JPS59158757A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS59158757A
JPS59158757A JP58033198A JP3319883A JPS59158757A JP S59158757 A JPS59158757 A JP S59158757A JP 58033198 A JP58033198 A JP 58033198A JP 3319883 A JP3319883 A JP 3319883A JP S59158757 A JPS59158757 A JP S59158757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
paper
series
width
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58033198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04905B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Kuo
久尾 信義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP58033198A priority Critical patent/JPS59158757A/ja
Publication of JPS59158757A publication Critical patent/JPS59158757A/ja
Publication of JPH04905B2 publication Critical patent/JPH04905B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6547Shifting sets of sheets in the discharge tray
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00886Sorting or discharging
    • G03G2215/0089Shifting jobs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、記録装眠Vc関し、さらに詳しくは、出力さ
れた記録紙の一連の情報毎の仕分は機能を具備した記録
装置に関する。
先行技術として記録装置だと宅ばレーザプリンタから出
力された記録紙を一連の情報毎に仕分は整理するために
自動分類機いわゆるソータがあるが、このようなソータ
は記録゛装置と別′体に設けられており、袋間が大型化
するとともに高価であつた。
また、記録後の記録紙を排出して積層するトレイを記録
紙の搬送方向と直角方向に一連の情報毎に移動させて仕
分けを行なう技術もあるが、駆動系を必要とし構成が複
雑となる口 本発明の目的は、上述の技術的課頴を解決し、簡単な構
成で出力された記録紙を一連の情報毎に仕分けすること
を可能にした記録装置を提供することである。
以下、図面によって本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の一実施例の斜視図であり、第2図はそ
の縦断面図である。記録部W1は、感光体2が含まれる
記録部8ならびに記録部8力;収納される機体4の上方
に設けられ、レーザ光を記録部8に出射する光学系部5
および制御部6を含む。機体4の上方VCは、力/<一
体7が光学系部5および制御部6を覆って設けられる。
カッく一体7の上方面には、操作スイッチと表示ランプ
とを含む操作表示パネル8が設けられる。
機体4の右方部には、記録後の記録紙の少なくとも−側
端を搬送方向に直角方向にずらして給紙するために上下
に複数(この実施例では2つ)の給紙手段40a、40
bが設けられる。主給紙手段40aは上給紙力中ット1
0aと給紙ローラ21aとを含み、下給紙手段40bは
下給紙カセット10bと給紙ローラ21bとを含む。こ
れらの給紙カセット10a 、10bは、カセット口9
a。
9bに着脱自在にそれぞれ装着される。上給紙カセット
10aおよび下給紙カセット10bには、同一サイズの
記録紙20a、20bがそれぞれ収納される。本発明に
従う記録装置では、前述のように給紙力セラ)10a、
10bは記録紙の少なくとも一1’lll @を搬送方
向に直角方向(第2図の紙面に垂直方向)に相互にずれ
た位置になるように開成される。制御部6からの信号に
よって上給紙カセット10aまたは下給紙カセット10
b(7)zずれか一方から給紙が行なわれる。機体4の
左方部には、排紙トレイ11が突設される。
記録部8Vcおいて光学系部−5から出射されるレーザ
光は、機体4の上方面に第2図の紙面に垂直方向に延び
て形成された開口12から矢符13で示すように感光体
2に照射される。感光体2は、直円筒状の回転ドラム1
4の外周面に感光層を設けて成る。
感光体2の周囲には、感光体2の回転方向15に沿って
順に帯電用コロナ放電器16、磁気ブラシ現像装置17
、転写用コロナ放電器18および除電器19が配置され
ている。給紙カセット10a、10bに収納されたシー
ト状の記録紙20a。
20bは、給紙ローラ21a、21bによって上下のい
ずれかを選択して給紙され、一対の搬送ローラ22を含
む搬送手段28によって転写領域24に送シ込まれる。
記録紙20は、この転写領域24で感光体2に密接され
た後、除電器19と分離ローラ25との働きによって分
離されて案内路26を経て熱定着手段27を介して一対
の排紙ローラ28から排紙トレイ11上に排出されて積
層される。感光体2は帯電用コロナ放電器16の働きに
よって帯電された後、2光@域29でレーザ光が照射さ
れることによって感光体2に静電潜像が形成される。こ
の静電潜像は、磁気ブラシ現像装置17によって顕像化
される。さらに転写領域24において感光体2上の画、
像は記録紙20aまたは20bに転写され、その転写像
は熱定着手段27の熱ローラ30と圧ローラ31とによ
って熱定着された後、トレイ11″上に排出積層される
第3図は光学系部5および給紙手段40a、40bに関
連した要部斜視図であり、第4図は感光体2、記録紙2
0a、20bおよびレーザ光の走査II@を説明するた
めの図である。光学系部5は、基本的にはレーザ源32
と、変調器33と、回転多面鏡34と、結像レンズ35
とを含む。変調器33には、前述の制御部6からの変調
信号が入力され、この変調信号によってレーザ源32か
らのレーザ光が変調されて回転多面鏡34に入射される
。回転多面@34の矢符39方向への回転によって水平
方向(第2図の紙面VC垂直方向)に走査するように出
射されるレーザ光は、結像レンズ35を透過し、前述の
ように記録部3の機体4に設けられた開口12を経て矢
符18で示すように感光体2の軸線を通る一直径線上に
第4図の仮想線41で示されるように照射される。感光
体2の上方には、レーザ光の走査@にレーザ光が照射さ
れたことを検出するためのレーザ光検出器36が設けら
れる。
一方、同一形状の給紙カセット10a、10bは、記録
紙20a 、20bの搬送方向と直角方向に予め定めた
幅W1だけずらして配置され、これに対応して同一サイ
ズの記録紙211 a 、 20 bも幅Wlだけずれ
て給紙されて前述の転写、熱定着を経てトレイ11上に
幅W1だけずれた状態で排紙されて積層される。
いま制御部6からの信号より上給紙力ヤット10aから
記録紙20aが給紙されると、レーデ光はレーザ光検出
器36で検出された後にレーザ光が幅W8+W1を走査
する期間すなわちレーザ光が記録紙20aに至る期間は
変調されず、幅W8−4−Wlを走査した後に、記録紙
の幅W2を走査する期間変調が行なわれる。記録紙20
aに一連の情報の記録が終了した後には制御部6〃・ら
の信号によって下給紙カセット1obから記録紙20b
が給紙される。記録紙20bが給紙されるとレーザ光は
レーザ光検出器36で検出された後にレーザ光が幅W3
を走査する期間すなわちレーザ光が記録紙20bに至る
期間は変調されず、幅w3を走査した後に変調が行なわ
れる。記録紙20bに別の一連の情報の記録が終了した
後には、再び上給紙fy−trット10 aから給紙さ
れる。このように一連の情報毎にとまたは下給紙が交互
に行なわれることによってトレイ11上に一連の情報毎
に記録紙の少なくとも一側端がずれて排出積層されるこ
とになる。
第5図は上述の動作を達成するための構成を示すブロッ
ク図である。記録装置lの外部のコンピュータ87から
は、給紙力ヤット10a、10bのいずれから給紙する
〃・を示す信号および記録すべき情報を示す信号が制御
部6の制御装置38に入力される。操作パネル8からの
操作信号およびレーザ光検出器86からの検出信号も同
様に制御装置88に入力される。制御装置38〃・らの
信号によって光学系部5の変調器88、記録部3の主給
紙手段40a5下給紙手段40bのいずれか一方が作動
されて記録が行なわれる。すなわち給紙カセット10a
、10bのいずれか一方から給紙され、一連の情報が記
録される。
第6図は第5図のコンピュータ37から制御装置38に
入力される信号の波形図である。最初にたとえば主給紙
カセット10aから給紙を行なうための信号P1が導出
された後、一連の情報を表わす信号P2が導出される。
一連の情報の導出が終了した後、下輪紙力ヤツ)10b
から給紙を行なうための信@P8が導出され、その後側
の一連の情報を表わす信号P4が導出される。このよう
に一連の情報毎に上下の給紙力ヤッl−10a、10b
から交互に給紙するように信号が導出される。
本発明の他の実施例として、複写機に前述の実施例と同
様に原稿毎に幅方向にずれて記録紙としての複写紙を給
紙する給紙手段を設け、原稿載置台上の原稿を主給紙ま
たは下給紙に応じて位置を変えて載置して複写するよう
にしてもよい。これによって同一の原稿を多数複写する
際に原稿毎の仕分けが容易となる。
前述の実施例では、記録紙20a、20bを搬送方向と
直角方向にずらして給紙するために給紙力ヤットlOa
、10bは搬送方向と直角方向に相互にずらして設けら
れたけれども、本発明の他の実施例として給紙カセット
を大きくして給紙カセットをずらすことなく、給紙力ヤ
ット内で記録紙が搬送方向と直角方向にずれるように収
納し給紙するようにしてもよい。
前述の実施例では、上下2段の給紙手段力・ら一連の情
報毎に交互に給紙されたけれども、本発明の池の実施例
として3段以上の給紙手段によって結紙されてもよい。
以上のように本発明によれば、記録後の記録紙の少なく
とも一側f@全搬送方向と1頁角方向にずらして排出積
層するようにしたので、簡単な横6で記録後の記録紙の
仕分けが容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の斜視図、第2図は第1図の
縦断面図、第3図は光学系部5および給紙手段40a 
、40bに関連した要部斜視図、第4図はレーザ光、感
光体および記録紙の位置関係を示す図、第5図は制御部
6に関連したブロック図、第6図は第5図のコンピュー
タ37から導出される信号の波形図である。 1・・・記録装置、2・・・感光体、8・・・記録部、
5・・・光学系部、6・・・制御部、10a、10b・
・・給紙カセット、20a、20b−、記録紙、21a
、21b・・・給紙ローラ、40a、40b・・・給紙
手段代理人   弁理士 西教圭一部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fi1記録後の記録紙の少なくとも一側端を後送方向に
    直角方向にずらして排出積層することを特徴とする記録
    装置。 (2)記録紙の少なくとも一側端を搬送方向に直角方向
    にずらして給紙するための複数の給紙手段を設けたこと
    を特徴とする特許M求の範囲第1項記載の記録装置。
JP58033198A 1983-02-28 1983-02-28 記録装置 Granted JPS59158757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58033198A JPS59158757A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58033198A JPS59158757A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59158757A true JPS59158757A (ja) 1984-09-08
JPH04905B2 JPH04905B2 (ja) 1992-01-09

Family

ID=12379778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58033198A Granted JPS59158757A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59158757A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192662A (ja) * 1985-02-20 1986-08-27 Ricoh Co Ltd 用紙仕分け装置
JP2006226333A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Toyota Motor Corp 車両用ロックアップクラッチの制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192662A (ja) * 1985-02-20 1986-08-27 Ricoh Co Ltd 用紙仕分け装置
JP2006226333A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Toyota Motor Corp 車両用ロックアップクラッチの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04905B2 (ja) 1992-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4814798A (en) Combined electrographic printer, copier, and telefax machine with duplex capability
US4664507A (en) Electrophotographic printer/copier
US4988087A (en) Sheet Stacker
JPS5825628B2 (ja) 片面及び両面複写装置
JPS6216423B2 (ja)
US5278623A (en) Image forming apparatus
JPS59158757A (ja) 記録装置
JPS61243748A (ja) シ−ト搬送装置
US4952981A (en) Toner image printing apparatus
JPH05286609A (ja) シート給送装置
EP0404418B1 (en) Image forming apparatus
JPH05221551A (ja) 画像形成装置における用紙搬送装置
JP3309866B2 (ja) ページプリンタ
US4843432A (en) Image recording apparatus
JPH0887141A (ja) 画像形成装置
JP2902515B2 (ja) 画像形成装置
JP3625300B2 (ja) 画像形成装置
JPS62105864A (ja) 排紙装置
JPH05162920A (ja) 画像形成装置
JPS6221668A (ja) 画像形成装置
JPH0630185A (ja) 画像形成装置
JPS58151254A (ja) 印刷装置
JPH07271128A (ja) 画像形成装置
JPH0342682A (ja) 像形成装置
JPH0659529A (ja) 画像形成装置