JPS59153576A - 自動溶接装置 - Google Patents

自動溶接装置

Info

Publication number
JPS59153576A
JPS59153576A JP2636183A JP2636183A JPS59153576A JP S59153576 A JPS59153576 A JP S59153576A JP 2636183 A JP2636183 A JP 2636183A JP 2636183 A JP2636183 A JP 2636183A JP S59153576 A JPS59153576 A JP S59153576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
teaching
points
point
coordinates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2636183A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuji Matsumoto
松本 保治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2636183A priority Critical patent/JPS59153576A/ja
Publication of JPS59153576A publication Critical patent/JPS59153576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/10Other electric circuits therefor; Protective circuits; Remote controls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、加工物を自動的に溶接する自動溶接装置に係
り、特に溶接個所が対称面に対称である加工物の溶接に
好適な自動溶接装置に関する。
近来、多数の同一物品について同一個所の溶接を行なう
場合、自動溶接装置が使用されるようになった。以下、
一般に使用されている自動溶接装置について説明する。
第1図は一般の自動溶接装置の駆動部の斜視図である。
図で、Kは空間の座標軸を示し互いに垂直なY軸、Y軸
、Z軸より成る。1はX軸方向に敷設されたレール、2
はV−ル1上を走行する走行部、3は走行部2に装架さ
れこれを駆動するX軸送動駆動部、4は走行部2に設置
された支柱、5は支柱4上に移動可能に装架されたアー
ム、6はアーム5を支柱4上においてY軸方向に移動さ
せるZ軸電動駆動部、7はアーム5を支柱4に支持され
た状態でY軸方向に移動させるY軸電動駆動部、8はア
ーム5の先端に装着されたトーチヘッド、9は溶接を行
なうトーチである。10は溶接対象物たる加工物を示し
、IOA、IOBは加工物10における溶接されるべき
稜線を示す。トーチ9による溶接はこの稜線10A、I
OHに沿って行なわれる。AI r A2 + ”’ 
”’ +An%B1+B21 ・+・H++ + Bn
は各稜線10A、IOB上の溶接教示点(以下単に教示
点と称する。)を示す。ここで、教示点とは自動溶接装
置に溶接の動きを教えるための点であり、例えば、稜線
10A、IOBが互いに屈曲した多数の直線よシ成る場
合、教示点は碑線の両端部および各屈曲点となる。
このような加工物10を溶接する場合の自動溶接装置の
動・作を説明する。まず、座標軸にの原点を定めた後、
オペレータは走行部2、アーム5を駆動してトーチ9の
先端を教示点A、に移動する。このとき、教示点A、の
Y軸、Y軸、Z軸に関する座標を適宜の記憶装置、例え
ば磁気テープ等に記憶させる。この座標は座標軸にの原
点からの走行部2およびアーム2の動程により直ちに知
ることができる。教示点A、の座標の記憶が終了すると
オペレータは再び走行部2、アーム5を駆動してトーチ
9の先端を隣接する教示点A2に移動する。教示点A、
と教示点A、とは1つの直線上VCする。トーチ9が教
示点んに移動したとき、この教示点A2の座標を記憶さ
せる。このようにして順次教示点Anまでの各教示点の
座標の記憶を行なう。稜線10Aの端部である教示点A
nの座標の記憶が終了すると、今度は稜線10Bの端部
である教示点B1ヘトーチ9を移動させてその座標を記
憶させる。以下、同様にして稜線10Bの他端の教示点
Bnまでの各教示点の座標の記憶を行なう。かくして、
記憶装置には教示点A1〜Bnまでの各座標が順番に記
憶されたことになる。
多数の同一加工物10に対しては、以後この記憶装置を
用いて次々に自動溶接が行なわれる。即ち、トーチ9は
記憶されている教示点A1の座標位置まで移動し、次の
教示点A!までの直線移動の指令および溶接の指令によ
り教示点A0、A2間を溶接する。
この゛ようにして順次教示点A1〜教示点Anの稜線1
0Aが溶接される。続いて、トーチ9は教示点B1に移
動するが、この間溶接は指令されない。教示点B、から
教示点Bnまでの稜線10Bも同様にして溶接される。
このような自動溶接装置にあっては、溶接開始前に、加
工物上のすべての教示点を記憶させねばならず、この記
憶はオペレータがトーチ9を実際に各教示点九順次移動
して行なうので、極めて面倒であり、多くの時間を消費
するという欠点があった。
本発明はこのような従来の実情に鑑み、かつ、加工物の
うちの多くのものが対称形態を有することに着目してな
されたものであり、その目的は、上記対称形態を有する
加工物の対称位置の溶接については、少な1時間で教示
点を記憶することができる自動溶接装置を提供するにあ
る。
この目的を達成するため、本発明は、上記対称形態を有
する加工物について、その対象面の一方側の教示点の座
標を順次記憶してゆき、当該対象面の他方側にある教示
点については、さきに記憶した教示点の座標を演算によ
り対称座標変換してその座標を求めるようにし、この求
められた座標を記憶し、これら記憶された教示点の座標
に基づいて順次溶接を行なうことを特徴とする。
以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第2図は自動溶接される対称形態を有する加工物の一例
を示す斜視図である。図で、Kは第1図に示すものと同
じY軸、Y軸、Z軸より成る座標軸である。11は対称
形態を有する加工物であり、11A、IIB、IIC,
IIDはその側面および上面で形成される稜線を示す。
Eはこの加工物の1つの対称面を示し、稜線11A、I
IBが対称面Eについて対称である。図示の例では、稜
線11A、IIBを溶接の対象とするものであり、A1
、A7、んは稜線11A上の教示点、B1、B2、B、
は稜線11B上において、教示点AI% AJ、A、と
対称位置にある教示点を示す。なお、稜線11A、II
Bは溶接されない。
第3図は本発明の実施例に係る自動溶接装置のブロック
図である。3は走行部2を走行させるX軸重動駆動部、
6はアーム5を上下動する2軸重動駆動部、7はアーム
5を左右動するY軸重動駆動部であり、いずれも第1図
に示されているものと同じである。12 、13 、1
4はそれぞれX軸重動駆動部3、Y軸重動駆動部7、Z
軸重動駆動部6を駆動する駆動源である。15は自動溶
接装置の制御装置であり、記憶部15a1演算・制御部
15b1出力部15cよp成り、これらはマイクロコン
ピュータにより構成することができる。
今、第2図に示す加工物11の稜線11A、11Be溶
接する場合、まず、オペレータは手動により駆動源12
 、13 、14に対して適宜信号を与えて、X軸重動
駆動部3、Y軸重動駆動部7、Z軸重動駆動部6を駆動
し、走行部2とアーム5を移動させてトーチ9を教示点
A、に対接させる。この移動中、X軸重動駆動部3、Y
軸重動駆動部7、z軸重動駆動部6からはその駆動量に
応じた信号が出力される。演算・制御部15bではこれ
ら各信号を入力し、この信号に基づきトーチ9の座標軸
にの原点からの位置(座標)を演算する。トーチ9が教
示点A、に移動したとき、オペレータの指令によりその
演算された座標が記憶部15aに記憶される。次いで、
オペレータは再び手動により駆動源12 、13゜14
に信号を与え、トーチ9を教示点AIから次の教示点A
2に移動させ、同様にして教示点んの座標を記憶部15
aに記憶させる。同様の動作で教示点A。
の座標も記憶部15aに記憶させる。このようにして、
稜線11Aの教示点がすべて順番に記憶部15aに記憶
される。次に、演算・制御部15bでは、定められた手
順にしたがって、記憶された教示点A1、A、、九の座
標値をとり出し、この座標値を演算により対称座標変換
し、順次教示点A8、A2、A、の対称座標、即ち、稜
線11B上の教示点B1、馬、B3を得る。新らしく得
られたこれら座標は順次記憶部15aに記憶される。即
ち、稜線11B上の各教示点B1、B、、 B3はオペ
レータがトーチ9を実際に移動させることなく、演算の
みで直ちに求められる。
以上で、教示点A、〜B、−!での座標が順に記憶部1
5aに記憶されたことになり、実際の溶接はこの記憶さ
れた教示点A1〜B、の座標に基づいて実施される。ま
ず、加工物11が座標軸にの同一位置に位置決めして設
置される。次いで、オペレータが溶接の指示を与えると
、記憶部15aからは最初に教示点A1の座標がとり出
され、出力部15cからこれに応じた信号が駆動源14
に対して出力され、トーチ9は教示点A、を目標に移動
を開始する。この移動の間、X@電動駆動部3、Y軸重
動駆動部7、Z軸重動駆動部6からはその移動量に応じ
た信号が出力されるので、演算・制御部15bではその
座標を演算して出力部15cへその信号を出方する。
出力部15cでは記憶部15aからの教示点A1の座標
と演算・制御部15bからのトーチ9の移動位置の信号
が一致したとき出力を停止する。このとき、トーチ9は
教示点A1にある。次いで、記憶部15aから出力部1
5cに教示点A、の座標が出力されるとともに、演算・
制御部15bからトーチ9に溶接の指令が、又出力部1
5cに直線移動の指令がそれぞれ与えられる。トーチ9
が教示点A、に達して稜線11Aの溶接が終了すると、
トーチ9に対する溶接指令が停止され、出力部15cに
は記憶部15aから教示点B1の座標が入力され、トー
チ9は溶接動作を停止したまま教示点B1に移動する。
以下、再び稜線11Aにおけると同じ動作が行なわれ、
トーチ9が教示点B3に至って稜線11Bの溶接が終了
する。
このよう圧して、加工物11の所定の溶接が終了すると
、その加工物は他へ移動せしめられ、次の未溶接の加工
物11が同じ位置に置かれ、同一動作が繰返えされて自
動溶接が行なわれる。
このように、本実施例では、加工物の対称面に対する一
方側に存在する教示点の座標をトーチの実際の移動によ
り記憶し、他方側に存在する教示点は演算により対称座
標変換して求めるようにしたので、短時間で容易にすべ
ての教示点を記憶することができ、この効果は教示点の
数“が多くなればなる程大きい。
第4図は他の加工物の一例を示す斜視図である。
図で、11′は加工物を示す。加工物11′が第2図に
示す加工物11と異なるのは、付加された溶接個所が存
在する点のみであり、その他の点くついては全く同じで
ある。即ち、加工物11では稜線11A、11Bのみが
溶接されたが、加工物11′では稜線11A111Bの
溶接に加えて、稜線11C,IIDのAずれか一方、又
は両方をも溶接するものである。ただし、稜線11C,
IIDは教示点式、B1間、教示点ん、33間におりで
直線であるとする。
このような加工物11′を自動溶接するための自動溶接
装置の実施例について述べる。走行部2、X軸重動駆動
部3、支柱4、アーム5.Z軸重動駆動部6、Y@電動
駆動部7、トーチヘッド8、トーチ9、駆動源12 、
13 、14の構成にっhては本実施例は、さきの実施
例と同じであり、ただ、制御装置15の演算・制御部1
5bの動作手順につめて相違する。そして、加工物11
′の教示点A、〜B3の座標の記憶は、さきの実施例で
述べたのと全く同じ動作で記憶される。したがって、記
憶部15aにおける記憶内容は、さきの実施例のものと
同じである。
ここで、加工物11′を溶接する場合の動作を、第5図
を参照しながら説明する。溶接に先立ち1、オペレータ
は、加工物11′の稜線11Cの溶接をも行なう場合(
稜線11A、IIB、IICを溶接する場合)、教示点
A1、B1間の直線上の点C8を制御装置15に指示し
、稜線11Dの溶接をも行なう場合(稜線11A、11
B、IIDを溶接する場合)、教示点A5.33間の直
線上の点D+を制御装置15に指示し、両方の稜線11
C1IIDの溶接をも行なう場合(全部の稜線11A、
IIB、IIC,、IIDを溶接する場合)、前記の点
C1と点り、と全制御装置15に指示する。
溶接開始時、演算・制御部15は点C1が指示されてし
るか否かを判断しくSl。以下、各ステップをS2、S
3・・・・・・で示す。)、点C8が指示されていない
場合、教示点A1を溶接開始点とする(S2)。したが
って、トーチ9ばまず、教示点A1に移動される。
次に、教示点A1から教示点A3までの稜線11Aが前
述と同様の動作で溶接される(S、)。この溶接が終了
すると、今度は点D1が指示されているか否かが判断さ
れ(S4)、点D1が指示されていない場合、教示点B
、に次の溶接開始点とする(S、)。これにより、トー
チ9は教示点んから教示点B1に移動し、次いで、教示
点B、から教示点B、までの稜線11Bが溶接される(
S6)。以上の動作は、さきの実施例の場合の稜線11
A、IIBの溶接と同じ動作である。
ステップSlで点C1が指示されていると判断された場
合、教示点B1を溶接開始点とする(S、)。トーチ9
は教示点B1に移動し、ここから溶接を開始する。即ち
、教示点B8、A1間が溶接され(S8)、ひき続いて
教示点A1、ん間が溶接される(S、)。
次に、点り、が指示されているか否かが判断され(S4
)、点D1が指示されていなければ教示点B1を溶接開
始点としくS5)、トーチ9全教示点B、に移動し、教
示点Bl、B8間を溶接する(S−0この動作により、
稜線11A、IIB、IICが溶接される。
ステップS、で点C1が指示されていないと判断され、
ステップS、、S、において教示点&、As間が溶接さ
れた後、ステップS4において点D1が指示されている
と判断されると、教示点A、を溶接開始点とする(S□
。)。このとき、トーチ9ばすでに教示点A3にあるの
で、直ちに次のステップ、即ち教示点ん、33間を溶接
する(S++)。次いで、トーチ9を教示点B、に移動
し、教示点B5.33間全溶接する(S1□)。この動
作により稜線11A111B、IIDが溶接される。
ステップS1において、点C,が指示されていると判断
されると、前述のようにステップS1、S8において教
示点B、、A、間が、又、ステップS9において教示点
穴1、A3間が溶接される。そして、ステップS、にお
いて、点り、が指示されていると判断されると、ステッ
プSIO% s、□にしたがって教示点ん、Ba 間が
、又、ステップS12にしたがって教示点B1.33間
が溶接される。この動作により、すべての稜線11A、
IIB、IIC,IIDが溶接される。
このように、本実施例では、加工物の対称面に対する一
方側の教示点の座標ヲトーチの実際の移動により記憶し
、他方側に存在する教示点は演算VCより対称座標変換
して求めた後これを記憶するようにし、かつ、対象面と
交わる稜線の溶接を必要に応じて指示し、この指示の有
無を判別して溶接開始点を定め、この溶接開始点から以
後の溶接を行なうようにしだので、教示点を短時間で記
憶させることができるばかねでなく、対称面両側の教示
点が同一であり、対称面と交わる1つの直線より成る稜
線全有する加工物であれば、1個の記憶装置のみで4つ
の溶接態様を実施することができる。
なお、以上の実施例では、教示点を片側3つとして説明
したが、これは単なる例示にすぎず、形状が複雑であれ
ば教示点の数が極めて多数になることは当然である。又
、隣接する教示点間の線分がいかなる曲線であっても、
この曲線上に多くの教示点を設定すればその曲線を短が
h直線の集成とすることができ、本発明を実施すること
ができる。
以上述べたように、本発明では、加工物の対称面圧対す
る一方側の教示点の座標(5トーチの実際の移動により
記憶し、他方側の教示点は演算により対称座標変換して
求めるようにしたので、教示点を記憶する時間を極めて
短時間に短縮することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は自動溶接装置の駆動部の斜視図、第2図は自動
溶接される加工物の斜視図、第3図は本発明の実施例に
係る自動溶接装置のブロック図、第4図は第2図に示す
加工物とは別の自動溶接が実施される加工物の斜視図、
第5図は第4図に示す加工物の自動溶接全実施する手順
を示すフローチャートである。 2・・・・・・走行部、3・・・・・・X軸重動駆動部
、4・・・・・・支柱、5・・・・・・アーム、6・・
・・・・Z軸重動駆動部、7・・・・・・Y軸重動駆動
部、9・・・・・・トーチ、11 、11’・・・、・
・加工物、11A、IIB、IICζ11D・・・・・
・稜線、A1、A1、A3、B1、B2、B3・・・・
・・教示点、12 、13 、14・・・・・・第4図 Z 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、  X軸、Y軸およびZ軸方向に移動可能な溶接部
    と、この溶接部の移動および溶接動作を制御する制御装
    置とを備えた自動溶接装置において、少なくとも1つの
    対称面を有する加工物の前記対称面についての一方側の
    複数の溶接教示点の座標を前記制御装置に順に記憶させ
    る手段と、この記憶された座標の対称点を他方側の溶接
    教示点として求める手段と、この求められた他方側の溶
    接教示点の座標を前記制御装置に順に記憶させる手段と
    、記憶された前記各溶接教示点にしたがって前記溶接部
    を駆動する手段とを設けたととを特徴とする自動溶接装
    置。 2、  X軸、Y軸およびZ軸方向に移動可能な溶接部
    と、この溶接部の移動および溶接動作を制御する制御装
    置とを備えた自動溶接装置において、1つの対象面およ
    びこの対象面と交わる直線の稜線を有する加工物の前記
    対称面についての一方側の複数の溶接教示点の座標を前
    記制御装置に順に記憶させる手段と、この記憶された座
    標の対称点を他方側の溶接教示点として求める手段と、
    この求められた他方側の教示点の座標を前記制御装置に
    順に記憶させる手段と、前記加工物の前記稜線の溶接を
    指示する指令信号を入力する手段と、この指令信号の有
    無に応じて溶接を開始する溶接教示点を定める手段と、
    この定められた溶接教示点から前記各溶接教示点にした
    がって前記溶接部を駆動する手段とを設けたこと全特徴
    とする自動溶接装置。
JP2636183A 1983-02-21 1983-02-21 自動溶接装置 Pending JPS59153576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2636183A JPS59153576A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 自動溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2636183A JPS59153576A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 自動溶接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59153576A true JPS59153576A (ja) 1984-09-01

Family

ID=12191348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2636183A Pending JPS59153576A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 自動溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153576A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322105A (ja) * 1989-06-20 1991-01-30 Tokico Ltd 教示データの自動作成方法
CN103192164A (zh) * 2013-04-28 2013-07-10 长城汽车股份有限公司 焊接回路自动接通与断开的连接设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322105A (ja) * 1989-06-20 1991-01-30 Tokico Ltd 教示データの自動作成方法
CN103192164A (zh) * 2013-04-28 2013-07-10 长城汽车股份有限公司 焊接回路自动接通与断开的连接设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4568816A (en) Method and apparatus for manipulator welding apparatus with improved weld path definition
EP1486283B1 (en) Method of controlling the welding of a three-dimensional construction by taking a two-dimensional image of the construction and adjusting in real time in the third dimension
CN100460124C (zh) 电弧焊接用数据处理装置
EP0076498B1 (en) A method controlling an arc welding torch of a welding robot
CN101282816A (zh) 激光处理机器人控制系统、控制方法和控制程序介质
JPS63268568A (ja) 自動溶接装置
JP3030007B2 (ja) ロボットによる溶接の順序計画方法および装置
JPS59153576A (ja) 自動溶接装置
JPH0818130B2 (ja) ウィービング溶接制御方法
JPS63256281A (ja) 溶接ト−チ姿勢の教示方式
JPH0337701A (ja) ロボットの制御方法及び装置
JPS60213362A (ja) 工業用ロボツトの自動ウイ−ビング装置
JPS6214845B2 (ja)
JPS6315306A (ja) ロボット教示方法
JPH0252170A (ja) 自動溶接装置の溶接開始位置検知方法
JPH07129214A (ja) ソフトウェアケージ機能を備えたロボット制御方法
JP2989693B2 (ja) 多層盛溶接ロボット用制御装置
JPH05261546A (ja) 溶接ロボットの制御方法
JPS59144575A (ja) 溶接マニプレ−タ−の三次元数値制御方法
JPS62173086A (ja) 溶接ロボツトのウイ−ビング装置
JP3913614B2 (ja) 自動溶接方法及び自動溶接ロボット制御装置
JP2002096170A (ja) アーク溶接ロボットの自動プログラミング法における自動センシングプロセスの修正法
JPS59144910A (ja) テイ−チングサポ−ト方法および装置
JPH01121188A (ja) 自動工作機器の制御方法
JPH03110087A (ja) 三次元レーザ加工機の追従制御方法