JPS59165287A - 情報処理システム - Google Patents

情報処理システム

Info

Publication number
JPS59165287A
JPS59165287A JP58040059A JP4005983A JPS59165287A JP S59165287 A JPS59165287 A JP S59165287A JP 58040059 A JP58040059 A JP 58040059A JP 4005983 A JP4005983 A JP 4005983A JP S59165287 A JPS59165287 A JP S59165287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
memory access
data
control device
main storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58040059A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Omori
大森 祐三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58040059A priority Critical patent/JPS59165287A/ja
Publication of JPS59165287A publication Critical patent/JPS59165287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の層する技術分野 本発明は複数の演算制御装置1人出力制御装置W。
キャッシュメモリを含むメモリ制御装置および主記憶装
置r有し、各制御装置間で主記憶装置上のデータを共有
するマルチプロセッサシステムにおける装置間メモリア
クセスインタフェースに関する0 従来技術 大型の情報処理システムにおいては、?X算制御装置の
処理速度向上に対し主記憶用素子の処理速度は相対的に
改善されていない。このため両者の処理能力の差が問題
となっている。この主記憶装置の負荷を改善するために
はストアイン方式のキャッシュメモリの採用が有効であ
る。しかし、ストアイン方式のキャッシュメモリを演算
制御装置内に設置した場合、各キャッシュメモリ間のデ
ータ一致制御は複雑なものとなシ、また性能上のオーバ
ーヘッドも大きい。このため、各メモリ制御装置内にス
トアイン方式のキャッシュメモリを設置し、各キャッシ
ュメモリ上のデータは完全にワト他的に分割する方式が
有効となる。第1図にはこのようにメモリ制御装置内に
ストアイ/方式のキャッジ−メモリを設置したときの従
来のシステムにおける装置間インタフェース接続関係を
示している。主記憶装置100および200はそれぞれ
1台のメモリ制御装置llOおよび210のみと接続さ
れている。各メモリ制御装置110および210内のキ
ャッシュメモリ115および215は対応する主記憶装
置100および200のデータを保持することかできる
。つマシキャッシュメモリ115および215に保持さ
れたデータは常に異なるアドレスのものであシ、同一ア
ドレスのデータが両キャッシュメモリ上にともに保持さ
れることはない。このため演算制御装置150,151
,250および251嘔よひ入出力制御装置130,1
31,230および231からのデータ格納および読出
しに対して常に対応するキャッシュメモリからキャッシ
ュメモリのデータ一致制御なしで最新のデータをアクセ
スすることが可能となる。しかし、任意の演算制御装置
または入出力制御装置は任意の主記憶上のデータをアク
セス可能としなければならないため、従来のシステムに
おいては、各メモリ制御装置はシステム内すべての演算
制御装置及び入出力制御装置との間のメモリアクセスイ
ンタフェースを持たなければならない。このメモリアク
セスインタフェースの数は演算制御装置および入出力制
御装置の数が増えてくると比例して増えるため、金物量
増大、物理信号ピン数増大およびインタフェースケーブ
ル長増大の負担は大きなものとなる。
発明の目的 本発明の目的は、各装置間のメモリアクセスインタフェ
ースの数を減らすことによシ、金物量削減、物理信号ビ
ン数削減、装置間メモリアクセスインタフェースケーブ
ル長を短縮するようにした情報処理システムを提供する
ことにある。
発明の構成 本発明のシステムは、複数のメモリ制御装置を有する情
報処理システムにおいて、 それぞれが前記複数のメモリ制御装置のうちの1つに接
続されるメモリアクセスインタフェースを有する複数の
演算制御装置と、 それぞれが前記複数のメモリ制御装置のうちの1つに接
続されるメモリアクセスインタフェースを有する複数の
入出力制御装置と、 有効状態にあるインタフェースとしてそれぞれが前記複
数のメモリ制御装置の1つに接続されるメモリアクセス
インタフェースを有する複数の主記憶装置と、 前記複数のメモリ制御装置のそれぞれを相互に接続する
メモリアクセスインタフェースとを備え、前記複数のメ
モリアクセス制御装置のそれぞれは、前記演神[制御装
置または前記入出力副側1装置からのメモリアクセス要
求が前記複数のメモリ制御装置のうちの他の装置と有効
状態にあるメモリアクセスインタフェースを持つ主記憶
装置に対応するものであるとき、前記メモリ制御装置か
ら前記性のメモリ制御装置に対しメモリアクセス要求を
行なうようにしたことを特徴とする。
発明の実施例 次に本発明の一実施例を図面を参照して詳細に説明する
第2図を参照すると、本発明の一実施例は主記憶g I
g 100および200、キャッシュメモリ115およ
び215を有するメモリ制御装置110および210、
演算制御装置150,151,250および251およ
び入出力制御装置130,131,230 。
および231から構成され”Cいる。
前記演算制御装置150,151,250および251
のそ11それと前記入出力制御装置130,131 。
230および231のそれぞれはそれぞれ対応する1台
の前記メモリ制御装置110または210とメモリアク
セスインタフェースで接続されている。
また前記メモリ制御装置110と210との間にメモリ
アクセスインタフェース300が新設されている。前記
演算制御装置150が前記主記憶装置100に対応する
データへのメモリアクセスを磨製としたときは、前記装
置150はメモリ制御装動110にメモリアクセス要求
を行ない、従来の装置と同様にキャッシュメモリ 11
5またはキャッシュメモリ115上に対応データが存在
しないときは主記憶装置100のデータがアクセス芒れ
る。演算制御装置15’0が主記憶装置200に対応す
るデータへのメモリアクセスを必要としたときは、やは
シメモリアクセスインタフェースが接続されたメモリ制
御装置110にメモリアクセス要求を行なう。メモリ制
@1装置110ではこのメモリアクセス要求がメモリ制
御装置210に接続された主記憶装置に対応するデータ
へのアクセスであることを検出すると、メモリ制御架!
 210に対しメモリアクセス要求がインタフェース3
00を介して行なわれる。メモリ制御装置210では従
来装置と同様にキャッシュメモリ 215または主記憶
装置200へのメモリアクセスを行なう。
データ読出しのメモリアクセスのときは読出されたデー
タがメモリ制御装置110およびインタフェース300
を介して要求元の演算制御装置150に送られる。
以上の動作の詳細を第3図を用いてさらに説明する。第
3図はメモリ制御装置110,210の内部構成を示し
たブロック図である。演算制御装置150がメモリアク
セスを必要としたとき、メモリ制御装置110に対しメ
モリアクセス要求が緋160を介して行なわれる。m1
6oを介して送られるメモリアクセス要求にはメモリ制
御装置110に対する動作指示内容、メモリアドレスお
よび書込要求時のみに存在する書込データが含ぼれる。
メモリ制御装置110では線160の上記メモリアクセ
ス要求を演算装置150用メモリアクセス受付回路12
0で受取る。メモリ制御装置110内には自系用メモリ
アクセス選択回路125と他系用メモリアクセス選択回
路126とがあシ、それぞれ各メモリアクセス要求元1
30,131゜150および151から線162.16
3.160および161を介して与えられるメモリアク
セス要求を受付は保持する各メモリアクセス受付回路1
22゜123.120および121内にあるメモリアク
セス要求から処理すべきメモリアクセス要求を選択する
機能を持つ。前記白糸用メモリアクセス選択回路125
は主記憶装置100に対応するデータへのメモリアクセ
ス要求を選択する。他系用メモリアクセス選択回路12
6は主記憶装置200に対応するデータへのメモリアク
セス要求を選択する。
メモリアクセス要求が主記憶装置100と主記憶装置2
00のどちらに対応するデータを必要としているかは、
メモリアクセスアドレスの1部情報によシ判断される。
メモリアクセス受付回路120にあるメモリアクセス要
求が、主記憶装置100に対応するデータへのアクセス
であるとき、このメモリアクセス要求が自系用メモリア
クセス選択(ロ)路125によシ選択されキャッシュメ
モ1月15に送られる。キャッシュメモリ 115では
所望のデータがキャッシュメモリ上に存在するか否かが
調べられ存在するとき、メモリアクセス要求が読出し要
求であるなら、そのデータが読出データ選択(ロ)路1
28を介してメモリアクセス要求元である演算制御装置
150に送られる。メモリアクセス要求が書込要求であ
るならキャッジ−メモリ上の対応jるデータが賽換えら
れる。所望のデータがキャッシュメモリ上に存在しない
ときは、主記憶アクセス回路127を介して主記憶装置
100に対し所望のデータを含むブロックの読出し扱求
か線102を介して行なわれる。主記憶装置100から
ブロック読出しデータが線103を介して送られてくる
とこのデータがキャッシュメモリ115の予め定められ
たブロックに書込互れる。上記メモリアクセス要求が読
出し要求であるなら主記憶装置100から線103を介
して送られてさた上記ブロック読出データのうち所要の
データが読出データ選択回路128を介してメモリアク
セス要求元である頂譜−制御装置150に送られる。上
記メモリアクセス要求が肖込み要求であるなら、新たに
主記憶装さ100からキャッシュメモリ115上に持っ
てこられたブロックデータのうち書込要求で指定された
データが書換えられる。
メモリアクセス受付回路120にあるメモリアクセス要
求が、主記憶装置 200に対応するデータへのアクセ
スであるときは、このメモリアクセス要求は他系用メモ
リアクセス選択回路126によシ選択され、メモリ制御
装置 210内の自系用メモリアクセス選択回路225
に、メモリ制御装置110からのメモリアクセス要求3
01として送られる。このメモリアクセス要求301は
自系用メモリアクセス選択回路225で選択されキャッ
シュメモリ215に送られる。以後の処理は上記のキャ
ッシュメモリ 115における動作と同様゛である。し
かし、上記メモリアクセス要求が読出し要求であるとき
は読出データ選択回路228で選択きれ線304を介し
て与えられる読出データ例神がメモリ側角j装置110
内の読出データ選択回路128に送られ、さらに、メモ
リアクセス要求元である演算制御装置150に送られる
以上の動作は他の演算制御装置または入出力制御装置か
らのメモリアクセス要求に対しても同様に行なわれる。
このようにメモリ制御装置間のメモリアクセスインタフ
ェースを設置することにより、メモリ制御装置と演算制
御装置または入出力制御装置間のメモリアクセスインタ
フェースの数を減らすことが可能となる。本発明の効果
はシステム内の演算制御装置および入出力制御装置の台
数が増加する程大きくなる。
本発明の実施例では主記憶装置100および200は各
メモリ制御装置110と210との間のみ接続された例
を示したが、システム構成の目由柑を持たせるため他の
メモリ制御装置間とのメモリアクセスインタフェース4
00,401を物理的に設置することも可能である。こ
れと同時に装置間接続が論理的に有効でめシ得るのはイ
ンタフェース101と201 、400と401,10
1と401および201と400の組合せの範囲内であ
る。
また以上の記述ではメモリ制御装置内にキャッシュメモ
リが設置されている場合について説明したが、キャッシ
ュメモリが設置されてなくて演算制御装置や入出力装置
の台数が多いシステムでもメモリアクセスインタフェー
スを削減する目的で本発明のような構成をとることが可
能である。
発明の効果 本発明はストアイン方式のキャッシュメモリをメモリ制
御装置内に有するマルチプロセッサ構成の情報処理シス
テムにおいて、メモリ制御装置間にメモリアクセスイン
タフェースを設置することによシ、システム全体でのメ
モリアクセスインタフェース数を少なくシ、ハードウェ
アの負担を軽減することを可能とする。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来システムにおけるシステム構成を示す図、
および第2図および第3図は本発明の一実施例を示す図
である。 第1図から第3図において、100.200・・印・主
記憶装置、110,210・・・用メモリ制御装置、1
15−.215”・・キャッシュメモリ、150,15
1゜250.251・・・・・・演算制御装置、130
,131゜225・・・・・・自系用メモリアクセス選
択−1路、126゜226・・・・・・他系用メモリア
クセス選択回路、127゜227・・・・・・主記憶ア
クセス回路、128.228・・・・・・読出データ選
択回路。 ゛−−1〜・− 冥 / 7 13ρ t3y  y61/  151 F6a るl
 とヅ 231V;2図 Bl)  /、31 757)  /、57  F1a
 F61 1’3ρ z、37第 3 図 /、30 13I  ムl)  1.’;1     
 25θ 2り/23ρ 23I手続補正書輸幻 特許庁長官 殿 1、事件の表示   昭和58年特  許願第4005
9号2、発明の名称   情報処理システム3、補正を
する者 事件との関係       出 願 人東京都港区芝五
丁目33番1号 (423)   日本電気株式会社 代表者 関本忠弘 4、代理人 〒108  東京都港区芝五丁目37番8号−住友三田
ビル議 (連絡先 日本電気株、弐j社特許部)5、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の桐 6、補正の内容 別紙のとお) ヶゆA 4Fよ 、ヮ  − ′− 目        ζ 別  紙 特許請求の範囲 複数のメモリ制御装置を有する情報処理システムにおい
て、 それぞれが前記複数のメモリ制御装置のうちの1つに接
続されるメモリアクセスインタフェースを有する複数の
演算制御装置と、 それぞれが前記複数のメモリ制御装置のうちの1つに接
続されるメモリアクセスインタフェースを有する複数の
入出力制御装置と、 有効状態にあるインタフェースとしてそれぞれが前記複
数のメモリ制御装置の1つに接続されるメモリアクセス
インタフェースを有する複数の主記憶装置と、 前記複数のメモリ制御装置のそれぞれを相互に接続する
メモリアクセスインタフェースとを備え、前記複数のメ
モリ制御装置のそれぞれは、前記演算制御装置または前
記人出力制御装置からのメモリアクセス要求が前記複数
のメモリ制御装置のうちの他の装置と有効状態におるメ
モリアクセスインタフェースを持つ主記憶装置に対応す
るものであるとき、前記メモリ制御装置から前記他のメ
モリ制御装置に対しメモリアクセス要求を行なうように
1したことを特徴とする情報処理システム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のメモリ制御装置を有する情報処理システムにおい
    て、 それぞれが前記複数のメモリ制御装置のうちの1つに接
    続されるメモリアクセスインタフェースを有する複数の
    演算制御装置と、 それぞれが前記検数のメモリ制御装置のうちの1つに接
    続されるメモリアクセスインタフェースを有する複数の
    入出力制御装置と、 有効状態にあるインタフェースとしてそれぞれが前記複
    数のメモリ制御装置の1つに接続されるメモリアクセス
    イ/り7エースを有する複数の主記憶装置と、 前記複数のメモリアクセス制御装置のそれぞれは、前記
    演算制御装置または前記入出力制御装置からのメモリア
    クセス要求が前記複数のメモリ制御装置のうちの他の装
    置と有効状態にあるメモリアクセスインタフェースを持
    つ主記憶装置に対応するものであるとき、前記メモリ制
    御装置から前記他のメモリ制御装置に対しメモリアクセ
    ス要求を行なうようにしたことを特徴とする情報処理シ
    ステム0
JP58040059A 1983-03-11 1983-03-11 情報処理システム Pending JPS59165287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58040059A JPS59165287A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58040059A JPS59165287A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59165287A true JPS59165287A (ja) 1984-09-18

Family

ID=12570346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58040059A Pending JPS59165287A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 情報処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165287A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202256A (ja) * 1986-02-07 1987-09-05 Fujitsu Ltd 二重化情報処理システムにおける周辺バス制御装置
JPS62243059A (ja) * 1986-04-16 1987-10-23 Hitachi Ltd 記憶制御方式
JP2006221433A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Sony Corp 共有メモリ装置
JP2007072616A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Sony Corp 共有メモリ装置
WO2015155712A1 (en) 2014-04-08 2015-10-15 Giuliani Federico Suspension for wheeled vehicle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109180A (en) * 1980-11-10 1982-07-07 Ibm Multiprocessing system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109180A (en) * 1980-11-10 1982-07-07 Ibm Multiprocessing system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202256A (ja) * 1986-02-07 1987-09-05 Fujitsu Ltd 二重化情報処理システムにおける周辺バス制御装置
JPS62243059A (ja) * 1986-04-16 1987-10-23 Hitachi Ltd 記憶制御方式
JPH054709B2 (ja) * 1986-04-16 1993-01-20 Hitachi Ltd
JP2006221433A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Sony Corp 共有メモリ装置
JP2007072616A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Sony Corp 共有メモリ装置
WO2015155712A1 (en) 2014-04-08 2015-10-15 Giuliani Federico Suspension for wheeled vehicle
US10414232B2 (en) 2014-04-08 2019-09-17 Riccardo Piergentili Suspension for wheeled vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5829052A (en) Method and apparatus for managing memory accesses in a multiple multiprocessor cluster system
JPH04246745A (ja) 情報処理装置及びその方法
JPH09311839A (ja) データ共用方式
JP2561261B2 (ja) バッファ記憶アクセス方法
JPS59165287A (ja) 情報処理システム
JPS5832427B2 (ja) 多重情報処理システム
JPH01169557A (ja) 記憶制御装置
JPS60173655A (ja) マルチプロセツサのメモリ方式
JP3299115B2 (ja) 二重化システム
JPH0281255A (ja) マルチプロセッサコンピュータ複合装置
JPS5852264B2 (ja) マルチユニツト・システム
JP3252464B2 (ja) 仮想計算機システム
JP3112280B2 (ja) 計算機システム
JP3246736B2 (ja) 計算機システム
JP3595131B2 (ja) プラント制御システム
JPH0750466B2 (ja) 並列計算機キャッシュ・メモリ制御方式
JP2857212B2 (ja) マルチプロセッサシステムの構成制御方式
JPH056333A (ja) マルチプロセサシステム
JPH01310466A (ja) マルチプロセッサシステム
JPS6022260A (ja) 情報処理システム
JPH0528090A (ja) メモリ制御装置
JPH01296352A (ja) 二重化処理装置
JPH05158859A (ja) 情報処理装置
JPH03210645A (ja) キヤツシユ制御方式
JPH10247182A (ja) マルチプロセッサシステム