JPS59152829A - ポリウレタンインテグラルスキンフオ−ム複合体 - Google Patents

ポリウレタンインテグラルスキンフオ−ム複合体

Info

Publication number
JPS59152829A
JPS59152829A JP58028690A JP2869083A JPS59152829A JP S59152829 A JPS59152829 A JP S59152829A JP 58028690 A JP58028690 A JP 58028690A JP 2869083 A JP2869083 A JP 2869083A JP S59152829 A JPS59152829 A JP S59152829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
density
integral skin
skin
polyurethane integral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58028690A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Nakajima
勉 中島
Kunio Fujita
藤田 邦生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP58028690A priority Critical patent/JPS59152829A/ja
Publication of JPS59152829A publication Critical patent/JPS59152829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2025/00Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • B29K2105/043Skinned foam

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、表層部に丈夫な高密度のスキンを同時に形
成させたポリウレタンインテグラルスキンフオームと該
ポリウレタンインテグラルスキンフオームのコア部密度
よりも低密度の独立気泡性発泡体とを一体成形する際、
前記独立気泡性発泡体との接触面近傍のポリウレタンイ
ンテグラルフオームスキン部密度が表層部のスキン部密
度より小さくなるように形成させることにより軽量で、
緩衝性に富む、梱包材やクッション材として好適な複合
発泡体に関するものである。
一般に型成形されたポリウレタンインテグラルスキンフ
オームは、型との接触面部の0.3〜1 、5mmはほ
とんど発泡しないスキン層をもち、そのスキン部分の密
度は通常1.0g/cn?前後である。従って、厚みの
小さい成形品の場合には、ポリウレタンインテグラルス
キンフオーム用原液の配合組成に軽量化配合を用いたと
しても成形品全体としての密度は、0.3〜0.9g/
an?の重いものしか得られないという難点があり、複
合成形品のポリウレタンインテグラルスキンフオーム部
の厚みが15mm前後の場合には、他の材料との一体発
泡成形は、たとえ低密度のインサート材料を用いたとし
ても、型との接触面は勿論インサート材料との接触面部
に於ても高密度スキン層が形成されるために、成形品全
体としては軽量なものとなり類い難点があった。
しかも、インテグラルスキン用ポリウレタンフォーム原
液中の発泡剤量を余り増加させると、成形物の収縮が大
きくなって脱型後に変形が起り商品偏置を損うという問
題が発生するので、この面からも低密度化には制約があ
った。
本願発明は、軽量で且つ断熱性に優れた合成樹脂発泡体
をインサート材料として用いることによってインテグラ
ルスキン用ポリウレタンフォーム原液との接触面のスキ
ン形成を阻害し、成形品全体としての密度を低減させる
と共に緩衝性等の性能をも向上させようとするものであ
る。
本願で用いられる独立気泡性発泡体としては、ポリスチ
レンフオーム、ポリエチレンフオーム、ポリプロピレン
フオーム、ポリウレタンフォーム等が挙げられ、その密
度は0.01〜0.1g/cn?、好ましくは0.01
5−0.03 g /c11?のちので、熱伝導率λも
0.015〜0.03kcal/m−h・’Cの範囲の
ものが好ましい。
この独立気泡性発泡体はブロック状で発泡成形され所望
の寸法形状に切断されたものか、又は所望寸法形状に型
成形されたものが用いられる。これらの独立気泡性発泡
体は何ら前処理を施すことなく用いてもよいが、好まし
くは、インテグラルスキン用ポリウレタンフォーム原液
と一体成形する際の成形型の上下方向にほぼ平行に、径
0.1〜5mmの貫通孔を少数設けるようにすると良好
な複合発泡体が得られ易い。これは、独立気泡の発泡体
を用いることから発泡性原液との結合を強固にする以外
に、型内の残留空気や発泡時の反応ガスを流出させる通
路としても有効に働くからである。尚本願でインサート
材料として独立気泡の発泡体に限定しているのは、連続
気泡体を用いた場合にはインテグラルスキン用ポリウレ
タンフォーム原液が連続気泡体の気泡内に発泡圧で浸入
し、発泡の抑制された高密度含浸層を形成するため軽量
化が図れないからである。
又、本願の目的を達成する上でインサートする独立気泡
性発泡体の温度を型に注入するインテグラルスキン用ポ
リウレタン原液の液温より高目の温度としておくのも望
ましいことである。これは、独立気泡性発泡体との接触
面において高密度のスキンの形成を防止するために有効
に作用するからである。この効果を上げさせる手段とし
て、インサート用独立気泡性発泡体を型にセットしてお
いて、型全体を注入するインテグラルスキン用ポリウレ
タン原液の設定液温よりも高い温度に予熱する方法を用
いることもできる。通常インテグラルスキン用ポリウレ
タン原液の液温は10〜25℃、注入型温は20〜45
℃の範囲にコントロールしておくのが望ましい。
インサート材料として用いる独立気泡性発泡体の密度を
、発泡成形するインテグラルスキン用ポリウレタンフォ
ームの密度より小さくすることは、本願の目的の一つが
軽量化であることから必須の要件であるが、用途に応じ
て物性の選択も重要である。梱包材として用いる場合に
は収納物の重量に耐える耐荷重性の半硬質又は硬質フオ
ームが、クッション材として用いる場合には所望硬さに
応じた軟質又は半硬質フオームを用いるなど、用途に応
じて軟質から硬質迄の種々の独立気泡性発泡体を用いる
ことができる。
以下の実施例により本願の技術内容を具体的に詳述する
実施例 インサート材料として三菱油化製の50倍発発泡発泡ス
チロールを厚さ110mm、幅332mm、長さ482
mmの板状体に裁断し、0.5mm径の貫通孔を厚さ方
向に平行に約100+nm間隔で8個設けた。これを3
5℃に予熱したキャビティー深さ125mm、幅360
mm、長さ550 nr+nのガス抜き孔を設けた金型
の上型に取りつけた。取り付けは上型キャビティー面に
2本の針を植え、この針にインサート材料を突き差すこ
とによって行った。
次に、住友バイエルウレタン製ポリオールスミニア x
 ン# 3063 50重量部に三井日曹ウレタン製の
ポリマーポリオール#31−28 50重量部、1.4
−ブタンジオール5重量部、エチレングリコール3重量
部、水0.3重量部、トリエチレンジアミン0.8重量
部、ジブチル錫ジラウレート9.01重量部、トリクロ
ロモノフルオロメタン−25重量部の割合で加えて撹拌
し均一に混合した。この混合液を約20”Cに調整した
後、同様に約20°Cに調整した粗製のジフェニールメ
タンジイソシアネートを38重量部の割合で加え8秒間
撹拌して前記金型の下型キャビティー内に1300 g
注入し、インサート材料を取り付けた上型を閉じて一体
発泡成形を行った。室温で15分間放置後説型し、得ら
れた複合発泡体を分解した所表層部には厚み約L5mm
の殆ど発泡しないスキンを形成したが、発泡スチロール
との接触面には部厚いスキンは見受けられなかった。尚
各部位の密度を測定した結果は第1表に示す通りであっ
た。
比較例 実施例で用いた金型の上型に、発泡スチロールの代りに
発泡スチロールと同一寸法形状の金属を取りつけた以外
は全く同様にしてインテグラルスキン用ポリウレタン配
合組成液を注入してポリウレタンインテグラルスキンフ
オーム単体を成形し、実施例と同様各部位を調べた所1
表層部及び内層部の金属との接触界面の何れにも厚さ約
1.5mmの殆ど発泡しないスキン層を形成していた。
比較のため各部位の密度も第1表に列記した。
(注)インテグラルスキンフォーム部全体密度は分解し
てスチレンフオームを除去した部分の全体重量を測定し
、計算により得た容積より算出した。
その他の各部位の密度は、厚み1 、5mm。
幅50 m+n、長さ100n++nに各部位のインテ
グラルスキンフオームを切り出して重量を測定し、計算
による容積によって算出したものである。
実施例と比較例の比較で明らかなように、断熱性のある
独立気泡性発泡体をインサート材料として用いると、該
インサート材料との接触面では反応熱が反応中に放熱さ
れないためと考えられるが、はとんど非発泡状のスキン
を形成することがないので、ポリウレタンインテグラル
スキンフオーム部の全体的な密度を軽量化することが可
能である。
特許出願人  東洋ゴム工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリウレタンインテグラルスキンフオームと独立気泡性
    発泡体とからなる複合成形体において、前記独立気泡性
    発泡体のフオーム密度がポリウレタンインテグラルスキ
    ンフオームのコア部密度より小さく、且つ該独立気泡性
    発泡体との接触面近傍のポリウレタンインテグラルスキ
    ンフオームのスキン部密度をポリウレタンインテグラル
    スキンフオーム表層部のスキン部密度よりも小さくした
    ことを特徴とするポリウレタンインテグラルスキンフオ
    ーム複合体。
JP58028690A 1983-02-22 1983-02-22 ポリウレタンインテグラルスキンフオ−ム複合体 Pending JPS59152829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58028690A JPS59152829A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 ポリウレタンインテグラルスキンフオ−ム複合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58028690A JPS59152829A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 ポリウレタンインテグラルスキンフオ−ム複合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59152829A true JPS59152829A (ja) 1984-08-31

Family

ID=12255475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58028690A Pending JPS59152829A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 ポリウレタンインテグラルスキンフオ−ム複合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59152829A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199208A (ja) * 1987-02-12 1988-08-17 Chisso Corp 塩化ビニル樹脂の製造方法
WO2016134568A1 (zh) * 2015-02-26 2016-09-01 谢方奎 一种自结皮抗疲劳地垫及其制备工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5351267A (en) * 1976-10-21 1978-05-10 Tatsuno Koruku Kougiyou Kk Moulding of reinforcing material
JPS54112966A (en) * 1978-02-23 1979-09-04 Sekisui Plastics Method of making composite cushion material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5351267A (en) * 1976-10-21 1978-05-10 Tatsuno Koruku Kougiyou Kk Moulding of reinforcing material
JPS54112966A (en) * 1978-02-23 1979-09-04 Sekisui Plastics Method of making composite cushion material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199208A (ja) * 1987-02-12 1988-08-17 Chisso Corp 塩化ビニル樹脂の製造方法
JPH0529641B2 (ja) * 1987-02-12 1993-05-06 Chisso Corp
WO2016134568A1 (zh) * 2015-02-26 2016-09-01 谢方奎 一种自结皮抗疲劳地垫及其制备工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103642200B (zh) 一种发泡热塑性聚氨酯珠粒及其制备方法
CA2150018C (en) Open cell polypropylene foam and process for making same
US20030166782A1 (en) Blends of ethylenic polymers with improved modulus and melt strength and articles fabricated from these blends
JP7326023B2 (ja) 熱可塑性エラストマー発泡粒子及びその成形体
JP2001348452A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体及びその製造方法
EP3835025B1 (en) Laminated article
EP1870434B1 (en) Blends of ethylenic polymers with improved modulus and melt strength and articles fabricated from these blends
JPS6245256B2 (ja)
JPS59152829A (ja) ポリウレタンインテグラルスキンフオ−ム複合体
JP2010158866A (ja) 成形体及び成形体の製造方法
JP2668812B2 (ja) 熱成形に適したポリプロピレン系発泡シ−ト
JPS581659B2 (ja) 発泡型物の成形法
JP2001138377A (ja) 熱可塑性樹脂の発泡成形方法
JP6371821B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン発泡粒子及び熱可塑性ポリウレタン発泡粒子成形体
JP5258028B2 (ja) 射出発泡樹脂成形品
JP2001018943A (ja) 容器およびその製造方法
CN219103433U (zh) 一种冷柜
Taskin Polymeric Foams: Materials, Technology, and Applications
WO1992011122A1 (fr) Resine moulee et procede de production
JPS58147323A (ja) 軟質ポリウレタンフオ−ムの反応射出一体成形方法
JPH10156916A (ja) ポリカーボネート樹脂連続気泡型板状押出発泡体
JP2023019516A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびその製造方法
JPS6223017B2 (ja)
JPS6021208A (ja) ポリエチレン系樹脂発泡粒子とその製造方法
JPS61258822A (ja) タ−ル含有ポリウレタンフオ−ム成形品