JPS59153805A - 複合線材の製造方法 - Google Patents

複合線材の製造方法

Info

Publication number
JPS59153805A
JPS59153805A JP2870883A JP2870883A JPS59153805A JP S59153805 A JPS59153805 A JP S59153805A JP 2870883 A JP2870883 A JP 2870883A JP 2870883 A JP2870883 A JP 2870883A JP S59153805 A JPS59153805 A JP S59153805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
coated
coating
wire rod
composite wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2870883A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Miyake
三宅 保彦
Mitsuaki Onuki
大貫 光明
Sadahiko Sanki
参木 貞彦
Masahiro Nagai
雅大 永井
Junichi Sato
淳一 佐藤
Koichi Tamura
幸一 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2870883A priority Critical patent/JPS59153805A/ja
Publication of JPS59153805A publication Critical patent/JPS59153805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/02Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
    • B22F7/04Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers with one or more layers not made from powder, e.g. made from solid metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複合線材の製造方法に関する。特に本発明は鋼
線を心線とし、これに銅を被覆してなる複合線材の製造
方法に関する。
従来、銅被覆鋼線の製造方法としては、(1)メッキ法
、(2)粉末圧延法、(3)共引方法等が実用化又は実
用化の検討がなされている。これらの方法には夫々以下
の如き得失がある。
すなわち、メッキ法(1)は連続長尺物の製造が可能で
あるという長所があるが、厚肉の被覆を行う場合には生
産性が劣り、廃液処理にコストがかかりまたそのための
設備投資が犬である等の欠点がある。
粉末圧延法(2)は連続長尺物の製造が可能であり、厚
肉の被覆を高生産性をもって行うことができる等の長所
があるが、サイズ変更時のロール交換作業性が劣り、粉
末の酸化防止処理が困難であり、圧延圧力の不均等によ
り心線としての鋼線断面の真円度が定まらない等の欠点
がある。
また、共引方法(3)は厚肉被覆には有効であるが、連
続化が困難であり、生産性に限界がある等の欠点がある
本発明の目的は前記した従来技術の欠点を解消し、長尺
かつ厚肉の複合線材、特に銅被覆鋼線を連続的かつ効率
的に製造する方法を提供することにある。
すなわち、本発明は金属粉末をバインダとともに混合し
たスラリーを金属心線に被覆し、乾燥、焼結することを
特徴とする複合線材の製造方法である。
本発明においてはスラリーの被覆方式として連続押出方
式を用いることが好ましい。
・ζイングーとしては水および有機溶剤を含むものがあ
り、有機溶剤は金属粉末の種類により必要に応じて用い
られる。
第1図は本発明方法の1実施例を示す説明図である。例
えば、鋼線の如き心線1をペイオフ2から前処理装置3
で清浄化等の前処理を行い、必要により予熱器4で予熱
し、た後に、スラリー被覆装置5に導入し、例えば銅粉
末等の水性スラリーで被覆加工する。被覆加工は前記し
たように押出機を用いることが好ましい。スラリーは銅
粉末等の金属粉末と水を含むバインダーとの混合物より
なり、必要ならメチルセルロースなどの有機溶剤を加え
てもよい。有機溶剤は後で揮発除去される。
第1表に本発明によって鋼線に、銅被覆を行う適するス
ラリーの配合例を示した。
第1表 スラリーを心線に被覆した後に、乾燥装置6で乾燥し、
焼結装置7で焼結し、冷却装置8で冷却後、引取装置9
で引取り、巻取ロール1oに巻取る。被覆線を巻取る前
にダイス11を通して伸線加工を行ってもよい。又、上
記の工程で、場合によっては前処理装置3を省いてもよ
い。予熱器4は被覆後の乾燥を早めるために心線を予熱
するだめのものである。同様な目的のためにスラリーを
予熱してもよい。
次に本発明の実施例を示す。
心線として直径3.6Wmの鋼線を用い、直径5.0間
のダイスを用いて次の組成のスラリーを押出被覆した。
銅粉粒度:  −100〜+325メツシ銅粉量:  
 5007 アルギΔ俊ナトリウム(バインダー)    2007
水                  2000 j
i’被覆後、夫々200″C及び750℃でN2ガス中
にて乾燥及び焼結を行い連続的に銅被覆鋼線を作った。
冷却後、直径1.5mmまで約90%の加工度でダイス
により伸線加工を行い、良好な複合線材を得ることがで
きた。
本発明においては被覆材料としては前記の如き11)他
K、m、アルミニウム、ステンレススチール、モリブデ
ン、亜鉛、鉛、錫、ニッケル、金、銀、これらの合金又
は混合粉が用いられる。また、心線材料としては、被覆
材料の焼結温度以上の融点を有する材料が用いられ、前
記の鋼線の他に、例j(td 、鉄、ステンレススチー
ル、ニッケル、銅、チタニウム、モリブデン、タングス
テン、その他メッキ等による複合材料等が上記被覆材料
と組合せて用いられる。
波頂方法としては、通常の押出方法の他に、2ホイール
型のコンフォーム押出方法、圧延方法(Bxjroll
ing法)、キャタピラ方法、リネックス(Linex
)方法、スクリュー押出方法等を用いることができ、る
。また、スラリーに適高な粘度を与えればデイツゾホー
ミング方法を用いることもできる。
更にまた、塗布印刷方法も利用可能である。
本発明によるときは次のような効果が得られる。
(1)  スラリーの押出加工は従来方式に較べて極め
て小さな動力によって行うことができるので設備費や加
工費が小さくなる。
(2)  従来方式に較べて厚肉被覆体を連続的に製造
する場合の製造コストを大幅に下げることができる。
(3)形状、心材強度等に関係なく広範囲な材料の組合
せが可能である。
【図面の簡単な説明】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属粉末をバインダとともに混合したスラリーを
    金属心線に被覆し、乾燥、焼結することを特徴とする複
    合線材の製造方法。
  2. (2)金属粉末が銅粉末であり、金属心線が鋼線である
    特許請求の範囲第(1)項に記載の複合線材の製造方法
JP2870883A 1983-02-23 1983-02-23 複合線材の製造方法 Pending JPS59153805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2870883A JPS59153805A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 複合線材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2870883A JPS59153805A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 複合線材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59153805A true JPS59153805A (ja) 1984-09-01

Family

ID=12255950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2870883A Pending JPS59153805A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 複合線材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153805A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4646197A (en) * 1985-12-23 1987-02-24 Supercon, Inc. Tantalum capacitor lead wire
JPH01208405A (ja) * 1988-02-15 1989-08-22 Tokin Corp 金属粉末加工装置
CN110788334A (zh) * 2019-11-11 2020-02-14 杭州萧山红旗摩擦材料有限公司 铜基层混料烧结设备及其控制方法
CN111467972A (zh) * 2020-04-02 2020-07-31 苏州立升净水科技有限公司 一种中空纤维膜生产线和中空纤维膜的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529636A (en) * 1975-07-09 1977-01-25 Int Nickel Co Method of slurry painting

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529636A (en) * 1975-07-09 1977-01-25 Int Nickel Co Method of slurry painting

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4646197A (en) * 1985-12-23 1987-02-24 Supercon, Inc. Tantalum capacitor lead wire
JPH01208405A (ja) * 1988-02-15 1989-08-22 Tokin Corp 金属粉末加工装置
CN110788334A (zh) * 2019-11-11 2020-02-14 杭州萧山红旗摩擦材料有限公司 铜基层混料烧结设备及其控制方法
CN111467972A (zh) * 2020-04-02 2020-07-31 苏州立升净水科技有限公司 一种中空纤维膜生产线和中空纤维膜的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE1571521A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Formteilen durch Verschmelzen von Mischungen pulverfoermiger Metalloxide
DE1521346C3 (de) Verfahren zur Herstellung eines metallischen Überzuges
US3450510A (en) Processes for producing fibre-reinforced materials
JPS59153805A (ja) 複合線材の製造方法
DE2537253C2 (de) Verfahren zur Herstellung eines mit einer Gleitschicht versehenen Verbundgleitlagers
CH490517A (de) Verfahren zur Herstellung eines Schutzüberzugs auf einem Gegenstand aus Kohlenstoff
DE2104952A1 (de) Supraleitende Legierung insbeson dere zur Herstellung von Draht oder Bandmaterial und Flußkonzentratoren sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
KR900002031B1 (ko) 알루미늄합금 복합선재의 연속 제조방법
RU2118379C1 (ru) Способ изготовления рафинирующей добавки из кальция и алюминия в форме проволоки для обработки металлических расплавов
DE3147755A1 (de) Verfahren zum beschichten eines metalls mit einem davon verschiedenen metall
JPS619920A (ja) 断面異形複合金属線の製造方法
US3066407A (en) Method of forming wire
JP3332199B2 (ja) 放電加工用電極線の製造方法
JPS63190180A (ja) ステンレス線材の連続伸線方法
US3890818A (en) Process for hot extruding metals
JPS5817717B2 (ja) 銅被覆鋼線の製造方法
JPS58148087A (ja) アルミニウム被覆複合線材の製造方法
SU1196138A1 (ru) Способ изготовлени биметаллической сталеалюминиевой проволоки
JPH10156584A (ja) 溶接用フラックス入りワイヤの製造方法
JPS58198596A (ja) ZrおよびZr合金の熱間押出加工法
JP2657401B2 (ja) 熱処理型線条体の製造方法
JPS58138512A (ja) 複合材の製造方法
JPS58138594A (ja) ガウジング用ワイヤ−の製造方法
JPS6261667B2 (ja)
DE2040511A1 (de) Verfahren zum Herstellen einer Graphitelektrode