JPS5915618A - 内燃機関用排ガスフイルタ - Google Patents

内燃機関用排ガスフイルタ

Info

Publication number
JPS5915618A
JPS5915618A JP57123261A JP12326182A JPS5915618A JP S5915618 A JPS5915618 A JP S5915618A JP 57123261 A JP57123261 A JP 57123261A JP 12326182 A JP12326182 A JP 12326182A JP S5915618 A JPS5915618 A JP S5915618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
carrier
filter
iron
preferable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57123261A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0428884B2 (ja
Inventor
Shigenori Sakurai
桜井 茂徳
Mikio Murachi
村知 幹夫
Michiyo Naruse
成瀬 道代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP57123261A priority Critical patent/JPS5915618A/ja
Publication of JPS5915618A publication Critical patent/JPS5915618A/ja
Publication of JPH0428884B2 publication Critical patent/JPH0428884B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車輛の内燃機関特にディーゼルエンジンからの
排ガスを処理するのに用いられるフィルタに関するもの
である。
ディーゼルエンジンからの排ガス中には、カーボン、炭
化水素または金属などからなる微粒子が存在しており、
この微粒子がそのまま放出されると大気汚染の問題を生
ずる。そこで、この微粒子の大気中への放出を防止する
ために種々の手段が講じられており、その−っにフィル
タによる処理がある。
このフィルタによる処理は、他の手段による場合と比較
してその構成が簡単であるにも拘らず、他め手段と同程
度の、微粒子の系外への放出を防止する効果が得られる
ため、広く利用されている。
しかしながら、フィルタによる処理はフィルタ内に前記
微粒子を捕捉するという機構であるため、一定期間使用
すると、フィルタが微粒子によって飽和状態を呈してそ
れ以上捕捉できなくなったり、また動作不能になってし
まっていた0 そのために、フィルタ内に触媒を存在させて、捕捉され
た微粒子を燃焼せしめたり、またフィルタを加熱する手
段を設けて、捕捉された微粒子を燃焼せしめる、という
方法も提案されている。しかしながら、これらの方法に
よっても未だ前述した事態の発生を充分に抑制すること
はできない。さらにまた、このように微粒子を燃焼せし
めるという手段を採用すると、ザルフェートが発生し、
このものが糸外へ放出されてやはり大気汚染につながる
ことになっていた0本発明はこうした点を鑑みてなされ
なもので1その目的とするところは、長期間安定で、か
っ1高性能な内燃機関用排ガスフィルタを提供すること
にある。そして、この目的全達成するために、本発明は
フィルタ担体に貴金属および鉄を担持せしめた、構成に
している。
以丁、本発明の各構成要素について詳述する。
押体は円柱などの形状であって、その構造は微粒子を良
好に捕捉し得るように多孔性のものとされる。具体的に
は、第1図(力(イ)に示したような連通気泡を形成し
ている発泡構造、第2図(7″)(イ)vc示したよう
な径方向の断面形状がハニカム形状である構造(以下ハ
ニカム構造)のものが用いられる。そして、後者の場合
、各々の孔が排ガス流通方向に向けて直線的に廷ひてい
るため、単なるハニカム構造においては、微粒子が担体
にあまり衝突しないことから、捕捉作用が充分でない場
合もある。このような場合には、6孔のいずれか一方の
端部を閉塞した構成とし、開口端から微粒子を含有する
排ガ別り内に流れ込んだ際に、不可避にその閉塞端に衝
突し、6孔を画成している多孔性の隔壁を通じて隣接す
る孔へ移行し、該隣接する孔(この孔の排出側端部は開
口端としておく)から流°出させるようにしてもよい。
こうした形状および構造の押体は、排ガス温度(300
°C〜H)n(100)まで加熱されるゆえ、こうした
条件においても安定に使用できる材料す・なわち耐熱性
材料、たとえば、セラミック質または金属質などの無機
質材料によって構成される。なお、金属材料を使用する
場合、前述した構造(第1図:第2図)のものを得るた
めには、線状物を三次元網目構造または並列に配列して
なる構造とし、これに多孔性無機物質を破着させ乙とよ
い。
踵金属としては白金(P、t)、パラジウム(Pd)ま
たはロジウム(Rh)などが使用できる。そして・その
担持量は担体llあなり0.1〜3gの範囲がよい。
鉄は前記貴金属に比して、その担持量はかな21大とす
る方がよい。すなわち、その好ましい担持量は、最終生
成物であるフィルタ11に対して、1〜20gである。
またこれら貴金属および鉄を担体に担持させるには、担
体に活性アルミナ(r−アルミナ層)を形成させておく
とよい。すなわち、活性アルミナ層の存在によって貴金
属等を吸着せしめ、結果として担体に貴金属等を担持さ
せるのである。こうした活性アルミナ層の存在量は、フ
ィルタに対して2〜40重量%がよい。
次に、こうした構成要素からなるフィルタの実施例を表
にして記載する。
以ド、こうしたフィルタの#瞳側について記載する。
製造例1 市販のコージェライト製発泡状担体*を活性アルミナ、
水、アルミナゾルからなるスラリーに浸漬した後、取り
出して余分なスラリーを吹き払い、120°Cで3時間
乾燥した。その後、1(1’ Uの市、気炉で1時間焼
成し、活はアルミナ層を形成した。次に、これを蒸留水
に浸漬させ、充分吸水させた後、塩化白金水溶液に浸漬
させて、活性アルミナ層に白金を吸着させ、取り出して
余分な水分を吹き払い、乾燥後、5(10’ 0で1時
間焼成する0さらに、硝酸第2鉄水溶液に浸漬した後、
取り出して121) ’ C!で3時間乾燥後、5rl
il ’ Oで1時間焼成して、フィルタ(No 1 
)を得た。
製造例2 シリカ、アルミナおよびマグネシアからなる化学組成(
・コージェライト**になるように選ばれた滑石、水酸
化アルミニウム(またはアルミナ)および粘土からなる
混合物を可塑化してハニカム形状に成形し、かつ、MI
J述したように6孔に閉塞処理をbmシ、乾燥後、14
00°Cで3時m1焼成した。次に、この担体を塩化パ
ラジウム水溶液に浸漬し、パラジウムを吸着させ・取り
出して余分な水分を吹き払い、乾燥後、500°Cで1
時間焼成した。さらに、硝酸第2鉄水溶液に浸漬し念後
、取り出して120°Cで3時1111乾燥後、51N
1°C′r:1時間焼成し、7 (ルタ(No2 )を
得た0 製造例3 製造例2と同様に形成したハニカム構造の担体を、活性
アルミナ、水およびアルミナゾルからなるスラリーに浸
漬した後、取り出して余分なスラリーを吹き払い、12
0°Cで11時間乾燥した。その後、800’Oの電気
炉で1時間焼成し、活性アルミナ層をjlう成した。ア
ルミナフート量祉10喧量%とする。次にこれを蒸留水
に浸漬させて充分吸水させた後、塩化ロジウム水溶液に
浸漬させて活性アルミナ層にロジウムを吸着させ、取り
出して余分な水分を吹き払い、乾燥後・51111 ”
 Oで1時間焼成する。さらに、硝酸@2鉄水溶液に浸
漬した後、取り出して12000で3時間乾燥後、50
0’(3で1時間焼成し、フィルタ(N03)を得た。
比較例に係るフィルタ(対照1〜3)についても、鉄を
担持させないこと以外、全く同様にして製造される。な
お、比較例1に係るフィルタ(対照1)H製造例1に、
比較例2に係るフィルタ(対照2)は製造例2に、そし
て比較例3に係るフィルタ(対照3)は!殴造例3にそ
れぞれ対応する。
試験例 こうして得られた各フィルタ(No1〜3、対照1〜3
)を用いて、第3図(7)(イ)に示すようなフィルタ
装置を次のように作成した。
フィルタl(円柱体)の周回り方向全域に金属細線から
なるクッシ四ン材2を巻く。
これらを、一端部内周縁にリング状保持部材3を溶接に
よって固定した筒状部材4に、前記保持部材3に当接さ
れて配置されるリング状りクシBン材5を介して、圧入
する。その後、筒状部材4の他端部内周縁に、リング状
りッシタン材5′を介して、リング状保持部材3′を圧
入する。
しかる後、フニカル部材6.6’Q筒状部材40両端部
に溶接して、フィルタ装置7全得た。なお1各部材叶、
耐熱性材料によって構成される。
そして、仁のフィルタ装置を俳気敞2.21のディーセ
ルエンジンに装着し、エンジンを定常運転(2(100
r、 p、 m ; 6 k gm lさせ、I時間後
の背圧上昇、微粒子捕集率(糸外へ放出されない微粒子
の割合として理解されたい)およびサルフェート排出策
を測定した。その結果をド記第2上記表から理解される
ように、実施例に係るフィルタ(Nol、2.3)け、
すべて背圧上昇3でいる。鉄を担持させていない比較例
に係るフィルタ(対Hi〜3)とは全く比較にならない
こうしたことは、通常の運転状態1: 40 kmA侍
)での排ガスによる熱エネルギーにて充分に達成される
ものである。
本発明によれは吹のような効果を奏する。
大気汚染の有害成分である微粒子を効率良く捕捉でき、
しかも、捕捉された微粒子を排ガスの熱エネルギーだけ
によって充分に燃焼させることができるため、安定な排
ガス処理状態を維持できる。また、二次的な有害成分で
あるサルフェートもほとんど発生しない。
【図面の簡単な説明】
第1図(1)(イ)は本発明に係るフィルタの一構造を
示す外観図(7)および−線断面図(イ)、第2図(7
)(イ)は同じくフィルタの他のl+’l造を示す外観
図(r)および−線断面図(イ)、第3図(力(イ)は
同じくフィルタを使用してなるフィルタ装置の外観図(
力および断面図(イ)、を表わす。 l・・・フィルタ (ほか1名) 21図 (ア)                 (イ)第2
 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  スピネル、アルミナなどの多孔質無機物質層
    を有する耐熱性担体に、貴金属とともに鉄を相持せしめ
    念、ことを特徴とする内燃機関用排ガスフィルタ。
JP57123261A 1982-07-15 1982-07-15 内燃機関用排ガスフイルタ Granted JPS5915618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57123261A JPS5915618A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 内燃機関用排ガスフイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57123261A JPS5915618A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 内燃機関用排ガスフイルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5915618A true JPS5915618A (ja) 1984-01-26
JPH0428884B2 JPH0428884B2 (ja) 1992-05-15

Family

ID=14856181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57123261A Granted JPS5915618A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 内燃機関用排ガスフイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915618A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634692U (ja) * 1986-06-28 1988-01-13

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696111A (en) * 1979-09-20 1981-08-04 Johnson Matthey Co Ltd Internal combustion engine
JPS5843214A (ja) * 1981-09-09 1983-03-12 Bridgestone Corp エンジン排ガス中のパ−テイキユレ−ト浄化体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696111A (en) * 1979-09-20 1981-08-04 Johnson Matthey Co Ltd Internal combustion engine
JPS5843214A (ja) * 1981-09-09 1983-03-12 Bridgestone Corp エンジン排ガス中のパ−テイキユレ−ト浄化体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634692U (ja) * 1986-06-28 1988-01-13
JPH0126227Y2 (ja) * 1986-06-28 1989-08-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0428884B2 (ja) 1992-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3113662B2 (ja) ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒体
JP4907860B2 (ja) フィルタ触媒
JP2863567B2 (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JP2009082915A (ja) 主として化学量論的空気/燃料混合物により運転される内燃機関エンジンの排ガスからの粒子の除去
JPH01151706A (ja) 可燃性微粒子と窒素酸化物を除去するための触媒及びフィルター
BR112016009479B1 (pt) Catalisador de três vias, e, sistema de escape para motores de combustão interna
JPH0160652B2 (ja)
JP4849035B2 (ja) 触媒付パティキュレートフィルタ
JP2004058013A (ja) 排ガス浄化触媒
JP2006272064A (ja) 酸化触媒
JPH01168311A (ja) 可燃性微粒子及び窒素酸化物除去用フィルター
JP2002349234A (ja) ディーゼル排ガス浄化フィルタ
JPS6220613A (ja) パテイキユレ−ト除去用触媒フイルタ
JP2009287528A (ja) 触媒付きパティキュレートフィルタ
JPS5915618A (ja) 内燃機関用排ガスフイルタ
JP2009090236A (ja) 排ガス成分浄化用触媒材及び同触媒材付パティキュレートフィルタ
KR100914279B1 (ko) 배기가스정화촉매 및 그 제조방법
JP4469164B2 (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JPS58128128A (ja) 内燃機関の排出ガス浄化用フイルタ
JP2013059759A (ja) 粒子状物質燃焼触媒
JP4706217B2 (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタ
JPS6351947A (ja) パテイキユレ−ト燃焼用触媒フイルタ
JPH0338255A (ja) ハニカム状排ガス浄化構造体および該構造体を用いた排ガスの浄化方法
JPS58131123A (ja) 内燃機関の排出ガス浄化用フイルタ
JPS638409Y2 (ja)