JPS59165097A - 音声デ−タの出力方法 - Google Patents

音声デ−タの出力方法

Info

Publication number
JPS59165097A
JPS59165097A JP58039064A JP3906483A JPS59165097A JP S59165097 A JPS59165097 A JP S59165097A JP 58039064 A JP58039064 A JP 58039064A JP 3906483 A JP3906483 A JP 3906483A JP S59165097 A JPS59165097 A JP S59165097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
word
output
audio data
sentence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58039064A
Other languages
English (en)
Inventor
誠 武石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58039064A priority Critical patent/JPS59165097A/ja
Publication of JPS59165097A publication Critical patent/JPS59165097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は記゛1.低さすした音声データから指定の文章
を音声として再生する音声データの出力方θ薯二かかり
、特に無音時間の設?方法冨二閉−するものである0 [発明の技術的背景とその問題点]1 音声案内や音声警報などに用いられる音声出力装置゛は
、多8!類の単語をデータテーブル内に6[シ憶してお
き、外部からの指令に応じて適当な却飴を紹合せ、文章
に編集して出力するように4″j4成きtiている。
第1図は音声出力装置の一般的なハードt6成を示すも
ので、中央演算装@(CPU)1ilI−バス2を介し
てRAM 3 、プログラム用ROM 4 、音声デー
タ用ROM 5 、並列−直列変換器6、入カボート用
および出カポ−) 11に接続され、さらに並列−直列
変換器6の出力は、音声再生器7およびアンプ8を介し
てスピーカ9を動作させている。
すなわちCPU 1けROM 4に記tttされている
プログラムζ二従って演算を実行し、必要に応じて入力
ボート10を介して外部から音声出力指令を入力し、こ
の指令に対応して出力しようとする音声データをFtO
M 5からtt、出し、並列−直列変換器6をブ1して
一定周期のシリアルデータに変換し、音声t;)生器7
で音声波形C3二再生し、アンプ8で増巾1.てスピー
カ9から音声を出力する。
単語としてtit、例えば「1号ポンプ」、[2号ポン
プ」、「運転」、「故ドi;l′J、「停止」、[4/
どルkJ、[注意JsrCRTf二て」、Uメーター−
てjl「して下さい」、などがそ)′1ぞれの1r!i
!t :jI〒け0゜1.2,3.・・・に対応して記
1;iyAれており、文章番号に対応する組合せに応じ
て文節が音声と1.て出力される。
例えば文章番号lにおける単6ft佑号の糾付せを(0
,3,7,5,9E二設り)“しておくと1交着1香号
1を指定することによって[1号ボンフ、故障%  C
!、RTにて、確認して下さい。」という音声警報が得
られる。
この場合、文j〆を聞きとり易くするために、 $飴と
単語との間に無音時間を挿入するのが酋]びtであるが
、従来は無音時間として−W長の肋間を用いているので
、単d11のtl知(−よってkt 、文章が充分に開
きと)■ないという間后ミがある。
第2図は従来の音声出方のフローチャートであり る○ 第2図(−おいて、音声出力指令があたえ1られると、
先ずステップ31で文章番号Nがセットされる。
次にステップ32であらかじめ文章711号に対応して
汁jI」データy −7’ ルを二%24意されている
’!’ N+j $iillせの単nζ1数nがセット
さf【、次5ニステップ:33 T f(を初の音声単
Nt4 Nlが出力される。
次Cニステップ31Iであらかじめ設定された熱潜時1
iJI Toがセットされる。
次にステップ35で上HIル単飴結ルがn−1にデクリ
メントされ、ステップ3Q、で全車eハNl−島が出力
はれたことが確認きれるまで、ステップ37で迎:昔時
間TDが遅延さtして順次音声単語Nl −N、、がj
Yt、tl目blに一定の無音時間TDをはさんで出力
さill こtl(二よって文華tIY号Nに対応する
和語がr’Nl −TDN2  TD  −−−−−−
−TD −N?L Jの形で発声さtする0 この場合は、無音時間TDが一柚類なので、前述のよう
に文章によっては聞きとりC二くいことがある0 [発明の目的] 本発明は記憶された音声データがら単語を組合せた文章
を音声出方する音声データの出方方法において、単語間
の無音時間を年mfのfIli臥11を対応じて適正C
:選択し、これによって音声となった文章の聞きとり易
さを向上させることを目的と17ている。
[発明の概要] 本発明は、記憶された音声データから指令された文章番
号に応じて所賛の単語を順次読、出し音声文章として再
生する音声データの出力方法において、一つの単語から
次の単語寸での無音時間長を単語の種類C対応じて設定
する無音時間」]′L飴テーブルを記憶しておき、順次
読出さ、れる単tm l二対応する無音時間をつけて音
声文章として出力し、こilによって音声文章の聞きと
り易さを向上する音声データの出力方法である。
[発明の実施例] 本発明の一実施例を第3図のフローチャートに示す。
第3図のフローチャートにおいて、ステップ31〜33
およびステップ35〜37は第2図に示す従来の場合と
同じである。
但し無音時間の設定方法としてta 2図のステップ3
4の代りに、第3図においてはステップ旧〜4()を用
い、単語の語尾につける無音時間TDをノ七mlの打1
f1 r対応じて、長無音時間TLと短無音時間T8と
(−区別して設定している。
すなわちステップ33で音声単語が出°力されると、ス
テップ41+二おいて、あらかじめ音r」データROM
5の中に格納しておいた語尾無音時間を長く(−たい単
語のテーフ゛ルをサーチし、ステッン°442c二おい
てステップ33で出力された単語が上記長無音Jji飴
テーブルの中の単語の一つと一致するかどうかをチェッ
クし、一致すればステップ4:3で無音−間TDを長無
音時間TLにセットする。
一致しないときは、ステップ4.L45を通ってテーブ
ルサーチな繰返し、最終的にテーブル中の単語と一致し
ないときはステップ46で無音時間TDを知無音時間T
81ニセツトする。
これによって無音時間TDはTLまたFiT8の例れか
に選択され、選択された無音時間を用いて文章が出力さ
れる。
上記無音時間TL+ ’rsは単位時間長C対する倍数
として、例えば1バイトデータ(16進)OAH。
02Hであたえることができる。
具体的C,前述の文章「1号ポンプ、故障% CRTに
て、確認して下さい」において「故障」の後に長無音時
間を置きプtい蜆)合にQ:1、単式11「故障」C二
対応する単一番号を長無音単語テーブルに格納しておけ
ばよく、これによって0−TB−3−TI−7−’r8
−5− ’rs −9の(1■に発声が行なわれ、文章
の聞きとり易さが向上する。
[発明の効果] 以上説明したよう番一本発明によれば、単gf十間の無
音時間な単語の槓類C二応じて適止にフ犬択し、これi
二よって音声文章の聞きとり易さを向上(また合理的な
音声データの出力方法が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1因は音声出力装置の一般的な)・−ド妬M成を示す
崗、第2図は従来の音声データ出力方法の一例を示すフ
ローチャート、第3図は本発叫の一実施例を示すフロー
チャートである。 1 中央演算装置  2 バス 3   RAM           4.5   R
OM6 並列−直列変換器  7 音声再生器8 アン
プ     9 スピーカ 代理人 弁理士 猪 股 祥 亮(を1か1名)第1図 第 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記憶された音声データから指令さ71.7’r文章番号
    に応じて所要の単語を順次読出し音声文Xtとして再生
    する音声データの出力方法において、一つの単語から次
    の単語までの無音時、Itl長を単m(の棹類に応じて
    設定する%1jl−音時間単飴テーブルを記憶しておき
    %順次読出される単語C二対応する介し置時間をつけて
    音声文章として出力することを特61)とする音声デー
    タの出力方法。
JP58039064A 1983-03-11 1983-03-11 音声デ−タの出力方法 Pending JPS59165097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58039064A JPS59165097A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 音声デ−タの出力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58039064A JPS59165097A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 音声デ−タの出力方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59165097A true JPS59165097A (ja) 1984-09-18

Family

ID=12542697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58039064A Pending JPS59165097A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 音声デ−タの出力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165097A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6177896A (ja) * 1984-09-26 1986-04-21 日本電信電話株式会社 文・音声変換方法
JPS62208125A (ja) * 1986-03-10 1987-09-12 Fujitsu Ltd 文章読上げ装置
JPS6441923A (en) * 1987-08-07 1989-02-14 Nec Corp System for controlling silence time

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6177896A (ja) * 1984-09-26 1986-04-21 日本電信電話株式会社 文・音声変換方法
JPH0552957B2 (ja) * 1984-09-26 1993-08-06 Nippon Telegraph & Telephone
JPS62208125A (ja) * 1986-03-10 1987-09-12 Fujitsu Ltd 文章読上げ装置
JPS6441923A (en) * 1987-08-07 1989-02-14 Nec Corp System for controlling silence time

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110019020A (ko) 텍스트 데이터의 처리 방법 및 장치
JPS59165097A (ja) 音声デ−タの出力方法
JPS5857776B2 (ja) デ−タ転送装置
JP2000081897A (ja) 音声情報の記録方法、音声情報記録媒体、並びに音声情報の再生方法及び再生装置
JPH08248993A (ja) 音韻時間長制御方法
JPH11249679A (ja) 音声合成装置
JPS60238929A (ja) 音声デ−タの出力方法
JPH0210959B2 (ja)
JPS5818698A (ja) 音声発生器
Dessai et al. Development of Konkani TTS system using concatenative synthesis
JPH09135264A (ja) 電子メール通信メディア変換システム
KR100363876B1 (ko) 음성의 특징 벡터를 이용한 문자 음성 변환 장치 및 그 방법
JPS58123595A (ja) 音声デ−タ出力方法
JPS61278900A (ja) 音声合成装置
JPS58198100A (ja) 接続休止時間の修正方式
JPS6114700A (ja) 音声応答装置
JPH01187596A (ja) 音声再生方法
TW209900B (en) Chinese voice synthesis system
JP2844588B2 (ja) 波形編集型音声合成装置
JPS58107597A (ja) 音声合成装置
JPS59178498A (ja) 音声合成装置の音声指定方式
JPS59180728A (ja) 音声出力編集方式
JPH01266598A (ja) 音声出力装置
JPS5876900A (ja) 音声合成方法
JPH01197793A (ja) 音声合成装置