JPS59158002A - 自動車用前照灯 - Google Patents

自動車用前照灯

Info

Publication number
JPS59158002A
JPS59158002A JP3101283A JP3101283A JPS59158002A JP S59158002 A JPS59158002 A JP S59158002A JP 3101283 A JP3101283 A JP 3101283A JP 3101283 A JP3101283 A JP 3101283A JP S59158002 A JPS59158002 A JP S59158002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflected
lens
distribution pattern
paraboloid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3101283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0337242B2 (ja
Inventor
豊 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP3101283A priority Critical patent/JPS59158002A/ja
Publication of JPS59158002A publication Critical patent/JPS59158002A/ja
Publication of JPH0337242B2 publication Critical patent/JPH0337242B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、H4ハロゲンランプを光源として使用した自
動車用前照灯に関するものでおる。
第1図はこの種の自動車用前照灯の1例を示し、ランプ
ハウジング1の内面に回転放物面状のり7レクタ2を固
着し、その焦点f付近にH4ハロゲンランプ3を設置す
ると共K、ランプハウジング1の前面開口部をレンズ4
で覆ってなる。
1−14ハロゲンランプ3は、メインフィラメント3a
とサブフィラメント3bとを備えておシ5一般に双方の
フィラメントを当該前照灯の中4 @ Z  ZKはぼ
揃え、かつ、メインフィラメント3aがリフレクタの焦
点fに位置するように設置される。
上記のメインフィラメント3aの光は主として夜間走行
時に前方正面を照射する主投光として用いられ、サブメ
インメン) 3bの光は主として対向車と擦れ違う際に
自己車線の路上を照射する補助投光として用いられる。
このためサブフィラメント3bの下方に反射部材act
設けて下方に向かう光をマスキングしている。
以上のように構成された従来の自動車用前照灯において
は、メインフィラメント3aがリフレクタ2の焦点f付
近に位置しているので、その光は矢印a+bの如く反射
して中心軸Z−Zとほぼ平行に投射される。ところが、
サブフィラメント3bは焦点fよシも前方に位置してい
るためその光は矢印c+dのごとく反射して中心軸Z−
Zと交わり、斜下方に向けて投射される。これらの投射
光(矢印す、d)は第2図に示すようなレンズ4で拡散
され、所望の配光パターンに調製されるが、第1図に示
されているようにサプメイラメン) 3bの光が矢印c
+dの如く反射されてレンズ4のA部付近に集中する。
このため、サブメインメン) 3b点灯時にレンズ4の
A部付近が過熱される虞れが有る。
更に一上述の従来装置においては、反射光のほとんど全
部が正゛面中央に向かうので、これをレンズで所望の配
光パターンに調製することが容易でないという技術的問
題がある。次に、上記の問題点について詳述する。
第3図は単一の回転放物面で構成された従来のりフレフ
タを示し、説明の便宜上、反射面を左方部PH+右方部
P1.中央上部P3 +中央下部P4に区分して考える
。境界線!、l烏は仮想のラインであシ、2a ld 
tンブ装着用の開口部である。
メインフィラメント3aの光の反射光は第4図に示すよ
うな配光パターンを形成する。第4図のE。
は第3図の左方部P1による反射光のエリアである。
同様にH2・H3・H4はそれぞれ右方部P2.中央上
部P3 r中央下部P4による反射光のエリアである。
第5図はサブメインメン) 3bの、光の反射光の配光
パターンを示し、E、、E、はそれぞれ左方部P、。
右方部P2による反射光のエリアである。
第3図に示した上方部P、’t−更にH3−1、H3−
2に区分すると、それぞれの反射光のエリアは第5図の
H3−1,H3−2の如くに彦る。
上述のごとく正面中央に向けて集中的に反射された光を
第2図に示したようなレンズで左右に拡散して所望の配
光パターンに修正しようとすると、凹凸の激しいプリズ
ムレンズを構成しなければならず、このためレンズの成
形性が悪くなったシ、肉厚になって大重量になる等の不
具合を生じる。
本発明は上述の事情に鑑みて為され、H4ハロゲン−レ
ンズと回転放物面状のりフレフタとレンズとを用いた自
動車用前照灯において、サブフィラメントの光がレンズ
の中央付近に集中して核部を過熱させる虞れが無く、シ
かも反射光の配光パターンが所望の投光パターンにほぼ
等しくなる自動車用前照灯を提供することを目的とする
反射光の配光パターンがほぼ所望の投光ノくターンに等
しくなると、レンズによる配光修正が容易となり5薄形
のレンズで足υるようになるため、レンズが軽量になる
上に、レンズの製造が容易になることを期待し得る。
上記の目的を達成するため1本発明の自動車用前照灯は
、回転放物面状のりフレフタの焦点の近傍にH4ノ・ロ
ゲンランプを設けるとともに、1ノフレクタの前面開口
部にレンズを設けてなる自動車用前照灯において、す7
レクタの反射面を中央上方部と、中央下方部と、左方部
と、右方部とに区分し、 (I)、左方部と右方部とは回転数や面で構成し。
(11)  中央上方部および中央下方部は、その水平
断面が上記の回、転数物面にほぼ接する複数個の円弧状
をなし、かつ、その垂直断面が放物線をなす凹面に構成
したことを特徴とする。
次に1本発明の実施例を第6図乃至第14図について説
明する。
第“6図は本発明の自動車用前照灯における1ノフレク
タ2′の1実施例の正面図、第7図は第6図のY−Y断
面図、第8図は同X−X断面図である。
第6図に示すごとく、リフレクタの反射面を左方部P1
・右方部Pzr中央上方部P8.中央下方部P4に区分
し、これら各部をそれぞれ次言己のような反射面によっ
て構成する。A−、には境界線である。
左方部P、および右方部P、は、それぞれ回転放物面に
形成する。これによυ、焦点f付近力1ら発した光は第
7図に矢印1.1で例示するごとく、上記の反射面P、
で水平方向に反射され、カ一つ、第8図に示す矢印J”
 、 J”の如く中心軸z−2と平行に反射される。
中央上部P3および中央下部P4は、次のような放物面
状に形成する(本発明において放物面状とは、中心軸Z
−ZK平行な垂直面による断面75;放物線をなし、水
平面による断面が放物線に接する曲線群上なす3次曲面
を言うものとする)。
上記の反射面P3 + H4の垂直断面が放物線をなし
ているため、第7図に示すごとく、焦点f付近から出た
光がこれらの反射面p、、p4に当たると、例えば矢印
りのように水平方向に反射する。
この反射面P、、P4の水平断面は、第8図に示すごと
り、1記の回転放物面PIr P’2の切断面でちる放
物線Sにほぼ接する4個の円弧をなしている。
これら4個の円弧を含む放物面状の反射面を、それぞれ
図示のとと< pa +l、 pa−2,D3−3.I
’3−4 と名付ける。本図においては第6図に示した
反射面P、を構成する4個の反射面p3−1〜p3−4
が現われている。
第6図に示すごとく中央下半部の反射面P4も同様に1
’4−1 、I’4−2 、p4−3 、p4−4 K
より構成する。
このため、焦点f付近から出た光が反射面P1+PtK
当たると矢印?’、iのごとく中心軸Z−Zと平行に、
即ち正面に向かって真直に反射し1反射面p3−0〜p
3−4に当たった光はそれぞれ拡散して′反射される。
即ち、矢印h1のごとく中心軸z−2と平行に反射され
る部分もあり、矢印り、のどとく外側に偏って反射され
不部分もあり、矢印り、のどとく内側に偏って反射され
る部分もある。図示を省略するが矢印h2と同り、との
間のあらゆる方向の反射光が放射状に反射される。
このようにして1反射面P31 P4による反射光は、
はぼ水平方向に、かつ、左右に拡散されたノ(ターンと
なる。嬉9図は上に述べたりフレフタ2′を備えた自動
車用前照灯の断面図である。
第10図囚は上述のように構成されたりフレフタによる
サブフィラメントの光の配光パターンである。回転放物
面であるPl + Plによる反射光のエリアE1,4
はほぼ正面に向かい、エリアE、によって左方のカット
ラインL、が形成され、エリアE、によって右方のカッ
トラインL、が形成され、かつ、反射面p3−□、〜p
3−4による反射光のエリアEs l、”3−2゜”3
−3 、 E3−4は水平方向より鬼下方に向けて左右
に広く拡散され5これらの反射光はレンズに入る前にほ
ぼ所望の配光パターンとなっている。ここでエリアE3
−□〜E3−4が左右に拡散さねているのは、第8図に
ついて説明したように矢印h2 r h3の反射光がそ
れぞれ左右方向に備っているからである。
また1反射光が水平よυも若干下方に向かう理由は次の
如くである。第7図に示したごとく焦点fを発した光は
矢印/、hのごとく水平方向に反射されるが、メインフ
ィラメントよりも若干前方にあるサブフィラメントから
出た光は、仮想線矢印h′のように下向きとなるからで
ある。
第10図の)は、対比参照のために示したもので、第7
図に示したりフレフタについて1反射面P1゜Pl p
a−1、pa−2、Pa−a 、 pa−4の全部を単
一の回転放物面で構成した場合の配光パターンでおる。
”’3−1〜E/、−4  はそれぞれ反射面P−+〜
p−4によって反射された光のエリアを示す。この第1
0図(6)は前掲の第5図と実質的に同じパターンであ
る。
g 101V囚と同■とを対比すると5本実施例におい
て中央上部の反射面P3の水平断面が第8図に示したご
とく複数個の円弧状をなすように構成したことKよって
、サブフィラメントの反射光の一部が左右に拡散された
ことが理解される。このようにサブフィラメントの光の
反射光が左右に拡散されるので、第2図について説明し
たようにレンズ4の1部分Aが局部的に過熱される虞れ
が無い。
第11図は2本実施例においてメインフィラメントから
出た光の反射光のパターンを示す。メインフィラメント
は焦点f付近に位置しているため、はぼ水平方向に反射
するが、反射面p3−1〜p3−4及び同p4−□〜p
4−4の反射光は水平方向に左右に拡散されて反射する
上記のような左右拡散効果を得、るためには、第8図の
水平断面図におけるが如く反射面p3−1〜p3−2の
断面形状を前方に向かって凹なる円弧状とする代シに、
第12図に示す実施例のごとく前方に向かって凸な名田
弧状の反射面p′3−□〜p3−4を構成しても同様の
効果が得られる。本例においても反射面p’3−1〜p
’3−4はそれぞれ全体的には放物面状の凹面全なし、
入射光を11ぼ水平方向に反射する。
第10図囚に示したサブフィラメントの光の反射光を拡
散させて第13図に示すような補助投射光の配光パター
ンを調製するようにレンズ形状を設定する。
光束11+I2+はそれぞれエリアEl + E2 +
の反射光で調製したものであり、光束工8はエリアE3
−0〜”’3−4′、ρ反射光でv4製したものである
。既述のごとく第10図(4)の配光尚ターンはほぼ所
望の配光パターンになっているので、レンズはこれを若
干修正すれば足り、従って薄肉のレンズを用いて充分に
目的を達4し得る。
上記のように設定したレンズによシ、第11図に示した
メインフィラメントの光の反射光を拡散すると、第14
図のような配光パターンが得られ、適正なホットライン
と適正な左右の拡がりを有するほぼ水平な光束によシ、
優れた主投光が得られる。
第14図に示した光束r’、+r’はそれぞれ第11図
のエリアB、 、 B、によって形成され、光束”3 
、4はエリアE3−1〜E3−4及び四E4−□〜E4
−4の反射光によって形成される。
以上詳述したように1本発明は=H4ハロゲンランプと
、回転放物面状のりフレフタとレンズとを用いた自動車
用前照灯に適用して、サブフィラメントの光がレンズの
中央部に集中して核部を過熱させる慮れを解消し、しか
も反射光の配光パターンを所望の投光パターンとほぼ等
しからしめて薄形のレンズを用い得べくなすという優れ
た実用的効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は従来の自動車用前照灯の1例を示し
、第1図は垂直縦断面図、第2図はレンズの正面図、第
3区はりフレフタの正面図、第4図及び第5図は配光パ
ターンを示す図表である。 第6図乃至第9図は本発明の自動車用前照灯の1実施例
を示し、第6図はりフレフタの正面図、第7図は第6図
のY−Y断面図、第8図は同じくX−X断面図、第9図
は垂直縦断面図である。第10図(ト)は上記実施例に
おけるサブフィラメントの光の反射光の配光パターンを
示す図表、第10図(B)は対比のたやに示した単一放
物面鏡によるサブフィラメントの光の反射光の配光パタ
ーンを示す図表、第11図は上記実施例におけるメイン
フィラメントの光の反射光の配光パターンを示す図表で
ある。 第12図は上記と異なる実施例におけるリフレクタの水
平断面図である。第13図は第10図(イ)の反射光を
レンズでpA整した補助投光光束の配光パターン。 第14図は第11図の反射光をレンズで調整した主投光
光束の配光パターンである。 1・・・ラングハウジング、2.2′・・・IJ 7レ
クタ。 3・・・H4ハロゲンランプ、3a・・・同メインメイ
ラメン) 、 3b・・・同すプメイラメン) 、 3
c・・・同反射部材、4・・・レンズ。 特許出願人 市光工業株式会社 代理人 弁理士 秋  本  正  実第1図 第2図 第3凶 Q 第4図 第5図 第6図Y 第7図 第8図 く 第9図 第10図 (A) (B) 第11図 第22図 手続補正書(自発) 昭和5g年j月、25日 特許庁長官若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和Sざ 年特願 第37θ72 号 2、発明の名称 自動車用前照灯 3、補正をする者 事件との関係            特許出願人住所
(居所)東京部品用区東五反田よ丁目lO番1g号工6
(わお1. (013)市光工業株式会社4、代理人 7、補正の対象 明aJ書全文 8、 1t11正の内容 別紙のとおシ(補正)明  
 細   書 発明の名称  自動車用前照灯 特許請求の範囲 用前照灯において、リフレクタの反射面を中央上方部と
、中央下方部と、左方部と、右方部とに区分し、 (1)左方部と右方部とは回転放物面で得成し、(jj
)中央上方部および中央下方部は、その水平断面が上記
の回転放物面にほぼ接する複数個の円弧状をなし、かつ
、その垂直断面が放物線をなす曲面に構成したことを特
徴とする自動車用前照灯。 発明の詳細な説明 本発明は、H4ハ“ロゲンバルプを光源として使用した
自動車用前照灯に関するものである。 第1図はこの種の自動車用前照灯の1例を示し、内面に
反射面2が形成された略回転放物面状のりフレフタ1の
焦点付近にH4ハロゲンバルブ乙のフィラメントを位置
せしめると共に、かかる例ではす7レクタ1の前面開口
部にレンズ4を配設しである。 H4ハロゲンバルブ6は、メインフィラメントろaとサ
ブフィラメント3bとを備えてお、D、一般に双方のフ
ィラメントは主光軸Z−2に沿って長さを有し、そして
メインフィラメントろaが焦点fにほぼ位置するように
また、サブクイ2メン)3bは焦点fの前方に位置する
ように設置される。 上記のメインフィラメント6aの光は王として夜間走行
時に前方正面を照射する主投光として用いられ、ザプメ
イラメン) 3bの光は主として対向車と擦れ違う際に
自己車線の路上を照射する補助投光として用いられる。 このためサブフィラメント3bの下方に遮光部材6Cを
設けて下方に向かう光をマスキングしている。 以上のように構成された従来の自動車用前照灯において
は、メインメインメン)3aが反射面2の焦点f付近に
位置しているので、その光は矢印a。 bの如く反射して主光軸z−Zとほぼ平行に投射される
。ところが、サブフィラメント3bは焦点fよりも前方
に位置しているためその光は矢印C2dのごとく反射し
て主光@Z−Zと又わ9、斜下方に向けて投射される。 これらの投射光(矢印す。 d)は第2図に示すようなレンズ4で拡散され、所望の
配光パターンに調製されるが、第1図に示されているよ
うにサブメインメン)3bの光が矢印c、dの如く反射
されてレンズ4のA部付近に集中する。このため、サブ
フィラメント3b点灯時にレンズ4のA部付近が過熱さ
れる虞れが有る。 更に、上述の従来装置においては、反射光のほとんど全
部が正面中央に向かうので、これをレンズで所望の配光
パターンに調製することが容易でないという技術的問題
がある。次に、上記の問題点について詳述する。 第6図は凰−の回転放物面で構成された従来のりフレフ
タを示し、説明の便宜上、反射面を左方部Pt、右方部
P2.中央上部Ps、中央下部P4に区分して考える。 境界線t1 + t2は仮想のラインであシ、2aはバ
ルブ装着用の開口部で→る。 メインメインノン)3aの光の反射光idi J 図に
示すような配光パターンを形成する。第4図のElは第
6図の左方部P1による反射光のエリアである。 同様にH2、H3、H4はそれぞれ右方部′P2.中央
上部P3.中央下部P4による反射光のエリアである。 第5図はザブメイラメン)3bの光の反射光の配光パタ
ーンを示し、El + H2はそれぞれ左方部PI+右
方部P2による反射光のエリアである。 第6図に示した上方部P3を更にP3−1  p3−2
に区分すると、それぞれの反射光のエリアは第5図のH
3−I  H3−2の如くになる。 上述のごとく正面中央に向けて集中的に反射された光を
第2図に示したようなレンズで左右に拡散して所望の配
光パターンに修正しようとすると、凹凸の激しいプリズ
ムレンズを構成しなければならず、このためレンズの成
形性が悪くなったり、肉厚になって大重量になる等の不
具合を生じる。 本発明は上述の事情に鑑みて為され、H4ハロゲンバル
ブと回転放物面状のりフレフタとレンズとを用いた自動
車用前照灯において、サブフィラメントの光がレンズの
中央付近に集中して該部全過熱させる虞れが無く、シか
も反射光の配光・くターンが所望の投光ノくターンにほ
ぼ等しくなる自動車用前照灯を提供することを目的とす
る。 反射光の配光パターンがほぼ所望の投光/ぐターンに等
りくなると、レンズによる配光修正が容易となυ、薄形
のレンズで足υるようになるため、レンズが軽量になる
上に、レンズの製造が容易になることを期待し得る。 上記の目的を達成するため、本発明の自動車用前照灯は
、リフレクタの焦点付近にH4ノ・ロゲン・(ルプのフ
ィラメントヲ位置するように構成してなる自動車用前照
灯において、リフレクタの反射面を中央上方部と、中央
下方部と、左方部と、右方部とに区分し、 (i)  左方部と右方部とは回転放物面で構成し、(
11)  中央上方部および中央下方部は、その水平断
面が上記の一回転放物面にほぼ接する複数個の円弧状を
なし、かつ、その垂直断面が放物線をなす曲面に構成し
たことを特徴とする。 次に、本発明の実施例を第6図乃至第14図について説
明する。 第6図は本発明の自動車用前照灯における反射面2′の
1実施例の正面図、第7図は第6図のY −Y断面図、
第8図は同X−X断面図である。 第6図に示すごとく、リフレクタの反射面を左方部PI
+右方部P2.中央上方部P3.中央下方部P4に区分
し、これら各部をそれぞれ欠配のような反射面によって
構成する。Ll + z2は境界線である。 左方部P】および右方部P2は、それぞれ回転放物面に
形成する。これにより、焦点f付近から発した光は第7
図に矢印g2gで例示するごとく、上記の反射面PIで
水平方向に反射され、かつ、第8図に示す矢印g / 
、 g/の如く主光軸Z−Zと平行に反射される。 中央上部P3および中央下部P4は、次のような放物面
状に形成する(本発明において放物面状とは、主光軸Z
−2に平行な垂直面による断面が放物線をなし、水平面
による断面が放物線に接する曲線群をなする次曲面を言
うものとする。ただし中央上方部P3と中央下方部P4
に限る)。 上記の反射面P3.P4の垂直断面が放物線をなしてい
るため、第7図に示すごとく、焦点f付近から出た光が
これらの反射面P3.P4に当たると、例えば矢印りの
ように水平方向に反射する。 この反射面P3.P4の水平断面は、第8図に示すごと
く、前記の回転放物面PI、P2の切断面である放物線
Sにほぼ接する4個の円弧をなしている。 これら4個の円弧を含む放物面状の反射面を、それぞれ
図示のとと< pS−1,93〜2 、 p3−3 、
 P3−4と名付ける。本図においては第6図に示した
反射面P3を構成する4個の反射面p3−1〜p3−4
が現われている。 第6図に示すごとく中央下半部の反射面P4も同様にP
4−1 、 p4−2 、 p4〜5. p4−4によ
り構成する0このため、焦点f付近から出た光が反射面
P1+P2に当たると矢印g/ 、 g/のごとく主光
@z−zと平行に、即ち正面に向かって真直に反射し、
反射面p3−1〜p3−4に当たった光はそれぞれ拡散
して反射される。即ち、矢印h1のごとく主光軸Z−2
と平行に反射される部分もあり、矢印h2のごとく外側
に偏って反射される部分もあり、矢印h5のどとく内側
に偏って反射される部分もある。図示を省略するが矢印
h2と同h3との間のあらゆる方向の反射光が放射状に
反射される。 具体例をもって説明すると、矢印h2と矢印h3との交
角(拡散角α)はこの例では30’に設定しである。こ
の拡散角α=600の曲面の決定は、次式で表わされる
。 r=       Xp 2 sin  − P:配列ピッチ r:曲面の半径 従って、拡散角α=300とするにはrキt 9 X 
Pという条件を満足すれば良い。これにより、例えばピ
ッチp = 8 朋とすれば半径rを、rキ1.9X8
=15.2順に設定すれば良い。そして、かかる例での
反射面P3−1〜P3−4及び反射面P4−1〜P4−
4は同一拡散角となるようにしである。 このようにして、反射面P3P4による反射光は、はぼ
水平方向に、かつ、左右に拡散されたノくターンとなる
。第9図は上に述べた反射面2′を備えた自動車用前照
灯の断面図である。 第10図(8)は上述のように構成されたりフレフタζ
よるサブフィラメントの光の配光パターンである。回転
放物面であるPl、P2による反射光のエリアE1.E
2はほぼ正面に向かい、エリアE1によって左方のカッ
トラインL1が形成され、エリアE2によって右方のカ
ットラインL2が形成され、かつ、反射面p31+〜p
3−4による反射光のエリアE3−1’ ”3−2゜E
3−3 E3−4は水平方向よシも下方に向けて左右に
広く拡散され、これらの反射光はレンズに入る前にほぼ
所望の配光パターンとなっている。ここでエリアE3−
1〜E5−4が左右に拡散されているのは、第8図につ
いて説明したように矢印h2.h3の反射光がそれぞれ
左右方向に偏っているからである。 また、反射光が水平よりも若干下方に向かう理由は次の
如くでおる。第7図に示したごとく焦点fを発した光は
矢印g、hのごとく水平方向に反射されるが、メインフ
ィラメントよυも若干前方にちるサブフィラメントから
出た光は、仮想線矢印h′のように下向きとなるからで
ある。 第10図(B)は、対比参照のために示したもので、第
7図に示したりフレフタについて、反射面PI。 P2 p!i−1、p3−2 、 p3−3 、 p5
−4の全部を単一の回転放物面で構成した場合の配光パ
ターンである。即ち、第3図に示すリフレクタ1による
ものである。E′3−1〜E’s−4はそれぞれ反射面
p−1〜p−4によって反射された光のエリアを示す。 この第10図(B)は前掲の第5図と実質的に同じパタ
ーンである。 第10図(4)と同(B)とを対比すると、本実施例に
おいて中央上部の反射面P3の水平断面が第8図に示し
たごとく複数個の円弧状をなすように構成したことによ
って、サブフィラメントの反射光の一部が左右に拡散さ
れたことが理解される。このようにサブフィラメントの
光の反射光が左右に拡散されるので、第2図について説
明したようにレンズ4の1部分Aが局部的に過熱される
虞れが無い。 第11図は、本実施例においてメインフィラメントから
出た光の反射光のパターンを示す。メインフィラメント
は焦点f付近に位置しているため、はぼ水平方向に反射
するが、反射面p3−1〜p3−4及び同p4−1〜p
4−4の反射光は水平方向に左右に拡散されて反射する
。 上記のような左右拡散効果を得るためには、第8図の水
平断面図におけるが如く反射面p3−1〜p5−2の断
面形状を前方に向かって凹なる円弧状とする代りに、第
12図に示す実施例のごとく前方に向かって凸なる円弧
状の反射面p′3−1〜P3−4”構成しても同様の効
果が得られる。本例においても反射面p′3−1〜p/
3−4はそれぞれ全体的には放物面状の凹面をなし、入
射光をほぼ水平方向に反射する。 第10図(4)に示したサブフィラメントの光の反射光
を拡散させて第13図に示すような補助投射光の配光パ
ターンを調製するようにレンズ形状を設定する。 光束11.I2.はそれぞれエリアE1. E2.の反
射光で調製したものでおり、光束■3はエリアE5−1
〜E3−4の反射光で調整したものである。既述のごと
く第10図(5)の配光パターンはほぼ所望の配光パタ
ーンになっているので、レンズはこれを若干修正すれは
足シ、従って薄肉のレンズを用いて充分に目的を達成し
得る。 上記のように設定したレンズにより、第11図に示した
メインフィラメントの光の反射光金拡散すると、第14
図のような配光パターンが得られ、適正なホットライン
と適正な左右の拡がりを有するほぼ水平な光束により、
優れた主投光が得られる。 第14図に示した光束I’、、I’2はそれぞれ第11
図のエリアg、、E、によって形成され、光束I’3+
4 はエリアE5−1〜E3−4及び同E4−1〜E4
−4の反射光によって形成される。 以上詳述したように、本発明は、H4ノ・ロゲンバルブ
と、回転放物面状のりフレフタとレンズとを用いた自動
車用前照灯に適用して、サブフィラメントの光がレンズ
の中央部に集中して核部を過熱させる虞れを解消し、し
かも反射光の配光ノ(ターンを所望の投光パターンとほ
ぼ等しからしめて薄形のレンズを用い得べくなすという
優れた実用的効果を奏する。 図面の簡単な説明 第1図乃至第5図は従来の自動車用前照灯の1例を示し
、第1図は垂直縦断面図、第2図はレンズの正面図、第
3図はりフレフタの正面図、第4図及び第5図は配光パ
ターンを示す図表である。 第6図乃至第9図は本発明の自動車用前照灯の1実施例
を示し、第6図はりフレフタの正面図、第7図は第6図
のY−Y断面図、第8図は同じくX−X断面図、第9図
は垂直縦断面図でおる。第10図(4)は上記実施例に
おけるサブフィラメントの光の反射光の配光パターンを
示す図表、第10図(B)は対比のために示した単一放
物面鏡によるサブフィラメントの光の反射光の配光パタ
ーンを示す図表、第11図は上記実施例におけるメイン
フィラメントの光の反射光の配光パターンを示す図表で
ある。 第12図は上記と異なる実施例におけるリフレクタの水
平断面図である。第13図は第10図(8)の反射光を
レンズで調整した補助投光光束の配光パター/を示す図
表、第14図は第11図の反射光をレンズで調整した主
投光光束の配光パターンを示す図表である。 1・・・リフレクタ、2.2’・・・反射面、3・・・
H4ノ・ロゲンバルブ、ろa・・・同メインフィラメン
ト、3b・・・同サブフィラメント、ろC・・・回通光
部材、4・・・レンズ。 特許出願人  市光工業株式会社 代理人 弁理士   秋 本 正 実

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回転放物面状のリフレフタの焦点の近傍にH4ハロゲン
    ランプを設けるとともに、す7レクタの前面開口部にレ
    ンズを設けてなる自動車用前照灯−において、リフレク
    タの反射面を中央上方部と。 中央下方部と、左方部と、右方部とに区分し、(1)左
    方部と右方部とは回転放物面で構成し、(11)中央上
    方部および中央下方部は、その水平断面が上記の回転放
    物面にほぼ接する複数個の円弧状をなし、かつ、その垂
    直断面が放物線をなす凹面に構成したことを特徴とする
    自動車用前照灯。
JP3101283A 1983-02-28 1983-02-28 自動車用前照灯 Granted JPS59158002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3101283A JPS59158002A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 自動車用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3101283A JPS59158002A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 自動車用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59158002A true JPS59158002A (ja) 1984-09-07
JPH0337242B2 JPH0337242B2 (ja) 1991-06-05

Family

ID=12319636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3101283A Granted JPS59158002A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 自動車用前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59158002A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258502A (ja) * 1985-08-10 1987-03-14 スタンレー電気株式会社 ヘツドランプ用複合反射鏡
JPH01167902A (ja) * 1987-12-24 1989-07-03 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯
JPH0298001A (ja) * 1988-10-03 1990-04-10 Koito Mfg Co Ltd 自動車用前照灯
JP2000311509A (ja) * 1999-03-17 2000-11-07 Valeo Vision 自動車用ヘッドライト
JP2008186773A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Stanley Electric Co Ltd 車両前照灯
CN107625972A (zh) * 2017-09-26 2018-01-26 粟春生 光波消毒柜
CN107625973A (zh) * 2017-09-26 2018-01-26 粟春生 气吹式消毒柜

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258502A (ja) * 1985-08-10 1987-03-14 スタンレー電気株式会社 ヘツドランプ用複合反射鏡
JPH01167902A (ja) * 1987-12-24 1989-07-03 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯
JPH0418404B2 (ja) * 1987-12-24 1992-03-27 Stanley Electric Co Ltd
JPH0298001A (ja) * 1988-10-03 1990-04-10 Koito Mfg Co Ltd 自動車用前照灯
JP2000311509A (ja) * 1999-03-17 2000-11-07 Valeo Vision 自動車用ヘッドライト
JP2008186773A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Stanley Electric Co Ltd 車両前照灯
US8172442B2 (en) 2007-01-31 2012-05-08 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicle lamp
CN107625972A (zh) * 2017-09-26 2018-01-26 粟春生 光波消毒柜
CN107625973A (zh) * 2017-09-26 2018-01-26 粟春生 气吹式消毒柜
CN107625972B (zh) * 2017-09-26 2020-05-12 粟春生 光波消毒柜
CN107625973B (zh) * 2017-09-26 2020-05-12 粟春生 气吹式消毒柜

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0337242B2 (ja) 1991-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3005954B2 (ja) 灯 具
US4351018A (en) Lamp with stepped reflector surface containing vertical ribs
US6910792B2 (en) Projection-type vehicular headlamp having improved lateral illumination
EP0371510B1 (en) Automotive headlamp
JP3677720B2 (ja) プロジェクター型ヘッドランプ
JPH11339505A (ja) 灯 具
US6471383B1 (en) Headlamp for vehicle
US4945455A (en) Automotive projector-type headlamp
JPS59158002A (ja) 自動車用前照灯
US6200006B1 (en) Vehicle Lamp
EP1434001B1 (en) Vehicle lamp
JP4262370B2 (ja) 灯具
JPH0337243B2 (ja)
JP2517383B2 (ja) 車輌用前照灯
JPS639921Y2 (ja)
JPH09129005A (ja) 車輌用前照灯
JP2003208807A (ja) 自動車用前照灯
JPS59151701A (ja) 自動車用前照灯
JPS6242413Y2 (ja)
JP4711585B2 (ja) 傾斜した光線を発生しうる自動車用の表示灯
JPH09167504A (ja) 車両用灯具
JP3365541B2 (ja) 車両用灯具
JP3900556B2 (ja) 前照灯用リフレクタ
JP2002279804A (ja) 灯 具
JPH0340442B2 (ja)