JPS5915472A - 積層体の製造方法 - Google Patents

積層体の製造方法

Info

Publication number
JPS5915472A
JPS5915472A JP12653182A JP12653182A JPS5915472A JP S5915472 A JPS5915472 A JP S5915472A JP 12653182 A JP12653182 A JP 12653182A JP 12653182 A JP12653182 A JP 12653182A JP S5915472 A JPS5915472 A JP S5915472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
adherend
adhesive
onto
applied onto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12653182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0521953B2 (ja
Inventor
Takamasa Ishihara
石原 隆正
Hirobumi Tsuka
塚 博文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP12653182A priority Critical patent/JPS5915472A/ja
Publication of JPS5915472A publication Critical patent/JPS5915472A/ja
Publication of JPH0521953B2 publication Critical patent/JPH0521953B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/06Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying two different liquids or other fluent materials, or the same liquid or other fluent material twice, to the same side of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0826Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line the work being a web or sheets
    • B05C1/0834Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line the work being a web or sheets the coating roller co-operating with other rollers, e.g. dosing, transfer rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/027Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は積層体の製造方法に関する。更に詳しくは、本
発明は熱硬化性接着剤を用いて積層体を製造する方法に
おいて該接着剤を有効かつ工業的に有利に適用して積層
体を製造する方法に関する。
従来、積層体の製造には各種の接着剤が用いられている
が、種々の方法で接着剤の樹脂成分を3次元化し不溶不
融化して強固な接着を完成させる熱硬化性接着剤が多用
されている。とりわけ主剤成分と硬化剤成分から成り常
温で硬化し得る熱硬化性接着剤が多用されている。これ
らの常温硬化型の接着剤は、その使用直前に主剤成分と
硬化剤成分が混合されるが、混合後は直に架橋反応が起
り、ついには固化して接着剤としての効果が失われるた
めに実用面では夫々の接着剤の種類に応じて設定された
可使時間内に接着作業を完了する必要がある。従来、そ
のために各種接着方法が提案され実用されているが、内
挿々の問題があり特に被着面積が大きい場合に有利に適
用し得る工業的有利な接着方法は、もっばらローラーを
用いて行われているが。
流動性が必要となりこのために主剤成分と硬化剤成分を
混合し更に各種添加剤を加えて流動性を調整する必要が
ある。
更には、被着体の末端部分の接着を完全ならて零余の接
着剤は既に主剤成分と硬化剤成分とが混合されているの
でその可使時間の故にこれを回収再利用することは不可
能であり不経済であった。
本発明者らは上記した種々の問題を一挙に解決し熱硬化
性接着剤を有効かつ工業的有利に適用しうる積層体の製
造方法を開発すべく鋭意検討の結果、被着体に主剤成分
と硬化剤成分とを独立に適用することが有効であること
を見出し本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、主剤成分詔よび硬化剤成分から成る熱
硬化性接着剤を用いて積層体を製造距離前れた位置に配
置されている複数の吐出口れた被着面上に他の被着体を
重ね加圧接着することを特徴とする積層体の製造方法を
提供するび被着体を適当な速度で一定方向に移動するこ
とにより行われる。
本発明方法によれば、主剤成分と硬化剤成分は被着体上
で混合されることにな・り従来問題と成分または硬化剤
成分のいずれか一方にロール適性を付与するのみでよく
、更には被着体の末端部分から零れ出た成分はこれを回
収再使用することができる。
本発明方法で用いることができる熱硬化性、接着剤は従
来から用いられているいずれでもよく、エポキシ系、ウ
レタン系、尿素−メラミン−ホルマリン系、フェノール
類−ホルマリンL 各種ビニル系、セルロース系接着剤
などが例示される。一般;ここれらの接着剤に詔いては
、粘度、流動性を調整する目的で充填剤、フィラーなど
無機質粉体、セルロース系、パラホルムなど有機質粉体
などが主剤成分または硬化剤成分に添加されており、そ
のためにチクソトロピー性を有する場合が多い。本発明
方法は、このような接着剤を用いるときに特に有効であ
る。
即ち、主剤成分または硬化剤成分のいずれか一方がチク
ソトロピー性を有する熱硬化性接着剤を用いて積層体を
製造するに際しては、チク成分を吐出流下せしめる側に
用いてもよいが、チクソトロピー性が大きい場合には、
吐出口で加えられた圧力が開放されると流動性が低下し
吐出口附近に付着し連続的な流下が困難となるので上記
した方法が工業的に有利である。
吐出流下される成分は、連続的1こ紐状または糸状に流
下させるため1こはその粘度が200 Cp1以下が好
ましく、またチクソトロピー性は有しないかまたはチク
ソトロピー性がより小さいことが好ましい。
如なる方法でもよく、被着体面積が大きい場合また、一
方の成分を検算処理した被着面上に吐出口にはノズルの
使用が有利である。このよ部分または/および被着体の
移動速度などを考慮して適宜決定することができる。ノ
ズルから他方成分が連続的に紐状または糸状に吐出流下
され、また被着体面上で一方成分と均一に混合されるた
めに、ノズルの口径を約0.5乃至3I?lff1゜ノ
ズル間の間隔を約0.5乃至5 mm  に調整するこ
とが好ましい。
吐出口部分あるいは/および被着体の移動速きる。
で通常の方法で圧締して積層体を得ることができる。
次に本発明方法を図面によってより詳細に説明する。
第1図は本発明方法の実施の好ましい態様の1例を示す
ものであり、図中、1は主剤成分または硬化剤成分のい
ずれか一方の成分〔以下成分(A+と称す〕を、2は成
分子A)を塗課する回転ロー・ルを、3は複数の吐出口
(ノズル)を有する容器を、4は吐出口(ノズル)を、
5は硬化剤成分または主剤成分のいずれか他方の成分〔
以下成分量と称す〕を、6は成分量の貯槽および回収槽
を、7は加圧ポンプを、8は被着体を夫々表わす。また
、矢印9は被着体の移動方向を示す。
貯蔵されている成分量)5は加圧ポンプ7によって容器
3に送り込まれ、吐出口4から成分(A)1が塗付され
た被着体8上に紐状または糸状に吐用流下される。吐出
流下された成分量5は被着体8が矢印9方向に移動する
ことにより被着体−(こ線状に@着される。このとき、
容器3の11jれ、両末端部の外側から零れ出た成分(
131は貯槽に他の被着体を重ねて圧締するときの圧力
などは特に制限されるものでなく当技術分野で現在広く
行われている方法に従って適宜決定するこ必要があった
が本発明方法によればこのような的でかつ操作が容易で
あるために積層体が極めて工業的有利に製造される。
以下本発明を実施例でより詳細に説明する。
例中部は重量部を表わす。
実施例1 市販酢ビエマルジσン(ポリビニルアルコール保護コイ
ド)i、oo部に炭酸カルシウム粉体20部を加えて良
く混合し主剤成分(ハ))を作成した。この成分量の粘
度は、回転粘度針での測定で60回転/分のローター回
転速度時の測定値は7000センチボイスであり6回転
/分の時の粘度は21000センチボイズであってヂク
ソトロピー性を有するものであった。
次に硬化剤成分としてスミデュールE21−1(住友バ
イエルウレタン社!!り100部に対してキシ1/ン1
0部を加えて成分量を調整した。この成分量は」二記と
同様な方法で粘度をに示す設備で、被着体としてラワン
単板を用い、単板の移動速度を20m/分 として成分
(Alを240P/m2および成分(B)を30 y 
7m2 )、−なる様塗布した。塗付処理した単板jζ
同様の単板を重ね合せて圧締することによってラワン合
板を得た。
このラワン合板についてJAS規格タイプIで接着力試
験を行った。結果は第1表に示しtこ。
な#表中、堆積時間は、接着剤塗布後圧締工程で冷圧を
かけるまでの放置時間(堆積時間)を示すものである。
これらの接着剤塗布条件で接着剤塗布工程を10分間運
転、休止60分間の断続運転を5回くり返したが接着剤
成分は何れも粘度変化はわずかであり、更に運転を継続
できる状態であった。
第1表 比較例1 実施例1と全く同じ接着剤成分を混合し、スプレッダ−
及びノズルより吐出させる方法で塗布を行ったが経時的
に増結が観察され前者では2時間後、後者では1時間後
にそれぞれ塗布操作ができなくなった。
比較例2 実施例1での成分量をノズルより吐出流下させる方法で
塗布すべくノズル口径の大きさの調整、ポンプ流量調整
等各酪こころみたがノズル部分の単位長当りの穴の数が
200個/、、Iでは500 F / m2以下の塗布
量では連続した接着剤の流下が得られなかった。
実施例2 カスコ社のレゾルシン−フェノールホルマリン接着剤で
あるシンテコ1774 、2674 。
2574を用いて実施例工の設備で接着剤塗布試験を行
った。成分量としてシンテコ2674(流体) 100
部とシンテコ2574 (粉体)57部を混合したもの
を調整した。この成分は硬化剤成分である。成分量とし
てシンテコ1774すると1600センチポイズ、46
00センチボイズでチクソトロピー性を有するものであ
った。
成分(B)も同様な方法で粘度を測定した結果7000
センヂボイズ、9000センチボイズであった。成分量
をスプレッダ−で成分量をノズルより吐出流・下させ集
成材用ニジ松うミナーに塗布した。移動速度を30m/
分 とし、各々の成分が5°Of / nH” t ’
 200 F /−となる様1こ調整して塗布した。こ
のようにして得た集成材をJAS集成材規格により試験
を行った。
結果を表2に示す。この接着条件で1週間以上の断続運
転が可能であった。
第2表 ※ 実施例1と同じ その他集成材製造条件 圧締圧力  10即/cyp” 圧締時間  16時間 比較例3 実施例2の接着剤成分(ハ))及び四をノズル吐出タイ
プの塗布機2台で接着剤を塗布することをこころみたが
接着剤成分量を連続的に流下させ5097m” の割合
で塗布するためには150−1/分の速度で集成材用ラ
ミナーを移動させる必要があった。この速度は集成材製
造工程としては早すぎて危険であると判断され実施でき
なかった。
比較例4 実施例2の成分量及び成分量を各々100部と25部を
混合してスプレッダ−上に乗せ回転させておくと20分
経過後より徐々に増粘し2時間後には増粘によりロール
を回転させることか不可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法の実施の好ましい態様の1例を示
す概略図であり、図中の各付号は以下の意味を表わす。 t 主剤成分または硬化剤成分のいずれか一方の成分(
看2 回転ロール 3  複数の吐出口を有する容器 4 吐出口 す、 硬化剤成分または主剤成分のいずれか他方の成分
量) 6、 成分(B)の貯槽および回収槽 7、 加圧ポンプ 8、被着体 9、 被着体の移動方向

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主剤成分および硬化剤成分から成る熱硬化性接着剤を用
    いて積層体を製造する方法において、被着体を重ね加圧
    接着することを特徴とする積層体の製造方法。
JP12653182A 1982-07-19 1982-07-19 積層体の製造方法 Granted JPS5915472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12653182A JPS5915472A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 積層体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12653182A JPS5915472A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 積層体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5915472A true JPS5915472A (ja) 1984-01-26
JPH0521953B2 JPH0521953B2 (ja) 1993-03-26

Family

ID=14937504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12653182A Granted JPS5915472A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 積層体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915472A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199670A (ja) * 1987-10-12 1989-04-18 Iida Kogyo Kk 接着剤の塗布方法
JPH07195013A (ja) * 1994-01-12 1995-08-01 Sankyo Alum Ind Co Ltd 接着剤塗布装置
US6458417B2 (en) 2000-07-07 2002-10-01 Akzo Nobel N.V. Method of gluing
JP2011161333A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Aica Kogyo Co Ltd 接着剤分別塗布装置及びこれを使用した木質材積層体の製造方法
JP2013226680A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Akita Prefectural Univ 木質系積層成型物
CN104875253A (zh) * 2015-05-06 2015-09-02 舒城县小不点儿童用品有限公司 板材自动涂胶装置
JPWO2014155661A1 (ja) * 2013-03-29 2017-02-16 共栄制御機器株式会社 接着剤塗布装置、貼り合わせ装置、及び貼り合わせ部材の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134243A (ja) * 1974-09-18 1976-03-23 Nitto Electric Ind Co
JPS5232028A (en) * 1975-09-05 1977-03-10 Hitachi Ltd Method for applying two-component adhesives
JPS571460A (en) * 1980-06-03 1982-01-06 Jiyuuken Sangyo:Kk Method and apparatus for coating two component type adhesive onto plate like article

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134243A (ja) * 1974-09-18 1976-03-23 Nitto Electric Ind Co
JPS5232028A (en) * 1975-09-05 1977-03-10 Hitachi Ltd Method for applying two-component adhesives
JPS571460A (en) * 1980-06-03 1982-01-06 Jiyuuken Sangyo:Kk Method and apparatus for coating two component type adhesive onto plate like article

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199670A (ja) * 1987-10-12 1989-04-18 Iida Kogyo Kk 接着剤の塗布方法
JPH07195013A (ja) * 1994-01-12 1995-08-01 Sankyo Alum Ind Co Ltd 接着剤塗布装置
US6458417B2 (en) 2000-07-07 2002-10-01 Akzo Nobel N.V. Method of gluing
JP2011161333A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Aica Kogyo Co Ltd 接着剤分別塗布装置及びこれを使用した木質材積層体の製造方法
JP2013226680A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Akita Prefectural Univ 木質系積層成型物
JPWO2014155661A1 (ja) * 2013-03-29 2017-02-16 共栄制御機器株式会社 接着剤塗布装置、貼り合わせ装置、及び貼り合わせ部材の製造方法
CN104875253A (zh) * 2015-05-06 2015-09-02 舒城县小不点儿童用品有限公司 板材自动涂胶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0521953B2 (ja) 1993-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6645332B1 (en) Method for application of an expandable gluing system
EP1372947B1 (en) Process of gluing
CN105798789B (zh) 一种背绒研磨砂盘及其生产工艺
JPS5915472A (ja) 積層体の製造方法
JP2004525014A (ja) 単板及び合板部分を製造するための方法及び装置、並びに単板及び合板部分
US4215173A (en) Bonded joints and method and material for forming same
WO1989005221A1 (en) A method for the production of wood products
JPH0417139B2 (ja)
JPS63153102A (ja) リグノセルロ−ス系材料の結合法
JP2524229B2 (ja) 化粧板の製造方法
JP2002510741A (ja) 表面の接合方法
CN108972750A (zh) 一种胶合板的薄木贴面制造方法
JP2518709B2 (ja) 塗布接着方法
CN108977141A (zh) 一种人造板薄片粘结用胶黏剂的调胶制备方法
JPS63274468A (ja) 積層体の製造方法
RU2331511C2 (ru) Способ и устройство для нанесения клеевых и отверждающих компонентов
CN110385753A (zh) 一种环保型科技木木皮饰面胶合板及其制备方法
CN1119234A (zh) 酚醛复膜模板及其加工方法
EP2547739B1 (en) Contactless application of an adhesive
JPS6113963B2 (ja)
JPH08197504A (ja) 二液分別塗布による積層体の製造方法及びそれに使用される製造装置
FI59045B (fi) Saett vid limtraetillverkning
JPH02127489A (ja) レゾルシノール系樹脂接着剤組成物
JPH0821084A (ja) コンクリート型枠用板
JPS62174454A (ja) コンクリ−ト打設用型枠