JPS59161883A - 光起電力装置に於ける薄膜状光半導体層のエツチング方法 - Google Patents

光起電力装置に於ける薄膜状光半導体層のエツチング方法

Info

Publication number
JPS59161883A
JPS59161883A JP58037748A JP3774883A JPS59161883A JP S59161883 A JPS59161883 A JP S59161883A JP 58037748 A JP58037748 A JP 58037748A JP 3774883 A JP3774883 A JP 3774883A JP S59161883 A JPS59161883 A JP S59161883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resist
film
semiconductor layer
etched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58037748A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kishi
岸 靖雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP58037748A priority Critical patent/JPS59161883A/ja
Publication of JPS59161883A publication Critical patent/JPS59161883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は光エネルギ%!直接電気エネルギに変換する光
起電力装置6二於ける薄膜状光半導体層のエツチング方
法に関する。
−) 従来技術 元エネルギーに:直接電気エネルギ(:変換する光起電
力装置、所謂太陽電池として膜厚サグミクロン乃至ミク
ロンオーダのアモルファスシリコン等のアモルファス半
導体から成る薄膜状光半導体層を光活性層とするものが
現存する。−e的に薄膜状光半導体層は9瞳の材料で大
面積化が可能であるために此の槁光起′成力装a(二有
益である。
第1図は所る光起電力装置を示し、(1)はガラス! ・透光性プラスチック等の絶縁基板、(2aJ(2b)
(20)は該絶縁基板(υの一主面(=並設された複数
の光電変換鎖板で、訊変換頑域(2a](2b)(20
)の各々べ、絶縁基板(1)側から酸化スズ(SnO2
)、酸化インジ2ムスズ(In20s−8nO+)等の
透明酸化電極材の第1電極層(5a)(3b)C5c)
と、例11e入射側からPIN接合を何する周知のシリ
コン化合物雰囲気中でのグミ−放電C=よシ形成された
アモルファスシリコン等の薄膜状光半導体、智(4a)
(4b)(40)と、該光半導体層(4aJ(4bり (40)とオーミック接触するアルミニウムAAを等の
第2電極層(5a)(5b)(,5c )と、を順次重
畳せしめた積層構造を成している。更に上記並設された
光電変換領域(2a)(2b)(20)は第2図(ニヤ
の要部を拡大して示す如く、右隣シの光半導体層(4b
)(40)下面から絶縁基板(11上に露出した第1電
極層(3b)(3c)の露出部(3b’)(:50’)
に、左隣りの光半導体1−(4a)(4b)上面から延
出して来た第2電櫃層(5aJ (5b)i;o延長f
f13 (5aつ(5b’)が直接接合し、従って複数
の光@変換鎖酸(2a)(2b)C2c)は電気的(二
直列接続される。
通常上記光半導体層(aa〕(ab)(ac)のパター
ニングは、膜形成時(二金属マスクを用いて絶縁基板(
1)の被着面j装置い該金颯マスクの開口を介してパタ
ーニングされた光半導体層(4a)(4b)(4()を
直接形成するマスク技法、若しくは光半導体層を絶縁基
板(1)全面に被着後フォトエツチングにより不要部?
除去するフォトリングラフィ技法によって行なわれる。
然し乍ら、上記マスク技法(=あっては工程が短く製造
コストが安価であると云う利点を有するものの、パター
ン精度が悪く例えば第1図の構造(二iいて各光電変換
領域(2a)、(2b)(2c)の間に存在しマスクで
覆われている分離頭載(6ab)(6bCJE光半導体
#(42L)(4b)(4C〕のエツジ部がまわり込む
所謂浸み出しな生せしめるため(=、微細なパターニン
グ(=不向きであル、従って上記分離領域幅dはマスク
自身の機械的な加工幅及び予め成る程度の光半導体1−
(4a)(4b)(40)の浸み出しを考慮して広くし
なければならず、その結果基板面積(二対する光−変換
嘔二寄りする有効面積の割合、即ち光利用効率の低下を
もたらす。
一方、一般的な液状のフォトレジストを用いるフォトリ
ングラフィ技法に微細なパターニング(二適して2シ光
利用効率の向上を図ることかでさるものの、マスクとな
るフォトレジスト層の厚みがエツチングすべき光半導体
層のそれと同程度と薄く、残存し光電変!l!S域(2
a)(2b)(2c)を形成する光半導体層(4a)(
4b)(4c)表面に塵埃等の付着が発生すると上εフ
ォトレジスト層が塵埃付着箇所に塗布されず、所るフォ
トンジス1.トl−の塗布されなかりた露出せる光半導
体1−がエツチングされ、該光半導体層が薄膜であるこ
とも相俟りて貫通したピンホール1に:芽つ危惧を何し
ている。即ち、祈るピンホールが穿すれると、該ピンホ
ール?介して後工程で被着せしめられる第2゛岨極層(
5a)(5b)(50)と対向状態ニある第1電極1m
(5a)(3b)(5c)とが短絡する之めに装置の歩
留りの低下を招き好ましくない。
更に、上記液状のフォトレジストを用いるフォトリング
ラフィ技法線、レジストパータン1に形成するまで(=
第6図Cニヤのフローチャートを示ス如<、(a)光半
導体層上にフォトレジストをスピンナを介して膜厚1μ
m程度に均一(=塗布するレジスト塗布工程と、(切堡
布されたレジストを70〜90℃の17A度で約10分
間加熱し予備硬化せしめるブリベーク工程と、(C)所
定のフォトマスクを介して露光する露光工程と、(Φリ
ンス)Y現像処理し所定のレジストパターンを形成する
現像工程と、(@レジストをリンス液(二よシリンスし
現像液の残留分を収除くリンス工程と、(f)レジスト
?約15分間120〜160℃の温度で本硬化せしめる
ポストベーク工程と、から成る6エ程を経なければなら
ず、煩雑であり、高価な材料費も相俟って製造コストを
上昇せしめる要因となる。
G#(発明の目的 本発明は所る点に鑑みて為されたものであって、その目
的は、ビンボールを穿つことなく微細なパターニングを
簡単な工程で得ることのでさる薄膜状光半導体層のエツ
チング方法を提供すること(:ある。
に) 発明の構成 本発明光起電力装置に災ける薄膜状光半導体層のエツチ
ング方法は、ベースフィルムの一表面に配置した感光性
の肉厚なレジスト層をエツチングすべき薄膜状光半導体
層上C:板着せしめる工程と、上記レジスト層をフォト
マスク?介して蕗光する工程と、露光後上記ベースフィ
ルム並びにレジスト層の不要部?除去してパターニング
されたレジストIc1に残存せしめる工程と、該レジス
ト層をマスクとして上記光半導体層2エツチングする工
程と、から構成されている。
(ホ)実施例 第4図乃至第7図及び第9図、第10図は第1図(=示
した光起電力装置を製造するに際し、本発明エツチング
方法な使用した場合の工程を状態別(二示している。即
ち、第4図の工程では各光電V換1i11域(2a)(
2b)(2c)毎(二分割配置された第1″@、極/#
1a)C5b)C50)ft’liう如く光半導体1偏
14ノが全面に設けられた絶縁基板tllを用意し、上
記光半導体層(4ハニ高融点且つ透光性のベースフィル
ム(7)の−表面(=配置した低融点且つ感光性のレジ
スト層(8)ヲ当接せしめた状態で、上記絶縁基板(1
)を一方にヒータ(9贈内蔵せる一対のラミネートロー
ラ(10a)(10b)の間を通過せしめることによっ
て、上記レジスト層(8)ヲエッチングすべき光半導体
層14J上に仮着せしめる。
祈るベースフィルム(7)の−表面にレジス)+181
&配置したレジストフィルムaυとしてit、既1ニー
fi々市販されて2シ、例えば日東電気工業社製 商品
名「ネオ)oツク−EJ、旭化成社製 部品名「DFR
−E’15J、同1’−DFR−P25J、デユポン社
製商品名「リストン1200シリーズ」、ダイナケム社
製 商品名[ラミナTQ、J、、同[ラミナGSJ @
が在社する。例えば、上記「ネオトaツク−EJは、ポ
リエステルをベースフィルム(7)とし、ラミネート温
度50〜70℃のアクリル系の光取合性モノマと被膜形
成性ポリマを主成分とする厚み20ミクロンのレジスト
層、C8)が予め堡布セしめられてwTB、以F(二所
る「ネオドロック−EJを由いた実施例にりさ説明する
ことにする。
向、第4図に及いて、11鼾まレジスト層(81の被着
面をカバーしているカバーフィルムで、ラミネート工程
時剥離除去せしめられる。
この様C二してラミネート被着せしめられたレジス)鳴
(81は予めベースフィルムI’l)t:塗布せしめら
れている関係上、数10jりaンの厚みtlを備え、光
半導体層〔4)のそれよ)約1桁以上少くとも5偕以上
肉厚の関係(二ある。例えばPIN接合型アモルファス
シリコンの光半導体層(4)の膜厚t2はα5ミクロン
程度であり、所るPIN接合1に2直、3重C:積1−
せしめた所謂タンデム構造でありでも2ミクロン程度止
りであり、上記「ネオトaツク−EJを用いた場合レジ
スト層(81の厚みtlは光半導体層14Jのそれt2
E較べ40〜10倍も肉厚となる。従って、レジスト層
(8)は、肉厚がエツチングすべき光半導体層(4月二
較べ10倍以上であること、及びベースフィルム(7〕
に予め塗布セしめられた連続シート状であることによっ
て、たとえ光半導体層(4)上に微小な麗埃等が付着し
ていたとしても該光半導体層+43 & g出せしめる
未被着部を形成することなく、上記光半導体層(4)C
二対し完全(=仮着せしめられる。
第5因はレジスト層(8)の露光工程を示す。べ−ス スフィルム(7]上(二装置されたフオトマヶク′″:
:cαシヲ介してレジストI! +8) &柴外光で露
光する。このとき露光部と未露光部とで、ベースフィル
ム(7)(二対するレジスト層(8)の接着力が変化す
る。当初、約2000yあ″)九ベースフィルム+7J
とレジス)鳩(81間の接着力は柴外光の露光により劣
化し約20y(=激減する。
この結果、第6図C二示す如く露光部のベースフィルム
(7]とレジスト層(8)間の接着力が劣化せしめられ
たレジストフィルムtilt’、ベースフィルム(7)
側から剥がすと、上記劣化せしめられた露光部のレジス
ト層(8a)(8b)(80)が各光電変4’Jim域
(2a)(2b)C20)’It形成する光半導体層(
4)上に残存し、未露光部のレジスト層(8)・・・は
上記ベースフィルム(7)と共(ニエッチングすべき光
半導体層(4)から剥離し該エツチングすべき光半導体
層+4Jを露出せしめる(第7図)。
この様(ニして為tに立士グされたレジスト層(8a)
(8b)(8cJのパターニングは第8図にまとめたフ
ローチャートの如く、(ロ)どレジスト層(81t’光
光導導体層4)上ζニラミネート被着せしめる被着工程
と、(切上記レジスト層+81&フォトマスクα2t−
介して露光する露光工程と、COi砧光後レジストフイ
ルム(lυをベースフィルム(7)側から剥離し露光部
ノ1/シス)層(8a)(8b)(8c)&残存せしめ
る剥離現像工程と、かう成る僅か3工程で終rする。
レジスI−/(ターン形成後、第9図の如くレジスト層
(8a)(8b)(8c)lkl:x9としてd出せる
光半導体層(4)・・・?エツチングする。この際上記
レジスト層(8aJ (8b)(80)H各党’szm
s域(2a)(2b)(2c)t−形成するエツチング
してはならない部分の光半導体層(4a)(4b)(4
c)を上述の叩く連続シート状であること及び厚みが1
0倍以上であることによって、当該部分の光半導体層(
4a)(4b)(ac)k1M出せしめることなく完全
なマスクを形成し、当該部分の光半導体層(4aJ (
4b)(40)のエツチング、即ちビンボールな穿つ(
:至らない。
最後に、上記レジスト層(8)を適当な剥離剤、例えば
塩化メチレン、トリクレン等で除去し、第10図の如く
各光電変換領域(2a)(2b)(2C)毎にエツチン
グC二よ)分割せしめられた光半導体層(4a)(4b
)(ac)v得る。
偉 第11図は剥@f!A、*−二よシバターニングされた
状態を示し、従って第7図の上面図に相当する。
即ち、通常光起電力装置越辺A、B、C,Dから成る長
方形状若しくは正方形状?呈し、これも同様長方形状若
しくtま正方形状の光電変換領域(2a、)(2b)(
20)・・・が所望の電圧値を得るべく複数個(本実施
例(=於いては6個)並置せしめられている。従って、
各光電変換領域(2a)(2b)(2c)の隣接部に存
在する分離囲域(6ab)(6bc)もストライプ状若
しくは略ストライプ状を成す。所゛る分離朗′jtC(
6a、b)(6bO)の幅dは光利用効率な低トせしめ
る原因となるために、可及的に小さくしなければならな
い。
本実施例(=用いた「ネオドロック−E」の上記分離領
域の幅dを決定する定格解像度は100tりaンである
。即ち、第11図に於いて矢印ACで示すTAさA辺か
ら0辺に向って若しくはその逆方向にベースフィルム(
7J &剥離せしめると100し0 εシタ502幅の分離領域(6ab)(6審番)が形成
される。ところが、上記光起電力装置の分離領域(6a
b)(6bc月二ありては通常ストライプ状を呈し、従
って、該分離領域C6ab)C6bc)のストライプ方
向(第11因に於いて矢印BDで示すB辺からD辺に向
う方向若しくはその逆)にベースフィルム(7)ご剥離
せしめると、上記分離領域の幅dIgI:定格値の1/
2である50ミクロン程度にまで縮小できることを10
偽X10aaのガラス基板(1)上シニて確認している
同、液状のゴム系レジストとして著名なイーストマン・
コダック社製の商品名1”’KMR−747」は上記i
Qc@X10mの&板1枚当15’0〜70円程度の杓
料買が必要であったのに対し、上記「ネオドロック−E
」のそれは10円以下と安価である。
(へ)発明の効果 本発明は以上の説明から明らかな如く、微細加工性に冨
むフォトリングラフィ技法を用いた4二も拘らず、薄膜
状光半導体層は該光半導体層より肉厚なレジスト層の被
着後、露光工程及び現像工程を経てパターニングされた
レジスト層の窓を介してiツテングされるので、上記レ
ジスト層は肉厚であること及び連続シート状であること
が相俟って残存すべき光半導体層を、たとえ崖埃等か付
着していても部分円に露出せしめることなくマスクし、
従ってエツチング時に於けるピンホールの穿設を抑圧す
ることがでさ、祈るピンホールの穿設%0:原因とする
対向電極の短絡事故を防止し装置の歩留シな上昇せしめ
ることができる。しかも本発明に用いられるレジストは
従来の半導体集積回路技術に使用される液状のレジスト
に比べ材1[、−が安価に済むのみならず、新るレジス
トヲ使…すやことにより工程が簡略化されるので、製造
コストの低下2図ることができる。更(二、本発明は大
面積のエツチングに適しており、此の種薄膜状光半尋体
層を備えた光起電力装置(−用いで極めて有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は光起電力装置の基本構造を示す#部斜゛視図、
第2図はその一部の拡大断面図、第3図は従来のレジス
トパターン形成な示すフローチャート、第4図乃至第7
図及び第9図、第10図は本発明方法を状態別に説明す
るための断面図、第8図は本発明方法のレジストパター
ン形成を示すフローチャート、第11図は本発明方法の
一部工程を説明するための上面図、を夫々示している。 (υ−・絶縁基板、(2a)(2b)C2q)−・・光
電変換領域、+4)(4a)(4b)(40)−・・薄
膜状光半導体層、(6a b ) (6b c ) −
・・分離1fJl域、(7)−/<−xフィルム、(8
1(8a)(8b)(8c)・・・レジスト層。 第1図 第2図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ベースフィルムの一表面に配置し念感光性の
    肉厚なレジスト層をエツチングすべき薄膜状光半導体層
    上(二4&看せしめる工程と、上記レジスト)−をフォ
    トマスクを介して露光する工程と、露光後上記ベースフ
    ィルム並び(ニジシスト層の不要部を除去してパターニ
    ングされたレジスト層を残存せしめる工程と、該レジス
    ト層ヲマスクとして上記光半導体層をエツチングする工
    程と、から成る光起電力装置(二放ける薄膜状光半導体
    層のエツチング方法。
JP58037748A 1983-03-07 1983-03-07 光起電力装置に於ける薄膜状光半導体層のエツチング方法 Pending JPS59161883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58037748A JPS59161883A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 光起電力装置に於ける薄膜状光半導体層のエツチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58037748A JPS59161883A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 光起電力装置に於ける薄膜状光半導体層のエツチング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59161883A true JPS59161883A (ja) 1984-09-12

Family

ID=12506095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58037748A Pending JPS59161883A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 光起電力装置に於ける薄膜状光半導体層のエツチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59161883A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5665607A (en) * 1993-06-11 1997-09-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for producing thin film solar cell

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5665607A (en) * 1993-06-11 1997-09-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for producing thin film solar cell

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61154039A (ja) 積層体の側周辺に選択的に被膜を形成する方法
US4678542A (en) Self-alignment process for thin film diode array fabrication
JPS59161883A (ja) 光起電力装置に於ける薄膜状光半導体層のエツチング方法
JPH01105581A (ja) 光起電力装置の製造方法
JP3332487B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS63228766A (ja) 太陽電池
JPH0737323Y2 (ja) カラーセンサー
JPH022519A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2755707B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS59104523A (ja) 赤外線検知素子の製造方法
JPS6269566A (ja) 光電変換装置作製方法
JPS6325356B2 (ja)
JP2669919B2 (ja) 光電変換素子の製造方法
JP2877545B2 (ja) 光起電力装置及びその製造方法
JPS59123281A (ja) 光半導体装置の製造方法
JPS6197875A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1187752A (ja) 太陽電池とその製造方法およびそのためのフォトリソグラフィ用マスク
JPH0454969B2 (ja)
JPS5857762A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61203666A (ja) フオトダイオ−ドの製造方法
JPS649745B2 (ja)
JPS61184881A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS5928068B2 (ja) 光導電薄膜の形成法
JPS63174376A (ja) 赤外線検出素子の製造方法
JPH11214719A (ja) 太陽電池素子の製造方法