JPS59160613A - サスペンション用ショックアブソーバの減衰力制御装置 - Google Patents

サスペンション用ショックアブソーバの減衰力制御装置

Info

Publication number
JPS59160613A
JPS59160613A JP1841984A JP1841984A JPS59160613A JP S59160613 A JPS59160613 A JP S59160613A JP 1841984 A JP1841984 A JP 1841984A JP 1841984 A JP1841984 A JP 1841984A JP S59160613 A JPS59160613 A JP S59160613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock absorber
damping force
steering speed
steering
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1841984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6247723B2 (ja
Inventor
Koji Shibahata
康二 芝端
Namio Irie
入江 南海雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1841984A priority Critical patent/JPS59160613A/ja
Publication of JPS59160613A publication Critical patent/JPS59160613A/ja
Publication of JPS6247723B2 publication Critical patent/JPS6247723B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/44Steering speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/40Steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/22Magnetic elements
    • B60G2600/26Electromagnets; Solenoids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering
    • B60G2800/246Understeer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はサスペンション用ショックアブソーバの減衰力
を車両走行状態に応じ前輪側と後輪側とで異ならせるよ
う制御するための装置に関するものである。
この種減衰力制御装置とし−C本出願人は先に実公昭5
8−45129号公報による第1図の如きものを提案し
た。この図中a、bは夫々前2輪及び後2輪、c、dは
それぞれ前輪及び後輪用ショックアブソーバ、eはエン
ジン及びトランスミッションよりなるパワーユニットで
ある。[は車速センサで、この車速センサからの車速信
号に基づき制御回路gは後輪側ショックアブソーバdに
信号を発し、当該ショックアブソーバの減衰力を制御す
る。即ち制御回路Qは、車速が低い時、後輪側ショック
アブソーバdの減衰力を前輪側ショックアブソーバCの
それより高くシ゛C71IiX回性に優れたニュートラ
ルステア特性とし、車速が高い時、後輪側ショックアブ
ソーバdの減衰力を前輪側ショックアブソーバCのそれ
より低くして操向安定性に優れたアンダステア特性とな
るようショックアブソーバの減衰力を制御する。
しかして、このような減衰力制御装置にあっては、車速
に応じCショックアブソーバの減衰力を制御する構造と
し、高車速時に前輪側ショックアブソーバの減衰力を上
昇、又は後輪側ショックアブソーバの減衰力を低下させ
るため、前者のように高速時に前輪側ショックアブソー
バの減衰力を上昇させるものでは、高速時の乗心地が悪
くなり、又後者のように高速時に後輪側ショックアブソ
ーバの減衰力を低下させるものでは、高速時突起等を乗
り越した後にお1ノる上下方向振動の収束能力が悪化す
る不都合があった。
本発明はこれらの諸問題を生ずることなく、同じ課題を
別の手段で解決し得るようにしたサスペンション用ショ
ックアブソーバの減衰力制御装置を提系Jるものぐ、具
体的にはこの種装置をステアリングホイールの操舵速度
に応じショックアブソーバの減衰力制御が行なえるよう
構成した点に特徴づけられる。
以下、図示の実施例により本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明装置の全体システムを示し、図中1は前
2輪、2は後2輪、3は前輪側ショックアブソーバ、4
は後輪側ショックアブソーバ、5はエンジン、6はトラ
ンスミッション、7はステアリングホイール、8はステ
アリンクシ1?フトである。本発明においては、ステア
リングシャフト8に増速伝動装置9を介して駆動結合し
た操舵速度センサ10を設け、こ・れを例えば夕」ゼネ
レータとしてステアリングホイール7の操舵速度に対応
した電圧値の出力信号を制御回路11に入力するものと
する。制御回路11は、センυ1oがらの信号に応じ前
輪側ショックアブソーバ3に減衰力制御信号を出力する
これがため、後輪側ショックアブソーバ4は通常通りの
構成とするが、前輪側ショック7ブソーバ3は第3図に
明示する構成とする。この図中12はシリンダで、内外
筒12a 、 12bにより4M成し、このシリンダ1
2内に足間の作動油を封入Jると共に、残部に高圧ガス
を封じ込める。13はビス1ヘンロツドで、一対の同軸
にねじ結合したアッパー及びUアーロツド13a 、 
13bにより構成し、該ピストンロッド13の下端は内
筒12a内で摺動するピストン14に結合すると共に、
上端はシリンダ12の端蓋15に摺動自在に貫通させ、
この摺動部をシール16により封止する。
シリンダ12の底部には減衰力発生用のボトムバルブ1
1を設ける。このバルブは可撓弁体17aにより111
塞された圧縮側減衰力発生オリフィス17bと、ばね1
7cのばねツノを受ける弁体17dにより閉塞された伸
長側減衰力発生オリフィス17eどを具え、ピストン1
3のストロークにともなうシリンダ12の内容積変化時
、ボトムバルブ17の前後間、即ち室A、B間で行なわ
れるべき作動油の置換流動に抵抗を与えて減衰力を発生
させる。
ピストン14には別の減衰力発生用のメインパル718
を設【ノる。このバルブはばね18aのばね力を受(プ
る弁体18bにより閉塞された圧縮側減衰力発生オリフ
ィス18cと、可撓弁体18dにより閉塞された伸長側
減衰力発生A−リフイス18cとを具え、ピストン14
のストローク時、その前後間、即ら全8.C間で行なわ
れるべき作動油の置換流動に抵抗を与えて減衰力を発生
される。
ビス]・ンロッド13を構成するアッパーロッド13a
及びロアーロッド13bのねじ結合部にはアクチュエー
タ19を組込み、これをソレノイド20と、このソレノ
イドにより図中下方に附勢されるプランジャ21と、こ
のプランジャを図中上方に附勢するばね22とで構成す
る。ロアーロッド13bには、ピストン14に設けた減
衰力発生用メインバルブ18をバイパスして全8.c間
を連通させるバイパス通路23を形成する。このバイパ
ス通路23はプランジャ21が図示の上昇位置にある時
有効ぐ、プランジtz21がこの位置から下降する時遮
断されるものとする。
なお、24はソレノイド20のリード線で、アッパ−ロ
ット13aに貞通させて外部に取り出り′と共に、該リ
ード1M24を充填材25で保護する。リード線24は
第2図に示す制御回路11に至らしめ、この制御回路か
らの信号によりソレノイド20を適宜オン、オフし得る
ようにする。
第4図は上記制御回路11の一例構成を示す。この回路
はトランジスタ]゛R1〜”r’R4、抵抗R1〜R9
、コンデンサC1及びダイオードD+。
D2を図示の如くに結線して構成し、この回路に上記操
舵速度センサ10、前2輪用ショックアブソーバ3のソ
レノイド20及び電源十vを図示の如くに接続し−で実
用する。尚、かかる制御回路を用いる場合、操舵速度セ
ンサ10は操舵速度に対応した出力電圧を整流し、その
負側出ノ〕を出力としC用いるものとする。即ち、セン
サ10は操舵速度の上昇に比例した負の電圧値を出力す
るものとする。
上述の構成になる本発明装置の作用を次に説明する。
操舵速度センサ10からの上述した出力信号は第4図中
抵抗R1を介してY点、即ちトランジスタT R’ +
のベースに印加される。Y点には更に電源十Vの基準電
圧が抵抗R2を介して印加され、又トランジスタT’ 
R2がオフとなった初期状態においては抵抗R)、R7
を介しても電源十■の正電位が印加されている。従って
、Y点の電位は、操舵速度が遅い場合、センサ10の出
力信号(魚雷J:E )が小さいため、正電位に保たれ
る。この時1〜ランジスタTR+は、上述の如くベース
が正電位に保゛たれているため、オン状態となり、トラ
ンジスタT R+のコレクタに電圧が発生しない。かく
て、このトランジスタTR+のコレクタに抵抗R8を介
して接続されたトランジスタTR3のベースにも電圧は
印加されず、トランジスタT’ R3はオフ状態となり
、従ってトランジスタr R4もオーツ状態になってい
る。以上の作用により、操舵速度が遅い場合、前2輪用
ショックアブソーバ3の両ソレノイド20は通電されな
い。
この場合、第3図に示すように両ショックアブソーバ3
は、プランジt−21がばね22により上昇された位置
にあるため、バイパス通路23が室[3,0間で作動油
の置換流動を許容することから、メインバルブ18の減
衰力を低下する。この結果、操舵速度が遅い場合、前輪
用の両ショックアブソーバ3は減衰力を小さく保たれる
ことになり、良好な乗心地を得ることができると共に、
この時車両の操縦特性をニュートラルステア特性に設定
しておけば、より優れた旋回性能−を得ることができる
ところで、操舵速度が速い場合、センυ10の出力信号
(負電圧)が大きくなるため、Y点の電位は低くなり、
成る操舵速度では零電位(アース電位)に等しくなる。
この操舵速度をω0とすると、操舵速度が00以上では
、Y点の電位がセンサ10の出力信号の変化につれて更
に負電位になろうとするが、ダイオードD1によってY
点の電位はアース電位に保たれる。操舵速度が上記00
以上のため、Y点の電位が零になると、1〜ランジスタ
1−R1がオフ状態になることから、トランジスター[
R1のコレクタに正電圧を生ずる。この正電圧は抵抗R
8を介しくトランジスタTR3のベースに印加され、こ
の1〜ランジスタはオン状態となる。
この結果、トランジスタ]−R4のベースに正電圧が印
加され、このトランジスタもオン状態となる。
以上の作用により、操舵速度が上記一定値00以上とな
る速い場合、両ソレノイド20は通電により附勢される
ソレノイド20のかかる附勢で、前2輪用ショックアブ
ソーバ3のプランジャ21はばね22に抗しく第3図示
の位置から下降せられ、バイパス通路23を遮断する。
この場合、室B、CI!llでの作動油の置換流動は減
衰り発生用メインバルブ18のみによっ−C行なわれ、
バイパス通路23が無効となる。従って、・前2輪のシ
ョックアブソーバ3は減衰力を増大せられ、この時前輪
側ショックアブソーバ3の減衰力が後輪側ショックアブ
ソーバ4のそれより大きくなるよう設定してJ5けば、
車両の操縦特性を走行安定性に優れたアンダステア特性
にりることができる。
なJ5、第4図の制御回路ぐは抵抗R+、R2゜R4,
R7を変えることにより前記設定操舵速度ω0を自由に
選択でき、第4図の例では抵抗R2を可変抵抗にしてこ
れに対処し、た。
更に、ソレノイド20に通電し始める操舵速度と、この
通電を中止する操舵速度とは異ならせ、両者間にヒステ
リシスを設定することにより、ソレノイド20の通電、
非通電の切換時におけるハンチングを防止する必要があ
る。この目的のため第4図の例では、トランジスタ1−
 R2を設け、そのベースを抵抗R5を介してトランジ
スタTR+のコレクタに接続する。この場合、操舵速度
が設定値以上の速さどなって、前述の如くトランジスタ
T’R+が−Hオフ状態になると、トランジスタ[R2
がオン状態になり、電諒十Vの正電圧が抵抗R7,R4
を介してY点に印加されなくなって、次に1〜ランジス
タ丁R1をオン状態にするだめのセン量す10からの出
力信号値が、トランジスタ1−R1をオフ状態にしたセ
ンサ10からの出力信号値と異なる結果、上記のヒステ
リシスを設定することがCきる。
かくして本発明装置は上述の如く、ステアリングホイー
ル7の操舵速度が速い場合のみ前輪側ショックアブソー
バ3又は後輪側ショックアブソーバ4の少なくともいず
れか一方(図示例では前輪側ショックアブソーバ3のみ
)の減衰力を制御して前輪側ショックアブソーバ3の減
衰力を後輪側ショックアブソーバ4のそれより高めるよ
う制御する構成どしたから、直進走行時及び旋回走行時
のようにステアリングホイール7をゆっくり操作する時
は、前輪側ショックアブソーバ3の減衰力を低く保つで
車両の良好な乗心地を確保できる反面、急操舵時は前輪
側ショックアブソーバ3の減衰力を後輪側ショックアブ
ソーバ4のそれより高〜めで操向安定性に優れたアンダ
ステア特性を確保することができる。
なお、上述した例では一定の操舵速度を境にしてプラン
ジャ21がバイパス通路23を遮断、導通り−るよう制
御回路11を構成したが、ソレノイド20への電流1m
を操舵速度に応じ連続的に変えることができるよう制御
回路11を構成すれば、プランジャ21の動作量、即ち
バイパス通路23の遮断度合を操舵速度に応じ無段階に
制御しく、前輪側ショックアブソーバ3の減衰力を連続
的に変化させることができ、車両の操縦特性を無段階に
変化させ」8ることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の構成になるショックアブソーバ用減哀力
制御装置のシステム図、 第2図は本発明により構成したショックアブソーバ用減
衰力制御装置のシステム図、 第3図は本発明装置で用いるショックアブソーバの縦断
面図、 第4図は本発明装置に用いる制御回路の電子回路図であ
る。 1・・・曲軸       2・・・後輪3・・・前輪
側ショックアブソーバ 4・・・後輪側ショックアブソーバ 5・・・エンジン    6・・・トランスミッション
7・・・ステアリングホイール 8・・・ステアリングシャフト 9・・・増速伝動装置  10・・・操舵速度センサ1
1・・・制御回路    12・・・シリンダ13・・
・ピストンロッド 14・・・ピストン15・・・端M
16・・・シール 11・・・減訣力発生用ボトムバルブ 18・・・減衰力発生用メインバルブ 19・・・アクチュエータ 20・・・ソレノイド21
・・・プランジ1ν   22・・・ばね23・・・バ
イパス通路  24・・・リード線特許出願人  日産
自動車株式会社 第B H゛、t、;y 診4rXW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ショックアブソーバを具えた車両用サスペンション
    におい゛C,ステアリングホイールの操舵速度を検出す
    る手段と、該手段で検出した操舵速度に応じ前輪側ショ
    ックアブソーバ又は後輪側ショックアブソーバの少なく
    ともいずれか一方の減衰特性を制御する減衰力制御手段
    とを設けて構成したことを特徴と(るサスペンション用
    ショックアブソーバの減衰力制御装置。 2、前記減衰力制御手段は、高速操舵時前輪側ショック
    アブソーバの減衰力を大きくするものである特許請求の
    範囲第1項記載のサスペンション用ショックアブソーバ
    の減衰力制御装置。 3、前記減衰力制御手段は、高速操舵時後輪側ショック
    アブソーバの減衰力を小さくするものである特許請求の
    範囲第1項記載のサスペンション用ショックアブソーバ
    の減衰力制御装置。
JP1841984A 1984-02-06 1984-02-06 サスペンション用ショックアブソーバの減衰力制御装置 Granted JPS59160613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1841984A JPS59160613A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 サスペンション用ショックアブソーバの減衰力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1841984A JPS59160613A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 サスペンション用ショックアブソーバの減衰力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59160613A true JPS59160613A (ja) 1984-09-11
JPS6247723B2 JPS6247723B2 (ja) 1987-10-09

Family

ID=11971134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1841984A Granted JPS59160613A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 サスペンション用ショックアブソーバの減衰力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59160613A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163707U (ja) * 1985-03-30 1986-10-11
JPH0911724A (ja) * 1996-05-13 1997-01-14 Mazda Motor Corp 自動車のサスペンション装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5664569B2 (ja) * 2012-02-08 2015-02-04 トヨタ自動車株式会社 車両用サスペンションシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163707U (ja) * 1985-03-30 1986-10-11
JPH0911724A (ja) * 1996-05-13 1997-01-14 Mazda Motor Corp 自動車のサスペンション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6247723B2 (ja) 1987-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4564214A (en) Suspension system for motor vehicle having variable suspension characteristics
US5467280A (en) Vehicular suspension system utilizing variable damping force shock absorber
US4566718A (en) Suspension and steering control of motor vehicles
US4573705A (en) Suspension and steering control of motor vehicles
JPS60128011A (ja) 車両におけるロ−ル剛性制御装置
JPS5845129Y2 (ja) 車両用サスペンシヨン
US10618367B2 (en) Damper control device and suspension apparatus
JP6397536B1 (ja) サスペンション装置およびサスペンション制御装置
JPS61169310A (ja) 後輪のサスペンシヨン制御装置
JPS59160613A (ja) サスペンション用ショックアブソーバの減衰力制御装置
JP3092088B2 (ja) サスペンション装置
JPH0585135A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPS5871210A (ja) 車高調整装置付車両のシヨツクアブソ−バ制御装置
JPS59109465A (ja) サスペンシヨンとステアリングの総合制御装置
JPS635285B2 (ja)
JPH0218109A (ja) 車両用サスペンションの制御方法
JPS6316281B2 (ja)
JP2529184Y2 (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JPS59186710A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JPS6334213A (ja) 車両用サスペンシヨン装置制御方式
JP3055377B2 (ja) 4輪操舵車両の車両特性制御装置
JP3082393B2 (ja) サスペンションの減衰力制御装置
JPS6061365A (ja) 自動車のステアリング装置
JP2576280B2 (ja) 車両用サスペンション制御装置
JPH085299B2 (ja) サスペンシヨン装置