JPS59159591A - プリント板の製造方法 - Google Patents

プリント板の製造方法

Info

Publication number
JPS59159591A
JPS59159591A JP3293483A JP3293483A JPS59159591A JP S59159591 A JPS59159591 A JP S59159591A JP 3293483 A JP3293483 A JP 3293483A JP 3293483 A JP3293483 A JP 3293483A JP S59159591 A JPS59159591 A JP S59159591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
printed board
melting point
resist
producing printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3293483A
Other languages
English (en)
Inventor
川俣 晴男
勝之 濱田
河村 史郎
正和 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3293483A priority Critical patent/JPS59159591A/ja
Publication of JPS59159591A publication Critical patent/JPS59159591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分管 本発明はプリント板の製造方法の改良に関する。
(2)技術の背景 プリント板は抵抗、コンデンサー、トランジスタ、ダイ
オード、工0SLSI、その他各種の部品の接続配線に
欠かすことができないものである。
最近の電子機器の小形化、軽量化、薄形化の要求に従い
プリント板も配線の細線化、高密度配線化が要求され、
種々の電気的特性の他、寸法安定性、耐熱性などの特性
を満足するものが必要とされる。
一般にプリント板の製造方法にはエツチング法とアディ
ティブ法がある。エツチング法は古くか。
ら行なわれており技術的にはほぼ完成しているが、機器
の高性能化、経済性の点でまだ技術的な問題点も多い。
一方アディティブ法は回路形成方法が簡略化され、回路
パターンの精度が良く、高密度配線が可能なため最近で
は注目されている技術であるが、回路パターンとプリン
ト基板、との接着性の問題があり、この点を改良する方
法に関する特許出願が多い。
(3)従来技術と問題点 従来プリント板の製造の場合にプリント基板において、
半田メッキ品に対しては、部品を実装する時に表裏パタ
ーンの半田は熔融すると体積が急激に増加するためソル
ダーレジストの弱い部分から半田がふき出しボール状に
なる現象、いわゆる半田ボール障害が起ることが多く、
信頼性を損なうという欠点があった。
(4)発明の目的 本発明の目的は前記半田ボール障害を減少させて高信頼
性のプリント板を提供することである。
(5)発明のイ1f’を成 本発明は部品実装温度より高い融点を有する半田メッキ
を半田付けを必要としない部分のみ、例えばパターン専
に施すことにより、部品実装時の表裏パターンの熔融を
防止し、これによってソルダーレジストにおける半田ボ
ール障害を減少させることを構成するものである。
即ち本発明はプリント板の製造方法において、部品実装
湿度より高い融点を有する半田メッキを半田付けを必要
としない部分のみに施すことを特徴としたプリント板の
製造方法を提供する。
本発明において部品実装湿度より高い融点を有する半田
はSn/Pb=6/4、すなわち6/4共晶半田のS 
n/P b 比のバランスをくずしたもの、例えばSn
/Pb比が515.4/6.7/3.8/2 いずれの
ものであってもよい。従来の6/4  共晶半田の融点
、すなわち共融点は250Cより低温であり、前記高融
点半田の融点は250C以上であ名。
(6)本発明の7実施例 第1図は従来の方法と相異する部分の製造工程を示して
いるが、以下第1図に従って本発明の詳細な説明する。
穴あけした積層板を(α)のように第一銅メッキを行な
った。次いでレジストを形成させ(h)、スルーホール
部のみを通常の6/4共晶半田メツキを施しくC)、さ
らに(伏)のようにレジストを形成させる。そしてパタ
ーン部分のみを高融点半田メッキ、ここでは8/2半田
メツキ、で施した(e)。以下無常の方法表向じように
レジストを除去した。その結果従来見られた半田ボール
障害は全く見られなかった。
(7)発明の効果 本発明によれば部品実装時の半田ボール障害が減少し、
高信頼性のプリント板が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の方法と異なった部分の本発明の方法によ
るプリント板の製造工程を示す図であり、(α)第一銅
メッキ、<b>  レジスト形成、(c) 6/4共晶
半田メツキ、(洸)  レジスト形成、(1’)  高
融点半田メッキからなっている。 1・・・積層板、2・・・第一銅メッキ、3・・・レジ
スト、4・・・通常の6/4 共晶半田メッキ、5・・
・レジスト、6・・・パターン部分、7・・・高/&l
!点半1−I」メッキバター2部分。 特許出願人 富士通株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木   朗 弁理士西舘和才 弁理士内田幸男 弁理士山口昭之

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プリント板の製造方法において、部品実装温度より高い
    融点を有する半田メッキを半田付けを必要としない部分
    のみに施すことを特徴としたプリント板の製造方法。
JP3293483A 1983-03-02 1983-03-02 プリント板の製造方法 Pending JPS59159591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3293483A JPS59159591A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 プリント板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3293483A JPS59159591A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 プリント板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59159591A true JPS59159591A (ja) 1984-09-10

Family

ID=12372757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3293483A Pending JPS59159591A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 プリント板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59159591A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01147893A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Fuji Electric Co Ltd 混成集積回路のはんだ付け方法
US6741459B2 (en) 2000-09-18 2004-05-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus having a main body on which a display device is placed

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01147893A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Fuji Electric Co Ltd 混成集積回路のはんだ付け方法
US6741459B2 (en) 2000-09-18 2004-05-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus having a main body on which a display device is placed

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4790894A (en) Process for producing printed wiring board
US20020094449A1 (en) Laminated structure for electronic equipment and method of electroless gold plating
EP0204004B1 (en) Wiring structure of a terminal circuit
JPS59159591A (ja) プリント板の製造方法
JPH05327187A (ja) プリント配線板及びその製造法
JP2002190664A (ja) プリント配線板およびこれを用いた半導体装置
JPS58132988A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2002237675A (ja) プリント配線板
JP2926956B2 (ja) プリント基板
JPH0548231A (ja) 密度の異なる回路基板の実装構造
JPH06326460A (ja) プリント配線基板の製造方法
JPS59175189A (ja) プリント配線板の製造法
JP2591766Y2 (ja) プリント基板
Dane Overcoming Thermal Problems in Multilayer Printed Circuit Boards
JP2755029B2 (ja) 多層印刷配線板
JPH04154190A (ja) チップ部品の実装方法
JPS59158587A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH03255691A (ja) プリント配線板
JPS63204790A (ja) プリント配線板
JPS6122843B2 (ja)
Mitter A Possible Approach to Multilayer Manufacture to Enhance Soldeverability and Shelf Life
JPS62241395A (ja) 多層配線基板
Higgins III Laminate-Based Technologies for Multichip Modules
JPS63128694A (ja) プリント配線基板
JPS6163081A (ja) 電子回路部品およびその実装方法