JPS59154152A - 直流電源 - Google Patents

直流電源

Info

Publication number
JPS59154152A
JPS59154152A JP58028018A JP2801883A JPS59154152A JP S59154152 A JPS59154152 A JP S59154152A JP 58028018 A JP58028018 A JP 58028018A JP 2801883 A JP2801883 A JP 2801883A JP S59154152 A JPS59154152 A JP S59154152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
iron core
side leg
spark discharge
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58028018A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsumasa Oshimibe
忍海辺 光正
Yoichi Goino
五井野 陽一
Kazuhiko Tanaka
和彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP58028018A priority Critical patent/JPS59154152A/ja
Publication of JPS59154152A publication Critical patent/JPS59154152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電気集塵器等の直流電源に関するものである
電気集塵器は、放電極と集塵極との間に高圧直流電圧を
印加し、放電極の陰極コロナによって発生するマイナス
イオンを浮遊塵に帯電させると同時に電極間に高電界を
作って集塵するものである。
ところが、集塵効率を上げるため高電圧にすると火花放
電が発生し、そのままにしておくとアーク放電に移行し
、集塵作用が低下するという問題がある。このため、火
花放電の発生を検出して電圧供給を制御し、アーク放電
へ移行しないようにする必要がある。
従来、この火花放電の検出手段は第1図のように直流電
源に設けていた。すなわち、図においてTRは面圧整流
変圧器、Sはその2次巻線、Dは整流器、L2は高周波
リアクトル、RMは出力抵抗、H・■は出力端子、Pは
変圧器TRの1次巻線、Llは負荷電流の波形率改善お
よび過電流抑制のための電流リアクトル、u、vは入力
端子、Xは火花放電検出端子である。
火花放電が発生したときは変圧器TRの2次側が短絡状
態となり、2次側の電流が増大するが1次側の電流も増
大し、限流リアクトルL1の両端の電圧が変化する。こ
のため、この電圧変化を検出することによシ火花放電の
検出ができ、所定の制御を行うことができる。
しかしながら、この検出手段では、限流リアクトルL工
の設置により直流電源が大形重量化し、かつ損失も大き
くなるという欠点があった。
この改良案として、高圧整流変圧器にリアクトルの機能
をもたせ、定常時の負荷電流から火花放電時の過電流へ
の電流変化を検出するようにすることが考えられる。こ
の改良案によれば、限流リアクトルLよが不要になるの
で小形軽量化し低損失化が図れるが、直流電源のインピ
ーダンスが大きいため火花放電時の電流変化が小さく、
したがって火花放電の検出が確実にできないという欠点
があった。
したがって、この発明の目的は、限流リアクトルを設け
ることなくしかも火花放電を確実に検出することができ
る直流電源を提供することである。
この発明の一実施例を第2図ないし第4図に示す。すな
わち、この電気集塵器用直流電源は、変圧器TR′の三
脚鉄心1の中央脚2に所定の限流リアクタンスを有する
ように1次巻線Pよと2次巻線S′を設け、第1の側脚
3に1次巻線Pよと同巻数の補助巻線P2’t−設けて
1次巻線P工に並1列に接続し、第2の側脚4に火花放
電検出用巻線Tを設ける。X。
yは検出用巻線Tの端子、その他の第1図と共通の部分
は同一符号を付している。
第4図はこの変圧器TR′の各部の電流電圧波形図であ
シ、同図(a)は入力端子U、Vに印加された電源電圧
、同図(b)はその1次電流、同図(c)は出力端子H
Vに表われる出力電圧、同図(d)はその出力電流、同
図(e)は検出用巻線Tの端子x、yに表われる検出電
圧で定常時はほとんど零になっている。
これは1次巻線Pによる磁束φ、と補助巻線P2によす る磁束が同じであるため、第2の側脚4に磁束が通らな
いためである。一方、負荷側で火花放電が発生すると、
各電流電圧波形図は第4図の火花放電範囲Aのようにな
る。すなわち、2次巻線S′が火花放電により短絡状態
となるため電源電圧(同図(a))はやや下シ、1次電
流(同図(b))は増え、出力電圧(同図(C〕)は下
シ、出力電流(同図(d))は大幅に増える。また、2
次巻線S′の短絡電流により中央脚2の磁束は減少する
。しかし、補助巻線P2の作る磁束はほとんど変化しな
いためこの磁束が第2の側脚4に流れ、検出用巻線Tと
鎖交する。したがって、同図(e)のように検出電圧が
発生することとなる。この検出電圧は、検出用巻線の巻
数を設定することにょシ任意に設定でき、制御に必要な
値とすることができる。たと、えば、検出信号の変化量
を10倍にすることができ、微小な火花放電も十分検出
可能となる。ところで、補助巻線P2は磁束φ、を作る
に必要な容量でよいので、従来のようにリアクトルを別
置するものと比べても大形化することがない。
このように構成したため、リアクトルを別置する必要が
ないので大形化することがなく、しかも確実に火花放電
の検出ができることとなる。
なお、この発明の直流電源は、集塵器用に限らず、負荷
の絶縁破壊の検出や短絡検出にも適用できる。
以上のように、この発明の直流電源は、整流変圧器用三
脚鉄心の中央脚に所定の限流リアクタンスを有する1次
および2次巻線を設け、鉄心の第1の側脚に1次側に並
列に接続されて通常は第2の側脚を通る磁束を低減する
補助巻線を設け、鉄心の第2の側脚に検出用巻線を設け
たため、大形重量化することなく、かつ損失を大きくす
ることなく確実に火花放電等を検出できるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の回路図、第2図はこの発明の一実施例
の変圧器鉄心の断面図、第3図は直流電源回路図、第4
図はその各部の電圧電流波形図である。 1・・・三脚鉄心、2・・・中央脚、3・・・第1の側
脚、4・・・第2の側脚、P・・・1次巻線、P、・・
・補助巻線、8′・・・2次巻線、T・・・検出用巻線
第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 整流変圧器用三脚鉄心と、この三脚鉄心の中央脚に設け
    られて所定の限流リアクタンスを有する1次巻線および
    2次巻線と、前記鉄心の第1の側脚に設けられるととも
    に1次入力側に前記1次巻線と並列に接続されて通常は
    前記鉄心の第2の側脚を通過する前記1次巻線の磁束を
    低減させ火花放電等の2次巻線短絡時に第2の側脚に流
    す磁束を供給する補助巻線と、前記鉄心の第2の側脚に
    設けられて火花放電等により変化する第20側脚の鉄心
    内磁束を検出する検出用巻線とを備えた直流電源。
JP58028018A 1983-02-21 1983-02-21 直流電源 Pending JPS59154152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58028018A JPS59154152A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 直流電源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58028018A JPS59154152A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 直流電源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59154152A true JPS59154152A (ja) 1984-09-03

Family

ID=12237014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58028018A Pending JPS59154152A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 直流電源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59154152A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4386395A (en) Power supply for electrostatic apparatus
JPH07232102A (ja) 電気集塵装置
JPS61198595A (ja) ガス放電管内ア−ク放電防止装置
US5497310A (en) High-frequency power unit for neon tubes
US4854948A (en) Supply circuit for electrostatic dust separator
JPH0487570A (ja) 高周波インバータ
JPS59154152A (ja) 直流電源
JP2503948B2 (ja) 直流電源
JPH0250710B2 (ja)
JPS59154153A (ja) 直流電源
JPS59154154A (ja) 直流電源
JPH07231650A (ja) 昇圧チョッパー回路
JP3103240B2 (ja) 残留電圧放電装置
JP3036825B2 (ja) 直流コンデンサの故障検出装置
JPH0127431Y2 (ja)
JP3036824B2 (ja) 内部故障検出装置を内蔵した直流コンデンサ
JP4100886B2 (ja) スイッチング電源
SU1400815A1 (ru) Устройство дл электродуговой сварки
KR820001261Y1 (ko) 아아크 용접용 전원장치
JPH10215577A (ja) 直列共振形インバータの接地回路
JPH0341892Y2 (ja)
JPS5995951A (ja) 単相電気集塵装置用電源装置
KR200168236Y1 (ko) 보일러점화용고주파트랜스포머
JPS5924374Y2 (ja) 電気集塵装置
JP3282150B2 (ja) ネオン管点灯用高周波電源装置