JPS5915616Y2 - トラカ−ル付内視鏡 - Google Patents

トラカ−ル付内視鏡

Info

Publication number
JPS5915616Y2
JPS5915616Y2 JP5653480U JP5653480U JPS5915616Y2 JP S5915616 Y2 JPS5915616 Y2 JP S5915616Y2 JP 5653480 U JP5653480 U JP 5653480U JP 5653480 U JP5653480 U JP 5653480U JP S5915616 Y2 JPS5915616 Y2 JP S5915616Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
trocar
elastic
guide tube
annular groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5653480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56158207U (ja
Inventor
修 小宮
Original Assignee
オリンパス光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス光学工業株式会社 filed Critical オリンパス光学工業株式会社
Priority to JP5653480U priority Critical patent/JPS5915616Y2/ja
Publication of JPS56158207U publication Critical patent/JPS56158207U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5915616Y2 publication Critical patent/JPS5915616Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00154Holding or positioning arrangements using guiding arrangements for insertion

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は腹腔鏡などに用いられるトラカール付内視鏡
に関する。
腹腔検査に用いる内視鏡として、挿入部の先端に彎曲部
を有し、トラカールを挿入補助具として腹腔に挿入され
て上記彎曲部をトラカールの案内管先端から突出させ、
この彎曲部を手元側の彎曲操作ノブによって彎曲操作し
て所望の目的部位に向は得るようにしたものが提供され
ている。
しがしながらこの種内視鏡は、使用中に彎曲部を彎曲さ
せた状態のまま誤まって挿入部を案内管がら引き抜くと
、彎曲部が案内管先端に引掛って彎曲部が損傷すること
があった。
この考案は上記事情にもとづきなされたものでその目的
とするところは、内視鏡の彎曲部が案内管内に引き込ま
れる直前の状態にあることを術者に知らせることができ
、彎曲部の損傷を防止できるトラカールを提供すること
にある。
以下この考案の第1実施例を第1図ないし第3図を参照
して説明する。
図中1はトラカールを示し、このトラカール1は筒状の
案内管2とピストン弁3および気密を得るためのパツキ
ン4を備えて構成されている。
上記ピストン弁3内には、挿通孔5aを有するピストン
5が案内管2を横断する方向に摺動自在に収容されてい
る。
6は上記ピストン5を閉弁方向に付勢する圧縮コイルば
ね、7はピストン5を手指で押圧操作するための操作子
である。
そして本実施例の場合、上記ピストン5に球状の弾性係
合子8が保持されている。
この属性係合子8はピストン5に形成した保持孔9に杖
容され、ばね10の弾発力によって保持孔9がら突出す
る方向に付勢されている。
すなわち上記弾陀係合子8は、後述する内視鏡の挿入部
11の外周筒に向けて付勢される。
そして外力の作用しない自由状態においては、弾性係合
子8の一部が挿通fL5aの内面に突出している。
そして上記案内管2に内視鏡の挿入部11が挿脱自在に
挿通されるようになっている。
この内視鏡は硬性の挿入部11の先端に、やや小径な彎
曲部12を有し、この彎曲部12は図示しない内視鏡操
作部に設けた彎曲操作ノブを回動操作することにより、
2点鎖線で示すごとく自由に彎曲操作し得るようになっ
ている。
また、上記挿入部11には観察光学系や照明光学系その
他検査に必要な内蔵物が挿通されている。
そして挿入部11の外周面には前記した弾性係合子8が
弾発的に係合する環状溝13が形成されている。
この環状溝13は、彎曲部12が案内管2に対して所定
の突出量に達したとき、すなわち案内管2から挿入部1
1を引き抜く際に、彎曲部12が案内管2に引き込まれ
る直前において弾性係金子8が係合するような位置に形
成しである。
そしてその保合時において、挿入部11の引抜きを一時
停止させるに足る節動力を与えて、いわゆるクリックス
トップさせるようになっている。
更に詳しくは、上記彎曲部の彎曲基端部、つまり実質的
に彎曲が始まる箇所から上記環状溝13までの距離L□
を、上記案内管2の先端から弾性係合子8までの距離L
2より大きくしである。
以上のように構成されたトラカール1は、図示しないト
ラカール針を案内として腹腔に刺通されたのち、内視鏡
挿入部11をパツキン4側から案内管2内に押し込んで
ゆき、パツキン4にて案内管2内の気密が保たれたとこ
ろで、手指によりピストン5を図示上方に押圧移動させ
る。
そしてその挿通孔5aを案内管2の内面と一致させた状
態で第2図に示すごとく挿入部11を挿通し、彎曲部1
2を案内管2の先端より適当な長さ突出させたのち、彎
曲操作ノブを操作して彎曲部12を腹腔内の目的部に向
けて彎曲させ、所望の観察その他の処置を行なう。
このときは彎曲部12の突出量が大きく、弾性係金子8
は環状溝13以外の平滑な面に弾接しているため挿入部
11の滑らかな移動が許容される。
ところで挿入部11は上記のように案内管2に対して移
動自在であるから、観察中に彎曲部12が彎曲した状態
のまま、不用意に挿入部11が案内管2から引き出され
る事態が生じる場合がある。
しかるにこのときには、彎曲部12が案内管2に引き込
まれる直前において弾性係金子8が環状溝13に係合し
、クリック音を発するとともに節動力を与えて挿入部1
1の引抜きを一時的に停止させるため、術者はその発音
と感触によって彎曲部12が案内管2に引き込まれる直
前であることを知ることができる。
したがってそれ以上挿入部11を引き抜かないようにす
るか、あるいは彎曲部12を直状に修正してから引き抜
けばよい。
このように本実施例によれば、彎曲部12が曲ったまま
不用意に案内管2内に引き込まれることを防止できるか
ら、彎曲部12の損傷を防止でき、術者は安心して腹腔
検査に専念できるものである。
なお本実施例の場合、弾性係合子8を挿通孔5aの内面
に設けたが、この考案はたとえば第4図に第2実施例と
して示したように、帯状の弾性保合子14を採用して、
その基部14 aをトラカールの外面たとえばピストン
5に固定するとともに、自由端側の先端当接部14 b
をパツキン4の近くまで延出させて、挿入部11の外面
に設けた環状溝に係合させるようにしてもよい。
この場合先端当接部14bは、ピストン5が押されるこ
とにより2点鎖線に示す位置に移動して環状溝に係合し
得るようになっており、構成が簡単である。
この第2実施例においても、案内管2の先端から弾性係
合子の先端当接部14 bまでの距離L2に比べて、彎
曲部12の彎曲基端部から環状溝13までの距離L1を
大きくしている。
要するにこの考案は弾性係金子を設ける位置あるいは弾
性保合子の形状としてこれらの実施例に制約されるもの
ではなく、この考案の要旨に反しない限り種々に変形し
て実施可能である。
この考案は以上説明したように、内視鏡の挿入部に形成
された環状溝に弾発的に係合して挿入部の引抜きを一時
的に停止させる弾性係合子を設けることによって、彎曲
部が案内管に引き込まれる直前にあることを術者に知ら
せることができるから、彎曲部が彎曲した状態のまま不
用意に案内管内に引き込まれることを防止でき、彎曲部
を保護する上できわめて有効である。
また、弾性係合子を案内管の体腔内に挿入されない位置
に設け、かつ挿入部に環状溝を設けるようにしたので、
これらを設けるに当って内視鏡の挿入部および彎曲部の
径を太くせずに済み、従って体腔内挿入の際の苦痛が増
すこともない。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの考案の第1実施例を示すトラカールの縦断
側面図、第2図は同トラカールに内視鏡の挿入部を挿通
した状態の縦断側面図、第3図は環状溝を示す内視鏡挿
入部の一部の斜視図、第4図はこの考案の第2実施例を
示すトラカールの側面図である。 1・・・・・・トラカール、2・・・・・・案内管、8
・・・・・・弾性係合子、11・・・・・・内視鏡の挿
入部、12・・・・・・彎曲部、13・・・・・・環状
溝、14・・・・・・弾性保合子。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)先端に彎曲部を連結した内視鏡の挿入部が挿通さ
    れる案内管を備えたトラカール付内視鏡において、上記
    案内管の体腔内に挿入されない位置に設けられかつ上記
    内視鏡の挿入部の外周面に向けて付勢される弾性保合子
    と、上記内視鏡の挿入部の外周面に形成されかつ上記彎
    曲部の彎曲基端部からの距離L1が上記案内管の先端か
    ら上記弾性係合子までの距離L2よりも大となる位置に
    形成された環状溝とを具備することを特徴とするトラカ
    ール付内視鏡。
  2. (2)上記弾性保合子はトラカール内に設けられて上記
    環状溝に弾接することを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項記載のトラカール付内視鏡。
  3. (3)上記弾性係金子はトラカールの外部に設けられて
    上記環状溝に弾接することを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項記載のトラカール付内視鏡。
JP5653480U 1980-04-24 1980-04-24 トラカ−ル付内視鏡 Expired JPS5915616Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5653480U JPS5915616Y2 (ja) 1980-04-24 1980-04-24 トラカ−ル付内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5653480U JPS5915616Y2 (ja) 1980-04-24 1980-04-24 トラカ−ル付内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56158207U JPS56158207U (ja) 1981-11-26
JPS5915616Y2 true JPS5915616Y2 (ja) 1984-05-09

Family

ID=29651093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5653480U Expired JPS5915616Y2 (ja) 1980-04-24 1980-04-24 トラカ−ル付内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915616Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2564901Y2 (ja) * 1992-08-14 1998-03-11 オリンパス光学工業株式会社 体腔内プローブ
CN103153159B (zh) * 2011-02-16 2015-08-05 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜及内窥镜用处理器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56158207U (ja) 1981-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5507300A (en) Guide wire feeding device
US20140257253A1 (en) Medical device handles and related methods of use
US5817108A (en) Device and method for suturing wound
JP2523445B2 (ja) 縫合スリ―ブ
CA2328798C (en) Needle safety device
JPS5921775Y2 (ja) 縫合針
US6743185B2 (en) Handle assembly for surgical instrument and method of making the assembly
EP1155708A2 (en) Injector instrument for an endoscope
KR980700103A (ko) 카테터 고정장치(System for Catheter Fixation)
JP5046951B2 (ja) 把持具
JPH10513092A (ja) 力制限機構を備えた医療器具
JP2007330548A (ja) 診断治療用ガイドカテーテル
JPS5915616Y2 (ja) トラカ−ル付内視鏡
US20190021708A1 (en) Endoscopic treatment tool and handle
JPH0641535Y2 (ja) 体内診断・治療装置
JPS6334699Y2 (ja)
JPH01129843A (ja) 縫合用鉗子
JPS6211854B2 (ja)
JP3851822B2 (ja) 内視鏡用ガイドシース
JP2570276Y2 (ja) 逆行性経肝胆道ドレナージ用具
CN219206861U (zh) 通道组件和内窥镜
JP2001353219A (ja) 内視鏡用穿刺具
JP4036993B2 (ja) 内視鏡用処置具の組立具
JPH0443851Y2 (ja)
JPH0315050Y2 (ja)