JPS59155374A - ベンズオキサゾ−ル誘導体及びその製造方法 - Google Patents

ベンズオキサゾ−ル誘導体及びその製造方法

Info

Publication number
JPS59155374A
JPS59155374A JP2704683A JP2704683A JPS59155374A JP S59155374 A JPS59155374 A JP S59155374A JP 2704683 A JP2704683 A JP 2704683A JP 2704683 A JP2704683 A JP 2704683A JP S59155374 A JPS59155374 A JP S59155374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
piperidyl
atom
compound shown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2704683A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tomiyama
剛 冨山
Itaru Tomiyama
冨山 格
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki Seiyaku Co Ltd filed Critical Kotobuki Seiyaku Co Ltd
Priority to JP2704683A priority Critical patent/JPS59155374A/ja
Publication of JPS59155374A publication Critical patent/JPS59155374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、固めとしての有Ffll性を持つ姉1規化合
物と、その製造方法Gこ閃J−るものて゛ある。
本弁明に保る新騨、化合物には、一般式(])7基又は
墳紫原子を、Bは、ヒリシル基、ピペリジル基、低数ア
ルキルi?+候ヒペリシル’k 、’ I ”#=、 
kピペリジル基、ピペリジル基、ヒラシル基、ヒラソリ
ルが、イミタゾリル例、ビリタシル基、チアソリル糸又
はヘンズイミダゾリル基を、n[:4,1〜3の整数を
、夫々表す。以下同じ。) で示されるペンズオキサソールル゛ξ導作゛及び医薬上
許容されるその67付力11物が含まれる。
上記に力)いて、Bの低級アル干ル1自ルsヒベリシル
基としては、ピペリジル基の2.3又6j 4 (rZ
をメチル、bj−、エチル基、プロヒル基等でI6挨し
たものをあげることかでき、4.4−+θ挨ヒベリジル
基としては、41Vをヒドロキン酌と浴、侠若しくは非
1−+換フエニル基によって置換したものを例示するこ
とかでさる。
=り式(1)にかする化合物を以下&、X@il示する
0(1)5−クロル−2−(2−ヒ1ノジンー2−イル
)メチルチオベンスオキサゾーノ′e+2−(4−メチ
ルヒペリシンー]、−イル)エチルチオヘンズオキサゾ
ール 0)5−アミノ−2−(ピリシン−2−イル)メチルチ
オヘンズ万キサンール (4)     2 − (2−(4〜 〕 エ ニ 
ル 、  4− ノ\ イトロ千ンヒペリシンー1−イ
ル)エチ/L・〕チメー・ンスオキサソール (5)    2 − (2−(4−P  −り ロ 
ル 〕 エ ニ ル 、4−ハイドロキン上ベリシン−
1−イノ[・)エチル〕チオヘンスオキサソール (弓 2−(2−ピリシン−2−イル)メーJ−ルチオ
ベンスオキサゾール (’7)  5−クロル−(2−(4−フェニル、4−
ハイドロキン上ペリシン−1−イル)エチル〕チオヘン
ズオーt−ヤソール (8)2−(2−ヘンズイミダソール−2−イル)メチ
ルチオヘンス゛乞千勺ソールe+2−(ゴミダン−ルー
2−イル)メチルチオベンズオキサソール (周 5−メチル−2−(’2−(ヒベランンー1−イ
ル)エチル〕チオヘンズオヤサゾール (6) 5−メチル−2−(ピペリシン−2−イル)メ
チルチオベンズオキサゾール 02)5−−メチル−2−(ピリシン−2−イル)メチ
ルチオベンズオキサゾール CLi)5−クロル−2−(2−(ヒベラシンー1−イ
ル)エチル〕チオヘンスオキサゾール (ロ) 5−クロル−2−(ヒベリシンー2−イル)メ
チルチオベンズオキサソール Q5)  2−(2−アミノチアン−ルー4−イル)メ
チルチオベンズオキサソール (15)2−(ヒラソール−3−イル)メチルチオベン
ズオキサソール (ロ)2−(2−(ヒベラシンーl−イル)x4ル〕す
万ヘンス゛オキサゾール 0υ 2−(2−(4−メチルヒベリジンー1〜イル)
エチルコチオベンズオキサゾール Qの 5−クロル−2−〔2−(ピペリジン−l −−
−rル)エチルコチオベンズオキサ−ゾール け) 5−メチル−2−(2−(4−フェニル、4−ハ
イドロギシヒペリジンー1−イル)エチル〕チオヘンズ
メキサゾール(イ)2−(ヒベリシンー2−イル)メチ
ルナオベンズオキサゾール6埠酸’Z’=[株] 2−
(2−(ピペリシン−1−イル)エチルコチオベンズオ
キサゾール・塩敲坤 eつ 2−(2−(ピペラジン−1−イル)エチル〕チ
オベンズオキザソール・塩酸盈11 に)2−(2−(2−メチルピペリジン−1−イル)エ
ナル〕チオヘンズオキザンー ル ・ ユ゛&へ [1
−ン 塩 に) 2−(2−(3−ノナルビベリシン−1−イル)
エチル〕チオヘンズオキサゾール・坂ρノ、情 (ホ)2−(5−クロルベンズイミクゾールー2−イル
)メチルチオベンズオキサソールe娼1で融物 (ハ)5−メナルー2−(2−(2−メチルピペリジン
−1−イル)エチル〕チオヘンズ2キザゾール・ゆ日・
、−炊 (イ) 5−メヂルー2−(2−(4−メチルピペリジ
ン−1−イル)エチルコチオベンズオキサゾール・堺敞
壌 に)5−メチル−2−(2−(3−メチル上ペリジン−
1−イル)エチル〕チオヘンスオキサソールe塩融娼 pQ  5−アミノ−2−(ピリシン−2−イル)メチ
ルチオベンズオキサソール (′5]、l 5−クロル−2−(2−(2−メチル上
ペリシン−1−イル)エチル〕チオベンズオキザゾール
Ohiし塩 帆 5−クロル−2−(2−(3−メチル上ベリシン−
1−イル)エチル〕チオベンズオキサンール・壌g7シ
塩 (ハ) 5−アミノ−2−(2−(ピペリジン−1−イ
ル)エチルコチオベンズオキサゾール 係) 5−ノナルー2−Gミダソールー4−イル)メチ
ルチオベンズオキサソール に)5−クロル−2−(イミダゾール−4−イル)メチ
ルチオベンズオキサゾール(至) 2−(3−(4−ハ
イドロキシ、4−7エニルヒペリジンー1−イル)プロ
ピル〕チオヘンズオ片すソール (ホ)2−(3−(2−メチルピペリジン−1−イル)
プロピルコチオベンズオキサソール 本イ新規ヘンズオキザゾール訊尋体は、顕著な胃液分泌
抑制作用を潰し、抗潰瘍用剤として上用性か期待できる
ものであって、本糾1化合物は、そのま\遊離塩基の状
態か或は、医薬上軒谷される師fJ加壌の形態で投与す
ることが可能である。
不発明に係る一般式(I)の化合物は、たとえば、一般
式(ID: で示己れる化合物と、一般式(2)):%式%() (但し、Xはハロゲン原子を表す。) で示される化合物とを、反応させることにより、一般式
(1)め化合物を製造することができる。この反応は、
水罷化ナトリウム、炭酸刀すウム、或は、ソジウムエト
干サイドのようなアルカリの仔在下で、案温若しくは、
加温下で進行し、溶媒としては、含水エタノールその他
通常慣ハJされるもので本反応に不活性な溶媒を用いる
。本願化合物の他の製造方法としては、上記一般式(H
)で示される化合物に、先ず、一般式〇):xl −(
OH2)□−X2 ・・・・・・・・・ G)(但し、
XI  N X2  はハロゲン原子を表を以下同じ) で示される化合物を反応させることによって、一般式(
V): で示される中間子ヒ合物を得、この中間体に更に、一般
式(■:    H−B  ・・・・・・・・・(資)
で示される化合物を反応させることにより、一般式(1
)で示される目的化合物を得ることかできる。これらの
反応も、前記、一般式(Iの化合物と一般式(曲の化合
物との反応とほぼ同様であって、アルカリ触媒の存在下
で、室温もしくは、加温下で行なわれる。
使用溶媒も、上記反tjSに開存しない不活性溶媒を適
宜用いる。
上記の製活方法によって得られる粗生成物は、再結M5
、クロマトグラフィーなど一般の精製方法により精製さ
れる。これらの化合物は必要(・こ応して、堪lし、硫
「)÷なとの尖:: 悼L−fec %フマール1会、
コハク区なとのイi゛機市と反応ごせることにより、医
粘上t)′容される1′、ヲ付加算とされる。
本r■款ノ造方法において、U′・鋭物TJとして用い
られ、る一般式(IDで示される賀侯ベンズオキサソー
ルー2−チオールは、オーガニソクンンセシスコレクチ
フボリューム4巻569ベージ(Org、 5yntb
、 0o11. vol、 4569)に1臘示されて
いる方法に卆して、!ffi侠O−アミノフェノール類
とエチルキザントゲン酪カリウムとを力11熱下−C反
元\芒せるか、ケミカルアブストラクト53 巷、a1
z4h((!hem、 Abst、 53.8124h
 )に示キ1(ている方法に従って、Iに1侠0−アミ ノフェノールと、二硫化炭紫とをアルカリの仔在下で反
応させることにより炉することかでざる。
以下に本4H化合物の桑坤効朱を示ず試緩例と、製造実
施例とを掲げる。
〔@験例〕
本編化合物の冑液分泌抑制作用の検討は、5hay  
の方法(Gastroenterology 社、90
6)にしたがって、24時間絶食したラットを用い、被
験物質を十二指P&投与し7.4時間後に冑滞のし度を
測定することにより行った。結果を表1に示す。
゛表1 舎□□−か□ 〔実施例1〕 5−クロル−2−(2−ピリジン−2−イル)メチルチ
オベンズオキサゾール(化合物1)の製造。
2−メル、カプト−5−クロルーペンズオキサゾール1
.8gと2−クロルメチルピリジン1.59’gにエタ
ノール15m1を加え、次に水酸化す) IJウム0.
7gを水7ゴにとかした液を加え、3時間加熱還流する
。冷接、残留物を濾過し、P液を濃&i後酢酸エチルで
抽出し、飽和食塩水で洗い、無水硫酸す) IJウムで
脱水後濃縮する。得られた結晶を酢酸・エチルで再結晶
し、目的物質0.59gを得る。
融点87〜88oC。
M 、 S 、  (mle、) 276 (M+)工
、 R、302,5,1580,1480,1460,
1440゜1260 (ctn−1) 実施例1と同様にして表2の化合物を得る。
表2゜ 〔実施例2〕 2−(z−ベンズイミダゾール−2−イル)メチルチオ
ベンズオキサゾール(化合物8)の製造。
水酸化ナトリウム0゜2gを水3− mlにとかし、エ
タノール101を加える。これに2−メルカブトベンズ
オキサゾール0 、756gと2−クロルメチルベンズ
イミダゾール0.833gを加え、14時間加熱還流す
る。
今後P胞し、P液を濃縮し、酢酸エチルを加えて水洗後
、無水硫酸ソーダで脱水し、溶蝶を留去する。残留物は
、ンリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーを行い
、りoロホルムで溶出する。目的物0.81gを得る。
m  、  p  、   164〜700M 、 S
 、  (ml e)  281 (M+ )1 、 
R、2670,1495,1445,1280,124
0゜1130  (am ) 実施例2に準じて、表3の化合物を得た。
表3 〔実施e・・;3〕 2−(ピペリジン−2−イル)メチルチオベンズオキサ
ゾール・塩酸塩(化合物21)の製造。
2−メルカプトベンズオキサゾール0.756gをエタ
ノール10ゴと水1 tnl  ニトカL、、水酸化ナ
トリウム0.4gと2−クロルメチルピペリジン・塩酸
塩0.85gを加え、4時間還流する。冷接、結晶を沖
取し、エタノール25tstを用いて再結晶を行う。こ
の結晶をア七トンに溶かし、塩酸カスを通じ塩酸塩とす
る。
目的4勿質0.’745gを衣する。
m 、 p 、  239〜242 o011ζ、s 
、  (ml、)  249  (辻+1−>cl)工
 、   R、3040、コ−615、1500、14
30,1280(or+−→ ¥爪側3と同様にして、表4の化合物を得た。
表4 〔実顛例4〕 2−(2−(4−フェニル、4−ハイドロ(シヒベリシ
ンー1−イル)エチル〕ナオヘンズオキサゾール(化合
9夕14)の製造。
(ly’ 1 工程) 2〜(2−クロルエチル)チオ
ベンズオキサゾールの製造。
水敞化カリウム2.77gを水4 at &ことかし、
これにエタノール40n6を加え、次に2−メルカブト
ーンズオキサゾール5.29gとエチレンクロル70マ
イトl0004g ヲ刀11工”C−佼≧q瀞で反応後
、PhしてP液を濃縮し、石油エーテルを加え水洗する
。2石油エーテルバ4を乾燥後ン虐縮し、油状物質5.
13gを得るO M 、  S 、  (m/e)  214  θ4+
’−4−1)工、 R、3030,1600,1500
,1445,1220(αC−リ ・〔着、2工程〕 2−(2−(4−フェニル、4−ハイドロキン上ペリシ
ン−1−イ/l/)エチル〕チオヘンズオキサソールの
製造。
露!1工桜でイイた2−(2−クロルエチル)チオベン
ズオキサゾール1.43gを、金属すトリウム0.15
4gをエタノール30ゴにとかしたものに刀11え、さ
らGこ、4−フェニル、4−ハイドロキシピペリジン1
.19gを加え、箆温で一夜反piS後沖過を行い炉液
は濃縮し、酢酸エチルを加え、水洗、脱水を行う。得ら
れl:残留物をソリ力ゲルと、中いbカラムクロマトク
ラフィーを行うこと・′こよって1.j粧し、目1月#
’、I O,59gを7゛ノる。
m 、 p 、  139〜1410C■、 R、32
,OC,1580,1!′+45.12rl−B、l:
L30(r)□+−1) 要用(i (ダニ4と1目艮技tこし7て、表5(こ3
”−、’+ (:Iる1じ合物を初だ。
表5 化合生’7j4件号 、   ll’i、p−(0c)
    l    l土 s、    (+−T/6 
)36  :160〜1651 368 (+tr+−
)+a6) ′:弔1頁の続き (C07D 4.13/12 (C07D 413/12 (C07D 413/12 (C07D 4.17/12 63100 277100 ) 老・発 明 者 冨山格 長野県埴科郡戸倉町黒彦78

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (工 一般式: (但し、Aは、水素原子、メチル基、アミ7基又は虫素
    原子を、Bは、ピリジル基、ピペリジル基、低級アルキ
    ル置換ピペリジル基、4,4−置換ピペラジル基、ピペ
    ラジル基、ビラシル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基
    、ピラゾリル基、チアゾリル基又はベンズイミダゾリル
    基ヲ、nは、1〜3の整数を夫々表す。) テ示されるベンズオキサゾール誘導体又は医薬上11−
    容されるその醸付用j増。 (2)一般式: 堝素原子そ俵す。以下この、!l11.[6,二おいて
    同じ。) で示される化合物と、一般式: %式% (世し、Xは、ハロゲン原子を、Bは、ヒラジル基、ピ
    ペリジル基、低級アルギルト侠ピペリジル基、4 + 
    4−Nkピペリジル基、ピペラジル基、ヒラジル基、ピ
    ンゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリ
    ル基又はベンズイミダゾリル基を、nは、1〜3の整数
    を夫々表す。以下この項において同じ。) で示される化合物とを反応させ、必要に応じて、これを
    医薬用許容される酸付加塩とすることを特徴とする 一般式: で示されるヘンズオう−ザゾールえt尊体及び医払社」
    −θ1゛容される獣角加埠0−)製造方法。 (3)−ヂダ式: (世し、All、水紫原子、メチル2^、アミ7基或ζ
    JI Jユら累摩子を表す。以下この項において同し。 ) で示さ2’lる化合物と、一般ヱ1..:x1− (O
    H2) −X2 (但し、Xl、X2はハロケン原子を、nは1〜3の整
    数を、夫々表す。以下、この狽◇こおいて回し。) で示される化合物とを反応させて、一般に一般文<::
       HB (但し、Bは、ヒリジル是、ヒペ1ノジA・基・低ホ゛
    2アルキル註換ヒベ1)シ、ル基、4゜4−直W;ピペ
    リジル基、ヒベラジル↓シ、ビラジル基、ビンゾリル〃
    5、イミタ゛ゾ1ノル基、ヒリダジル基、チアソ゛IJ
    ル基又(まベンズイミタゾリル基を表す。以下、この項
    Gこおいて同じ。) で示される化合物を反応ビせ、得られた牛1)’;;、
    物を、必要に応じて医蓄十許答される1)・二付力11
    セ、・とすることを%徴とするーII。 で示されるベンズ乞キサソーール誘導体及び医薬上許容
    されるその飯何加塩の製造方法0
JP2704683A 1983-02-22 1983-02-22 ベンズオキサゾ−ル誘導体及びその製造方法 Pending JPS59155374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2704683A JPS59155374A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 ベンズオキサゾ−ル誘導体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2704683A JPS59155374A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 ベンズオキサゾ−ル誘導体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59155374A true JPS59155374A (ja) 1984-09-04

Family

ID=12210126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2704683A Pending JPS59155374A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 ベンズオキサゾ−ル誘導体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59155374A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59225168A (ja) * 1983-05-09 1984-12-18 ポラロイド・コ−ポレ−シヨン 写真製品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59225168A (ja) * 1983-05-09 1984-12-18 ポラロイド・コ−ポレ−シヨン 写真製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102187608B1 (ko) Ssao 억제제
US5786355A (en) 4,6-diarylpyrimidine derivatives and salts thereof
EP0254322B1 (en) Benzimidazole derivatives
DE60033689T2 (de) Inhibitoren von serinproteasen
JPH05508660A (ja) ジアリールメチルピペリジンまたはピペラジンのピリジンおよびピリジンn−オキシド誘導体、並びにそれらの組成物および使用方法
EP1893609A1 (en) N-(pyridin-2-yl)-sulfonamide derivatives
NO170883B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av 2-amino-5-hydroksy-4-metylpyrimidin-derivater
CS402991A3 (en) Dichloroaniline derivatives, process of their preparation andpharmaceutical compositions comprising them
PT765320E (pt) Derivados da benzimidazolona com actividade dopaminergica central
AU758246B2 (en) N,N-substituted cyclic amine derivatives
JPS5832847A (ja) (3−アミノプロポキシ)ビベンジル類
JPH03169860A (ja) 置換n―ベンジルピペリジンアミド
JPH032179A (ja) 精神安定活性を有するピリミジニルピペラジニルアルキルアゾール誘導体
TW199860B (ja)
KR20020003559A (ko) Lfa-1의 icam에 대한 결합 저해제 및 그 용도
JP2023120446A (ja) アンドロゲン受容体分解活性を有する新規の置換キノリン-8-カルボニトリル誘導体およびその使用
JPH0794417B2 (ja) N−アミノブチル−n−フェニルアリールアミド誘導体
CA1318667C (en) Butenoic or propenoic acid derivative
DE4038335A1 (de) Neue pyridinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung als arzneimittel
KR100267883B1 (ko) 티아졸린 유도체
JP2023548947A (ja) ベンジルアミンまたはベンジルアルコール誘導体およびその用途
AU2004215523A1 (en) Method for Preparing Acid Addition Salts of Polyacidic Basic Compounds
JPH03255080A (ja) ベンゼン化合物
AU2006309576B2 (en) Ortho-substituted aniline derivative and antioxidant drug
KR900005133B1 (ko) 아릴옥시-n-(아미노알킬)-1-피롤리딘 및 피페리딘 카복스아미드 및 카보티오아미드의 제조방법, 및 이를 함유하는 약제조성물