JPS59157842A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS59157842A
JPS59157842A JP58029285A JP2928583A JPS59157842A JP S59157842 A JPS59157842 A JP S59157842A JP 58029285 A JP58029285 A JP 58029285A JP 2928583 A JP2928583 A JP 2928583A JP S59157842 A JPS59157842 A JP S59157842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
head
recording medium
lubricant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58029285A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Osawa
隆二 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Original Assignee
Canon Anelva Corp
Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Anelva Corp, Anelva Corp filed Critical Canon Anelva Corp
Priority to JP58029285A priority Critical patent/JPS59157842A/ja
Publication of JPS59157842A publication Critical patent/JPS59157842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/72Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction
    • G11B5/725Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction containing a lubricant, e.g. organic compounds

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録媒体−関する。
従来、磁気記録媒体としては、粉末磁性材料を有機バイ
ンダ中に分散させたものを非磁性基体上に塗布した塗布
型のものが広く使、用されている。
、しかし、近年高密度記録化への要求が高まって来てい
るのに対し、塗布型では高密度記録に必要な磁性層の薄
型化および・ぐインダ内の磁性粉の高密度化けすでに限
界に来ており、これに代わるものとして強磁性体金属の
連続薄膜を磁性層とする。
いわゆる金属薄膜型磁気記録媒体が注目を浴び実用化に
向は研究されている。
この金属薄膜型磁気記録媒体は2強磁性金属を°。
バインダの如き非磁性物質を含まない状態で極めて薄い
磁性膜として形成しているため高密度記録化に対し大き
な利点を有している。しかし、金属薄膜型磁気記録媒体
についての大きな問題点の1つに衝撃、および摩擦強度
に関する問題がある。
すなわち磁気信号の記録再生時に傷付き、はがれ等とし
てあられれる摩耗またけ破壊が起こりやすかった。
この問題を解決するためにフッ素系オイル等の液体潤滑
剤を磁性層表面に塗布すると、磁性層と磁気ヘッドおよ
びガイドポールとの摩擦および摩耗を軽減させ、傷がつ
きにくくなシ走行性が改善されることは知られている。
第1図に液体潤滑剤全使用した場合の磁性層と磁気ヘッ
ドとの接触状態の概略図を示す。
非磁性基体1上に磁性層2を形成し、さらにその上に液
体潤滑層3を形成させる。この方法では磁気記録媒体に
対する磁気へラド4の圧力および液体潤滑剤3の粘性を
調節することにより、磁性層2と磁気へラド4との間を
潤滑層3の厚さ以下にすることができ、これらの分離に
よる高密度域の再生出力の低下、いわゆる分離損失を最
低限に押さえることができる。
しかし、潤滑剤は液体であるため磁性層2上において磁
気へ、ド4やガイドポール、ピンチローラ等の接触する
場所に移着しやすく、これにより潤滑層3が次第に薄く
なり、摩擦・摩耗の軽減。
走行性の改善という潤滑層3としての効果は長続きしな
いという欠点がある。さらに潤滑層3が液体であるため
ゴミ7が付着しやすいという欠点がある。
第2図は磁性層2に傷がつき始めた時の磁性層と磁気へ
、ド4との接触状態を示す図である。
潤滑層3に付着したゴミ7は磁気記録媒体の進む矢印方
向に進み、磁気へラド4と磁性層2との間に入り込み、
磁性層2を押圧することによって起こる磁気記録信号再
生時の信号読み取りミスを起こす。僅たこのゴミ7によ
って磁性層2および磁気へラド4が傷つけられ、磁気記
録媒体としての信頼性を著しく低下させる。
また、他の方法としては、高分子化合物のフィルムを磁
性層上に形成させる方法が知られている。
この方法ではゴミの付着は少なく耐摩耗性、走行性は向
上するものの、現在0.2μm以下の厚さで一様に膜を
形成させることが難しいため、高密度記録における磁性
層2と磁気ヘッド4との分離損失を小さくすることがで
きなくなる。
さらに他の方法としては、非磁性の金属または金属酸化
物の層を磁性層上に形成させる方法が知られている。こ
の方法においても始めは摩擦を低下させ走行性は改善さ
れるがその効果は長続きしない。第3図にその一例を示
す。磁性層2上に形成された非磁性の金属または金属酸
化物の層3′は。
磁気へラド4との接触によシ層り′上の小さな突起8等
から微量の摩耗粉9を出す。この摩耗粉9および層3′
上のゴミ7が磁気へラド4と層3′との摩擦熱により磁
気へ、ド4に付着しながら参照番号10で示すように熱
硬化を起こす。この熱硬化した摩耗粉10が層3′およ
び磁性層2を急激に傷つけてしまい、同時に磁気へラド
4を傷つけてし甘う。
本発明は、上記の各潤滑剤の持つ長所を活用しつつ問題
点を解決して磁性層の耐久性を改善した磁気記録媒体を
提供することを目的とするものである。
本発明では、潤滑剤として融点または軟化点が室温より
高く、かつ磁気ヘッドとの摩擦、圧力等により発生ずる
熱によって上昇する温度より低い熱可塑性材料2例えば
脂肪酸、金属石けん等の潤滑機能を持つ低分子化合物を
用い、この組成、構造を選択して必要とする融点寸たは
軟化点のものを1qるようにしている。
以下2本発明の一実施例について図を参照しながら詳細
に説明する。
第4図は本発明の一実施例を示す。
非磁性基体1上の磁性層2に潤滑層11を形成している
。潤滑層11の材料としては、上記のように、融点また
は軟化点が室温より高く、かつ磁気ヘッドとの摩擦2圧
力等によシ発生する熱により上昇する温度よシは低い熱
可塑性材料を用いる。
具体的には、脂肪酸、金属石けん等の低分子化合物を用
い、磁気記録媒体及び磁気ヘッドの材料や摩擦の程度に
よって上昇温度も異なるので、この温度に応じて上記材
料の組成、構造を選択する。
このような構成により、磁気記録媒体が保管状態および
記録再生時の磁気ヘッド近傍以外の室温状態にあるとこ
ろでは、磁性層2上の潤滑層11は固体になっておシ、
摩耗を起こす引き金や、信号再生時における信号の読み
取りミスの原因となるゴミの付着を防、ぎ、なおかつ磁
気へ、ド等の接触部品への移着を防ぐ。
次に磁気記録媒体が移動すると、潤滑層11は磁気へラ
ド4の近傍において磁気ヘッドとの摩擦および圧力等に
より発生する熱によって液状あるいは流動体状(参照番
号12で示す)となり、磁他層2と磁気へ、14間の距
離を潤滑層重1の厚さ以下とし、高密度記録時における
再生出力の分離損失を最低限に押さえる。磁気記録媒体
は矢印方向に進み、液状となった潤滑層12は冷却され
て室温と同程度になシ再び固体となる。
これらの潤滑層の変化を粘性、温度および相変化であら
れしたのが第5図である。14は固相。
■5は液相を示す。磁気ヘッド4と接触する直前までは
固体状態であり、その後発熱にょシ粘性が低くなって融
点または軟化点以下で液状となり。
磁性層2と磁気ヘッド4間を潤滑する。その後潤滑層は
冷却され固体となる。
以上述べた様に2本発明によれば磁気ヘッドと磁性層間
の潤滑効果を著しく向上させたことによシ、磁性層を磁
気記録媒体としての性能を劣化させずに長期間にわたシ
耐久性を維持でき、信頼性を高めることができた。
なお2本発明の目的は磁性層表面に形成する潤滑層の改
良にあシ、磁性層の種類には限定されない。つまシ本実
施例においては金属薄膜型磁性層の潤滑層について述べ
たが、塗布型磁性層におい
【図面の簡単な説明】
第1図は液体潤滑剤を使用した場合のごく初期の磁気ヘ
ッドおよび磁性層の接触状態を部分的に示した断面図、
第2図は液体潤滑剤全使用し磁性層に傷がつき始めた時
の接触状態を部分的に示した断面図。 同様に第3図は非磁性の金属または金属酸化物を使用し
た時の接触状態を部分的に示す断面図。 第4図は本発明の一実施例を部分的に示した断面図、第
5図はその時の磁気ヘッドに対する潤滑層の粘性、温度
および相変化を示した図。 図中、1・・・非磁性基体、2・・・磁性層、3・・・
液体潤滑剤、3′・・・金属または金属酸化図の潤滑層
、4・・・磁気ヘッド、7・・・ゴミ、9・・・摩耗粉
、11・・・本発明による潤滑層。 第1図 弗2図 招3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)融点または軟化点が室温より高く、かつ磁気ヘッド
    との摩擦、圧力等によシ発生する熱によって上昇する温
    度より低い熱可塑性材料を潤滑層として磁性層の上に形
    成したことを特徴とする磁気記録媒体。
JP58029285A 1983-02-25 1983-02-25 磁気記録媒体 Pending JPS59157842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58029285A JPS59157842A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58029285A JPS59157842A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59157842A true JPS59157842A (ja) 1984-09-07

Family

ID=12271974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58029285A Pending JPS59157842A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59157842A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1204097A1 (en) * 1999-05-28 2002-05-08 Fujitsu Limited Magnetic recording medium, method of manufacture thereof, and magnetic disk apparatus
CN108988514A (zh) * 2018-08-21 2018-12-11 徐州明润磁材有限公司 一种用于电机内部的磁体及其耐高温、耐摩擦覆膜

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1204097A1 (en) * 1999-05-28 2002-05-08 Fujitsu Limited Magnetic recording medium, method of manufacture thereof, and magnetic disk apparatus
EP1204097A4 (en) * 1999-05-28 2003-07-16 Fujitsu Ltd MAGNETIC RECORDING MEDIUM, MANUFACTURING METHOD THEREOF, AND MAGNETIC DISC APPARATUS
CN108988514A (zh) * 2018-08-21 2018-12-11 徐州明润磁材有限公司 一种用于电机内部的磁体及其耐高温、耐摩擦覆膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6266417A (ja) 磁気記録媒体
JPS59157842A (ja) 磁気記録媒体
JPH0320812B2 (ja)
JPS58150122A (ja) 磁気ヘツド
JPH02201730A (ja) 磁気記録媒体
JPH0421930B2 (ja)
JPH0223517A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH01134720A (ja) 磁気ディスク
JP3962962B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6174129A (ja) 磁気記録媒体
JPS62109219A (ja) 磁気記録媒体
JP3627298B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62257623A (ja) 磁気デイスク
JP2001202617A (ja) 磁気記録媒体
JPH0388189A (ja) 磁気ディスク装置
JPH01106314A (ja) 磁気記録媒体
JPH0465446B2 (ja)
JPS60212823A (ja) 磁気記録媒体
JPS6242363A (ja) 磁気デイスク装置
JPS6173227A (ja) 磁気記録媒体
JPS58218041A (ja) 磁気記録媒体
JPS63276712A (ja) 磁気ディスク媒体
JPS61260418A (ja) 磁気記録媒体
JPS6148125A (ja) 磁気デイスク
JPS61276112A (ja) 磁気記録媒体