JPS59156484A - 水の処理方法 - Google Patents

水の処理方法

Info

Publication number
JPS59156484A
JPS59156484A JP3216583A JP3216583A JPS59156484A JP S59156484 A JPS59156484 A JP S59156484A JP 3216583 A JP3216583 A JP 3216583A JP 3216583 A JP3216583 A JP 3216583A JP S59156484 A JPS59156484 A JP S59156484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ions
resin
fluorine
amphoteric
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3216583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310389B2 (ja
Inventor
Masafumi Moriya
雅文 守屋
Kazuo Hosoda
和夫 細田
Tomio Imachi
井町 臣男
Makoto Takai
誠 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyoshi Yushi KK
Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Miyoshi Yushi KK
Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyoshi Yushi KK, Miyoshi Oil and Fat Co Ltd filed Critical Miyoshi Yushi KK
Priority to JP3216583A priority Critical patent/JPS59156484A/ja
Publication of JPS59156484A publication Critical patent/JPS59156484A/ja
Publication of JPH0310389B2 publication Critical patent/JPH0310389B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属イオンを吸着した両性キレート樹脂を用
いて、水中のフッ素イオンまたはおよびフッ素錯化合物
イオンを除去する方法に関するものである。
現在、水中に遊離したフど素イオンの除去方法としては
、まず第一に水中に石灰または消石灰等ヲ添加して、フ
ッ素をフッ化力ルンウムとして沈殿する方法、第二に陰
イオン交換樹脂により吸着除去する方法、第三にイミノ
ジ酢酸型キレート構法(特開昭50−44649、特開
昭5l−115058)、第四に金属イオンを吸着した
アミノアルキレンリン酸型キレート樹脂を用いて、フッ
素イオンを吸着除去する方法(特開昭57−10728
7 )  などが知られている。しかしながら第一の方
法では、フッ化カルシウムの溶解度か約16mg#  
であることから、フッ素イオンを低濃度まで除去できな
い欠点がある。また第二の方法では、陰イオン交換樹脂
の交換順位がOH>5O42> Cr 04.’ >H
2PO4−>C1−・・・・・〉F−となっており、フ
ッ素イ“オンに対する選択性が非常に低く、共存塩の影
響を受は易い欠点かある。次に第三および第四の方法で
は、フッ素イオンを低濃度まで除去できるが、フ・7゛
素錯化合物たとえばフッ化ホウ素酸イオンやフ、7化ケ
イ素酸イオンなどは除去できない欠点がある。
したがって遊離のフッ素イオンの他にフ、化ホ′つ素酸
イオンなどのフッ素の錯化合物が共存した水の処理にお
いては、上記の第三、第四の方法か又はその他のフ・、
素錯化合物を処理するためのなんらかの方法を併用せざ
るを得ない。たとえば、フッ化ホウ素酸イオンを除去す
る方法として、陰イオン交換樹脂を使用すると、フッ化
ホウ素酸イオンは除去できるか、遊離のフッ素イオンは
共存塩の影響を受け、すくに除去できなくなるため、前
記の第三もしくは第四の方法を併用しなけれはならす処
理方法か複雑になるうえ、経済的にも利点かない。
そこで、本発明者らは、これらの欠点を解決すへく鋭意
検討を行なった結果、金属イオンを吸着した両性キレー
ト樹脂を用いることにより、フッ素イオンまたはフッ素
の錯化合物イオンを単独または同時に除去できることを
見出した。
ここに用いる両性キレート樹脂はイオン交換基としてポ
リアミノ基を有する弱塩基外陰イオン交換基脂に一般式
X  (cH2)n C0OR(但し、Xは、F、C1
、Br’、Iのい′すれか一種、nは1〜5の整数、R
はH1炭素数1〜5のアルキル基またはアルカリ金属を
示す)で示されるモノノ・ロゲンア/Uキルカリボン酸
類を用いて両性化して得られる両性キレート樹脂であり
、この樹脂の持つ陽イオンを交換するカルボン酸基に金
属イオンを吸着させておき、これにフッ素イオンが接触
すると、その金属イオンとの間で錯化合物を形成してフ
ッ素イオンは除去される。またフッ素の錯化合物イオン
は、この樹脂の持つ陰イオンを交換するアミン基に吸着
され除去することができる。このようにフッ素イオンま
たはフッ素の錯化合物イオンを各々単独でも同時でも吸
着除去することかできる。
また、ここに用いる両性キレート樹脂の樹脂母体として
はスチレン−ジビニルベンゼン樹脂、塩化ビニル樹脂、
エボキノ樹脂、メタクリル樹脂、アクリル樹脂なとか挙
けられる。
本発明によれは、従来不可能であったフッ素イオンと7
.素の錯化合物イオンか水中に共存している場合でも、
低濃度まで効率良く除去でき、本発明の方法は経済的で
実用性も高い。
本発明の方法で除去できるフッ素の錯化合物としては、
フ、化ホウ素酸またはその塩、ヘキサフルオロケイ酸塩
、ヘキサフルオロアルミン酸ナトリウム、三ツ、化硼素
、三フッ化アルミニウム、三フッ化タリウムー四フッ化
珪素、フルオロリン酸・等が挙げられ、これらの化合物
のイオ?とじて吸着除去される。また両性キレート樹脂
に吸着させる金属イオンとしてはフッ素イオンと錯化合
物を形成する金属であればすべて用いることが出来る。
これらには例えば、鉄イオン、アルミニウムイオン、ラ
ンタンイオンなどが挙げられる。
またこれらの両性キレート樹脂を用いてフッ素イオンを
除去する方法としては、カラム式、バッチ式等いずれに
も適用できるが、これらの方法に、特に限定されるもの
ではない。
以下実施例により本発明を説明する。
実施例−1 フッ素イオンとして25ppm 含有するフッ化ナトリ
ウム水溶液(pH6,5)を調製した後、スチレン・ジ
ビニルベンゼン共重合樹脂を母体とし、これにジエチレ
ンアミンをアミン基として導入し、さらにこれにモノク
ロル酢酸を反応して得られる両性キレート樹脂に、アル
ミニウムイオンを吸着させた金属塩型両性キレート樹脂
100m1!をカラム(内径25 mm l )に充填
し、これに□上記のフッ素イオン含有水溶液を、通液速
度sv 10、下向流にて通液した。
通液倍率と流出液中のフッ素イオン濃度を表−1に示す
表−1 通液倍率1501/1.− Rまで流出液中のフッ素イ
オン濃度は0.8 ppm以下であり、フッ素吸着量は
3.8g/j’−Rてあった。
実施例−2 フッ素イオンとして10ppm  およびフッ化ホウ素
酸イオンとして10pl)m 含有する水溶液(pH6
・0)を調整した後、アクリル樹脂を母体とし、これに
NSN’−モノメチル−N′−ツメチル・ジエチレント
リアミンを反応し、さらにこれにモノクロルプロピオン
酸を反応して得られた両性キレート樹脂にう/り/イオ
ンを吸着させた金属塩型両性キレ−1・樹脂11をカラ
ム(内径80mmり)に充積し、これを」1記のフッ素
イオンとフッ化ホウ素酸イオンを含有する水溶液を通液
速度SV3、上向流lこてJ!!i液した。
通液倍率と流出液中のフッ素イオンおよびフン化ホウ素
酸イオン濃度を表−2に示す。通液倍率300−1/l
−Rまてフッ素イオ/か1 ppm以下まで除去されて
おり、フン化ホウ素酸イオンは10001!//−Rて
も1 ppm以下であった。
表−2 実施例−3 フッ素イオンとして10r)I)m、フッ化ホウ素酸イ
オンとqで100 ppm、 NaCl : 5000
ppm、 Na25o4: 5000 ppmおよび 
カルンウムイオン50ppmを金白する水溶液(pH7
,0)を調製した後、ポリ塩化ヒニル樹脂をtミ↓体と
し、これにN′−モノメチル−N“−ツメチル・ジエチ
レントリアミンを反応し、さらにこれにモノクロル酢酸
を反応して得られた両性キレート樹脂に鉄イオンを吸着
させた金属塩型両性キレート樹脂31をカラム(内径1
20!ηma)に充填し、上記水溶液を通液速度5V2
0下向流にて通液した。
通液倍率と流出液中のフッ素イオンおよびフッ化ホウ素
酸イオン濃度を表−3に示す。フッ素イオンは通液倍率
25Of/l!7Rまてi ppm 以下であり、フッ
化ホウ素酸イオンは5001/l−Rまて1 ppm以
下であった。
表−3 比較例−1 官能基として、イミノジ酢酸基を自し、フェノール・ホ
ルマリン樹脂を母体としたキレート樹脂に鉄イオンを吸
着させた金属塩型キレート樹脂31をカラム(内径12
0mm〆)1こ充填した後、実施例−3と同様のフ・ッ
素含有水溶液を通液速度5V20  丁向流にて通液し
た。結果を表−4に示す。実施例−3と比較し、7ノ素
イオンは通液率2501/l’−Rまてl ppm 以
下であったものの、フッ化ホウ素酸イオンは、はとんど
除去さitて1)ない。
表−4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属イオンを吸着した両性キL・−ト樹脂を用いて
    水中のフッ素イオンまたはおよびフッ素の錯化合物イオ
    ンを除去する方法
JP3216583A 1983-02-28 1983-02-28 水の処理方法 Granted JPS59156484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3216583A JPS59156484A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3216583A JPS59156484A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59156484A true JPS59156484A (ja) 1984-09-05
JPH0310389B2 JPH0310389B2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=12351324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3216583A Granted JPS59156484A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59156484A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4717554A (en) * 1985-02-21 1988-01-05 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Process for adsorption treatment of dissolved fluorine
JP2018526488A (ja) * 2015-07-20 2018-09-13 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 改良された、アルミニウムでドープされたイミノ酢酸基含有キレート樹脂

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4717554A (en) * 1985-02-21 1988-01-05 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Process for adsorption treatment of dissolved fluorine
JP2018526488A (ja) * 2015-07-20 2018-09-13 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 改良された、アルミニウムでドープされたイミノ酢酸基含有キレート樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310389B2 (ja) 1991-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4080290A (en) Method for removing phosphates from aqueous solutions
JPH01153509A (ja) 高純度過酸化水素の製造方法
US3984314A (en) Process for selective removal and recovery of cyanide values by ion exchange
US4125594A (en) Purification of hydrofluoric acid etching solutions with weak anion exchange resins
CN1197085A (zh) 改进的螯合树脂
US5441646A (en) Process of removing sulfate ions from water with a poly(meth)acrylamide exchange resin
US6448299B1 (en) Regeneration of strong-base anion-exchange resins by sequential chemical displacement
JPS59156484A (ja) 水の処理方法
JP2009090256A (ja) 硼酸塩及びヨウ化アルカリ金属塩を含む排液の処理方法とその装置
JPH03227963A (ja) アミノ酸の分離方法
JP2003048716A (ja) モリブデン酸塩の回収方法
ES2255529T3 (es) Procedimiento para la separacion de compuestos del arsenico a partir de la cola de destilacion de la fabricacion de fluoruro de hidrogeno.
JP2018167145A (ja) テトラフルオロホウ酸含有廃水の処理方法
US6281255B1 (en) Methods for regeneration of weakly basic anion exchange resins with a combination of an alkali metal carbonate and an alkali metal bicarbonate
NZ218522A (en) Exchanging hardness cations and removing nitrate ions from liquids by ion exchange
US3740436A (en) Low impurity hydrazine
JPH0460700B2 (ja)
JP3852981B2 (ja) 過酸化水素水の精製方法
US2157510A (en) Process for effecting anion exchange
CA1242221A (en) Alcohol purification
SU1097715A1 (ru) Состав дл очистки металлической поверхности
JP3955162B2 (ja) 酸溶液から酸を除去する方法およびその装置
JP3216027B2 (ja) 強酸性カチオン交換樹脂の再生方法
JPH05269460A (ja) アンモニアおよびアルカリ土類金属イオン含有水の処理方法
JPS6090089A (ja) 水中のフツ素イオンの除去方法