JPH0487570A - 高周波インバータ - Google Patents

高周波インバータ

Info

Publication number
JPH0487570A
JPH0487570A JP2193920A JP19392090A JPH0487570A JP H0487570 A JPH0487570 A JP H0487570A JP 2193920 A JP2193920 A JP 2193920A JP 19392090 A JP19392090 A JP 19392090A JP H0487570 A JPH0487570 A JP H0487570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
current transformer
inverter
output
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2193920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2800383B2 (ja
Inventor
Toshihiro Nomura
野村 年弘
Masaaki Fujii
藤井 正昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2193920A priority Critical patent/JP2800383B2/ja
Publication of JPH0487570A publication Critical patent/JPH0487570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2800383B2 publication Critical patent/JP2800383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、トランジスタまたは電子管スイッチを高周
波でスイッチングして直流電源から高周波の交流を発生
し、誘導加熱や誘電加熱等に利用するための高周波イン
バータに関する。
〔従来の技術〕
高周波インバータを出力増大の目的で並列接続すると、
スイッチ素子の僅かなオン、オフ時間の差により、イン
バータ出力線を介して横流が流れる。その結果、各イン
バータの出力電流は平衡せず、アンバランスが住し易い
このため、従来は例えば第5図に示す如く、インバータ
出力線を1つの鉄心(コア)7に2本ずつ互いに逆方向
となるように貫通させるようにしたものが知られている
すなわち、インバータ3の出力線をインバータ1.2の
電流バランス用コア7に互いに逆方向に貫通させること
により、不平衡電流が流れようとするとコア7に磁束が
発生し、出力線にこの不平衡電流を抑える方向の逆起電
力が発生して不平衡電流を流さないようにしたものであ
る。
なお、第5図の符号4は制御回路、5は負荷、8は電流
検出用変流器を示し、この変流器8を介して検出される
負荷電流を制御回路4にフィードバックすることにより
、負荷5の電流制御が行なわれる。12.13は直列共
振コンデンサを示す。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の如き回路では、インバータの出力導体をバランス
用コア7の1つの窓に逆方向に貫通させる必要があるた
め、大出力用の水冷用平帯導体の場合などでは設計、製
作が難しくなるという問題がある。
したがって、この発明の課題は複数インバータの出力電
流を簡単な方法でバランスさせることにある。
〔課題を解決するための手段〕
複数の高周波インバータを並列接続し、各インバータの
出力電流を検出する各変流器の二次巻線を互いに直列接
続し、各出力電流をバランスさせる。
〔作用〕
変流器は一次と二次の巻線間に一定の変流比を保つよう
に動作するので、二次巻線を互いに直列接続し、二次電
流が1つの値しか持たないようにすることで、各−次側
の電流を等しくする(バランスさせる)ことができる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の実施例を示す回路図で、2つのスイ
ッチQl、Q2と直列共振コンデンサ12.13からな
るハーフブリッジの高周波インバータ1,2.3を並列
に接続し、1つの共通な負荷5に交流電力を供給する例
を示す。
そして、各インバータ1. 2. 3の出力線に変流器
21,22.23を設け、その二次側を互いに直列に接
続する。さらに、その二次側回路に補助の変流器31を
接続し、その二次巻線の出力電流を制御回路4に帰還し
、インバータl〜3の電流制御を行なうようにしている
。したがって、変流器21.22.23は電流バランス
用としてだけでなく、電流検出用としての機能を兼ねて
いることになる。
第2図は4つのスイッチQ1〜Q4からなるフルブリッ
ジ接続のインバータ1.2を並列接続した例で、これら
により共振コンデンサ6を介して負荷5に電力を供給す
る。ここでは、直流電源11が互いに絶縁されているの
で、出力電流をバランスさせるための変流器としては2
1.22の2つだけで済む。なお、31は第1図と同様
の補助変流器である。
第3図は第2図に対して直流電源11が共用されている
場合の例で、この場合は直流側の横流も考える必要があ
るため、バランス用変流器を21〜24の4個設けるよ
うにしたものである。
第4図は第3図の部分詳細図で、変流器21゜22の部
分を具体的にコアとコイルに分けて示したものである。
第4A図は第4図から変流器の一方、例えば22を省略
した場合の例で、そのかわりにバランス用コア7を設け
て、出力導体U、  Vに流れる電流iU、iVの関係
を、 1U=−iV となるようにして、第4図の場合と同様の効果を持たせ
るようにしたものである。この場合、バランス用コア7
に通す導体は始めから決まっているので、第5図の場合
のように後から貫通させるものに比べて作業は著しく簡
単になる。なお、変流器21の二次巻線は、他の導体の
変流器の二次巻線と直列接続されることは勿論である。
第4B図は第4A図の変流器21とコア7を、磁路が「
日」の字形に形成された三脚コア7Aに置き換えること
により、コアの数を減らすようにしたものである。この
三脚コア7Aは、例えば3本の棒状フェライトを適宜な
磁性体で「日」の字形に結合して作成することができる
〔発明の効果〕
この発明によれば、インバータ出力線に結合された複数
の変流器の二次巻線を互いに直列接続して、各インバー
タの出力電流をバランスさせるようにしたので、細い配
線の引き回しのみで済み、設計、製作上の問題を回避す
ることができる。このように、変流器の二次側を解放に
近い状態で使用することは従来の電気回路の常識では考
えられないことであるが、この問題をここでは補助変流
器を設けることで解決することができ、これによってバ
ランス用変流器の変流比を小さくすることが可能となる
また、バランス用変流器の変流比(巻数比)が大きいと
、出力電流のアンバランスを補正するに当たって変流器
の二次巻線に過大な電圧が発生し、巻線の絶縁を破壊し
て焼損に至るおそれがあるので、巻数比の大きい(数百
以上)変流器を必要とする場合は、特にこの補助変流器
が不可欠のものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明をハーフブリッジに適用した場合の実
施例を示す回路図、第2図はこの発明を直流電源を個別
に持つフルブリッジに通用した場合の実施例を示す回路
図、第3図はこの発明を直流電源を共用するフルブリッ
ジに適用した場合の実施例を示す回路図、第4図は第3
図の部分詳細図、第4A図は第4図の変形例を示す要部
回路図、第4B図は第4A図の変形例を示す要部回路図
、第5図は従来例を示す回路図である。 1.2.3・・・高周波インバータ、4・・・制御回路
、5・・・負荷、6.12.13・・・直列共振コンデ
ンサ、7・・・バランス用コア、7A・・・三脚コア、
8,21゜22.23,24.31・・・変流器、11
・・・直流電源、Ql、Q2.Q3.Q4・・・スイッ
チ素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)複数の高周波インバータを並列接続し、各インバー
    タの出力電流を検出する各変流器の二次巻線を互いに直
    列接続し、各出力電流をバランスさせることを特徴とす
    る高周波インバータ。 2)前記変流器二次巻線の直列回路に補助の変流器を設
    けたことを特徴とする請求項1)に記載の高周波インバ
    ータ。 3)直流電源を互いに共用する複数の高周波インバータ
    を並列接続するとともに、各インバータの各2本の出力
    導体にバランス用の変流器とコアとを組み合わせて設け
    、各変流器の二次巻線を互いに直列接続してなることを
    特徴とする高周波インバータ。 4)前記バランス用の変流器とコアの代わりに三脚コア
    と二次巻線からなる変流器を設けたことを特徴とする請
    求項3)に記載の高周波インバータ。
JP2193920A 1990-07-24 1990-07-24 高周波インバータ Expired - Lifetime JP2800383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2193920A JP2800383B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 高周波インバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2193920A JP2800383B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 高周波インバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0487570A true JPH0487570A (ja) 1992-03-19
JP2800383B2 JP2800383B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=16315941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2193920A Expired - Lifetime JP2800383B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 高周波インバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2800383B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000228277A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Uchino:Kk 誘導加熱装置の保護装置
JP2001251862A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Meidensha Corp 半導体式高周波電源装置
JP2001251863A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Meidensha Corp 半導体式高周波電源装置
WO2001069769A3 (en) * 2000-03-10 2003-10-16 Power One Inc Dual input range power supply using two series or parallel connected converter sections with automatic power balancing
JP2004510400A (ja) * 2000-09-29 2004-04-02 エフド インダクション エイ.エス. 高出力高周波数共振負荷インバータ
JP2006050728A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Miyaden Co Ltd 高周波加熱用インバータ装置
JP2009106108A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Neturen Co Ltd 交流出力電流アンバランス検出装置
JP2009106107A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Neturen Co Ltd 直流電流アンバランス検出装置
JP2010193582A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Fuji Denki Thermosystems Kk 電力変換装置
JP2013226044A (ja) * 2006-09-06 2013-10-31 Nothern Power Systems Utility Scale Inc 多相電力コンバータおよび多相電力変換方法
JP2015220943A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 株式会社関電工 電線インピーダンス整合装置及びシステム
JP2017189060A (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 東洋電機製造株式会社 負荷分担装置
JP2021125938A (ja) * 2020-02-04 2021-08-30 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置及びその故障検出方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109861538A (zh) * 2019-03-27 2019-06-07 深圳市安健科技股份有限公司 一种在并联变压器原边串联共模电感的自动均流电路

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000228277A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Uchino:Kk 誘導加熱装置の保護装置
JP2001251862A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Meidensha Corp 半導体式高周波電源装置
JP2001251863A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Meidensha Corp 半導体式高周波電源装置
WO2001069769A3 (en) * 2000-03-10 2003-10-16 Power One Inc Dual input range power supply using two series or parallel connected converter sections with automatic power balancing
JP4761696B2 (ja) * 2000-09-29 2011-08-31 エフド インダクション エイ.エス. 高出力高周波数共振負荷インバータ
JP2004510400A (ja) * 2000-09-29 2004-04-02 エフド インダクション エイ.エス. 高出力高周波数共振負荷インバータ
JP2006050728A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Miyaden Co Ltd 高周波加熱用インバータ装置
JP4497409B2 (ja) * 2004-08-03 2010-07-07 株式会社ミヤデン 高周波加熱用インバータ装置
JP2013226044A (ja) * 2006-09-06 2013-10-31 Nothern Power Systems Utility Scale Inc 多相電力コンバータおよび多相電力変換方法
JP2009106108A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Neturen Co Ltd 交流出力電流アンバランス検出装置
JP2009106107A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Neturen Co Ltd 直流電流アンバランス検出装置
JP2010193582A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Fuji Denki Thermosystems Kk 電力変換装置
JP2015220943A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 株式会社関電工 電線インピーダンス整合装置及びシステム
JP2017189060A (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 東洋電機製造株式会社 負荷分担装置
JP2021125938A (ja) * 2020-02-04 2021-08-30 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置及びその故障検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2800383B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11587726B2 (en) Coupled inductor structure
JPH0487570A (ja) 高周波インバータ
KR20050044585A (ko) 제어가능한 변압기
US4513243A (en) Core form transformer for selective cancellation of subsynchronous resonance
KR20160112956A (ko) 유도 가열 시스템
US3509507A (en) Grounded y - y three-phase transformer
US4500829A (en) Advance and retard phase-shift transformer
CA1263159A (en) Oscillating flux transformer
US4378522A (en) Adjustable current source
US20050237143A1 (en) Transformer for switching power supply
US6809912B2 (en) Inductor operable under various supply voltages
JP3201383B2 (ja) 共振型電源用トランス
JP2003309033A (ja) コイルの巻回方法とそのトランス類
US3193605A (en) Means for symmetrizing the load in electric three-phase arc furnaces
US1918870A (en) Electric valve converting apparatus
KR200429523Y1 (ko) 절전형 전력기기
JPH0613250A (ja) 電動変圧機
JP2723322B2 (ja) サイクロコンバータ用変圧器
JPH0543735U (ja) 零相チヨークリアクトル付三相電圧型インバータ
JP3035728B2 (ja) 節電装置
JP2003068539A (ja) 電磁機器
RU2131338C1 (ru) Источник сварочного тока
JP3226051B2 (ja) 直流電源装置
JP2005026521A (ja) 変圧器装置
KR19990073377A (ko) 3상단권변압기

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710

Year of fee payment: 12