JPS59161439A - スポンジ - Google Patents

スポンジ

Info

Publication number
JPS59161439A
JPS59161439A JP3550583A JP3550583A JPS59161439A JP S59161439 A JPS59161439 A JP S59161439A JP 3550583 A JP3550583 A JP 3550583A JP 3550583 A JP3550583 A JP 3550583A JP S59161439 A JPS59161439 A JP S59161439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
sponge
rubber
copolymer rubber
polyene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3550583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0262582B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Otawa
大多和 保彦
Takashi Mishima
三島 孝
Akira Matsuda
松田 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP3550583A priority Critical patent/JPS59161439A/ja
Publication of JPS59161439A publication Critical patent/JPS59161439A/ja
Publication of JPH0262582B2 publication Critical patent/JPH0262582B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スポンジに関する。更に詳しくは、エチレン
・α−オレフィン・ポリエン共重合ゴムを加硫、発泡さ
せて製造したスポンジに関する。
エチレン・プロピレン・ポリエン共重合コムなどのエチ
レン・α−オレフィン・ボ“リエン共重合ゴムを加硫、
発泡して製造されるスポンジは、一般に耐候性、耐オゾ
ン性、耐熱老化性などの点においてすぐれた特性を有す
るため、自動車用シール材、土木建築用シール材などに
広く用いられるようになってきている。
このようなスポンジ製造に用いられる共重合ゴムとしで
は、例えばロール加工性や押出成形性がよく、加硫速度
も大きく、シかも製品スポンジゴムの強度がすぐれ、か
つスポンジの表面肌が平滑であることが望まれている。
しかるに、市販共重合ゴムにおいては、これら所望の特
性をすべて備えているものは見当らない。
例えば、代表的な共重合ゴムであるエチレン・プロピレ
ン・5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合ゴムは、
加硫速度が大きく、スポンジゴムの強度が大きいという
利点を有してはいるものの、ロール加工性および、押出
加工性が悪いため、加硫、発泡後事滑性の高いスポンジ
を得ることが難しい。
他の代表的な共重合ゴムであるエチレン・プロピレン・
ジシクロペンタジェン共重合ゴムも、ロール加工性iよ
び押出加工性はすぐれているという利点を有する反面、
加硫速度が小さく、加硫、発泡した場合、発泡が先行す
るため、スポンジ表面の平滑性が低いという欠点がみら
れる。
こうした共重合ゴムの緒特性を改善する目的で、2種類
以上のポリエン成分を同時に共重合させる試みは、比較
的早くから行われているが、上記の知き所望される性質
をすべて満足させるところ迄には至っていない。例えば
、ポリエンとして5−エチリデン−2−ノルボルネンと
ジシクロペンタジェンとを併用した場合(特公昭44−
7713号公報)にも、押出加工性、加硫速度および加
硫物性のバランスが十分にとれている共重合ゴムを得る
ことができず、これら各ポリエン成分の含有割合によっ
ては、前記特性のいずれかが十分に満足される値を示さ
ない。
本発明者らは、かかる現状に監み、押出成形性および加
硫性がすぐれ、しかもスポンジに成形したときゴム強度
にすぐれかつその表面平滑性にすぐれたものを得るべく
種々検討の結果、下記する如き特定の新規共重合ゴムを
用いることがきわめて有効であることを見出した。
従って、本発明はスポンジに係り、このスポンジU、(
a)エチレンとα−オレフィンとの共重合モル比が約5
5/4s〜9515であり、(b)5−エチリデン−2
−フルボルネンと5−ビニル−2−ノルボルネンとの共
重合モル比が約1〜20であって、これらポリエン成分
の共重合鍜がヨウ素価表示で約2〜40であり、かつ(
Q)極限粘度〔η〕が約1.0〜6.04/g(135
℃、デカリン中)であるエチレン・α−オレフィン・ポ
リエン共重合ゴムを加硫、発泡して製造される。
この新規共重合ゴムは、エチレン、α−オレフィン、5
−エチレン−2−フルボルネンおよび5−ビニル−2−
フルボルネンのランダム共重合体であり、特願昭57−
74613号明細書記載の方法によって製造される。
α−オレフィンとしては、一般に炭素数3〜10のα−
オレフィン、例えばプロピレン、1−ブテン、l−ペン
テン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−
オクテン、1−デセンなど、好ましくはプロピレンまた
ul−ブテンの婆くとも1柚が用いらすLる。
エチレンとこれらのα−オレフィンとの共重合モル比は
、約55/45〜9515、好ましくは約60/4゜〜
85/15の範囲内にある。これよりもエチレン含有率
が高いと、スポンジの弾性的性質が劣るようになり、一
方これより低いエチレン含有率のものを用いると、スポ
ンジの他′の物性、例え゛ば機械的強度などが劣るよう
になる。この共重合モル比(4。
赤外線分光光度計による吸光度または(1! ” NM
Rスペクトにメ−41−J/(よる強度を測定すること
により求めることができる。
5−エチリデン−2−ノルボルネンと5−ビニル−2−
フルボルネンとの共重合モル比(以下ポリエン共重合モ
ル比という)は、約1〜20 、好ましくは約2〜1o
の範囲内にある。5−エチリデン−2−ノルボルネンの
含有率がこれより低いとスポンジ物性、例えば機械的強
度が劣り、一方これより高い含有率のものは、スポンジ
の物性、例えばロール加工性、押出加工性などが劣るよ
うになる。これらのポリエン成分の共重合モル比は、a
 ” wMRスペクトルメーターによる強度の測定、あ
るいは共重合反応液中の未反応ポリエン成分含有量をガ
スクロマトグラフで分析することによって測定すること
ができる。そして、これらポリエン成分は、ヨウ素価表
示で約2〜40、好ましくは約5〜30の範囲内で共重
合されている。
用いられる共重合ゴムの極限粘度〔η〕は、135℃、
デカリン中で測定して約1.0〜6.0 di/り、好
ましくは約1.2〜4.0φ7の範囲内にある。これよ
り小さい極限粘度のも諷は、・−・・加工性に劣り、ゴ
ム強度も十分ではなく、またこれより大きい極限粘度の
ものは、例、えば押出加工を行なうた場合押出肌が悪く
なるなど加工成形性が悪くなる。
また、この共重合ゴムは、極限粘度の割に大きな重量平
均分子量くM〉 (光散乱法による)を示している。こ
れを、別の表現方法で示すと、本発明で用いられる共重
合ゴムの極限粘度を〔η〕、Q値(ガス透過クロマトグ
ラフによる重量平均分子量/数平均分子量)が25の直
鎖エチレン・プロピレン共重合体(エチレン含有571
70モル%)の極限粘度を〔η〕p (7,2’X 1
0−’<M>□ から計算)トシ・〔η〕/〔η〕l=
g;と定義するとき、この値は約0.2〜0.9、好ま
しくは約0.4〜0.8の範囲内にある。
なお、上記の如き標準、的な直鎖エチレン・プロピレン
共重合体は、エチルアルミニウムセスキハライドとオキ
シ塩化バナジウムとからなる触媒の存在下に、n〜ヘキ
サン中でエチレンとプロピレンとを共重合させることに
よって容易に得ることができる。
前記のように、g;がlより小さい値を有する共重合ゴ
ムには、エチレンとの共重合成分であるα−オレフィン
に起因する短鎖分岐の他に、架橋構造の存在が考えられ
る。ただし、トの共重合ゴムは、沸騰n−ヘキサンに可
溶性であるので、高度の架橋物とは考えられない。そし
て、かかる構造を有しているため、共重合ゴムは良好な
加工性を有しているものと推定される。
また、用いられる共重合ゴムのQ値は、一般に約2〜6
の範囲にあり、特にスポンジ強度のすぐれたものを与え
るのは約5以下であり、就中スポンジ強度および加工特
性のバランスがすぐれているのは、約25〜5の範囲の
ものである。
スポンジは、一般にバンバリーミキサ−などのミキサー
類を使用して、共重合ゴムと充填剤、軟化剤などとを混
合した後、更にロールなどを用いて、加硫剤、発泡剤を
約40〜80℃の温度で追加混合し、未加硫、未発泡の
配合ゴムを調製し、その後金型を用いて、あるいは一定
形吠に成形した後自由膨張を許容する加硫槽内で、それ
ぞれ加熱することにより、加硫および発泡させて製造さ
れる。
充填剤としては、SRF 、 GPF 、 FEF 、
 HAP 。
工SAF 、 SAF 、 FT 、 MT 72どの
カーボンブラックおよび微粉けい酸などの補強型充填剤
、あるいは軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、
タルィ    りおよびクレーなどの非補強型充填剤を
いずれも用いることかでさる。これらの充填剤は、一般
に共重合ゴム100重量部当り約20〜200重量部の
割合で用いらtt Q 0 また、軟化剤としては、例えばプロセスオイル、潤滑油
、パラフィン、流動パラフィン、石油アスファルト、ワ
セリンなどの石油系物質、コールタール、コールタール
ピッチナトノコールタール類、ヒマシ油、アマニ油、ナ
タネ油、ヤシ油などの脂肪油、トール油、サブ、密ロウ
、カルナウバロウ、ラノリンなどのロウ類、リシノール
類、バルミチン酸、ステアリン酸バリウム、ステアリン
酸カルシウム、ラウリン酸亜鉛などの脂肪酸またはその
金属塩、石in脂、アタクチックポリプロピレン、クマ
ロンインデン樹脂などの合成高分子物質などが用いられ
る。これらの軟化剤の中では、石$i系物質が好ましく
、特にプロセスオイルが好んで用いられる。軟化剤は、
共重合ゴム100重倉部当り約10重量部以上、好まし
くは約30〜150銀髪部の割合で一般Kmいられる。
更に1加硫剤としては、イオウ系化合物または有機過酸
化物が一般に用いられる。
イオウ系化合物としては、例えばイオウ、−塩化イオウ
、二塩化イオウ、モルホ・リンジスルフィド、アルキル
フェノールジスルフィド、テトラメチルチウラムジスル
フィド、ジメチルジチオカルバミン酸セレンなどが用い
られ、特にイオウの使用が好ましい。これらのイオウ系
化合物は、共重合ゴム100重量部当り約0.1〜10
重量部、好ましくは約0.5〜5重量部の割合で用いら
れる。
加硫剤としてイオウ系化合物を使用するときは、加硫促
進剤の併用が好ましい。加硫促進剤としてハ、例工ばN
−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾール−スル7エン
アミド、N−オキシジエチレン−2−ベンゾチアゾール
スルフェンアミド、N。
N−ジイソプロピル−2−ベンゾチアゾールスルフェン
アミド、2−メルカプトベンゾチアゾール、2−(2,
4−ジニトロフェニル)メルカプトベンゾチアゾール、
2−(2,6−ダニチル−4−モルホリノチオ)ベンゾ
チアゾール、ジベンゾチアジルージスルフィドなどのチ
アゾール系;ジフェニルグアニジン、トリフェニルグア
ニジン、ジオルソトリルグアニジン、オルソトリル バ
イ グアナイド、ジフェニルグアニジン フタレートな
どのグアニジン系;アセトアルデヒド−アニリン縮合反
応物、ブチルアルデヒド−アニリン縮合反応物、ヘキサ
メチレンテトラミン、アセトアルデヒド−アンモニアな
どのアルデヒド−アミンまたはアルデヒド−アンモニア
系;2−メルカプトイミダシリンなどのイミダシリン系
;チオカルベニリド1ジエチルチオユリア、ジブチルチ
オユリア、トリメチルチオユリア、ジオルソトリル7チ
オユリアなどのチオユリ子糸;テトラメチルチウラムモ
ノスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィド、テ
トラエチルチウラムジスルフィド、テトラブチルチウラ
ムジスルフィド、ペンタメチレンチウラムテトラスルフ
ィドなどのチウラム系;ジメチルジチオカルバミン酸亜
鉛、ジエチルジチオカルバミンrkp亜鉛、ジ−n−ブ
チルジチオカルバミンm D、 鉛、エチルフェニルジ
チオカルバミン酸亜鉛、ブチルフェニルジチオカルバミ
ン酸M&a、−、;メチルジチオカルバミン酸ナトリウ
ム、ジメチルジチオカルバミン酸セレン、ジエチルジチ
オカルバミン醸テルルなどのジチオ耐塩系;ジブチルキ
サントゲン酸亜鉛などのザンテート系;その他に炭酸亜
鉛、ステアリン酸、ステアリン酸亜鉛などを挙げること
ができる。これらの加硫促進剤は、共重合ゴム100重
風部当り約0.1〜20重量部、好オしくに約0.2〜
10重量部の割合で用いられる。
有機過酸化物としては、例えばジクミルペルオキシド、
2,5−ジメチル−2,5−ジ(第3ブチルペルオキシ
)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイ
ルペルオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−
ジ(第3ブチルペルオキシ)ヘキシン−3、ジ第3ブチ
ルペルオキシド、ジ第3ブチルペルオキシ−3,3,5
−1リメチルシクロヘキサン、第3ブチルヒドロペルオ
キシドなどが用いられ、特にジクミルペルオキシド・ジ
第3ブチルペルオキシド、ジ第3ブチルペルオキシ−3
,3,5−トリメチルシフ田ヘキサンの使用が好ましい
これらの有機過酸化物1rま、共重合ゴム1oo重量部
当り約0.1〜10重量部、好ましくは約0.5〜8重
に部の割合で用いられる。
加硫剤として有機過酸化物を使用すると8は・加硫助剤
の併用が好ましい。加硫助剤としテハ、例えばイオウ、
p−”Fノンジオキンムなどのキノンジオキシム系、ポ
リエチレングリコールジメタクリレートなどのメタクリ
レート系、ジアリルフタレート、トリアリルシアヌレー
トナトのアリル系、その他マレイミド系、ジビニルベン
ゼンなどが用いられる。このような加硫助剤は、使用す
る有機過酸化物1モル当り約0.5〜2モル、好ましく
は約1モルの割合で用いられる。
発泡剤としては、炭酸水素す) IJウム、炭酸ナトリ
ウム、炭酸水素アンモニウム、炭酸アンモニウム、亜硝
酸アンモニウムなどの無機発泡剤、N。
N′−ジメチル−N、N’−ジニトロソテレフタルアミ
ド N 、 Bl/−ジニトロソペンタメチレンテトラ
ミンなどのニトロソ化合物、アゾジカルボンアミド、ア
ゾビスイソブチロニトリル、アゾシクロへキシルニトリ
ル、アゾジアミノベンゼン、バリウムアゾジカルポキン
レートなどのアゾ化合物、ベンゼンスルホニルヒドラジ
ド、トルエンスルホニルヒドラジド、p、p′−オキシ
ビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)、ジフェニルス
ルホン−3、3’ −ジスルホニルヒドラジドなどのス
ルホニルヒドラジド化合物、カルシウムアジド、4.4
’−ジフェニルジスルホニルアジド、p−トルエンスル
ホニルアジドなどのアジド化合物などが用いられる。こ
れらの発泡剤(グ、共重合ゴム100重風部当り約0.
5〜30重i部、好ましくは約1〜15重量部の割合で
用いられる。
また、必要に応じて、これら発泡剤と併用して、発泡助
剤を用いることもできる。発泡剤の分解温度の低下、分
解促進、気泡の均一化などの作用をする発泡助剤として
は、サリチル酸、フタル酸、ステアリン酸、しゆう酸な
どの有機酸、尿素またはその誘導体などが用いられる。
   ′これら以外にも、更に老化防止剤、増粘剤、そ
の他の添加剤が適宜配合される。
良好な押出成形性および加硫性をもって製造される本発
明に係るスポンジは、ゴム強度および表面平滑性の点で
すぐれているので、このような性質を有効1(利用して
、種々の用途、例えばニアコンディショナーの熱媒体が
通過する銅管被置用断熱利、水道管被覆用断熱材、自動
車部品のドアウェザ−ストリップ、トランクシールによ
って代表される各種シール材を始めとして、クッション
材、防音材などに好んで使用される。
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例1 特願昭57−74613号明細書記載の方法によつで製
造されたエチレン・プロピレン・5−エチリデン−2−
ノルボルネン・5− ビニル−2−フルボルネン共重合
コム(エチレン含有ffi 67.5モル%、ヨ6素価
22.5 、ポリエン共重合モル比8、〔η〕2.83
φ′7、Q値2.8、g; 0.78 )に、次の割合
で各種酪合剤を配合した。
共重合ゴム            100重量部プロ
セスオイル(共同石油製品ソニックスp200)   
  60〃    (ジペンタメチレンチウラムテトラ
スルフィド)〃    (テリリウム シbりhレジ勺
)仁カーノぐメート)         〃配合に際し
てJ/′iまず、共重合コム、フロセスオイル、酸化亜
鉛、ステ了1」ン酸およびSRFカーボンブラックを、
4.31の/くン/ぐ+7−ミキサー (神戸製御所H
ooa型)で6分間混練し、30℃以下の雰囲気中に1
日間放置した。次に、この混練物に、イオウ、加硫助剤
および発泡剤をカロえ、14インチオープンロールで1
0分間混紗した。このときの配合ゴムのロール加工性を
、第1図の評価基準によって評価した。
評価 x   :   xxce 1コ、anttt 
  ()  :  Good #F:IFair /F   P  :  Pc、or 次ニ、この配合ゴムを、グイおよびバレルの温度を60
℃、またスクリュ一温度を40℃K IJ御した60鰭
径の押出機で押出成形し、成形品をダ1続き220℃に
制御された熱風槽に′連続的に導き、5分間加熱して加
硫および発泡を生ぜしめ、横断面端面図が第2図に示さ
れるような管状発泡体を成形した。
得ら、)′Iた管状発泡体は、管状部の肉厚が21であ
り、内径は形嚇九がなければ16gRであり、また平板
部の幅は2QFmである。この発泡体について、日本ゴ
ム協会喋準規格の膨張ゴム物理試験方法1(規定された
方法に従って、見掛比重(D)を測定した。また、この
発泡体の管状部の長さ方向に3号ダンベル形試験片を打
抜き、J工5K−f’13Qlに規定された方法に従っ
て、引張速度500咽7/分、25℃の条件下で、破所
に至る迄の最大引張応力を求め、引張強度(TS )と
して測定した。
更Ic1配合ゴムの加硫速度の目安として、加硫、発泡
前の配合ゴムシートを用い、オシレイティング・ディス
ク・レオメータ−(東洋精[11)により、有効トルク
の90%に達する時間(T、。)を求めた。また、スポ
ンジの表面肌の平滑性を、次の評価基準に従って評価し
た。
評点5:表面1/fm [!I凸が全くなく、光沢が良
好〃 4:表面に凹凸が殆んどなく、光沢なし〃 3:
表面に凹凸が僅かにあり、光沢なし〃 2:表面に凹凸
があり、光沢なし 〃 1:表面に大きな凹凸があり、光沢全くなし 実施例2 実施例1において、同様にして製造された別の共重合ゴ
ム(二手しン含i量68.0モル%、ヨウ素価23,0
、ポリエン共重合モル比6.7、〔η〕2.864’9
゜Q値3,0、g; 0.65 ’)が用いられた。
実施例3 実施例1において、同様にして製造された別の共重合−
fム(エチレン含有量67.8モル%、ヨウ素価24.
3、ポリエン共重合モル比4、〔η12.80dMり、
q値4.6、弓0.55 )が用いられた。
比較例1 実施例1において、別の共重合ゴム(エチレン含有!6
8.3モル%、ヨウ素価22.3 、ポリエン共重合モ
ル比0.8、〔η] 2.85 de/9、Q値7.5
、gy 0.20)が用いられた。
比較例2 実施例1において、共重合ゴムとしてエチレン・プロピ
レン・5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合ゴム(
エチレン含f[67,0モル%、ヨウ前側22.0、〔
η12.75 dl/9、Q値286、g;0.93)
が用いられた。
比較例3 実施例1において、共重合ゴムとしてエチレン・プロピ
レン・ジシクロペンタジン共重合コム(エチレン含Hm
6s、5モル%、ヨウ素価35.0、[η]2.90 
df/’l 、 Q 値5.7.1ic70,36 )
 カ用イ6れた。
以上の実施例2〜3および比較例1〜3でも、実施例1
と同様の測定および評価が行われた。実施例1共々、そ
の結集を次の表に示す。
ロール加工性 G     K     E     
HP     ET、。(160℃)化号W秒 %1秒
 粉55秒6分10秒 倣す秒 15分硲発泡体の性質 表面肌    455522
【図面の簡単な説明】
抛1図は、間合ゴムのロール加エピtのσ・ド価−1(
準を示すものである。tた、第2図は、各種測定および
評価試料としての管状発泡体の横断面?、百1コ〕図で
ある。 (符号の説明) 1.1′・・・・・・ロール 2・・−・・・・・・・・・コール加工中のゴム代理人 弁理士  古 口 俊 夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 (a)エチレンとα−オレフィンとの共重合モル
    比が約55/4s〜9515であり、(b)5−エチリ
    デン−2−フルボルネンと5−ビニル−2−ノルボルネ
    ンとの共重合モル比が約1〜20であって、これらポリ
    エン成分の共重合量がヨウ素価表示で約2〜40であり
    、かつ(Q)極限粘度〔η〕が約1.0〜6.0 d4
    /9 (135℃、デカリン中)であるエチレン・α−
    オレフィン・ポリエン共重合ゴムを加硫、発泡させて製
    造したスポンジ。 2重量平均分子量と数平均分子量との比を表わすQ値が
    6以下の共重合ゴムが用いられた特許請求の範囲第1項
    記載のスポンジ。
JP3550583A 1983-03-04 1983-03-04 スポンジ Granted JPS59161439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3550583A JPS59161439A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 スポンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3550583A JPS59161439A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 スポンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59161439A true JPS59161439A (ja) 1984-09-12
JPH0262582B2 JPH0262582B2 (ja) 1990-12-26

Family

ID=12443612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3550583A Granted JPS59161439A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 スポンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59161439A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5346987A (en) * 1988-10-14 1994-09-13 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Preparation of compounded rubber composition from bubble-containing ethylene/α-olefin rubber
WO2010137524A1 (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 株式会社ブリヂストン シール材、及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5346987A (en) * 1988-10-14 1994-09-13 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Preparation of compounded rubber composition from bubble-containing ethylene/α-olefin rubber
WO2010137524A1 (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 株式会社ブリヂストン シール材、及びその製造方法
CN102449097A (zh) * 2009-05-25 2012-05-09 株式会社普利司通 密封材料及其制造方法
JP5627580B2 (ja) * 2009-05-25 2014-11-19 株式会社ブリヂストン シール材、及びその製造方法
US8906274B2 (en) 2009-05-25 2014-12-09 Bridgestone Corporation Sealing material and method for preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0262582B2 (ja) 1990-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1229076B1 (en) Elastomic composition for preparing olefinic elastomer crosslinked foam and use thereof
JPH0314045B2 (ja)
KR100713040B1 (ko) 고무 조성물
CN109476893B (zh) 乙烯/α-烯烃/二烯互聚物组合物
EP0633289B1 (en) Partially cross-linked polyolefin composition
JPH09296063A (ja) 発泡性オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物およびその発泡体
JP2001049056A (ja) オレフィン系熱可塑性ゴム組成物
US5093381A (en) Rubber for sponge and rubber composition for sponge
JPS59161439A (ja) スポンジ
JP3654472B2 (ja) スポンジゴム用組成物、並びにそれを用いたウェザーストリップスポンジゴムおよび型成形スポンジゴム
JPH10195227A (ja) 注入スポンジ用ゴム組成物およびその加硫ゴム発泡成形体
JP2002275302A (ja) ゴム発泡体及び自動車用シール材
JP2665373B2 (ja) 部分架橋熱可塑性エラストマー発泡体およびその製造方法
US6384290B1 (en) Oil-extended copolymers for sponge
JPS59213743A (ja) 加硫可能ゴム組成物
JPH0692498B2 (ja) スポンジ用ゴム組成物及びその製造方法
JP2929640B2 (ja) スポンジ用ゴム及びスポンジ用ゴム組成物
JP2814609B2 (ja) 高独立気泡性エチレン・α―オレフィン系ゴム
JPS6011937B2 (ja) 熱可塑性エラストマ−発泡体の製造方法
JP2001294714A (ja) 低フォギング性熱可塑性エラストマー組成物並びに該組成物の製造方法及び用途
JPH0347849A (ja) 部分架橋熱可塑性エラストマー発泡体およびその製造方法
JP2005213312A (ja) スポンジ用ゴム組成物
JP2001270957A (ja) スポンジ用ゴム組成物およびスポンジ
JP2013209538A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及び該組成物から得られる成形体並びに発泡体
JP2684726B2 (ja) 加硫可能なα‐オレフィン系ゴム組成物