JPS59157878A - フロツピ−デイスク駆動装置の磁気ヘツドロ−デイング機構 - Google Patents

フロツピ−デイスク駆動装置の磁気ヘツドロ−デイング機構

Info

Publication number
JPS59157878A
JPS59157878A JP3204883A JP3204883A JPS59157878A JP S59157878 A JPS59157878 A JP S59157878A JP 3204883 A JP3204883 A JP 3204883A JP 3204883 A JP3204883 A JP 3204883A JP S59157878 A JPS59157878 A JP S59157878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
arm
conductor
magnetic head
floppy disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3204883A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Ishihara
石原 滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP3204883A priority Critical patent/JPS59157878A/ja
Publication of JPS59157878A publication Critical patent/JPS59157878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、フロッピーディスク駆動装置の磁気へラド
ローディング機構に関し、とくに、磁気ヘソ、上支持ア
ームの回動用のカムに、形状記憶合金製の導電体とばね
とを取り利け、導電体の加熱、冷却による形状記憶特性
を利用してカムを正逆両方向に回動させるようにしたも
のである。
近年、マイクロコンピュータの周辺機器として広く活用
されているフロッピーディスク駆動装置は、オイフイス
拳オートメーション関連機器の急速な進歩に伴うコンパ
クト化に対応して、薄形、かつ小形のものが要請されて
いるが、沖、在の段階でフロッピーディスク駆動装置の
薄形、小形化を妨げる要因は、主としてディスクの回転
、駆動機構、磁気ヘッドの位置決め機構および磁気ヘッ
ドのローディング機構にあるとされている。
これらの機構のうち、たとえば磁気ヘッドのローディン
グ機構として、ソし・ノイドによる励磁方式を採用し、
読み1き動作以外のときには磁気ヘッドをディスクの表
面から離しておき、読み書き動作時に磁気ヘッドをディ
スクの表面に接触させる機構を備えるものについては、
磁気ヘッドの支持アームの上げ下ろし動作をカムを介し
て行なうようにして、支持アームに対して平行にンレノ
イドを配置じたものが開発されている。
しかし、このような構造によっては、ある程度笠での薄
形化ができるに止まり、ンレノイド励磁方式を採用する
限り、磁気へラドローディング機構による薄形化には一
定の限界があるだけでなく、ルノイド自体を配置するた
めの収容空間が必要となり、全体として小形化の要請に
応えるのは困難であるという欠点がある。
この発明は、上記の欠点を解消するためになされたもの
であり、この発明の目的は、形状記憶合金と電子冷却モ
ジュールとによるカムの回動を利用した磁気へラドロー
ディング機構を提供することにあり、また、この発明の
目的は、フロッピーディスク駆動装置を薄形、小形化す
ることにある。
すなわち、この発明は、後述する実施例および図面に示
すように、フロッピーディスク10に対する磁気ヘッド
12の上げ下ろし動作を、山形状カム16による支持ア
ーム140回動を介して行なう機構を備えたフロッピー
ディスク駆動装置の磁気ヘッドローディング機構におい
て、前記カム16の一方の腕18の回動方向の両側に形
状記憶合金からなる導電体24とばね22とをそれぞれ
配設し、導電体24の両端部をカム、の一方の腕18と
導電体取付は部41とにそれぞれ取付け、ばね22の両
端部をカムの一方の腕18とげね取付は部材4Dとにそ
れぞれ取付け、導電体24に接して電子冷却モジュール
30を配設し、導電体24への通電による加熱と、電子
冷却モジュール60への通電による冷却とにより、それ
ぞれ長さ方向に縮少、伸長する導電体24を介して前記
カム16を正逆転方向に回動させるように構成したこと
を特徴とするフロッピーディスク駆動装置の磁気ヘッド
ローディング機構に係る。
以下、この発明の実施例について、図面を参照1〜で説
明する。
第1図は、この発明の実施例を示す斜視図である。同図
において、符号10はフロッピーディスク、12は磁気
ヘッド、14は磁気ヘソ+yi2の支持アームをそれぞ
れ示し、支持アーム14は、基端の支点15に取り付け
である図示しない回動軸に回動自在に支承されている。
支持アーム14のflltl方には、カム16が配置し
である。カム16は、互に直交する二つの腕17.18
にょシ山形状に成形され、その頂部の支点19に前記支
持アーム140回動軸と平行に取り付けた支軸(図示せ
ず)に回動自在に支承されている。
カム16の一方の腕18は、支持アーム14に対してほ
ぼ直角方向に配置され、他方の腕17は、支持アーム1
4とほぼ平行を保つように配置され、該腕17と支持ア
ーム14との間に設けたレバー20を介して、カム16
の回動が支持アーム14に伝達される。カム16が、支
点19を中心として正転方向(図示の時計回シ方向ンに
回動することによシ、レバー20が、支持アーム14を
持ち上げ、これと反対に、カム16が逆転方向(図示の
反時計回シ方向)に回動すると、支持アーム14は、自
重によって下降するように構成されている。
上記カム16の一方の腕18とばね取付は部拐40との
間には、ばね22を設けてカム16を逆転回動方向側に
付勢しである。−1だ、カム16の正転回動方向側には
、針金状の導電体24を前記ばね22と同一軸線上に張
設して、該導電体24の一端をカム16の腕18の端部
に止着し、他端を導電体取付は部材41に固定している
この導電体24は、いわゆる形状記憶合金として知られ
た素材から成形されてい名。形状記憶合金としては、形
状回復性能に優れ、繰り返し使用に対する信頼性の高い
チタン・ニッケル合金を使用するのが最も好適であるが
、その他の銅系合金等を必要に応じて使用することもで
きる。
導電体24は、その素材合金の変態点より高い温度で直
線にした後、変態点よシ低(ハ温度に冷却して数チ程度
の伸びを長さ方向に与えて歪壕せておいて、弛緩しない
状態に引き伸ばして張設する。
この状態で、カム16にし/ζ−20を介して担持され
た支持アーム14の磁気ヘッド12がフロッピーディス
ク100表面に接触するようにしである。
また、導電体240両側端部には、それぞれ図示しない
電源に筬絖された電線25.26か連結されている。
さらに、上記の導電体24には、電子冷却モジュール6
0が取り伺けである。電子冷却モジュール60は、電気
絶縁体からなる吸熱板61と発熱板62との間に、図示
しないp形半導体とn形半導体とを一対としだ熱電素子
を組み合わせて、一方の吸熱側端部と他方の発熱側端部
とを、それぞれ導電体(図示せず)により、順次直列に
接合して1個のモジュールとしたものであり、発熱板6
2には放熱フィン66を取り付け、吸熱板61の上面を
覆うように彎曲させである。上記の電子冷却モジュール
600発熱側の両端の導電体は、それぞれ電線34.3
5を介して、図示しない直流電源に接続されている。
導電体24は、上記の電子冷却モジュール60の吸熱板
61の表面に接触させである。
上記構成の磁気ヘッドローディング機構の作動は、次の
ようにして行なわれる。
(1)磁気ヘッドのアンローディング時磁気ヘッド12
による読み書き動作を行なわないとき′は、導電体24
に電線25.26を介して電流を通じて加熱する。この
加熱により変態点以上の温度になると、いままでの双晶
マル、テンザイト相がオーステナイト相に戻るため、伸
びを与える前の形状に復帰するという形状記憶特性によ
り、導電体24は、ばね22の力に抗して縮む。このた
め、カム16は支点19を中心として正転方向に回動し
、カム16の腕17とと−もに回動するレバー20によ
り、支持アーム14の先端が支点15を中心として上方
に持ち上げられ磁気ヘラ)′12がフロッピーディスク
100表面から離れる。
(2)  磁気ヘッドのローディング時磁気ヘラ121
2による読み書き動作の開始時においては、導電体24
への通電を遮断I〜で、電子冷却モジュール60に電線
34.35を介して直流電流を送る。これにより、電子
冷却モジュール60を構成する熱電素子の吸熱側接合部
では吸熱作用が、発熱側接合部では発熱作用が起る。こ
のため、電子冷却モジュール30の吸熱板61に接触し
ている導電体24が冷却され、変態点以下の温度になる
と、再び双晶マルテンサイト相に変態して変形]〜易い
状態に軟化子るから、ばね22の引張り力によって伸び
る。
このようにして、カム16は支点19を中心にして逆転
方向に回動じ、支持アーム14はその自重により下降し
て磁気ヘッド12がフロッピーディスク10の表面に接
触する。
電子冷却モジュール60の発熱側接合部は、吸熱側接合
部で吸収した熱が放出されるから高温となるが、発熱板
62は放熱フィン66により自然放冷されているから、
吸熱板61との間に大きな温度差が得られる。
第2図および第3図は、この発明の他の実施例であるが
、導電体24は変態点より高い温度で蛇行形状部51を
有し、この蛇行形状部51は電子冷却モジュール60の
吸熱板61の表面に接触している。導電体24に電流を
通じて加熱すると、蛇行形状部51は蛇行形状を回復し
て縮み、カム16が正転方向に回動する。導電体24へ
の通電を遮断して電子冷却モジュール60に直流電流を
通ずると、電子冷却モジュール60の吸熱板61に接触
している導電体24が冷却され、蛇行形状部51が軟化
して導電体24が伸びるのでカム16は逆転方向に回動
する。
このように導電体24が蛇行形状部51を記憶すると、
導電体24のはね定数の可変領域が云<なり、第1図に
示す支持アーム140重量にみあった小さなばね定数を
選定できる。
また、i電体数例は部材41は、ブラケット56とブラ
ケット5乙に螺合して配設した調整用ボルト54と調整
用ゼルト54に螺合して配設した位置決め用ナツト55
とを備え、この調整用ゼルト54に導電体24の端部が
取付けられている。従って、導電体′増刊は部材41は
ばね22の張力調整用のねじ部を有する。はね取付は部
材40は、ブラケット66とブラケット66に螺合して
配設した調整用ボルト64と調整用ゼルト64に螺合し
て配設した位置決め用ナツト65とを備え、この調整用
ボルト64にばね22が取付けられている。従って、ば
ね数句は部材40はばね22の張力調整用のねじ部を有
する。
このように導電体取付は部材41とばね取付は部材40
との少なくとも一方がばね22の張力調整用のねじ部を
有すると、ばね22の力の調整やカムの腕18の位置の
調整ができる。
以上、説明したところから明らかなように、この発明は
、磁気ヘッドの支持アームを山形状のカムで担持し、カ
ムの一方の腕に形状記憶合金からなる導電体を取シ付け
、電子冷却モジュールめ吸熱側接合部の吸熱板の表面に
導電体を接触させ、磁気ヘッドのアンローディング時に
おいては、導電体に通電して加熱し、磁気ヘッドのロー
ディング時においては、電子冷却モジュールに通電して
導電体を冷却し、相変態と逆相変態とによシ縮少伸長す
る導電体を介して、カムを正逆転の両方向に回動させる
構成としている。
従って、この発明によれば、従来のンレノイド励磁方式
によるローディング機構とは異なる機構による磁気ヘッ
ドの上げ下ろし動作が可能となシンレノイドを省略して
針金状の導電体とコンパクトな形状の電子冷却モジュー
ルとで置換することができる。このため、フロッピーデ
ィスク駆動装置の磁気ヘッドローディング機構を収容す
る空間が狭小となり、装置を全体として薄形、かつ小形
のものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を原理的に示す斜視図、
第2図は、この発明の他の実施例を原理的に示す斜視図
、第3図はその平面図である。 図中、10はフロッピーディスク、12は磁気ヘッド、
14は支持アーム、16はカム、18はカムの腕、22
はばね、24は導電体、30は電子冷却モジュール、4
0ははね取付は部材、41は導電体取付は部材である。 特許 出 願人  日本精工株式会社 代理人 弁理士  森   哲 也 弁理士  内 藤 嘉 昭 弁理士  清 水  −正 弁理士  梶 山 倍 是 第 2 図 蜆 3 囚

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  フロッピーディスクに対する磁気ヘッドの上
    げ下ろし動作を、山形状カムによる支持アームの回動を
    介して行なう機構を備えたフロッピーディスク駆動装置
    の磁気ヘッドローディング機構において、前記カムの一
    方の腕の回動力向の両側に形状記憶合金からなる導電体
    とばねとをそれぞれ配設し、導電体の両端部をカムの一
    方の腕と導電体数句は部材とにそれぞれ取付け、ばねの
    両端部をカムの一方の腕とばね取付は部材とにそれぞれ
    取付け、導電体に接して電子冷却モジュールを配設し、
    導電体への通電による加熱と、電子冷却モジュールへの
    通電による冷却とにより、それぞれ長さ方向に縮少、伸
    長する導電体を介して前記カムを正逆転方向に回動させ
    るように構成したことを特徴とする フロッピーディス
    ク駆動装置の磁気ヘソゾローデイング機構。
  2. (2)導電体が蛇行形状部を記憶している特許請求の範
    囲第1項記載のフロッピーディスク駆動装置の磁気ヘッ
    ドローディング機構。
  3. (3)導電体取付は部材とばね取付は部材との少なくと
    も一方が、ばねの張力調整用のねじ部を有している特許
    請求の範囲第1項記載のフロッピーディスク駆動装置の
    磁気ヘッドローディング機構。
JP3204883A 1983-02-28 1983-02-28 フロツピ−デイスク駆動装置の磁気ヘツドロ−デイング機構 Pending JPS59157878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3204883A JPS59157878A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 フロツピ−デイスク駆動装置の磁気ヘツドロ−デイング機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3204883A JPS59157878A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 フロツピ−デイスク駆動装置の磁気ヘツドロ−デイング機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59157878A true JPS59157878A (ja) 1984-09-07

Family

ID=12347978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3204883A Pending JPS59157878A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 フロツピ−デイスク駆動装置の磁気ヘツドロ−デイング機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59157878A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01253884A (ja) * 1988-04-02 1989-10-11 Hitachi Maxell Ltd デイスク駆動装置
US5068841A (en) * 1989-12-28 1991-11-26 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording/reproducing device
US7414512B2 (en) * 2003-08-28 2008-08-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Operating device, position-switching device, and magneto-optical recording/reproducing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01253884A (ja) * 1988-04-02 1989-10-11 Hitachi Maxell Ltd デイスク駆動装置
US5068841A (en) * 1989-12-28 1991-11-26 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording/reproducing device
US7414512B2 (en) * 2003-08-28 2008-08-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Operating device, position-switching device, and magneto-optical recording/reproducing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6898840B1 (en) Method of fabricating a magnetic head device
US5886851A (en) Frame structure of a disk drive for improved heat dissipation and a disk drive that uses such a frame structure
JPS59157878A (ja) フロツピ−デイスク駆動装置の磁気ヘツドロ−デイング機構
US6333772B1 (en) LCD with bimetal switch between panel and heat sink for regulating temperature of panel
JP2003069065A (ja) 太陽光発電システム
JP4634296B2 (ja) スピンドルモータ構造体及びこれを採用したハードディスクドライブ
JP2002056516A (ja) ヘッド支持機構
JP2000056208A (ja) カメラ用レンズ駆動装置
JPS6139733B2 (ja)
JP2004221409A (ja) ペルチェモジュール装置
JPWO2005071733A1 (ja) 半導体装置,それを用いた電力変換装置,それを用いたモータ,それを用いたハイブリッド自動車及びそれを用いたモータ駆動システム
JP2005136212A (ja) 熱交換装置
JPH04229084A (ja) 振動モータ
JPH09199749A (ja) 集光型太陽電池装置
JPS58160075A (ja) ロボツトの制御装置
JPS59160214A (ja) 太陽光追尾装置
JP2005038880A (ja) 光ピックアップ用温度調節装置
JPH0236956Y2 (ja)
JPS6410400B2 (ja)
JP4349931B2 (ja) 作動装置および位置切換装置および光磁気記録再生装置
JP2518137B2 (ja) サ―マルル―バ
CN211028792U (zh) 一种具有夹持结构的焊线机
JPS5874879A (ja) 固相ヒ−トエンジン
JPH0423316Y2 (ja)
JPH0627853A (ja) 熱定着機