JPS59160145A - カラ−プリンタ - Google Patents
カラ−プリンタInfo
- Publication number
- JPS59160145A JPS59160145A JP3535383A JP3535383A JPS59160145A JP S59160145 A JPS59160145 A JP S59160145A JP 3535383 A JP3535383 A JP 3535383A JP 3535383 A JP3535383 A JP 3535383A JP S59160145 A JPS59160145 A JP S59160145A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- input image
- color
- data
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6016—Conversion to subtractive colour signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
く技術分野ン
本発明は、中間調をふくむフルカラー(総天然色)画像
を形成するカラープリンタに関する。
を形成するカラープリンタに関する。
特に、画像中のハイライト部の処理に関するものである
。
。
〈従来技術〉
第1図は着色材のドツト径とOD(光学的反射濃度)値
の関係を示している。ドツトにより画像を再現した場合
、最小ドツト径は制限されるので□最小OD値DLと紙
面のOD値8ooの間にOD値のギャップgが存在する
ため、ハイライト部の階調は原画の情報を忠実に再現で
きないという問題があった。
の関係を示している。ドツトにより画像を再現した場合
、最小ドツト径は制限されるので□最小OD値DLと紙
面のOD値8ooの間にOD値のギャップgが存在する
ため、ハイライト部の階調は原画の情報を忠実に再現で
きないという問題があった。
これを防ぐためにハイライト部において、最小OD値D
L以下の部分に対しては全くインクを打たないと〜・う
方法と、必ず最小OD値を打つというふたつの方法が考
えられる。前者め場合はハイライト部に不自然な白ヌケ
部分が生じ、また後者の場合は最もハイライト部のOD
値があがり、全体の画像のコントラストの低下が生じて
しまう。どちらの場合も、良好なハイライト部の再現は
困難となる。
L以下の部分に対しては全くインクを打たないと〜・う
方法と、必ず最小OD値を打つというふたつの方法が考
えられる。前者め場合はハイライト部に不自然な白ヌケ
部分が生じ、また後者の場合は最もハイライト部のOD
値があがり、全体の画像のコントラストの低下が生じて
しまう。どちらの場合も、良好なハイライト部の再現は
困難となる。
〈発明の目的ン
本発明の目的は上記の問題点にかんがみ、ハイライト部
再現の良好なカラープリンタを提供することにある。
再現の良好なカラープリンタを提供することにある。
〈実施例の説明〉
−ンG、ブルーBの入力画像データをM M C変換器
21でイエローY、マゼンクM、シアンCの濃度に変換
し、γ変換器22でγ変換し、色補正器26で色補正す
る。
21でイエローY、マゼンクM、シアンCの濃度に変換
し、γ変換器22でγ変換し、色補正器26で色補正す
る。
この入力画像データは比較回路24でY、M。
Cのうちの最も大きな値が検出され、同時に検出された
色に対応してリミッタ25,26.27のうちの1つを
オンする。
色に対応してリミッタ25,26.27のうちの1つを
オンする。
リミッタ25.26.27は通常はデータをそのまま通
すが、比較回路24がらの信号によりオンされた時のみ
リミッタとして働くようになっている。
すが、比較回路24がらの信号によりオンされた時のみ
リミッタとして働くようになっている。
このリミッタはY、M、Cの各々最低OD値をYL 、
ML 、 C!Lとした時、データとこれらの値を比
較値を各々出力する。
ML 、 C!Lとした時、データとこれらの値を比
較値を各々出力する。
28.29,3C1はインクジェットヘッド31゜52
、35を駆動するドライバ回路である。インクジェッ
トヘッド61はイエローインクを吐出するヘッド、52
.53は夫々マゼンタインク、シアンインクを吐出する
ヘッドである。ヘッド61゜52.55は印加電圧に応
じて吐出量が変化するもので、例えば特公昭51−39
495号公報に記載のヘッドが用いられる。
、35を駆動するドライバ回路である。インクジェッ
トヘッド61はイエローインクを吐出するヘッド、52
.53は夫々マゼンタインク、シアンインクを吐出する
ヘッドである。ヘッド61゜52.55は印加電圧に応
じて吐出量が変化するもので、例えば特公昭51−39
495号公報に記載のヘッドが用いられる。
次に、比較回路24の回路例を第6図に示す。
Y、M、C各々例えば8ビツトの信号はデジタルコンパ
レータ51〜56に入力され、画素ごとに同期したクロ
ックCKのタイミングで各々の大小関係を比較される。
レータ51〜56に入力され、画素ごとに同期したクロ
ックCKのタイミングで各々の大小関係を比較される。
その出力はOR回路34,35.36及びかの回路37
、38.39に図のように入力される。
、38.39に図のように入力される。
例えばY>M>Cの時は51.52の出力は各々A)B
がハイレベル(以下“H“)となり、56の出力はA(
Bが“H″′となる。、従ってAND回路67の出力が
“H″′となりYが最大値となり、42Yが“H″′と
なる。またY=M)Cの場合は42Yが“H”となるが
、各々のコンパレータ出力の内A=B。
がハイレベル(以下“H“)となり、56の出力はA(
Bが“H″′となる。、従ってAND回路67の出力が
“H″′となりYが最大値となり、42Yが“H″′と
なる。またY=M)Cの場合は42Yが“H”となるが
、各々のコンパレータ出力の内A=B。
A(Bの論理和をとるようにすれば、42Mを“H”と
することも可能である。
することも可能である。
またY二M−CのときはAND回路40の出力が“H″
′となり、42Yが“H″′となる。
′となり、42Yが“H″′となる。
0几回路41の他の入力として、AND回路67の出力
ではなく68又は69の出力を用いれば、42M又は4
2Cを“H“とすることも可能である。
ではなく68又は69の出力を用いれば、42M又は4
2Cを“H“とすることも可能である。
42Yはリミッタ回路25をオンし、42M。
42Cはリミッタ回路26.27を夫々オンする。
リミッタ回路25の回路例を第4図に示す。
データYとプリセット回路46からの比較する最低OD
値YLをコンパレータ46に入力する。データYがYL
よりも大きければコンパレータ43のA(B出力はロウ
レベルとなり、AND回路44の出力もロウレベルとな
り、マルチプレクサ45はデータYをそのまま出力し、
ドライバ回路28を介してインクジェットヘッド31を
駆動スる。
値YLをコンパレータ46に入力する。データYがYL
よりも大きければコンパレータ43のA(B出力はロウ
レベルとなり、AND回路44の出力もロウレベルとな
り、マルチプレクサ45はデータYをそのまま出力し、
ドライバ回路28を介してインクジェットヘッド31を
駆動スる。
そしてデータYがYLより小さい時、コンパレータ46
のA<B出力はH“となり、この時信号42Yが“H″
ならばAND回路44の出力が“H″となり、マルチプ
レクサ45はプリセット回路460出力YL を選択
し、インクジェットヘッド61を駆動する。他のリミッ
タ回路26.27も同様の構成である。
のA<B出力はH“となり、この時信号42Yが“H″
ならばAND回路44の出力が“H″となり、マルチプ
レクサ45はプリセット回路460出力YL を選択
し、インクジェットヘッド61を駆動する。他のリミッ
タ回路26.27も同様の構成である。
このようにすることによって、Y、M、Cjべてのデー
タが最低OD値よりも小さくなるような画素に対しても
、その中での最大成分のインクの最低OD値が打たれる
。例えば肌色は一般にマゼンタの成分が強いので、〕・
イライト部でも必ずマゼンタの最低ドツトのみが打たれ
ることになる。
タが最低OD値よりも小さくなるような画素に対しても
、その中での最大成分のインクの最低OD値が打たれる
。例えば肌色は一般にマゼンタの成分が強いので、〕・
イライト部でも必ずマゼンタの最低ドツトのみが打たれ
ることになる。
その結果、不自然な白ヌケがなくなり、又、全部のイン
クの最低OD値を打った場合のような全体のコントラス
トの低下もなく、良好な画素が得られる。
クの最低OD値を打った場合のような全体のコントラス
トの低下もなく、良好な画素が得られる。
前記ハイライト部に形成しているが、ノ−イライトも可
能である。
能である。
つまり、本実施例の比較回路のかわりに最低値検出回路
を設け、最低値を検出された色だけリミッタ回路をオフ
するようにすると、画像全体によりソフトな効果をもた
せることができる。
を設け、最低値を検出された色だけリミッタ回路をオフ
するようにすると、画像全体によりソフトな効果をもた
せることができる。
又、本実施例においてはインクジェットプリンタを例に
して説明したが、本発明はこれに限らず、着色ドツトの
最小面積がある程度制限されるカラープリンタにはすべ
て適用可能である。即ち、サーマル転写型プリンタ、電
子写真プリンタ等にも応用できる。
して説明したが、本発明はこれに限らず、着色ドツトの
最小面積がある程度制限されるカラープリンタにはすべ
て適用可能である。即ち、サーマル転写型プリンタ、電
子写真プリンタ等にも応用できる。
く効果の説明〉
本発明に依れば、最低濃度値と記録媒体の白地との濃度
ギャップによる不自然さが解消され、しかも全部の色の
着色材により最低濃度を形成した場合のようなコントラ
ストの低下もなくなる。更に入力画像データの値に応じ
た着色材を用いるので、周囲の色との違和感もなく良質
のカラー画像を得ることができる。
ギャップによる不自然さが解消され、しかも全部の色の
着色材により最低濃度を形成した場合のようなコントラ
ストの低下もなくなる。更に入力画像データの値に応じ
た着色材を用いるので、周囲の色との違和感もなく良質
のカラー画像を得ることができる。
第1図はドツト径の反射濃度の関係を示す図、第2図は
色信号処理ブロック図、4第6図は第2図の比較回路2
4の詳細図、第4図は第2図のリミッタ回路25の詳細
図である。 図において、21はMMC変換回路、26は色補正回路
、24は比較回路、25.26.27はリミッタ回路、
28,29.30はドライノ(回路、51.32.53
はインクジェットヘッド、46゜51.52,54はデ
ジタルコンノくレータを夫々示す。
色信号処理ブロック図、4第6図は第2図の比較回路2
4の詳細図、第4図は第2図のリミッタ回路25の詳細
図である。 図において、21はMMC変換回路、26は色補正回路
、24は比較回路、25.26.27はリミッタ回路、
28,29.30はドライノ(回路、51.32.53
はインクジェットヘッド、46゜51.52,54はデ
ジタルコンノくレータを夫々示す。
Claims (1)
- (1)入力画像データに応じて複数の着色材を用いてカ
ラー画像を再現するカラープリンタにおいて、入力画像
データのハイライト部を検出する検出手段、及び前記検
出手段により検出されたハイライト部に前記入力画像デ
ータに応じて選択された少なくとも1つの着色材のドツ
トを形成する様制御する制御手段を備えたことを特徴も
m高い着色材のドツトを形成する様制御することを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載のカラープリンタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3535383A JPS59160145A (ja) | 1983-03-04 | 1983-03-04 | カラ−プリンタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3535383A JPS59160145A (ja) | 1983-03-04 | 1983-03-04 | カラ−プリンタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59160145A true JPS59160145A (ja) | 1984-09-10 |
Family
ID=12439500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3535383A Pending JPS59160145A (ja) | 1983-03-04 | 1983-03-04 | カラ−プリンタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59160145A (ja) |
-
1983
- 1983-03-04 JP JP3535383A patent/JPS59160145A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4959659A (en) | Color picture forming apparatus and method | |
US4682216A (en) | Color image picture forming process and apparatus which improves the quality of the black portions of the picture | |
EP0401023B1 (en) | Image recording system and apparatus therefor | |
JPS6098764A (ja) | カラ−画像形成方法 | |
US4772911A (en) | Image formation apparatus | |
JPH067664B2 (ja) | カラー画像信号処理装置 | |
JPH0515105B2 (ja) | ||
JPS6291078A (ja) | カラ−印刷装置 | |
JP2001232860A (ja) | 記録装置用特別色の色相決定装置、その方法および記録媒体 | |
JPS59160145A (ja) | カラ−プリンタ | |
JPH057911B2 (ja) | ||
JPH0371271B2 (ja) | ||
JPS5952969A (ja) | カラ−記録における中間調記録処理方式 | |
JPS61118064A (ja) | 記録装置 | |
JPH0223352B2 (ja) | ||
JPS60141585A (ja) | カラ−画像形成方法 | |
JPS63180269A (ja) | 画像処理方法 | |
JPH0639185B2 (ja) | カラー画像再現方法 | |
JPH0628277Y2 (ja) | カラ−画像出力装置 | |
JP2958245B2 (ja) | 印刷画像の作成方法 | |
JPS6179371A (ja) | カラ−記録装置 | |
JPH0374547B2 (ja) | ||
US5914792A (en) | Color recording method and a color printer | |
JPH0263769A (ja) | インクジエツトカラー記録装置 | |
JPH09186903A (ja) | 画像形成装置 |