JPS5916454B2 - デ−タ信号検出回路 - Google Patents

デ−タ信号検出回路

Info

Publication number
JPS5916454B2
JPS5916454B2 JP10459776A JP10459776A JPS5916454B2 JP S5916454 B2 JPS5916454 B2 JP S5916454B2 JP 10459776 A JP10459776 A JP 10459776A JP 10459776 A JP10459776 A JP 10459776A JP S5916454 B2 JPS5916454 B2 JP S5916454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
data signal
gate
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10459776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5329609A (en
Inventor
豪蔵 鹿毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP10459776A priority Critical patent/JPS5916454B2/ja
Priority to US05/829,320 priority patent/US4128809A/en
Publication of JPS5329609A publication Critical patent/JPS5329609A/ja
Publication of JPS5916454B2 publication Critical patent/JPS5916454B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は時間ダイパーシティ受信を行なう場合のデータ
信号検出回路に関するものである。
信号の誤り方が断続的に発生する様な信号伝送系では、
データ信号を複数回くりかえして伝送し、受信側で時間
軸に関しダイパーシティ受信する手段により誤り率の軽
減が行なわれている。従来、誤り率の少ない信号を検出
するために、同一のデータ信号を複数回くりかえして送
り、受信部において、フィルタを通つたデータ信号につ
いて、1ビット区間の中央部で信号レベルの比較を行な
い、シフトレジスタあるいはメモリに蓄え、同一信号を
表わすものについて多数決をとる手段が用いられて来た
しかしながら、この手段では、シフトレジスタあるいは
メモリに蓄えられた値が、精度の低い状態においてハイ
レベルまたはロウレベルのいずれかに判定されてしまつ
ているため、この結果から多数決をとるのでは、データ
抽出の精度が十分に得られない欠点があつた。また、デ
ータ信号を送る回数が2回の場合には、第1回目と第2
回目の受信信号が異なつているときには、多数決による
判別が不可能であつた。本発明の目的は、上述の欠点を
除き、より精度よくデータ信号を検出、再生するデータ
信号検出回路を提供するものである。
本発明は、複数回くりかえして送られて来たデータ信号
を同一の信号を表わすものについて積分し、その積分結
果から信号を抽出することにより、精度よくデータ信号
を抽出する事が可能であり、データ送信回数が2回の場
合にも、受信信号の判別抽出を可能とするデータ信号検
出回路にある。
次に詳細について図面を参照して説明する。第1、図は
従来の信号検出回路のブロック図である。101はフィ
ルタであり、受信信号Sが入力される。
102は、フィルタ101の出力よりデジタル信号にす
るための比較器、103はシフトレジスタであり、比較
器102の出力をビット単位でシフトしていく。
Ckはシフトレジスタ103において信号をシフトさせ
るためのクロックパルスである。
al、a2、・・・、a1O、all、・・・はシフト
レジスタ1口3の内容であり、比較器102の出力をシ
フトしたもので、ハイレベルまたはロウレベルである。
104はくりかえして送られて来た信号より同一信号を
表わすものについて多数決を行なつたための多数決回路
である。
第1図は、10ビットの信号がくりかえして送信されて
来た場合を示すものであり、第1ビット目、第11ビッ
ト目、・・・は同じ信号を表わす。例えば、3回送りの
ときに、Al,all,a2lのうち、ロウレベルのも
のよりハイレベルの数の方が多ければ、多数決回路10
4の出力はハイレベルになる。すなわち、3回送りの場
合には、1ビツト誤まつてても、他の2ビツトが正しく
受信されれば、受信信号は誤まらない。しかしながら、
この手段では、比較器102により比較した出力をシフ
トレジスタ103に入力しているため、シフトレジスタ
103に蓄えられた信号値はハイレベルまたは、ロウレ
ベルかに定められていて、このシフトレジスタの情報か
ら送られて来た信号を多数決判別するには、判定精度が
十分に得られない欠点があり、また、データ信号を送る
回数が2回のときには、受信した信号値が、第1回目の
ものと第2回目のものが異なる場合には、多数決による
判別は不可能であつた。第2図は、本発明の回路の実施
例のプロツク図である。
10ビツトからなる信号がくりかえして送信されている
場合である。
1,2・・・10および21,22・・・30はアナロ
グゲート回路で、それぞれ10ビツト周期で1ビツトの
時間だけゲートが開かれる。
11,12・・・20は積分回路であり、ゲートが開か
れている時間の信号入力を積分する。
例えば2回信号が送られて来ると、ゲート回路1は2回
ゲートが開く事になるが、積分回路11は、第1回目の
受信信号を積分した結果に、さらに、第2回目の受信信
号を積分した結果を加え合わさつたものとなる。積分回
路11〜20へ加えられるCrは、信号が送られて来る
以前に各積分回路をクリアしておくためのりセツトパル
スである。33は、それぞれのゲート回路1,2・・・
10および21,22・・・30を10ビツト周期で1
ビツトの時間だけゲートを開くためのパルスg1〜Gl
Oを発生するゲート信号発生回路であり、各ゲートは、
第1ビツト目を受信したときには、ゲート回路1,21
のゲートが開き、第2ビツト目の信号を受信したときに
は、ゲート回路2,22のゲートが開き、さらに、第1
1ビツト目には、再びゲート回路1,21のゲ゛ートが
開かれる。
33は、第3図に示す様に、10段からなるシフトレジ
スタの最終出力QlOを入力D1へ帰還させて、ハイレ
ベルの信号を1段目のシフトレジスタのみにプリゼント
して、順にシフトさせ、各シフトレジスタ35〜44の
出力より、G,〜GlOを取り出す様にしておくとよい
34は各積分回路11〜20に蓄えられているデータを
順次比較抽出するための比較抽出回路である。
31は、ゲート回路21〜30のうちゲートが開いてい
るものの出力を比較するための比較器であり、32は、
比較器31の出力よりデータを抽出するためのタイミン
グ抽出回路である。
35は、受信データ信号のうち、積分途中にあるものを
出力するのを避けるためのゲートであり、Gはそのため
のゲート信号である。
例えば、送られて来る信号の最終回目の第1ビツトから
Gはハイレベルになり、順次検出データが出力される。
すなわち、数回くりかえして送られて来たデータ信号を
同一の信号を表わすものについて積分して、この積分結
果からデータ信号を抽出しているため、精度よくデータ
信号を抽出する事が出来て、2回送りの場合にも、受信
信号の判別抽出が可能である。第4図は本発明の他の実
施例のプロツク図である。
51,52・・・60は、第2図の1,2・・・10と
同じゲート回路、94は第2図の33と同じゲート信号
発生回路、61,62・・・70は第2図の11,12
・・・20と同じく、各ゲート回路51,52・・・6
0の出力を順に積分していくための積分回路である。
第4図では、信号抽出回路93が、各積分回路61,6
2・・・70の出力を比較器71,72・・・80によ
り比較しておいて、ゲート回路81,82・・・90お
よび91により、ロジツク的にゲート開閉を行なつてい
る。92は第2図の回路32と同じタイミング抽出回路
である。
95は第2図の回路35と同じゲート回路である。
この実施例においても、最終出力0ut2には、第1の
実施例の場合と同じく、データ長が10ビツトからなる
情報がくりかえし送られて来た場合に、同じ信号を表わ
すものについて、積分し加算された結果を比較したもの
が出力される。以上は、くりかえし送る情報のデータ長
が10ビツトの場合であつたが、一般の任意のデータ長
の場合であつても同様な回路構成で本発明を実現する事
が出来る。
以上説明してきた様に、断続的にS/Nが悪くなつて誤
りが発生する様なデータ伝送系で、同じ情報を数回くり
かえして伝送する場合には、本発明を用いる事により、
精度よくデータ信号の検出が出来て、2回だけ情報を送
る場合にも、受信信号の抽出が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のデータ信号検出回路のプロツク図、第2
図は本発明におけるデータ信号検出回路の第1の実施例
のプロツク図、第3図は本発明のゲート信号発生回路3
3の回路図、第4図は本発明におけるデータ信号検出回
路の第2の実施例のプロツク図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数回くり返して伝送される所定ビット数のデータ
    信号に同期してこの所定ビット数に対応するゲートを形
    成するゲート信号発生回路と、前記データ信号の入力信
    号を各ビットに対応した前記ゲートによつて制御するア
    ナログゲート回路と、前記各アナログゲート回路出力を
    積分する積分回路と、前記積分回路の出力レベルにより
    信号を比較抽出回路とから構成され、前記複数回くり返
    し伝送されたデータ信号を容易に識別できるようにした
    ことを特徴とするデータ信号検出回路。
JP10459776A 1976-08-31 1976-08-31 デ−タ信号検出回路 Expired JPS5916454B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10459776A JPS5916454B2 (ja) 1976-08-31 1976-08-31 デ−タ信号検出回路
US05/829,320 US4128809A (en) 1976-08-31 1977-08-31 Time diversity receiver for processing repeatedly received signal bits in consideration of a maximum-level and/or a favorably received signal bit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10459776A JPS5916454B2 (ja) 1976-08-31 1976-08-31 デ−タ信号検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5329609A JPS5329609A (en) 1978-03-20
JPS5916454B2 true JPS5916454B2 (ja) 1984-04-16

Family

ID=14384826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10459776A Expired JPS5916454B2 (ja) 1976-08-31 1976-08-31 デ−タ信号検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916454B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072740U (ja) * 1983-10-26 1985-05-22 日本発条株式会社 サイドバツクパツドを有する自動車用シ−ト

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925133Y2 (ja) * 1977-01-20 1984-07-24 株式会社共立 コ−ド形刈刃装置
JPS5726937A (en) * 1980-07-24 1982-02-13 Sharp Corp Power data transmission system
JPS60210910A (ja) * 1984-04-05 1985-10-23 株式会社共立 コ−ドカツタ−形刈刃装置
JPS612439A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> デイジタル信号伝送方式
JPS6128317A (ja) * 1984-07-20 1986-02-08 株式会社新宮商行 草刈機のコ−ド自動繰り出し装置
JPS62210911A (ja) * 1986-03-11 1987-09-17 株式会社 新宮商行 刈払機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072740U (ja) * 1983-10-26 1985-05-22 日本発条株式会社 サイドバツクパツドを有する自動車用シ−ト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5329609A (en) 1978-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5008902A (en) Automatic baud rate detection
US5216554A (en) Digital phase error estimator
US4100531A (en) Bit error rate measurement above and below bit rate tracking threshold
US4748643A (en) Start bit detecting circuit
JPS5916454B2 (ja) デ−タ信号検出回路
US5138636A (en) Circuit for detecting received signal loss in a digital signal receiver
US4328588A (en) Synchronization system for digital data
EP0146609A1 (en) Manchester decoder
EP0265080B1 (en) Device for detecting bit phase difference
US5343482A (en) Method and apparatus for detecting pulse density violations in T1 transmission
US5155486A (en) Asynchronous serial data receiver with capability for sampling the mid-point of data bits
US5367543A (en) Circuit for detecting synchronizing signal in frame synchronization data transmission
JPS5942505B2 (ja) デ−タ信号検出回路
US4246569A (en) Digital recognition circuits
EP0549247A1 (en) Sync detector
US5832033A (en) Clock disturbance detection based on ratio of main clock and subclock periods
JPH04329721A (ja) データ受信方法
USRE32945E (en) Synchronization system for digital data
EP0063242A2 (en) Data handling systems with serial to parallel conversion interfaces
US4441194A (en) Triple bit non-coherent matched filter receiving system
JPS642306B2 (ja)
JPS6011862B2 (ja) 信号検出回路
SU1758657A2 (ru) Обнаружитель битовой ошибки в последовательном цифровом тестовом потоке
JPH0124386B2 (ja)
JPH0338786B2 (ja)