JPS59164762A - 第2アミンからニトロンを合成する方法 - Google Patents

第2アミンからニトロンを合成する方法

Info

Publication number
JPS59164762A
JPS59164762A JP58038436A JP3843683A JPS59164762A JP S59164762 A JPS59164762 A JP S59164762A JP 58038436 A JP58038436 A JP 58038436A JP 3843683 A JP3843683 A JP 3843683A JP S59164762 A JPS59164762 A JP S59164762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
nitron
secondary amine
synthesis
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58038436A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6119623B2 (ja
Inventor
Shunichi Murahashi
俊一 村橋
Hitoshi Mitsui
均 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka University NUC
Original Assignee
Osaka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka University NUC filed Critical Osaka University NUC
Priority to JP58038436A priority Critical patent/JPS59164762A/ja
Priority to GB08404099A priority patent/GB2136422B/en
Priority to DE19843406805 priority patent/DE3406805A1/de
Priority to US06/587,383 priority patent/US4596874A/en
Publication of JPS59164762A publication Critical patent/JPS59164762A/ja
Publication of JPS6119623B2 publication Critical patent/JPS6119623B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/08Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C291/00Compounds containing carbon and nitrogen and having functional groups not covered by groups C07C201/00 - C07C281/00
    • C07C291/02Compounds containing carbon and nitrogen and having functional groups not covered by groups C07C201/00 - C07C281/00 containing nitrogen-oxide bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、第2アミンからニトロンを合成するための方
法に関する。
従来、第2アミンの酸化により一段階でニトロンを1− 合成する方法は開発されていない。
金属触媒の存在下で第2アミンを酸化すると、ニトロン
の前駆体であるN、N−12置換ヒドロキシアミンが得
られることは知られているが、一般に収率も低く、多く
の副生成物を生成するという問題点がある。
そこで、本発明は、第2アミンから、金属錯体触媒を用
いて、有機合成上有用な中間体であるニトロンを、一段
階で、しかも効率良く得るようにした方法を提供するこ
とを目的とするものである。
このため本発明の方法は、タングステン化合物、モリブ
デン化合物、バナジウム化合物、チタニウム化合物。
パラジウム化合物、ロジウム化合物、ルテニウム化合物
またはニッケル化合物の存在下で、水素原子、アルキル
基またはアリール基であるR l 、 R2およびアル
キル基またはアリール基であるR3を含んだ一般式で表
わされる化合物を、過酸化物と反応させて、ニトロンを
合成する4とを特徴としている。
=2− なお、上述のアルキル基としてのR,l 、 R2、R
3は、飽和もしくは不飽和のアルキル基、シクロアルキ
ル基。
アラルキル基、ヘテロ環残基または置換基を有するアル
キル基を示す。
また、R1,R2,R3は、これらが結合する炭素原子
と共にヘテロ原子を介し、または介することなく互いに
結合して飽和もしくは不飽和の環を形成してもよく、該
環」二には置換基が結合してもよい。
本発明の方法における反応は、溶媒を用いても用いなく
てもよいが、極性溶媒や非極性溶媒を用いることがでト
る。反応温度は、−10’Cから150°Cで可能であ
る。この反応系にニトロンの授容体を共存させてもよく
、特にオレフィンを共存させると、ニトロンの付加物が
効率良く得られる。
後述の実施例では窒素下で反応が行なわれているが、必
ずしもその必要はない。
本発明の方法により得られるニトロンのオレフィンへの
付加物はアルカロイド等の生理活性物質の前駆体であり
、有用な物質である。
3− またオレフィンの共存下でアミンを酸化すると、ニトロ
ンの付加物が直接合成できるので、工業的にも非常に有
効であると期待される。
本発明の方法では、第2アミンを金属錯体触媒存在下で
過酸化物と反応させることにより、相当するニトロンが
高収率で得られるのであるが、酸化剤としては過酸化水
素9m−クロロ過安息香酸、し一ブチルヒドロパーオキ
シド等の過酸化物が良く、触媒としてはパランラム黒、
塩化パラシ゛ウム、五酸化バナノウム、酸化バナノウム
アセチルアセトナート、酸化モリブデンアセチルアセト
ナート、チタンテトラブトキシド、モノマー。
無水タングステン酸、タングステン酸ナトリウム等を用
いることができるが、過酸化水素−タングステン酸ナト
リヴム系が最も良い結果を与える。溶媒としてはジメチ
ルスルホキシド、ジメチルホルムアミド等の極性溶媒を
用いることかで>gが、水、メタノール、水−アルコー
ル混合溶媒等も良い結果を4えた。
次に、メタノールあるいは水を溶媒として、触媒である
タングステン酸ナトリウムの存在下、基質に対し4− 3倍当量の過酸化水素を用いて反応した例を示しておく
表1の実験例を行なった条件としては、第2アミン(5
mmol)、タングステン酸ナトリウム(0,2mmo
l)、過酸化水素(15mmol)、溶媒(メタ7−ル
を使用する場合。
10mρ;水を使用する場合、2m+2)が用いられ、
反応温度は0°C1反応時間は3時間である。一般的操
作は次の実施例と同様である。
(1)2−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロピリ
ジノイソオキサゾールの合成 20mQのナス型フラスコに磁気撹拌子を入れ、ここに
タングステン酸ナトリウム(66mg、0.2mmol
)を加え、窒素置換する。ここに水(2mff)、つづ
いて2−メチルピペリジン(495mg、5.0mmo
l)を加え、水冷下に0℃で30%の過酸化水素水(1
,7Fi、i、 5 、0mmo ! )を撹拌しなが
ら10分間で加える。滴下終了後、室温にて6時間撹拌
を行なう。反応混合物を塩化メチレン(50J)で2回
抽出する。有機層を飽和食塩水(20mρ)で洗い、硫
酸マグネシウムで乾5− 表  1 第2アミノ   溶 媒   生  成  物    
単離収率(イ)+ (C4H9)2NHCH30H−CtT(*N(0)=
CT+C3H789+ (i−C3H?)2NHCH30H1−c3HyN(0
)=C(cT(3)274+ (CsHsCH2)++NHCH30HC6H3CH2
N(0)=CHC6T(s    85C6H5CT(
=N OH33 燥する。溶媒を留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにより単離精製し、2−メチル−3,4,
5,6−テトラヒドロピリジン−1−オキシド(429
mg、76%)を得た。
(2)3.4−ジヒドロイソキノリン−2−オキシドの
合成 300mgのナス型フラスコに磁気撹拌子を入れ、ここ
にタングステン酸ナトリウム(0,33g、1.0 m
mol )を加え、窒素置換する。ここにメタノール(
200mg)つづいて1,2,3.4−テトラヒドロイ
ソキノリン(6,65g、50.Ommol)を加える
。この混合溶液に30%過酸化水素水(17,Og、1
50.Ommol)を撹拌しながら0℃にて30分間で
滴下する。室温で3時間撹拌後、減圧下で溶媒を留去す
る。残渣を塩化メチレン(100mQ)に溶かし、飽和
食塩水(30mρ)で2回洗う。有機層を分離し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下に溶媒を留去し、黄色
の油状物を得る。この油状物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにかけ、アセトンで留去させて、ニトロン
の7− 3.4−ジヒドロイソキノリン−2−オキシド(6,5
4g、89%)を得る。
(3)2−ブトキシ−1、2、4、5、6−10b−へ
キサヒドロイソキノリノイソオキサゾールの合成(アル
ケン存在下での第2アミンの酸化の一般操作)冷却管を
つけた2 0IIl、、9の板つきフラスコに磁気撹拌
子を入れ、これにタングステン酸ナトリウム(66B、
 0.2 mmol )を加え窒素置換する。
ここに水(M)、ブチルビニルエーテル(1,0g+1
0.0101)、ついでテトラヒドロイソキノリン(6
65mg+5、Ommol)を加え、90℃に加熱する
。ここに30%過酸化水素水(1、24,10,6mm
ol)を30分間で滴下する。同温度で1時間撹拌後、
反応混合物を室温にもどし、クロロホルム(100n+
Q)を加える。
有機層を飽和食塩水(10m、9)で洗い、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥させ溶媒を留去した後、黄色油状物を
得る。この油状物を薄層クロマトグラフィー(シリカゲ
ル、ヘキサン/酢酸エチル=371)により、2−ブト
キシ−1,2,4,5,6,10b−ヘキサヒト8− 表2 Bu 9− 表3 1 Pdblack  HwOx  1.OCHsOH
O−2Pd(OAc)2HxOx  1.OCI(so
HO−3PdC1x  、Hg021.OCHsOH5
954Pd−black  t(:aHgOOH1,O
CsHg   0 −5 Pd(OAe)t  t−c
4H@OOH1,OCeHs   O−6Pd−bla
ck  mcPBA  1.OCaHs  15507
 Pd−black  mcPBA  1.OC5Hs
  15758 VzOs  1(2023,OCHa
OH20509VO(acac)2HtOz  3.O
CHsOH109510Moot(acac)t H2
0z  3.OCH30H309511Ti(OC4H
@)n HwOx  3.OCI(30H309612
WO3HxO23,OCHsOH109013I(2W
O4H2(h  3.OCHsOH259514Nat
WO4”2HhOH2021,o CHsOH3598
15Na2WO4”2H201hOx  2.OCHs
OH459816Na2WO4”2H20HtCh  
3.o’ CHmOH10098(89)17 Na2
WO4”2HxOHx(h  3.OHtO8098(
60)18 NatWO<@2HsOt−C4HsOO
H3,OCabs   O−10− ロイツキ7リノイソオキサゾール(95nml!、77
%)を得る。
」1記の反応と同じ反応条件下で行なった実施例を表2
にまとめて示す。
さらに表3には、ジブチルアミンの酸化について、酸化
剤および金属錯体触媒の例を示している。
以上詳述したように、本発明の方法によれば、有機合成
上有用な化合物であるニトロンを第2アミンから直接合
成することが可能となり、さらにアルケン共存下で第2
アミンを酸化すれば、アルカロイド等の生理活性物質の
前駆体である1、3−双極子付加物が一段階で得られる
のであって、工業」1外わめで有用な反応を実現しうる
のである。
代理人 弁理士 飯沼義彦 11− C07D 211/94            71
38=4C217/10             6
738−4 C4981041057252−4C 1127252−4C @発 明 者 三井均 豊中市旭丘1番12−501 手続補正書 1 事件の表示 昭和58年特 許 願 第38436号2 発明の名称 第2アミンからニトロンを合成する方法3 補正をする
者 事件との関係 出願人 郵便番号   565 住所     大阪府吹田市111田筐1番1号名称 
   大阪大学長 山 村 雄 −4代理人 郵便番号   16 (1 住所     東京都新宿区南元町5番地3号6 補正
の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄。
7 補正の内容 (1)明細書第6頁の表1における第5行に記載された
r C6H,、CH=N” −CH5J をr C6H
3CH=N+(○−)−CH,J +:補正する。
(2) 手続補正書 昭和59年 3月15日 特1庁長官 若 多 和 夫 殿       (]4
1 事件の表示 昭和58年 特 許 願 第384.36号2 発明の
名称 第2アミンからニトロンを合成する方法3 補正をする
者 事件との関係 出願人 郵便番号   565 住所     大阪府吹田市山田丘1番1号名称   
  大阪大学長 山 村 雄 −4代理人 郵便番号   160 住所     東京都新宿区南元町5番地3号6 補正
の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄。
7 補正の内容 (1)明細書第8頁第6行に記載された[板つきフラス
コ]を「枝つきフラスコ」に補正する。
(2)明細書第4頁第11行に記載された「チタンテト
ラブトキシド、モノマー」を「チタンテトラブトキシド
・モノマー」に補正する。
(2)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 タングステン化合物、モリブデン化合物、バナジウム化
    合物、チタニウム化合物、パラジウム化合物、ロジウム
    化合物、ルテニウム化合物またはニッケル化合物の存在
    下で、水素原子、アルキル基またはアリール基であるR
    ’、R2およびアルキル基またはアリール基であるR3
    を含んだ一般式 で表わされる化合物を、過酸化物と反応させて、ニトロ
    ンを合成することを特徴とする、第2アミンからニトロ
    ンを合成する方法。
JP58038436A 1983-03-09 1983-03-09 第2アミンからニトロンを合成する方法 Granted JPS59164762A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58038436A JPS59164762A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 第2アミンからニトロンを合成する方法
GB08404099A GB2136422B (en) 1983-03-09 1984-02-16 Synthesis of nitrones and nitrone addition products from secondary amines
DE19843406805 DE3406805A1 (de) 1983-03-09 1984-02-24 Verfahren zur synthese eines nitrons sowie von dessen additionsprodukten
US06/587,383 US4596874A (en) 1983-03-09 1984-03-08 Synthesis of nitrone from secondary amine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58038436A JPS59164762A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 第2アミンからニトロンを合成する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59164762A true JPS59164762A (ja) 1984-09-17
JPS6119623B2 JPS6119623B2 (ja) 1986-05-17

Family

ID=12525253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58038436A Granted JPS59164762A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 第2アミンからニトロンを合成する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4596874A (ja)
JP (1) JPS59164762A (ja)
DE (1) DE3406805A1 (ja)
GB (1) GB2136422B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008026704A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Dérivé d'isoquinoline
KR101290742B1 (ko) * 2010-04-21 2013-07-29 한국화학연구원 니트록실 라디칼을 함유한 고리형 2차아민 제조용 균일촉매

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4980128A (en) * 1987-03-16 1990-12-25 W. R. Grace & Co.-Conn. Control of corrosion in aqueous systems
US4898901A (en) * 1987-10-07 1990-02-06 Ciba-Geigy Corporation Long chain N-alkyl-alpha-alkyl nitrones and polyolefin compositions stabilized therewith
JPH01100312A (ja) * 1987-10-12 1989-04-18 Daihatsu Motor Co Ltd スラント型内燃機関の冷却装置
DK0426826T3 (da) * 1989-05-24 1994-07-04 Pharmacia Ab Substituerede isoxazolidiner og isoxazoliner
FR2742436B1 (fr) * 1995-12-19 1998-01-16 Atochem Elf Sa Procede d'obtention d'hydroxylamine n-monosubstituee
US5892117A (en) * 1997-06-12 1999-04-06 Albemarle Corporation Preparation and uses of N-methylnitrone
EP1213280B1 (en) * 2000-11-22 2004-09-29 Council of Scientific and Industrial Research A process for the preparation of amine oxides
US6323367B1 (en) 2000-11-22 2001-11-27 Council Of Scientific And Industrial Research Process for the preparation of amine oxides
WO2003062193A1 (fr) * 2002-01-24 2003-07-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Procede de fabrication d'un compose nitrone et d'un compose n-oxyl
WO2007034972A1 (ja) 2005-09-21 2007-03-29 Sumitomo Chemical Company, Limited タングステンの回収方法
DE102011006686A1 (de) 2010-04-16 2011-12-29 Basf Se Verfahren zur Herstellung von optisch aktiven Hydroxylaminen und/oder deren Salzen
DE102011008399A1 (de) * 2011-01-12 2012-07-12 Hakan Cinar Polynitrone auf der Basis von Polysekundäraminen zur Vernetzung und/oder Modifizierung von ungesättigten Polymeren

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE971307C (de) * 1954-09-12 1959-01-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Nitronen bzw. deren Hydraten
US3494924A (en) * 1966-09-30 1970-02-10 Atlantic Richfield Co Preparation of tertiary amine oxides
US3467711A (en) * 1967-07-12 1969-09-16 Polaroid Corp Preparation of n-substituted hydroxylamines

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008026704A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Dérivé d'isoquinoline
KR101290742B1 (ko) * 2010-04-21 2013-07-29 한국화학연구원 니트록실 라디칼을 함유한 고리형 2차아민 제조용 균일촉매

Also Published As

Publication number Publication date
GB2136422A (en) 1984-09-19
GB2136422B (en) 1986-07-16
GB8404099D0 (en) 1984-03-21
DE3406805C2 (ja) 1987-12-10
DE3406805A1 (de) 1984-09-13
JPS6119623B2 (ja) 1986-05-17
US4596874A (en) 1986-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59164762A (ja) 第2アミンからニトロンを合成する方法
US4665185A (en) Process for preparing nitroxyls of sterically hindered amines
TWI354657B (en) Fabricating method of photo active epoxy compound
RU2176930C2 (ru) Катализатор для эпоксидирования олефинов и способ получения эпоксидов
CA1244031A (en) Process for preparing nitroxyls of sterically hindered amines
Johnson The Chemistry of Ylids. VIII. Synthesis of Nitrones via Sulfur Ylids1
Coxon et al. . pi.-Facial selectivity in Diels-Alder reactions of hexacyclo [10.2. 1.02, 11.04, 9.04, 14.09, 13] pentadeca-5, 7-diene-3, 10-dione
Mock et al. Geometry of the adducts of 2, 4-hexadienes with N-sulfinylarylsulfonamides. Stereospecific but nonconcerted Diels-Alder reaction
Belzecki et al. Asymmetric synthesis of oxaziridines
JP2004525986A (ja) ケトンの製造方法
JPH0680656A (ja) 光学活性エポキシドの製造方法
CN109776297B (zh) 一种烷氧基取代的3,4-二氢化萘类化合物的合成方法
JPH07278152A (ja) アルカンの酸化及び有機ヒドロペルオキシド類の分解用の金属リガンド触媒
Kamal et al. Improved efficient conversion of aldehydes to nitriles via their N, N-dimethyl hydrazones
Barton et al. The addition of sodium hydrogen telluride to unactivated carbon-carbon double bonds
EP0482834B1 (en) Process for producing alpha-hydroxyketones
JPH03153682A (ja) シス―2―(1h―1,2,4―トリアゾール―1―イル―メチル)―2―(ハロフェニル)―3―(ハロフェニル)―オキシランの製造方法
JP2002501005A (ja) イミダゾリン誘導体の製造方法
JP3029312B2 (ja) エポキシ基含有化合物の製造方法および新規な鉄化合物
JP6839797B2 (ja) 金属錯体、及び、金属錯体を用いた含窒素有機化合物の合成法
JPH09316052A (ja) 5−ニトロインドール類の製造方法
Morita et al. p-Benzoquinone-2, 3-dicarboxylic anhydride as highly reactive and versatile electron-accepting dienophile
JPS62207268A (ja) 1,3−ジチオラン−2−チオン誘導体の製造方法
JPH06247993A (ja) 光学活性エポキシドの製造方法および新規なマンガン化合物
Jagtap et al. Achiral and chiral NNN-pincer nickel complexes with oxazolinyl backbones: application in transfer hydrogenation of ketones