0518057Y2 (ja)