JPS59162804A - 耕土器具 - Google Patents

耕土器具

Info

Publication number
JPS59162804A
JPS59162804A JP59032764A JP3276484A JPS59162804A JP S59162804 A JPS59162804 A JP S59162804A JP 59032764 A JP59032764 A JP 59032764A JP 3276484 A JP3276484 A JP 3276484A JP S59162804 A JPS59162804 A JP S59162804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
tillage
roller
tillage implement
implement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59032764A
Other languages
English (en)
Inventor
コルネリス・バン・デル・レライ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C Van der Lely NV
Original Assignee
C Van der Lely NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C Van der Lely NV filed Critical C Van der Lely NV
Publication of JPS59162804A publication Critical patent/JPS59162804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B49/00Combined machines
    • A01B49/02Combined machines with two or more soil-working tools of different kind
    • A01B49/022Combined machines with two or more soil-working tools of different kind at least one tool being actively driven
    • A01B49/025Combined machines with two or more soil-working tools of different kind at least one tool being actively driven about a substantially vertical axis

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、地上を移動可能で、1列の動力駆動式耕土部
材を支持するフレーム部を包含する種類の耕土器具又は
機械に関するものであり、少なくとも該耕土器具又は機
械の使用中、該フレーム部及び耕土部材が、該耕土器具
又は機械の作業進行方向に対して垂直に又は少なくとも
該方向を横切ってほぼ水平に延長する回転軸線を有する
接地ローラによって地面から支持されることを特徴とす
る。以下の明細書において、「耕土器具(複数)又は機
械」という語句を短縮して単に「耕土器具(複数)」と
のみ記するものとする。
一般に前記種類の耕土器具は、良質の苗床を準備する必
要がある場合、特に耕土器具が重い土壌を耕作しなけれ
ばならない場合、該耕土器具を駆動操作するために極め
て強力なトラクタ又は他の動力車を必要とする。本発明
の目的の1つは、耕土部材の有効耕作深度を増減するた
めにフレーム部全体の高さに対する接地ローラ全体の高
さを上下に調節する作業を妨げないような位置に該ロー
ラ、への必要な伝動装置を配置して、使用可能な動力を
、該接地ローラを確実に回転させるのに使用することで
ある。従って本発明の特徴の1つは、該接地ローラを護
実回転させるための駆動伝達装置を設け、該駆動伝達装
置が、末端部に自在継手を有し、該ローラをそれのホル
ダの軸方向端から回転させるような位置にある少なくと
も1本の軸を包含することを特徴とする前記種類の耕土
器具を提供することである。
本発明の他の特徴及び利点は、本発明の実施例を示す添
付の図面を参照して以下に詳述する。
添付の図面に図示し以下に説明する耕土器具の目的は、
種蒔きをして発芽させ、要すれば、適当にまびいた後で
十分に成育させるための苗床を予め耕作した土壌から準
備することであるが、この目的のみに限定されるもので
はない。添付の第1図乃至第3図に示す耕土器具は回転
ハローの型式であり、細長い形状の中空箱型フレーム部
lを包含し、該フレーム部の長平方向軸線は、全図面に
゛おいて矢印へで示す耕土器具の作業進行方向をほぼ水
平方向に横切って、通常は図示の如く該方向に対してほ
ぼ林平方向へ垂直に延長する。はぼ垂直な又は少なくと
も上方へ延長する複数本の(記載中の実施例においては
12本)の軸2は、中空フレーム部1の横手方向に対し
て平行な単一列を成すようにフレーム部1の上下壁によ
って担持される軸受に回転可能に横軸受され、12本の
軸2の長手方向回転軸線は互いに平行で、望ましくはほ
ぼ25センチの規則的な間隔で隔設される。各軸2は中
空フレーム部1の底部下方から下方へ突出し、該個所に
全体として番号3で示す相応する耕土部材を設ける(第
2図)。各耕土部材3は、はぼ水平位置にある支持体又
は担持体4を包含するが、該担持体は、相応する軸2が
ら正反対方向に突出して相応するスリーブ状タインホル
ダにて集結する外端を有するアームを構成する。タイン
5の型式の堅牢な耕土器具の固着部は、記載したばかり
のホルダに取外し可能にしっかり収容され、タイン5の
耕土器具は、耕土器具の使用中、後述する方法で調節可
能な範囲で地中に入るように下方へ突出する。
中空フレーム部1の両端は、相互に及び方向へに対して
ほぼ垂直方向へ平行に延長する相応の側板6によって閉
鎖する。第2図から明らかな如く、側板6は、中空フレ
ーム部1の他の部分の上方へ、及び方向Aに対して前方
及び後方へ垂直に突出し、2枚の側板6の上方前方部に
は水平方向に整合するピボット7を設け、各アーム8は
該板に沿って、及び耕土器具の中心に面する該板6の表
面に対抗して該ピボットを中心に上方及び下方へ回転可
能である。各アーム8は相応するピボットから方向Aに
対して全体として後方に延長し、各アーム8の長い前方
部と短い後方部とが互いに平行となるように下方及び後
方に互い違いになった構造を有する。正方形の横断面と
中空構造を有するタイビーム15の型式の横連結部は、
2本のアーム8の最後端をしっかり相互連結し、該2本
のアーム8の外面の上端には、相応して後方へ及び下方
へ急勾配で傾斜する板9をしっかり固定する。2枚の板
9の下部はほぼ水平に整合する軸受を担持し、接地ロー
ラ12の対向端において同軸の短形軸10及び11は該
軸受に回転可能に横軸受される。
短形軸10及び11を回転可能に取付ける軸受は、相応
する板9の下部に取外し可能にボルト締めした相応する
軸受ハウジングによって担持される(第2図参照)、接
地ローラ12に円形横断面を有する?、リンダ13を包
含し、該シリンダの対向端には、゛シ1Jンダ13自体
の長平方向軸線と一致する共通の長平方向軸線a (第
1図及び第3図参照)を有する短形軸10及び11を担
持する相応の端板を設ける。
ローラシリンダ13の外面は複数個の切断タイン又は羽
根14を担持し、該タイン又は羽根14は3個のタイン
又は羽根14より成る3群に配置され、各群は軸線aを
中心に12o°間隔で互いに隔設され、該3個のタイン
又は羽根14は、軸線aに対して垂直で方向Aに対して
平行又はほぼ平行な相応する単一の垂直な又はほぼ垂直
な平面内にあるものとする。タイン又は羽根14の群は
互いに平行で、ローラシリンダ13の長平方向に規則的
な間隔で隔設され、各群は記載中の実施例の場合、前記
又は各々のすぐ隣接する群と比較して90°の角度で軸
線aを中心に移動する。当然のことながら、タイン又は
羽根14の群が、かかるタイン又は羽根を必ずしも3個
有する必要はなく、要すれば2個、4個又はそれ以上で
もよ(、父方向Aに対してほぼ平行な相応するほぼ垂直
な面に単一のタイン又は羽根を設けてもよく、この場合
該単−のタイン又は羽根は、タイン又は羽根14が軸線
aを中心とする螺旋列に延長するように軸線aの周囲に
連続して互い違いに配置するのが望ましい。各切断タイ
ン又は羽根14は板状型式のもので、相応するローラ1
2の目的の作動回転方向Bに対する後縁は、軸線aに対
して半径方向に又はほぼ半径方向に延長する。同様に客
切断。
タイン又は羽根14の該回転方向Bに対する前縁の直線
状想定延長部は、軸線aを中心とする想定円と正接−関
係、にある。説明したばかりの各切断タイン又ホ翁根゛
14の前日及び後…ま、該タイン又は羽根14の半径方
向にて最も外側の末端部において、軸線aと一致する曲
率中心を有するように彎曲した縁によって相互連結する
(第2図及び第3図参照)。記載中の実施例の場合、ロ
ーラシリンダ13の直径はほぼ40センチで、各切断タ
イン又は羽根14はシリンダ13の外面から約5センチ
突出するが、各切断タイン又は羽根I4が、シリンダ1
3の直径の5分の1を越えてシリンダ13の外面から半
径方向に突出しないことが望ましい。
2本のアーム8の最後端をしっかり相互連結するタイビ
ーム15の頂部には、該ビームの長手方向中央部に、1
組の上方へ突出して水平方向に隔設される突起部16を
設け、該突起部相互間には、軸線aに対してほぼ水平方
向へ平行に延長するピーボットによって既知の構造のロ
ンド機構17の1端を回転可能に取付ける。ロンド機構
17の対向端は、前面図又は後面図かられかるように、
はぼ二等辺三角形の連結部材又は支脚19の頂部が″ら
方向Aに対して後方に突出する水平方向に隔設された1
組の突起部18と、比較的平行なピボットビンによって
回転可能に連結する。既知の機構17は、2本の軸方向
に整合するロンドを包含し、該ロンドの対向してねし切
した末端部は、対向端の内側をねし切した中央スリーブ
に挿入されて該対向端と係合する。かくて、中央スリー
ブが長手2向軸線を中心に1方向へ回転すると機構17
の長さが増加し、反対方向に回転すると機構17の長さ
は減少する。
連結部材又は支脚19は方向Aに対するフレーム部1の
前部に設けられ、耕土器具の耕作幅のほぼ中央において
、前部には、農業用トラクタ又は他の動力車の後部に担
持される3点つり上げ装置又はヒツチの単一の上方つり
上げリンクと連結するための装置と、該つり上げ装置又
“はヒツチの2個の下方つり上げリンクの自由端と連結
するための水平方向に隔設する装置とを設ける。第2図
かられかるように、前述の如くロンド機構17の有効長
を増減することによって、中空フレーム部1及びそれに
よって回転可能に支持される特上部材の、東の高さに対
する接地ローラ12の高さを上下させるので、耕土器具
の使用中、タイン5が土中に入る最大深度が相応して増
減される。このためには既知のロンド機構を使用するが
これのみに限定されない。代案としてはロンド機構17
に代って既知の構造の手動式ねしスピンドルを使用して
もよいし、又各々の手動式ねじスピンドルによって相応
するピボソトフを中心にアーム8の角度をそれぞれ調節
してもよい。ロッド機構17と代替可能な方法を2種類
記載したが、フレーム部1と回転耕土部材3の高さに対
する接地ロンド全体の高さを各種位置のいずれかに選択
して保持するために他の方法を用いてもよい。
中空フレーム部1の内部において、各軸2には相応する
直歯又は平歯ピニオン20を設けるが、咳ピニオンの寸
法は、それの歯が単一列の前記又は各々のすぐ隣接する
ピニオン20の歯と係合するようなも゛あである。単一
列を成す中央絹の特上部材3の1つに相応する軸2は、
中空フレーム部1の頂部又はカバープレートを通り、連
結部材又は支脚19の上方へ先細になった側部相互間に
て該フレーム部1の頂部に取付けた歯車箱21内へ上方
に延長する。軸2の説明したばかりの上方延長部には、
歯車箱21の内部において、かさピニオン22を設ける
。該かさピニオンの歯は、方向Aに対してほぼ平行に延
長するように歯車箱2Iに回転可能に横軸受されるしま
ぼ水平な軸24に取付けた該かさピニオン22より小さ
いがさピニオン23と駆動係合し、軸24の前端は、歯
車箱21の前部からほぼ方向へに前方へ突出して歯車箱
21の溝付又はキー溝付回転入方軸の役割を果す。
軸24の該溝付又はキー溝付前端は、両端に自在継手を
設けるそれ自体既知の構造の伸縮式伝動軸25によって
耕土器具を駆動操作するトラクタ又他の動力車の後方動
力取出し軸と駆動連結するように配置される。軸24の
最後端は歯車箱21の後部かh突出して第2歯車箱26
内に入りそこにかさピニオン27を設ける。がさピニオ
ン27の歯は、接地ローラ12の軸線aに対して及び特
上部材3の列の長手方向に対して平行であるが又はほぼ
平行な水平回転軸29に取付けたがさピニオン27より
幾分大きなかさピニオン28の晶と駆動係合する。はぼ
水平な軸29は第2歯車箱26に回転可能に横軸受され
、第2歯車箱26の両側部から突出する。特に第2図に
位置を図示した回転軸30は第2歯車箱26内の軸29
のほぼ垂直な下方位置にあり、軸29及び30は互いに
平行で、該両軸の両端は第2歯車箱26の壁を越えて突
出するよう(こしである。方向Aの後方から耕土器具を
見た場合、第2歯車箱26の右手側にハウジング又はカ
バーを設けるが、該ハウジング又はカバーは、上方及び
下方軸29及び30の溝付端に接近する場合に第2歯車
箱26から容易に取外し可能である。該ハウジング又は
カバーの下方の該溝付軸末端には協働組の有歯ピニオン
31及び32を取付は可能であり、この場合該ピニオン
31及び32は軸端相互間にて交換可能で、該軸を交換
可能に相互連結する特別絹のピニオンによって左右され
る伝動比を該軸29及び30相互間に生じさせるように
異なる寸法のピニオンの組と交換可能である。この組立
体全体が変速歯車33を構成する。変速歯車33から離
れた下方軸30の末端は第2歯車箱26から突出し9、
自在継手34によって伸縮式伝動軸35の1端と連結し
、該伝動軸の他端は、軸線aに対して平行か又はほぼ平
行なほぼ水平方向に延長する軸3−6と第2自在継手に
よって連結する。中空ケーシング37は2本のアーム8
のうちの1本、すなわち伝動軸35が延長している力の
アーム(第1図参照)によって、霧出器具の中心部に面
する該アームの側部に担持される。軸36はケーシング
37に回転可能に横軸受され、該ケーシング内部にスプ
ロケット38を担持する。同様にスプロケット38より
大きな第2スプロケツト40は接地ローラ12の相応す
る末端において、矩形軸11を中心としてケーシング3
″f−に取伸けられ、該大小のスプロケット38及び4
0は伝動チェーン39によって駆動可能に相互連結する
第1図乃至第3図を参照して説明してきた耕土器具の使
用中、連結部材又は支脚19は、耕土器具を駆動操作す
る農業用トラクタ又は他の動力車の後部において3点つ
り上げ装置又はピッチのつり上げリンクと連結し、歯車
箱21の軸24の前方へ突出する入力端は、両端に自在
継手を有する既知の伸縮軸25によって該トラクタ又は
他の動力車の後方動力取出し軸と駆動連結するように位
置決めされるかさビニオン22及び23は、ビニオン2
0によって耕土部材3に駆動を伝達し、耕土器具が方向
Aに地面を作動する時、各ビニオン20、軸2及び耕土
部材3より成る組立体は、本実施例の場合12個の組立
体より成る単一列のうちのすぐ隣接する組立体の回転方
向と反対の方向へ回転し、2個の直接隣接する組頂本の
回転方向に関しては第1に小矢印で示す。各耕土部材3
は25センチ又はそれを僅かに上回る幅の帯状上をそれ
ぞれ耕作するので、各帯状上は重なり合うか又は少なく
とも互いに隣接して一枚の広幅耕作土を形成するが、耕
土部材3が12個の場合該耕作土の幅はほぼ3メートル
であるがこの幅のみに限定されるものではない。耕土部
材3のタイン5が土中に入り込む最大深度は、耕土部材
3の高さに対する動力駆動式接地ローラ12の水平位置
によって主に左右され、該J平位置は前文に簡単に記載
した方法でロッド機構17の長さを増減させることによ
って調節可能である。
接地ローラ12は前述の伝動装置によって方向Bへ確実
に回転駆動するが、該回転速度は、ビニオン31及び3
2又は別の協働組の異なる寸法のビニオンを適当に選択
配置することによって変速歯車33に形成される伝動比
によって左右される。
度は、ローラ12の円周回転速度が方向Aにおける耕土
器具の進行速度にほぼ相当するように選択可能である。
代案として、ローラ12の円周回転速度Bが、変速歯車
33を適当に調節することによって方向へにおける進行
速度を著しく上回るか又は著しく下回るようにしでもよ
い。切断タイン又は羽根14の方向Bに対する直線型前
縁の想定延長部は、軸線aを中心とする想定用とばぼ正
接関係にあるので、タイン5による耕作後の地表を効果
的に処理可能であり、又タイン又は羽根14が地表に入
り込むので、方向Bにおけるローラ12の回転によって
、耕土器具は前方へ進行し、該耕土器具を推進させるト
ラクタ又は他の動力車は方向Aに進行する傾向にある。
特にローラ12の方向Bにおける回転速度が方向Aにお
ける進行速度と一致しない場合、ローラ12の自浄化は
該ローラを回転させることによって促進され、各群の切
断タイン又は羽根14が前記又は各々の隣接群に対して
軸線aを中心に角度を有するように互い違いになってい
ることと、前記各群のタイン又は羽根14の数が限定さ
れていることとによって、泥、粘土塊、雑草の残存等が
長期間に渡って付着する恐れが更に減少する。
耕土器具とトラクタ又は他の動力車との組立体を方向へ
に駆動させるのに必要な割合の動力は、前文に記載し第
1.2及び第3図に示す調節可能な伝動装置によって該
トラクタ又は他の動力車の動力取出し軸から確実駆動す
るローうによって得られることがわかる。両端に自在継
手34を有する伸縮式伝動軸35は、第2歯車箱26と
中空ケーシング37とを駆動可能に相互連結し、中空フ
レーム部の頂部の水平位置にほぼ相応する水平位置にお
いて方向Aに対してほぼ水平方向へ垂直に延長し、かか
る構造によって、ローラ12は一体になって上方又は下
方に移動してタイン5が土中に入り込む最大深度を増加
又は減少させることが可能であり、しかも接地ローラ1
2の正確な回転駆動を全く妨げることはない。接地ロー
ラ12の、駆動伝達にずれが生じることはなく、組立体
全体は比較的小型である。ハウジング又はカバーを取外
し、ピニオン31及び32の位置を交換するか又は該ピ
ニオンを代替可能な組と取り替えて次にハウジング又は
カバーを元に戻すだけで、変速歯車33によって決定さ
れる伝動比を迅速かつ簡単に変えるように、耕土器具を
作動させていない場合には常に変速歯車33に容易に接
近可能である。
第4図及び第5図には本発明の第2実施例を示すが、多
くの部品は、第1図乃至第3図を参照に説明してきたも
のに類似しているか又は同一である。かかる部品に関し
ては第1.2及び3図で用、いたものと同じ番号を使用
し、ここでは詳述しない。第6図及び第7図を参照して
後述する第3実施例についても同じである。第4図及び
第5図の実施例の場合、第1実施例の第2歯車箱26に
代って、軸24の最後端に固定する比較的小さなかさピ
ニオンと、短形軸10及び11の軸線aに対して平行か
又はほぼ平行に延長するほぼ水平な軸29に固定す若比
較的大きなかさピニオン28とを有する第2歯車箱26
.Aを使用する。第2歯車箱26Aは方向Aに対して歯
車箱21の後部に取付けられるが、変速歯車を内蔵しな
い。しかしながら、伸縮式伝動軸35が延長している方
のアーム8に沿って、耕土器具の中心から離れた該アー
ムの側部に変速歯車33Aを取付ける。変速歯車33A
は2 +l1ilの自在継手34の1つによって伸縮式
伝動軸35と直結し、変速歯車33Aゐ内部において、
自在継手34の1つと連結する末端から離れた軸39A
の溝付端と、スプロケット38を、取付け5“軸36の
溝付端とが選定した伝動比になるように溝付軸に交換可
能なピニオン31及び32を取付ける。2本のアーム8
のうちの1本のアームの耕土器具の中心部から離れた側
部に変速歯車33Aを設けることによって、接地ローラ
12への確実駆動伝達装置の小型構造を損うことなく、
調節の目的で変速歯車33Aへの接近が更に容易なもの
になる。
第6図及び第7図に示す第3実施例の場合、中空フレー
ム部1の頂部に取付けた歯車箱41は、第1及び第2実
施例の歯車箱21に代るものであり、歯車箱41の方向
へに対する後部には変速歯車42を設け、これを調節す
ることによって、歯車箱41の回転入力軸に加わるほぼ
一定の回転駆動速度に応じて耕土部材30回転速度を必
要に応じて増減する。変速歯車42の構造は本発明の目
的ではないが、その基本構造は前述の変速歯車33及び
33Aに類似する。耕土作業を実施するために選択する
耕土部材3の特定な回転速度、及び該作業のためにタイ
ン5が土中に入り込む最大深度は、処理すべき土の土質
及び状態と、例えば種蒔き等、耕土器具で処理した後の
耕土の特定な目的などによって主に変化する。
第6図及び第7図の実施例の場合も接地ローラ12は確
実動力駆動式であるが、協働するトラクタや他の動力車
の後方動力取出し軸から駆動力を引出さない;、トラク
タ又は他の動力車の後方車軸から引出している。耕土器
具の中心部から離れた2枚の板9のうちの1枚の表面に
は中空ケーシング43を取付け、ケーシング43の内部
にて、伝動チェーン45がほぼ同一寸法のスプロケット
46及び44を駆動可能に相互連結する。スプロケット
44は接地ローラ12の1端において短形軸IOによっ
て担持され、スプロケット46は、ローラ12の長手方
向軸線に対してほぼ水平方向へ平行に延長する軸47の
1端に取付けられ、該軸の他端は、タイビーム15の頂
部に取付けた歯車箱48に回転可能に横軸受される。歯
車箱48内にある軸47の末端はかさピニオン49を担
持し、該ピニオンの歯は、方向へに対してほぼ平行に延
長するように歯車箱48に回転可能に横軸受されるほぼ
水平な軸51によって担持される比較的大きながさピニ
オン50の歯と駆動係合する。
軸51の前方へ突出する前端は、両端に自在継手52を
有する伸縮式伝動軸53によって歯車箱55の後向き出
力軸54と駆動連結する。
耕土器具を駆動操作するトラクタ又は他の動力車の後方
車軸の1端に歯車箱55を取付け、歯車箱55の内部に
ばかさピニオン56を設けるが、該ピニオンの歯は、第
7図に幾分線図的に示すようにトラクタ又は他の動力車
の後車軸の適当な半軸59の外端に取付は可能なように
中空構造を有することが望ましい軸58によって担持さ
れる比較的大きなかさビニオン57の歯と駆動係合する
歯車箱55のハウジングはトラクタ又は他の動力車に対
して回転可能であるから、該車輪と共に回転しないで、
該スプロケットにボルト止め又は他の方法で固定した包
囲フランジによって適所に軸方向に保持される。細長い
支持体60の1端は歯車箱55の頂部にボルト締めされ
、該支持体は、前端が歯車箱48のケーシングの頂部に
回置したブラケット61の開口部に移動可能に挿入され
るようにそこから前方へ突出する。かかる構造によって
歯車箱55がトラクタ又は他の動力車の後車軸と共に回
転することがなくなる。
第6図及び第7図の耕土器具は第1図乃至第5図を参照
して記載したものとほぼ同じように作動するが、この実
施例においても方向B(第7図)に回転する接地ローラ
12の確実回転は次に示す3種類の方法のうちのいずれ
かの方法による影響を受ける。先ず、トラクタ又は他の
動力車自体の駆動伝達はローラ12の方向Bにおける回
転速度に影響すること、次に歯車箱55に適当な伝動比
を形成可能なこと、及び又は歯車箱48に適当な伝動比
を形成可能なことである。本実施例において、自在継手
52、伸縮式伝動軸53及び歯車箱55によって、接地
ローラ12は方向Bへ簡単かつ有効で確実な方法で回転
駆動する。この場合も、方向Bにおける回転速度は方向
Aにおける進行速度に相応するか又は方向Aにおける進
行速度を著しく上回るか又は著しく下回る。既に説明し
たように、特に接地ローラの回転速度が方向へにおける
進行速度と一致していない場合にローラシリンダ13の
表面の自浄化は容易になる。方向Bにおけるローラ12
の回転速度が方向Aにおける進行速度に一致させるため
に必要な速度を上回る場合にはローラ12の自浄化に関
する限り極めて効果的であるが、切断タイン又は羽根1
4の形状及び配置にも大きく関係してくる。第6図及び
第7図を参照して説明してきた歯車箱55の如き歯車箱
を設けた接地車軸を少なくとも1本有するトラクタ又は
他の動力車は、耕土器具の回転耕土部材以外の器具、機
械及び工具の部品を駆動させる動力源として使用可能で
ある。
添付の図面を参照して本発明の耕土器具の実施例及び農
業用トラクタ又は他の動力車の特徴を発明特徴として記
載してきたが、本発明は前記特徴のみに限定されるもの
ではなく、添付の図面を参照して説明してきた本発明の
耕土器具の各実施例及びトラクタ又は他の動力車の各々
の特徴、或いは種々の組合わせた特徴をも包含すること
を協調したい。
【図面の簡単な説明】
第1図は農業用トラクタの後部と連結したちのとして示
す本発明の耕土器具の平面図、第2図は第1図の矢印H
の方向から見た側面図、第3図は第1図の線m−mにお
ける断面図、第4図は農業用トラクタの後部と連結した
ものとして示す本発明の耕土器具の第2実施例を示す平
面図、第5図は第4図の線V−Vにおける断面図、第6
図は農業用トラクタの後部と連結したものとして示す本
発明の耕土器具の第3実施例を示す平面図、第7図は第
6図の矢印■で示す方向から見た側面図である。 ■・・・・・・中空フレーム部、2・・・・・・軸、3
・・・・・・耕土部材、4・・・・・・支持体、5・・
・・・・タイン、6・・・・・・側板、7・・・・・・
ピボット、8・・・・・・アーム、9・・・・・・板、
10.11・・・・・・短形軸、12・・・・、・・接
地ローラ、13・・・・・・シリンダ、14・・・・・
・切断タイン、15・・・・・・タイビーム、16.1
8・・・・・・突起部、17・・・・・口・ノl’機構
、19・・・・・・連結部材又は支脚、20・・・・・
・直歯又は平歯ビニオン、21,26.26A、41゜
j8,55・・・・・・歯車箱、22 、23 、27
 、28.49,50,56,57・・・・・・かさビ
ニオン、25.35,53・・・・・・伝動軸、29.
30・・・・・・回転軸、31.32・・・・・・有歯
ピニオン、33.33A、42・・・・・・変速歯車、
34.52・旧・・自在継手、37.43・・・・・・
中空ケーシング、38,40,44.46・・・・・・
スプロケット、39.45・・・・・・伝動チェーン、
61・・・・・・ブラケット。 特許出願人   シー パン デル レライエヌ ヴイ

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)地上を移動可能で1列の動力駆動式耕土部材を支
    持するフレーム部を包含し、該フレーム部及び耕土部材
    が少なくとも耕土器具の使用中、作業進行方向に対して
    垂直に又は少なくとi該方向を横切ってほぼ水平に延長
    する回転軸線を有する接地ローラによって地面から支持
    される耕土器具にお′いて、該接地ローラが確実回転す
    るように駆動伝達、装置を設け、該駆動伝達装置が、末
    端部に自在継手を有して該ローラを一方の軸方向端から
    回転させ名ようにした少なくとも1本の軸を包含するこ
    とを特徴とする耕土器具。
  2. (2)、該接地ローラへの該駆動伝達装置が変速歯車を
    包含することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    耕土器具。
  3. (3)、、末端部に自在継手を有する少なくとも1本の
    該軸が、該耕土器具の使用中、該耕土器具を作動可能に
    取付けるトラクタ又は他の動力車の接地車軸から駆動す
    るようにした特許請求の範囲第1項又は第2項記載の耕
    土器具。
  4. (4)末端部に1痺i−を有す°る少な(とも1本の該
    軸が、該耕土器具の使用中、耕土部材を作動回転させる
    ための伝動装置と駆動可能に連結することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項又は第2項記載の耕土器具。
  5. (5)末端部に自在継手を有する少なくとも1本の該軸
    が、該接地ローラの一方の軸方向端において該耕土器具
    の中央区域と伝動機構とを相互連結することを特徴とす
    る特許請求の範囲第4項記載の耕土器具。
  6. (6)末端部に自在継手を有する少な(とも、1本の該
    軸が、フレーム部とほぼ同じ水平位置に位置することを
    特徴とする特許請求の範囲第4項又は第5項記載の耕土
    器具。
  7. (7)末端部に自在継手を有する少なくとも1本の該軸
    がほぼ水平位置にあり、該耕土器具の作業進行方向に対
    してほぼ水平方向に垂直に延長することを特徴とする特
    許請求の範囲第4.5又は6項のいずれかに記載の耕土
    器具。
  8. (8)該接地ローラの一方の軸方向端におい゛て少なく
    とも1本の該軸と該接地ローラを相互連結する伝動機構
    又は該伝動機構が伝動チェーンを包含することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項乃至第7項のいずれかに記載
    の耕土器具。
  9. (9)M耕土器具の使用中、トラクタ又は該耕土器具を
    駆動操作する他の動力車の動力取出し軸と該接地ローラ
    との間の伝動装置が、該動力取出し軸及び該耕土器具の
    変速歯車と末端部に自在継手を有する少なくとも1本の
    該軸とを相互連結する軸を包含し、少なくとも1本の該
    軸が、該接地ローラの一方の軸方向端において該壺速歯
    車と伝動機構又は該伝動機構との間に位置することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項、或いは第1
    項又は第2項に付随するものとしての第4項乃至第8項
    のいずれかに記載の耕土器具。
  10. (10)変速歯車又は該変速歯車が、末端部に自在継手
    を有する少なくとも1本の該軸と、伝動チェーンを包含
    する該伝動機構とを相互連結することを特徴とする特許
    請求の範囲第8項記載の耕土器具。
  11. (11)該変速歯車が、互いに上下に位置する各々の軸
    と作動連結可能な少なくとも1組の交換可能な有歯ビニ
    オンを包含し、該2本の軸のうちの上方の軸が、該耕土
    器具の使用中、該耕土器具を駆動操作するトラクタ又は
    他の動力車の動力取出し軸から駆動するように配置され
    、該2本の軸のうちの下方の軸が、末端部に自在継手を
    有する少なくとも1本の軸と駆動可能に連結することを
    特徴とする特許請求の、範囲第2項又は第2項に植接的
    又は間接的に付随するものとしての第3項乃至第10項
    のいずれかに記載の耕土器具。
  12. (12)該耕土器具の使用中、該耕土器具を動かして操
    作するトラクタ又は他の動力車の接地車軸に駆動可能に
    取付けるように構成配置される歯車箱を設け、該歯車箱
    が1個の接地輪に沿って位置し、末端に、自在継手を有
    する少なくとも1本の該軸と駆動可能に連結する回転出
    力軸を包含することを特徴とする特許請求の範囲第3項
    記載の耕土器具。
  13. (13)該歯車箱が中空構造の回転入力軸を包含し、該
    車軸が、使用中、該入力軸を回転可能に駆動させるよう
    な方法で入力軸が該車軸の末端を包囲するように配置さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第12項記載の耕
    土器具。
  14. (14)該歯車箱が、すぐ隣接する接地輪に対して回転
    可能であることを特徴とする特許請求の範囲第13項記
    載の耕土器具。
  15. (15)該耕土器具の使用中1.該車軸を中心とする該
    歯車箱の回転が防止されるような方法で該耕土器具がそ
    れのフレーム部と連結するように配置可能な支持体を該
    歯車箱に設けることを特徴とする特許請求の範囲第14
    項記載の耕土器具。
  16. (16)該接地ローラが、それの回転軸線に対してほぼ
    垂直な各回転面に設ける複数個の切断タイン又は羽根を
    包含することを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第
    15項のいずれかに記載の耕土器具。
  17. (17)該タイン又は羽根の各々が、該ローラの直径の
    5分の1を一実質的に越えない距離だけ該ロー−□) うの残り部分の表面から半径方向に突出することを特徴
    とする特許請求の範囲第16項記載の耕土器具。
  18. (18)各切断タイン又は羽根がほぼ扁平な構造を有し
    、該ローラの回転軸線に対してほぼ垂直な平面内にある
    ことを特徴とする特許請求の範囲第16項又は第17項
    記載の耕土器具。
  19. (19)該切断タイン又は羽根が相応する回転面に群を
    成すように配置され、各群が前記又は各々のすぐ隣接す
    る群に対して約りOoだけ該ローラの回転軸線を中心に
    互い違いになっていることを特徴とする特許請求の範囲
    第18項記載の耕土器具。
  20. (20)各切断タイン又は羽根が、該ローラの回転軸線
    に対してほぼ放射状になった縁と、長方形の想定延長部
    が該回転軸線を中心とする想定円にほぼ正接するような
    位置にある縁とを存することを特徴とする特許請求の範
    囲第16項乃至第19項のいずれかに記載の耕土器具。
  21. (21)各切断タイン又は羽根の非放射状縁が、該ロー
    ラの作動回転進行方向に対して前方に位置することを特
    徴とする特許請求の範囲第20項記載の耕土器具。 (2、特許請求の範囲第1項乃至第21項に記載した耕
    土器具を駆動操作するのに適した構造配置の農業用又は
    他のトラクタ或いは他の動力車にして、該トラクタ又は
    他の動力車の少なくとも1個の接地輪の接地車軸には、
    該耕土器具の少なくとも1個の可動部を回転駆動させる
    動力源を該車軸から゛引き出すことを可能にする装置を
    設けることを特徴とする農業用又はそれ以外のトラクタ
    又は他の動力車。
JP59032764A 1983-02-24 1984-02-24 耕土器具 Pending JPS59162804A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8300682 1983-02-24
NL8300682A NL191971C (nl) 1983-02-24 1983-02-24 Rotorkopeg.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59162804A true JPS59162804A (ja) 1984-09-13

Family

ID=19841464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59032764A Pending JPS59162804A (ja) 1983-02-24 1984-02-24 耕土器具

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPS59162804A (ja)
AT (1) AT391785B (ja)
DE (1) DE3406468A1 (ja)
FR (1) FR2541553B1 (ja)
GB (1) GB2135163B (ja)
IT (1) IT1173381B (ja)
NL (1) NL191971C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020171206A (ja) * 2019-04-08 2020-10-22 小橋工業株式会社 農作業機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2589311B1 (fr) * 1985-11-05 1988-12-30 Pradier Mathieu Herse a rouleau freine
DE19943208C2 (de) 1999-09-09 2003-06-18 Walterscheid Gmbh Gkn Antriebsanordnung mit einer Stellvorrichtung
CN107771253B (zh) 2015-06-30 2020-03-13 美国圣戈班性能塑料公司 滑动轴承

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2669173A (en) * 1947-11-14 1954-02-16 Robert C Chattin Rotary cultivator
US2711125A (en) * 1951-06-25 1955-06-21 Stanley A Szymczak Combined moldboard plow and soil pulverizer
US2973044A (en) * 1957-10-08 1961-02-28 Meredich Mike Combination plow and cutting tool
GB928420A (en) * 1959-10-19 1963-06-12 James Christopher Hetherington Improvements in and relating to tractor ploughs
GB996262A (en) * 1961-12-01 1965-06-23 Stothert & Pitt Ltd Improvements in sheepsfoot rollers
GB1163534A (en) * 1965-11-02 1969-09-10 Agrotiller Ltd Improvements in soil-working machines
US3508617A (en) * 1967-07-10 1970-04-28 William D W Paynter Agricultural soil treating implements
FR2034426A7 (ja) * 1969-03-31 1970-12-11 Brodrene Taul
FR2121575B3 (ja) * 1971-01-04 1974-12-20 Maletti Figlio Pietro
NL166838B (nl) * 1971-03-12 1981-05-15 Eerste Emmeloorer Maschf Nv Grondbewerkingsmachine.
NL167295C (nl) * 1972-06-23 1981-12-16 Lely Nv C Van Der Grondbewerkingsmachine.
AT318267B (de) * 1973-02-19 1974-10-10 Prillinger Landmaschf Hans Vorrichtung zur Bodenbearbeitung
NL7305103A (ja) * 1973-04-12 1974-10-15
NL7400416A (en) * 1974-01-11 1975-07-15 Zijlstra & Bolhuis Bv Soil treatment machine - has crumbler roller with spiral pattern tines driven in opposite direction to travel
AT329305B (de) * 1974-04-11 1976-05-10 Scherz Karl Saatbeetaufbereitungsgerat
NL7405875A (nl) * 1974-05-02 1975-11-04 Lely Nv C Van Der Grondbewerkingsmachine.
NL7513215A (nl) * 1975-11-12 1977-05-16 Lely Nv C Van Der Grondbewerkingsmachine.
NL7600363A (nl) * 1976-01-15 1977-07-19 Lely Nv C Van Der Grondbewerkingsmachine.
NL7807271A (nl) * 1978-07-05 1980-01-08 Patent Concern Nv Grondbewerkingsmachine.
NL7807270A (nl) * 1978-07-05 1980-01-08 Patent Concern Nv Grondbewerkingsmachine.
DE2839601C3 (de) * 1978-09-12 1993-11-18 Kuhn Sa Bodenbearbeitungsmaschine
DE2915628A1 (de) * 1979-04-18 1980-10-30 Ernst Weichel An einem traktor anbaubare vorrichtung zur bodenlockerung
GB2062432B (en) * 1979-09-01 1983-03-23 Howard Machinery Ltd Rotary cultivating machine
DE2943732A1 (de) * 1979-10-30 1981-05-14 Ernst 7326 Heiningen Weichel Arbeitsgeraet zur saatbettherrichtung
DE3004576A1 (de) * 1980-02-08 1981-08-13 Maschinenfabrik Rau Gmbh, 7315 Weilheim Kombinatsgeraet zur bodenbearbeitung
GB2071972B (en) * 1980-03-11 1983-07-27 Bomford & Evershed Ltd Slow rotor soil cultivating implements
EP0039792A1 (de) * 1980-05-09 1981-11-18 Ernst Weichel Arbeitsgerät zur Saatbettherrichtung
FR2484760A1 (fr) * 1980-06-19 1981-12-24 Grangier Adrien Machine agricole pour la preparation du sol avant culture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020171206A (ja) * 2019-04-08 2020-10-22 小橋工業株式会社 農作業機

Also Published As

Publication number Publication date
NL191971C (nl) 1996-12-03
IT8419800A0 (it) 1984-02-24
GB8404400D0 (en) 1984-03-28
ATA61184A (de) 1990-06-15
FR2541553A1 (fr) 1984-08-31
DE3406468A1 (de) 1984-08-30
IT1173381B (it) 1987-06-24
GB2135163A (en) 1984-08-30
FR2541553B1 (fr) 1987-08-21
GB2135163B (en) 1986-03-26
DE3406468C2 (ja) 1988-12-29
AT391785B (de) 1990-11-26
NL191971B (nl) 1996-08-01
NL8300682A (nl) 1984-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4267891A (en) Soil cultivating machines
US4148363A (en) Soil cultivating implements
US4071089A (en) Soil cultivating implements
US4044839A (en) Soil cultivating machines
US4533000A (en) Soil cultivating implements
US4224997A (en) Soil cultivating implements
JPS59162804A (ja) 耕土器具
GB1589897A (en) Soil cultivating implements
EP0309011B1 (en) A soil cultivating implement
US4077477A (en) Soil cultivating implements
GB2153192A (en) A soil cultivating implement with a ground contacting roller assembly
GB1591910A (en) Soil cultivating implements
JPS59113801A (ja) 耕土器具
GB1562313A (en) Soil cultivating implements
EP0182432B1 (en) Soil cultivating implements
GB1595126A (en) Soil cultivating implements
GB1594286A (en) Soil cultivating implements
US4423786A (en) Soil cultivating machines
GB2133663A (en) Soil cultivating machines
GB2136261A (en) Soil Cultivating Implements
GB2137462A (en) Soil cultivating implement
US4063596A (en) Soil cultivating machines
GB2124063A (en) Soil cultivating implements
GB2029183A (en) Rotary soil cultivator with protective plate
US4224998A (en) Soil cultivating implements