JPS591555A - 含ハロゲン樹脂用安定剤組成物 - Google Patents

含ハロゲン樹脂用安定剤組成物

Info

Publication number
JPS591555A
JPS591555A JP11067882A JP11067882A JPS591555A JP S591555 A JPS591555 A JP S591555A JP 11067882 A JP11067882 A JP 11067882A JP 11067882 A JP11067882 A JP 11067882A JP S591555 A JPS591555 A JP S591555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
halogen
stabilizer composition
group
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11067882A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Saito
斎藤 和夫
Shigeru Murakami
茂 村上
Toshimi Kiyofuji
清藤 俊美
Masashi Wakamatsu
若松 正志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP11067882A priority Critical patent/JPS591555A/ja
Publication of JPS591555A publication Critical patent/JPS591555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は含ハロゲン樹脂用安定剤組成物に関するもので
あり、更に詳しくは初期着色性並びに耐熱性、透明性に
優れる含ハロゲン樹脂をもたらすことができる安定剤組
成物に関する。
従来、含ハロゲン樹脂はその使用目的に応じてカレンダ
ー加工、押出し加工などの熱成形加工される。この際、
かかる樹脂は脱塩化水素に起因する熱分解を起し劣化し
°C次第に樹脂本来の特性が低下する。これを防1ヒし
て安定化する目的で従来から種々の金属塩を主体とする
安定剤を添加配合することによって含ハロゲン樹脂を安
定化してきた。
このような安定剤として、バリウム、カルシラノ・、マ
グネシウム、カドミウム、鉛または亜鉛の化合物のほか
、有機錫系化合物、有機リン化合物およびエポキシ化合
物等が知られている。具体例としては、リチウム、ナト
リウム、カリウム、バリウム、マグネシウム、ストロン
チウム、亜鉛、カドミウム、鉛、アルミニウムまたはv
7A等の金属と炭素数2から20までの有機カルボン酸
との塩、またはこれら金属のフェルレートがある。適当
な例としては、ステアリン酸リチウム、ミリスチン酸カ
ルシウム、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸亜鉛、
ステアリン酸アルミニウム1、ラウリン酸マグネシウム
、バリウムノニルフェルレート、安息香酸亜鉛等がある
。有機錫系安定剤としては、メチル、ブチルまたはオク
ヂル錫のラウレート、マレエートまたはメルカプチット
等であり、具体的には「プラスチックおよびゴム用添加
剤実用便覧」、化学工業社+70−176負に記載され
ている。
これらの化合物は単独、または組合わせて使用されるが
、しばしば着色防ll′:#1が小さかったり、樹脂本
来の透明性を損なう欠点がある。特にカドミウムや鉛の
化合物を用いない無毒性の安定剤は長期熱安定性が低下
し満足なものではない。この長期熱安定性を補うために
エポキシ化合物、ポリオール化合物、フォスファイト化
合物等を少量添加することにより改善する提案がなされ
ている。
しかし、これらは着色に対しては改善効果を示すが、エ
ポキシおよびポリオールは初期着色性が悪く、フォスフ
ァイトはブリード及びプレートアウト現象をおこす等の
欠点をそれぞれ有する。
本発明者らはJ−記欠点に鑑み、鋭意研究の結果、含ハ
ロゲン樹脂に(8)メチオニンヒダントイン及び(bl
第■族金属化金物を(clアルキルソヱノール及び/又
はそのアルキレンオキサイド付加物に溶解した液状ワン
パ・/り安定剤を含有させることにより陸期耐熱性が優
れ、しかもプレートアウト現象およびブリード現象を示
さず、また樹脂の初朗着色性、透明性が改良されるにと
を見出し本発明に至った。
本発明では、耐熱性改良効果を示すものの汎用の金属石
ケン系安定剤に溶解せず液状安定剤として使用すること
ができず、透明性、分散性、作業性の初点がら用途を大
幅にItdJ 1+11されていたメチオニンヒダント
インを特にアルキルフェノールのアルキレンオキサイド
付加物に溶解させ液状ワンパック化を達成するごとによ
りその利用価値を高めることができた。
ずなわら、本発明は 1 及び (bl第■族金属化合物、好ましくは一般式  MX 
  111(式中、MはHA族及びnB族金属で1、C
aXSr、、Ba。
Znである。Xは飽和及び不飽和脂肪酸又は芳香族酸等
のカルボン酸残基、ノニルフェノールなどのフェノール
残基、ハロゲン基を示す) で表される第[1族金属化合物の1種又は24ft以」
−をfclアルキルフェノール及び/又はそのアルキレ
ンオi゛サイド、好ましくは一般式 (ここでR1、R2,は水素原子又は炭素数4〜18個
のアルギル基を示し、m及びnはそれぞれ2〜3及び0
〜10の整数を示す) で表されるアルキルフェノール及び/又はそのアルキレ
ンオキサイド付加物に溶解させてなる含ハロゲン樹脂用
安定剤組成物を提供するものである。
上記一般式fi+で示される第■族金属化合物を構成す
るハロゲン基の例としてはC1、Brがあるが、CI!
が特に好ましいものである。また、一般式中のXの有機
酸としては例えばカプロン酸、ペラルゴン酸、ラウリン
酸、2−エチルヘキシル酸、ミリスチン酸、パルミチン
酸、リシノール酸、リノール酸、リルイン酸、ネオ酸、
オレイン酸、ステアリン酸、安岩香酸、タリチル酸、p
−ターシャリ−ブチル安息香酸、12−ハイドロキシス
テアリン酸、オルト−、メタ−もしくはパラ−クロル安
息香酸:蓚酸モノエステル、マロン酸モノエステル、コ
ハク酸モノエステル、クルタール酸モノエステル、アジ
ピン酸モノエステル、ピメリン酸モノエステル、スペリ
ン酸モノエステル、アゼライン酸モノエステル、セバシ
ン酸モノエステル、フタル酸モノエステル、テレフタル
酸モノエステル、マレイン酸モノエステル、フタル酸モ
ノエステル、シトラコン酸モノエステル、メタコン酸モ
ノエステル、イタコン酸モノエステル、アコニット酸モ
ノエステル、チオグリコール酸、メルカプト酪酸、メル
カプトプロピオン酸、チオジプロピオン酸モノエステル
等が挙げられる。
上記エステルに使用し得るアルコールは01〜C1tの
アルコールで例えばエチルアルコール、イソプロピルア
ルコール、ブチルアルコール、ペンチルアルコール、ヘ
キシルアルコ−7し、シクロヘキシルアルコール−ル、
n−オクチルアルコール、2−エチルヘキシルアルコー
ル、ノニルアルコール、デシルアルコール、ラウリルア
ルコール、トリデシルアルコール、ミリスチルアルコー
ル、バルミチルアル:1−ル、ステアリルアルコール、
オレイルアルコールがある。
5− また炭化水素iv!換フエフエノール機酸として有用で
ある。
例えばt−ブチルフェノール、ノニルフェノール、ジ,
/ニルフェノール、シクロヘキシルフェノール、フェニ
ルフェノール、オクチルフェノール、フェノール、クレ
ゾール、キシレノール、n−ブチルフェノ・−ル、イソ
アミルフェノール、エチルフェノール、イソプロピルフ
ェノール、イソオクチルフェノール、2−エチルヘキシ
ルフェノール、t−ノニルフェノール、デシルフェノー
ル、t−オクチルフェノール、イソヘキシルフェノール
、オクタデシルフェノール、ジイソブチルフェノール、
メチルプロピルフェノール、シアミルフェノール、メチ
ルイソヘキシルフェノール、メチルt−オクチルフェノ
ール等があげられる。なお、金属塩として使用される第
■族金属はカルシウム、バリウム、マグネシウム、スト
ロンチウム、亜鉛が包含される。
L記金属化合物のなかでは金属ハライドが耐着色性、透
明性に良い結果を与える。その金属ハライドのうら塩化
1■1船、塩化カルシウム、塩化マグネシウム及びその
混合物が特に良好な結果を与える。その中でも、更に塩
化亜鉛は単独及び塩化マグネシラJ、、塩化カルシウム
、塩化バリウムとの併用により最も耐着色性、透明性の
改良効果が優れるものである。なお、金属ハライドの溶
解を容易にさせるために金属ハライド量の約50重量%
程度の水で金属ハライ6ー ドをあらかじめ溶解させて用いても良い。
本発明において使用し得る一般式(2)で示されるアル
キルフェノール及びそのアルキレンオキサイド付加物の
具体的な例としてはノニルフェノール、オクチルフェノ
ール、ノニルフェノールのエチレンオキサイド6モル付
加物、ノニルフェノールのプロピレンオキサイド4モル
付加物、ツクチルフェノールのエチレンオキサイド6モ
ル付加物fxどが挙げられる。
好ましくは、初XJI 1色性改良効果及び溶解性の点
よりRjがオクチル又(Jノニル、R2が水素原子又は
オクチル又はノニル、m=2、n・・0〜6の範囲のも
のである。特に第■族金属化合物とR7て金属ハライド
を用いた場合、初期着色性改良効果が顕著となる。
この他にポリグリセリン部分エステルやC8〜1gの液
状脂肪酸、例えばAルイン酸、イソステアリン酸及びブ
チルセロソルブ、エチルセロソルブ等の溶剤を併用して
も差し支えない。
本発明の安定剤組成物中のメチオニン上ダン1イン及び
第■族金属化合物、通常は含ハロゲン樹脂100重量部
に対してそれぞれ0.0 (+ 1〜3.(11部、0
.01〜4.0市葉部(金属分として)で用いられ、液
状ワンパック安定剤としては含ハロゲン樹脂100市債
部に対して50重置部以下の割合で含有される。−ヒ記
範囲未満の添加量では耐熱改良効果は少なく、I−記範
囲より多く使用しでもそれ以トの効果は期待できない。
尚、本発明の安定剤組成物はメチAヒダントイン10〜
50宙量%、第■族金属化合物5〜60市v%、アルキ
ルンnノール及び/又はそのアルキレンオキサイド付加
物3()〜85重景%からなるものがj11常用いられ
る。
本発明での安定剤組成物は可塑化された含ハロゲン樹脂
、特にポリ塩化ビニルの場合に特に有効であり、中でも
エポキシ化大豆油に代表されるエポキシ部系可塑剤を含
むものにおいてその効果が顕著である。
本発明の組成物が配合される含ハロゲン樹脂とはポリ塩
化ヒ、:l−/L/、m化ビニル及びこれと共重合し得
ルモノマートの共重合物、グラフトポリマー、ブロック
ポリマー、(コモノマーの例としてはエチレン、プロピ
レンなどのオレフィンM、酢酸ビニル、ラウリン酸ビニ
ル、メタクリル酸メチルエステル等の飽和酸ビニルエス
テル、不飽和酸アルキルエステル、ラウリルビニルエー
テルなどのアルキルビニルエーテル、マレイン酸、アク
リロニトリル、スチレン、メチルスチレン、塩化ビニリ
デン、フッ化ビニリデン等)更にポリ塩化ビニルと例え
ばアクリロニトリル−ブタジェン−スチレン、ツククリ
ル酸メチルエステルーブタジエン−スチレンの三元ポリ
マー、塩素化ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重
合物等とのポリマープレン1゛、又ポリ4化ビニルのア
ルコールなどによる後処理物、後塩素化物等の含ハロゲ
ン樹脂である。
本発明の安定剤組成物には他の安定剤例えば有機非金属
安定剤あるいは有機錫化合物も本発明の目的を阻害しな
い限りに於て併用できる。
例えば2−フェニルインドール、ジヘンゾイルメタン、
ベンゾイルステアロイルメタン、ジフェニルチオ尿素、
セチル及びステアリルβ−アミノクロトン酸エステル、
1・3及び1・4−ブタンジオールビスβ−アミノクロ
1ン酸エステル、チオジエチレングリコールビスβ−ア
ミック(1トン酸エステル、イソシアヌール酸及びその
誘導体例えばトリス(2−ヒドロキシエチル)シアヌL
−−ト等の窒素含有化合物、ペンタエリスリトール、マ
ンニトール、ソルヒト−ル等の多価アルコール、安、け
香酸、メチル安息香酸、リコール酸、マレ・イン酸、桂
皮酸、p−ターシャリ−ブチル安息香酸、クロトン酸等
のカルボン酸、硼酸エステル、チオジグリコール酸エス
テル等の有機非金属化合物及びモノ又はジ有m錫脂肪酸
塩、モノ又はジ有機錫マレート系化名物、モノ又はジ有
+1錫メルカプタイド系化合物等の有機錫化合物である
その他必要に応じて例えば通常使用される可塑剤、酸化
防止剤、有機亜燐酸エステル類、紫外線吸収剤、顔料、
充填剤、表面処理剤、姉燃剤、螢光剤、防ぽい殺菌剤、
プレートアウト防11..剤、光劣化剤、加工助剤、離
型剤、粘度低10− 下剤、)A1仙剤等を本発明の含ハロゲン樹脂の安定化
組成物す1に包含さ11ることができる。
次に示す実施例等により本発明を史に説明する。尚、例
中の部、%は車量′M、rPである。
実施例1〜5、比較例I II表の割合で加熱混合し、各液状ワンバック安定剤組
成物を得た。
第    1     表 実施例及び比較例の各安定剤、ポリ塩化ビニル、ジオク
ヂルアシペート、エポキシ化大豆油、及びトリ (ノニ
ルフェニル)フォスファイトを下記の如く配合し、17
0℃の2本ロールで5分混練して各シートを作った。
得られたシートを175℃のギヤーオーブン中での熱安
定性試験を行いその変色度を比較した。又、シー)11
70℃、100kg/−で5分間プレスし透明性、着色
性を調べた。
これらの結果を第2表に示す。
配合) ポリ塩化ビニル(日本ゼオン社製 ゼオン1031!P)        100部ジオク
チルアジペート             30エポキ
シ化大豆油               8トリ (
ノニルフェニル)フォスファイト     1各安定剤
組成物              第1表に示す部数 13一 実施例7〜8 実施例1・〜5と同様にして第3表に示す割合の安定剤
組成物を得、下記配合によりシートを得て実験陽1〜7
と同様の性能評価を行った。第4表にその結果を示す。
配合) ポリ塩化ビニル樹脂(日本vオン社製 ゼオン103 [!P)      100部ジオクチ
ルフタレート             40エポキシ
化大豆油               5各安定剤組
成物              第3表に示す部数 第3表 *)ポリ塩化ビニル100部に対する配合部数14−− 土 続 補 正 書(自 発) 昭和58年 2月 0口 特許庁り官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第11 Q 678号2、発明の名称 含ハロゲン樹脂用安定剤組成物 3゜補正をする者 事件との関係   特許出願人 〒174 東京都板橋区坂下三丁目35番58号(28
8)大日本インキ化学工業株式会社代表者 用  村 
 茂  邦 4、代理人 〒103 東京都中央区日本橋三丁目7番209大日本
インキ化学工業株式会社内 明msの「発明の詳細な説明」の欄 5 、補正の内容 +11  明細書の第3頁12〜13行目の[アルキル
フェノールのアルキレンオキサイド付加物」を 「アルキルフェノールおよび/またはそのアルキレンオ
キサイド付加物」に訂正する。
(2)同第4頁下から1行目の 「ネオ酸」を 「ネオデカン酸」に訂正する。
(3)同第12頁2〜3行目および下から3行目の1ト
リ (ノニルフェニル)フォスファイト」を「トリス(
ノニルフェニル)フォスファイト」に訂正する。
(以 上) 2−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. falメチオニンヒダントイン及びfblllrl族金
    属化合物ヲfclアルキルフェノール及び/又はそのア
    ルキレンオキサイド付加物に溶解してなる含ハロゲン樹
    脂用安定剤組成物。
JP11067882A 1982-06-29 1982-06-29 含ハロゲン樹脂用安定剤組成物 Pending JPS591555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11067882A JPS591555A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 含ハロゲン樹脂用安定剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11067882A JPS591555A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 含ハロゲン樹脂用安定剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS591555A true JPS591555A (ja) 1984-01-06

Family

ID=14541677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11067882A Pending JPS591555A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 含ハロゲン樹脂用安定剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591555A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018083899A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 バンドー化学株式会社 加飾用フィルム及び加飾成形品
KR20200016204A (ko) 2017-06-09 2020-02-14 닛본 세이고 가부시끼가이샤 총형 로터리 드레서 및 드레싱 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018083899A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 バンドー化学株式会社 加飾用フィルム及び加飾成形品
KR20200016204A (ko) 2017-06-09 2020-02-14 닛본 세이고 가부시끼가이샤 총형 로터리 드레서 및 드레싱 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2581814B2 (ja) 安定化された含ハロゲン樹脂組成物
US4102839A (en) Stabilization of vinyl chloride polymers
CZ289819B6 (cs) Způsob zvýąení podílu beta-modifikace polypropylenů a pouľití solí dikarboxylových kyselin
US3382199A (en) Vinyl halide resin stabilizers comprising an organic phosphite sorbed onto a finely-divided porous carrier
JPH0227376B2 (ja)
JPS591555A (ja) 含ハロゲン樹脂用安定剤組成物
SK84799A3 (en) Use of polyalcohols as polymer stabilisers
JPS6246577B2 (ja)
US4108924A (en) Stabilized chlorine-containing resin composition
JPS596244A (ja) 含ハロゲン樹脂用安定化組成物
JPH06306232A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2008081749A (ja) 改良された色安定性を有するpvcと一酸化炭素改質エチレン−ビニルエステルコポリマーとの組成物
JP2683257B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂組成物
JP3311532B2 (ja) 押出成形用樹脂組成物
JPS6212930B2 (ja)
JPS62138546A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0348222B2 (ja)
JPH0379649A (ja) プロピレン重合体組成物
JPS60108452A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JP3130387B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
US2681900A (en) Stabilized halogen-containing vinylidene resins
JP3234254B2 (ja) 安定化された塩素含有樹脂組成物
JPH05262941A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0228614B2 (ja)
JPH039137B2 (ja)