JPS59152383A - 置換トロピル及びプソイドトロピルベンゾエ−ト及び片頭痛の治療におけるその用途 - Google Patents

置換トロピル及びプソイドトロピルベンゾエ−ト及び片頭痛の治療におけるその用途

Info

Publication number
JPS59152383A
JPS59152383A JP58231590A JP23159083A JPS59152383A JP S59152383 A JPS59152383 A JP S59152383A JP 58231590 A JP58231590 A JP 58231590A JP 23159083 A JP23159083 A JP 23159083A JP S59152383 A JPS59152383 A JP S59152383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tropyl
acid
formula
compound
chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58231590A
Other languages
English (en)
Inventor
フオザ−ド・ジヨン・ア−ル
ジツトス・モ−リス・ダブリユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merrell Toraude et Cie
Original Assignee
Merrell Toraude et Cie
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merrell Toraude et Cie filed Critical Merrell Toraude et Cie
Publication of JPS59152383A publication Critical patent/JPS59152383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • C07D451/06Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は成る置換トロピル及びプソイドトロピル−4−
姓4ベンゾエート誘導体で片頭痛を治療することに関し
、かつ上記化合物を含む製薬組成物と上記化合物を用い
る片頭痛治療法を与えることに関する。更に本発明は片
頭痛治療に使用の新規である場合の上記化合物も与え、
そして新規化合物自体を提供する。
片頭痛の急性の発作は、カフェインと共に投与すること
の出来るエルゴクミン、及びジヒトロエルゴタミンなど
の末梢血管収縮剤ニアセチルサリチル酸又はp−アセチ
ルアミノフェノールなどの解熱鎮痛剤;及び/又はサイ
クリジン、メトクロプラミド、及びチェチルペラジンな
どの制吐剤で普通治療される。また急性片頭痛発作の即
座の軽減がメトクロプラミド(1(1”lf ) を静
脈内にゆっくり注射することによって得られることが報
告されている(ジエー ビー ツーブスi Med、J
、Au5t、 2、階17.580、J977 )。
5−ヒドロキシトリプタミン(5−1iT)は片頭痛の
病理生理学で最も役割を担っているらしい天然の物質で
ある。
増加された量の!5−HT及びその代謝物である5−ヒ
ドロキシインドールi!1″酸がほとんどの発作の間に
尿中に排出される。更に発作の開始で血漿及び血小板の
5−HTM度が急速に落ち頭痛が続く間低いままである
。更に片頭痛発作は成る患者では血小板減小症の期間と
明確に関連しているっ5−HTの活性を封じる化合物が
片頭痛の治療に使用されるであろうということが提案さ
れた(ジエー アール フオザード、I n te r
 rl a j ]、 011 al He a d 
8.Cb e C0−ngress 1980、Adv
ances in IQeurolo、gy 33巻ラ
うンプレス ニューヨーク1982 中K 報告)。
既知片頭痛予防薬メジセルシト、プロプラノロール、ア
ミトリブチリン及びクロロプロマシンは広く異なった薬
理活性を有するがすべて片頭痛治療の臨床使用投与量で
5−HTD−受容器拮抗剤である。メトクロプラミドは
強力な5−BT’M−受容器拮抗剤で求心性の感覚神経
単位上に存在するM−受容器の封鎖は急性片頭痛発作に
於て症候的軽減を産むということが提案された(ジエー
アール フオザード (上記))、。
5−)ITのM−受容器拮抗剤としての(−)コカイン
の及びベンゾイルプソイドトロピン(即ちプソイドトロ
ピルベンゾエート)及びペンゾイルトロピy(即t))
ロビルペンゾエート)を含めたいくつかの関連化合物の
効能が報告されている(ジエーアール フオザード等、
Eur、J’、Pharmacol、 、59(197
9) 195−210 )。しかしノル(−)コカイン
及びベンゾイルトロピンを除いていずれもメトクロプラ
ミドはど強力ではない。ノル(−)コカイン、ベンゾイ
ルトロピン及びベンゾイルプソイドトロピンにつき報告
されたpA2値はそれぞれ7.7.7.2及び7.0で
1、同手順でメトクロプラミドにつき測定された5  
IT pA2値は7.2である(ジエーアール フオザ
ード等、Eur、J、Pharmacol、 、49(
1978)、109−112 )。
靜奸嶺毎+留剖7翁ト号英国特許出願第8215452
号にトロビルベンジェ−トラアルキル、アルコキシ又ハ
ハロケ゛ンでベンゼン環の3.4及び5、又は3,4及
び5位で置換すると驚くほど5−HTM−受容器拮抗剤
としてのその効力を強めることが報告されている。トロ
ピル−4−クロロペンツエート(pAa 7.0 )、
トロピル−4−メチルベンゾエート(pA27.8 )
、トロピル−3,4−ジクロロベンゾエート(pA27
.8 )、及び(・ロビルー3,4−ジメトキシペンゾ
エー) (J)A27,2 )で行われた試験はベンゼ
ン環でいずれであれ対応する置換が効力に於ける同程度
の増加を与えないことを示す。
更にシンイドトロピル−3,5−ジメトキシベンゾエー
ト(T)A26−6 )及びプソイドトロピル−3,4
,5−トIJメ)キシベンゾエート(pA25.7 )
で行なわれた試験はプソイドトロピルベンゾエートのベ
ンゼン環に於ける対応する置換が5−HTM−受容器拮
抗剤としてのその効力を減少するだろうということを示
し7た。しかし驚ろくべきことにここに於てトロピル及
びプソイドトロピルベンゾエートのベンゼン環の少なく
とも2位置でC,−04アルコキシ又は塩素によって置
換すると実際5−)]’1lt4−受容器拮抗剤として
の効力を強めることが発見された。
トロピル2−クロロベンゾエート及びトロピル2.4−
12,5〜、及び2,6−ジクロロベンゾエートは例外
として、式■のトロピルベンゾエート銹導体は新規化合
物である。弐Iのすべてのプソイドトロピルベンゾエー
トは新規化合物である。上記トロピル2−クロロベンゾ
エート及ヒトロビルーシクロロベンゾエートハシュルツ
等(Pharm。
Zig、、  1972、JJ7 (40)、1455
−6ン中に開示されテオリ、14=1したモルモットの
回腸で鎮痙、肪導活性を示すと述べられているが、化合
物に対する薬理用途は報告がない。
本発明の第1の面に於て以下の一般式■のトロヒル又は
ブンイドトロビルペンゾエート誘導体又は1M薬学的に
受は入れらfLるその塩が片頭痛及び他の血管性頭痛の
治療用に提供される。
R1はcl−04アルコキシ又は塩素を表わし、R2は
C,−ca−アルキル、ハロゲン、(2ニーC4アルコ
キシを表わし、但しnが2.3又は4のときR2はR,
と同じものである。
本発明の第2の面では一般式Iの化合物及び混合又はそ
れ以外の方法で糾合された製薬学的に受は入れられる希
釈剤又は担体を含み、単位投与素描たり0.5ないしi
oqを含有する、片頭痛の有効な軽減のための単位投与
形の製薬組成物が提供される。普通、上記組成物は1〜
507ng特に3〜30■きれる。
本発明の第4の面によれは綺頭痛により苦しむ患者に式
■の化合物の有効な片頭痛軽減量を投与することからな
る片頭痛治療方法が提供される。
上記の量は普通は0 、017nq 7Kg 〜10 
mg/に9特KO,03■/に9〜3.Owrg/Ky
の範囲であろう。式Iの化合物が、片頭痛の危険のある
患者に化合物の有効片頭痛予防i[r投与することによ
って片頭痛の予防に使用出来ることも包含されている。
式rの化合物のビシクロ環がエンド立体配置であるとき
は化合物はトロピルベンゾエートであシ、これがエタン
立体配置であるときは化合物はプソイドトロピルベンゾ
エートでおる。現在ではシンイドトロピルベンゾエート
よシトロビルベンゾエートの方が好ましい。
一般式■の化合物は少なくとも2位そして任意伺加的に
他の位置でct−C,アルコキシ又は塩□素で置換され
ているベンゾイルオキシ部分を有する。
特に)′+1はC1−C4アルコギシ又は塩素を表わし
、R21dcIC4アルコキシ、C□−04アルキル、
又ハハログンを表わすが、R2により表わされる置換基
が2又は3あるときはR1と同じであり、nは0又は4
までの整数、好ましくはOll、又は2である。
一般式■に於て、フェニル環は次の表1に示されるよう
に置換されうる。
表     ■ 位置2    3    4    5    6R1
tコ)l)l)] R3,R2)コ)]H RユHR2J(H R1H丁4 、         R2HR□    
 )]     )l     HR2R1,R1,R
I     HH RJR]、     HR1R Ih      RI     HH+(]P、1. 
     )I     R1RIHR+      
HR1,HRI RI      RI     R1RI     H
RIRxRIHRコ R4,R4,HRI、     81 RIRIRまR1,R1 上の表でRよとR2は式Iに関して定義された通りであ
る。
R1(!: R2によって表わされうるC’l−C,ア
ルコキシ基の例はメトキシ、エトキシ、n−プロ、JP
キシ、n−ブトキシ、及びインプロポキシであって、エ
トキシそして特にメトキシが好ましい。
R2で表わされるCI−Ctアルキル基の例はメチル、
エチル、n−プロピル、n−ブチル及びインプロピルで
あって、エチルそして特にメチル、が好ましい。
R】とR2で表わされるハロダンは臭素、塩素、フッ素
、及びヨウ素であり、臭素、フッ素そして特に塩素が好
ましい。
本発明の化合物の一つの好ましい類はnが0、又は1〜
4の整数、R,が塩素、そし、てR2がC,−C。
アルキル又は塩素であって但しnが2.3、又は4のと
きはF(2が塩素である式Iのプソイドトロピルベンゾ
エート及びトロピルベンゾエートである。
現在特に好ましい本発明の具体例では化合物はR,そし
てもし存在するならR2が塩素特に2:2.3;2.4
又は2−5;位置のものである式Iのプソイドトロピル
ベンゾエートそして特にトロピルベンゾエートである。
上記の特に好ましい塩素置換化合物は次のものである。
トoピh−2−クロロベンゾエート、 トロピル−2+3− ’) クロロベンゾエート、トC
7ヒル−2+4−ジクロロベンゾエート、トロピル−2
,5−ジクロロベンゾエート、フッイトトロピル−2−
クロロベンゾエート、プソイドトロピル−2,3−ジク
ロロベンゾエート、 プソイドトロピル−2,4−ジクロロベンゾエート、 プソイドトロピル−2,5−ジクロロベンゾエート、 丑に特定した好ましい化合物のほか次のものが式Iの例
示化合物である。
トロピル2−クロロ−3−メチルベンゾエート、トロピ
ル2−クロロ−1−メチルベンゾエート、トロピル2−
10ロー5−メチルベンゾエート、トロピル2,3.5
− ト17 クロロベンゾエート、トロピル2,3,4
.5−テトラクロロベンゾエート、トロピル2,3.4
,5.6−’ンタクロロペンゾエート、 トロピル2−メトキシベンゾエート、 トロピル2,5−ジメトキシベンゾエート、トロピル2
−クロロ−5−/)キシベンゾエート、 プソイドトロピル2,3.5−トリクロロベンゾエート
、 プソイドトロピル2−クロロ−4−メチルベンゾ エ 
− ト 、 弐Iの化合物は求心性の感覚神経単位上の5−ヒドロキ
シトリプタミン(5−HT)のM−受容器を封じるが、
上記神経単位の成るものは痛みの伝達を助長するもので
ある。上に説明した様にその様なM−受容器を封じるこ
とが片頭痛の症候を軽減出来る機構であると信じられる
。従って式Iの化合物はM−受容器を有効に封じるのに
十分な量で投与されるときに片頭痛の治療に有用である
5−HTに対する化合物の活性はフオザード等、Eur
op、J 、Pharmac++1.59.195−2
10 (1979)により記載される様に単離うさぎ心
臓中のT)A2値を測定することにより評価出来る。記
載された方法では拮抗剤の非存在下に5−HTのED5
0の2倍の効果をED50の効果に減少させる拮抗剤の
モル濃度が決定される。PAg値は上記モル濃度の対数
に4負号を付けたものである。一般的に言って1)A2
値が高いほど化合物はよシ強力である。
式Iの化合物はこの試験でトロピルベンゾエート又はシ
ンイドトロピルベンゾエートの効力よシ少なくとも1オ
ーダー強い5−I(TM−受容器拮抗剤としての効力を
示すと思われる。
5−HTに対する化合物の活性は生体内でラット中に静
脈注射された5−’HTに誘発されるホン ペゾルドー
ジャリツシュ反射(Van Bezold−Jarls
chReflex )に対する化合物の効果を測定して
評価出来る( Pa1ntal A、8.、 Phys
iol、Rev、 53159’ −227,1973
参照)。一時的な心臓の遅れが、心臓の中及びまわシの
感覚的求心繊維の5−I(Tによる刺激から生じる4心
性の迷走神経活性の増大から生じる。
式■の化合物は5−HTのM受容器に対してその作用が
高度に選択的であると考えられる。これらのものが他の
5.HT受容器及び他のスパスモダン特にオキシトシン
、アセチルコリン、ヒスタミン及びカルシウムに対抗す
る強さは少なくとも5−J(TのM−受容器に対抗する
よりも少なくとも2オーダーより低いように見える。従
って片頭痛に対する治療に於けるそれらの作用はどんな
副作用もないものであるべきである。
式■の化合物は所望の効果を達成するために種種の方法
で投与出来る。化合物は単独又は製薬調製物として治療
さるべき患者に経口又は非経口、例えば皮下又は静脈内
に投与出来る。投与される化合物の量は変化し、任意の
有効片頭痛軽減量であ、!7得る。患者及び投与様式に
従って投与化合物量は広範囲に変わシ、投与壱たシ患者
の体重Kf当り約0.01)Iy/’l、gないし約l
O■/Ky普通は0,03〜3.0■/Kyを与える。
これらの化合物の単位投与物は例えば約0.5■〜10
0〜普通は」〜50■そして好ましくは3〜よ)■の化
合物を含むことが出来、例えば毎日1〜4回投与出来る
単位投与形という用語は本明細書で成る量の活性成分を
希釈剤又は担体と混合又は他の方法で組合せて含有して
いる単−又は複数投与形を意味し、上記の成る量とは1
又はそれ以上の予め決められた単位が普通単一治療投与
に要求されるようなものである。液体又は刻め付錠剤な
どの複数投与形 −の場合は上記の予め決められた単位
は複数投与形の1部分、例えば液の51R1!(ティー
スプーン)量又は刻め付錠剤の半分又はKである。
本発明の組成物面においては、本発明の活性化合物が普
通に利用されるでおろう製薬学的調合物が提供される。
該調合物は製薬業界でそれ自体は周知である方法で製造
され、そして普通は少なくとも1種の本発明の活性化合
物を製薬学的に認容できるそれ用の担体もしくは希釈剤
と混合して又はその他の方法で組み合わせて含有してい
る。これらの処方をつくるには、活性成分を担体と混合
するか、希釈剤で希釈するか、又はカプセル、サシニー
、カシェ−1紙又は他の容器に包むがカプセルにする。
担体もしくは希釈剤は、賦形薬、補形剤又は活性成分用
の媒体として作用する固体、半固体もしくは液体の物!
質であることができる。
適当な希釈剤又Fi和体はそれ自体周知である。
本発明の処方剤は経腸的又は非経口的使用のために適合
きせ得、そして患者に錠剤、カプセル、生薬、溶液、懸
濁液などの形で投与できる。
下記の特定例において、適切な農薬学的調合物の代表例
金記す。
式1(Dv5導体り片頭痛療法に於て異なる作用様式を
有する抗片頭痛薬と共に使用出来るっその様1FIGK
t;jバルビッール酸塩、ジアセ゛パノ・、クロロプロ
マシン、アミトリブチリン、プロプラノロール、メジセ
ルシト、ビゾチフエン、シプロへブタジン、ジヒドロエ
ルゴタミン、及びクロニジンなど予防的に使用されるも
の、血管収縮剤例えばエルゴタミン及びジヒドロエルゴ
タミン、鎮痛/抗炎症剤例えばアスピリン、バラセタモ
ール、及びインドメタシン、又は制吐剤例えばザイクリ
ジン、メトクロプラミド及びトリエチルペラジンなと急
性発作に使用されるものを含む(フオザードジエー、ア
ール、J、Pharm、Pharmacol、 272
97−321(1975)iセーバー、ジエーアルJ、
Ame、r、Mad。
As5oc、 239.480−484 (1978)
;フオザードジエーアール 上記)。例として一般式I
の化合物は毎日与えられるアスピリン300〜1200
W又はメジセルシト2〜6■と組合せると有益であろ9
゜式■の化合物はそれ自体知られた方法でトロピン又は
プソイドトロピン及び次の一般式■の酸ハロケ゛ン化物
から製造出来る。
1 式中R1及びR2は式I K関して定義された通りであ
り、 又はハロゲン、特に塩素である。
トロヒルベンゾエート誘導体をつくるとき、反応は普通
は溶媒の不存在下に於て例えば140°〜160℃の範
囲の温度で酸ハロゲン化物をトロビ/の−・ログン化水
素塩と共に攪拌しながら加熱することによって実施され
る。塩化水素が発生し、混合物はまず液体となるが次に
固体になる。固化の後加熱を約15分続け、混合物を次
に冷却して水に加える。生成物は式■の化合物の7・ロ
ダン化水素塩であり、エステルを加水分解しない水性塩
基例えば炭酸ナトリウム又は炭酸カリウムを加え水性生
成物溶液をアルカリ性とし、遊離塩基を引き続き例えば
ジエチルエーテル、酢酸エチル、及び塩化メチレンなど
の適当な有機溶媒で抽出すルコトによって遊離塩基を得
ることが出来る。有機溶液を次に蒸発きせ、残渣を例え
ばメタノール水溶液から再結晶にする。
プソイドトロピルベンゾエート誘導体を製造するときは
反応は酸−・ロケ゛ン化物とプソイドトロピ2〜16時
間後溶媒を普通は減圧下に留去し、水を残溜物に加え、
次にエステルを加水分解しない水性塩基例えば炭酸カリ
ウム又はナトリウムを加え、水性生成物溶液をアルカリ
性にする。次に望む遊離塩基を例えばジエチルエーテル
、酢酸エチル、及び塩化メチレンなどの適当な有機溶媒
で抽出する。有機溶液を次に水洗して過剰のプソイドト
ロピンを除き、乾燥する。有機溶媒を蒸発させ、遊離塩
基を例えばメタノール水溶液から再結晶化するっ別法と
しては粗製遊離塩基を酸のエーテル性溶液の添加により
酸付加塩好ましくは塩酸塩に変換出来る。酸塩は例えば
エタノール又はイソプロパツールから再結晶される。
前に述べた様に、弐Iの化合物はその製薬上受は入れら
れる酸付加塩の形で使用することが出来る。
製薬学的に受は入れられる酸付加塩は適当な酸との無毒
性の付加塩であることが出来、例えば無機酸、例えば塩
酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸又は燐酸とのもの、有機酸
例えば有機カルボン酸、例えばりIJコール酸、マレイ
ン酸、ヒドロキシマレイン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエ
ン酸、サリチル酸、0−アセチルオキシ安息香酸、ニコ
チン酸又はインニコチン酸、又は有機スルホン酸例えば
メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシ
ェタンスルホン酸、トルエン−p−スルホン酸、又はナ
フタレン−2−スルホン酸とのものである。
製薬学的に受は入れられる酸伺加塩とは別に他の酸伺加
塩例えばピクリン酸又は修酸との酸付加塩を化合物の精
製の、又は他の製造例えば−製薬上受は入れられる酸伺
加塩の中間体として役立てるこ吉が出来、又は塩基の同
定又は特性決定に有用で必^。
酸付加塩は既知の方法に従って遊離化合物に変換出来る
。例えばこれを塩基と例えば金属水酸化ラム、水酸化カ
リウム、又は水酸化カルシウムと;全桐炭酸塩例えばア
ルカリ又はアルカリ土類金属炭酸塩又は炭酸水素塩例え
ば炭酸又は炭酸水素ナトリウム、カリウム、カルシウム
と;トリアルキルアミンと;又はアニオン交換樹脂と処
理する。
酸付加塩も既知方法で別の酸付加塩に変換出来る。例え
ば無機酸との塩を、金属塩例えばナトリウム、バリウム
、又は銀塩と、又は生じる無機塩が不溶だから反応媒体
から除けるような適当な希釈剤中で酸と処理出来る。酸
付加塩は陰イオン交換調製物で処理することによっても
別の酸付加塩に変換出来る。
発明を以下の非限定実施例で説明する、実施例1 トロピル−2,4−ジクロロベンゾエート(即チ2.4
−ジクロロ安息香酸エンド−8−メチル−8−アサヒシ
クロ[: 3.2.3 :]]オクトー3−イルエステ
ル(式■、エンド、n=I、R1,= R2−塩素)ト
ロピンハイドロクロライド(1,76F)と2,4−ジ
クロロベンゾイルクロライド(2,0Fl)のかき寸ぜ
た混合物を130〜140℃で加分間加熱しその時間の
間に混合物は液化し、塩化水素ガスを発生しそして再び
固化する。冷却された水中の固体溶液を炭酸カリウムの
溶液で塩基性にし、この塩基を酢酸エチルで抽出する。
酢酸エチルの溶液を水で若干回洗い、硫酸マグネシウム
上で乾燥し、蒸発させて遊離塩基を得、この遊離塩基を
エーテル性の塩化水素を加えて塩酸塩に変換する。沈で
ん(−だ固体をエタノールで再結晶させるとトロピル2
,4−ジクロロベンゾエート塩酸塩を与える。
実施例2 プソイドトロピル2,4−ジクロロベンゾエート(即ち
2,4−ジクロロ−安息香酸エキソ−8−メチル−8−
アザビシクロ[3,2,1]]オクトー3−イA、エス
テル)(式■、エキソ、n=1、R1” R2=塩素) 塩化メチレン(5Mり中のシンイドトロピン(1,41
fンと2,4〜ジクロロベンゾイルクロライド(2,0
5f)を環境温度で3時間かきまぜる。溶媒を減圧下で
蒸発除去し残溜物を水(!50m1 )で処理し、飽和
炭酸カリウム水溶液(5m、l)を加える。遊離せしめ
られた油をジエチルエーテル中に抽出し、エーテル性溶
液を水で若干回洗い、次いで無水硫酸マグネシウム上で
乾燥する。乾燥したエーテル性溶液全蒸溜すると残溜物
が得られ、これを無水のジエチルエーテルとエーテル性
塩化水素で処理する。
沈でん物をエタノールで再結晶するとプソイドトロピル
−214−ジクロロベンゾエート塩酸塩を与える。
薬学組成物に関する次の実施例中で用語の1活性化合物
」は化合物トロピル−2,4−ジクロロベンゾエートを
示すために使う。これらの組成物中でこの化合物は弐I
の任意の他の化合物例えはプソイドトロピル−2,4−
ジクロロベンゾエートによって置換されつる。この技術
でよく知られている様に薬物の活性の程度によって薬物
の量の調節が必要であシ又は望ましいかも知れない。
実施例3 硬質ゼラチンカプセル用の例示的組成物は次の如くであ
る。
(a)活性化合物    5〜 (b)滑  石          511gスクリー
ンを通し、それらをよく混合することによってつくられ
る。次いで粉末をカプセル当り100■の正味充填量で
硬質ゼラチンカプセル中に充填する。
実ノイ11 例 4 錠剤用の例示的組成物は次の様なものである。
(、+)活性化合物      5■ (L))fIl、  $)             
    4:3q(C)ラクトース      50■ (,1)ステアリ〉・酸マグネシウム  2■シクトー
スを化合物(a)と澱粉の一部と混合し澱粉ペーストで
粒状にすると得られる粒状物を乾燥し、ふるいにかけス
テアリン酸マグネシウムと混合する。混合物を各々10
0mW目方の錠剤に圧縮すイ、。
実施例5 注射できる懸濁液用の例示的組成物は筋肉注射用の次の
l mlアンプルである。
パーセント当りの重量 (a)活性化合物         0・0】(b)ポ
リビニルピロリドン          0.5(c)
レシチン          0.25(d)100.
0にするだめの注射用の水相側(a、)〜(d)を混合
(−2、均質化しl mlアンプル中に充たす。このア
ンプルを密封し121℃で20分オートクレーブ処理す
る。各アンプルは化合物(a)のml当り1.0■を含
む。
実施例6 η/坐生 薬性化合物         5 チオプロマの油(ココア乳糖)    995薬物を粉
末にし、B8N[1100の篩を通し、45°Cでチオ
プロマーの溶融した油で突き砕き滑かな懸濁液を生成す
る。混合物をよくかき甘ぜ、各々公称IG容量の型の中
に注ぎ生薬をつくる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、t。 〔式中nはO又は1から4までの整数、′R1はC□−
    C4アルコキシ又は塩素、R2はcl−C,アルキル、
    Cニー04アルコキシ又はハロゲノを表わすが但しnが
    2.3又は4のときはR□とR3は同じである〕を有す
    るトロピル又はシンイドトロピルベンゾエート誘導体又
    は製薬上受は入れられるその塩を単位投与素描たり0.
    5ないし100 my含み、製薬上受は入れられる希釈
    剤又は担体と混合その他の方法で組み合わされた製薬組
    成物。 2、式 〔式中nは0又は1から4までの整数であり、R1はC
    1−C,アルコキシ又は塩素であるが但しnがOのとき
    はR1は塩素でないことを条件とし、 R2はC1−C4アルキル、C1−c番アルコキシ、又
    はハロケ゛ンであるが但しR2はRoが塩素であってか
    つnが1のときは4.5.6位にある塩素ではなく、ま
    たnが2.3又は4のときにはR2はR□と同じである
    ことを条件とする〕を有するトロピル又はシンイドトロ
    ピルベンゾエート誘導体又はその製薬上受は入れられる
    塩。
JP58231590A 1982-12-10 1983-12-09 置換トロピル及びプソイドトロピルベンゾエ−ト及び片頭痛の治療におけるその用途 Pending JPS59152383A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8235296 1982-12-10
GB08235296A GB2132189B (en) 1982-12-10 1982-12-10 Tropyl and pseudotropyl benzoates and their use in migraine treatment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59152383A true JPS59152383A (ja) 1984-08-31

Family

ID=10534881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58231590A Pending JPS59152383A (ja) 1982-12-10 1983-12-09 置換トロピル及びプソイドトロピルベンゾエ−ト及び片頭痛の治療におけるその用途

Country Status (17)

Country Link
EP (1) EP0112266B1 (ja)
JP (1) JPS59152383A (ja)
KR (1) KR840006999A (ja)
AT (1) ATE32896T1 (ja)
AU (1) AU558082B2 (ja)
CA (1) CA1202027A (ja)
DE (1) DE3375918D1 (ja)
DK (1) DK568483A (ja)
ES (1) ES8505636A1 (ja)
GB (1) GB2132189B (ja)
GR (1) GR79159B (ja)
IE (1) IE56327B1 (ja)
IL (1) IL70384A0 (ja)
NO (1) NO834540L (ja)
NZ (1) NZ206496A (ja)
PH (1) PH20063A (ja)
ZA (1) ZA839044B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204356A (en) * 1985-07-24 1993-04-20 Glaxo Group Limited Treatment of anxiety
US4906755A (en) * 1986-11-03 1990-03-06 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Esters of hexahydro-8-hydroxy-2,6-methano-2H-quinolizin-3-(4H)-one and related compounds
AUPR701101A0 (en) * 2001-08-14 2001-09-06 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Agonists and antagonists of 5ht3-like receptors of invertebrates as pesticides

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1161325A (fr) * 1954-01-22 1958-08-26 Sandoz Ag Procédé de préparation d'esters de 6-alcoxy-tropines présentant un atome d'azotequaternaire

Also Published As

Publication number Publication date
AU2215283A (en) 1984-06-14
IL70384A0 (en) 1984-03-30
GR79159B (ja) 1984-10-02
EP0112266A3 (en) 1985-10-23
KR840006999A (ko) 1984-12-04
EP0112266B1 (en) 1988-03-09
DK568483A (da) 1984-06-11
AU558082B2 (en) 1987-01-15
ES527842A0 (es) 1985-06-16
ES8505636A1 (es) 1985-06-16
IE56327B1 (en) 1991-06-19
IE832885L (en) 1984-06-10
NO834540L (no) 1984-06-12
ATE32896T1 (de) 1988-03-15
NZ206496A (en) 1986-07-11
GB2132189A (en) 1984-07-04
ZA839044B (en) 1984-07-25
CA1202027A (en) 1986-03-18
DK568483D0 (da) 1983-12-09
GB2132189B (en) 1986-02-05
PH20063A (en) 1986-09-18
DE3375918D1 (en) 1988-04-14
EP0112266A2 (en) 1984-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100263414B1 (ko) 티에노 [3,2-b] 피리딘 유도체
CZ286325B6 (cs) Amidy kyseliny indazolylkarboxylové, farmaceutické prostředky s obsahem těchto látek
JP2657267B2 (ja) ヘキサヒドロ−8−ヒドロキシ−2,6−メタノ−2h−キノリジン−3(4h)−オンのエステル類及び関連化合物類
EP0067770B1 (en) Treatment of migraine with tropyl benzoate derivatives
GB2100259A (en) Treatment of migraine with tropyl benzoate derivatives
CN102964344A (zh) 噻托铵盐、其医药制剂及其用途
ES2342468T3 (es) Procedimiento para la preparacion de sales de tiotropio.
US4486441A (en) Pseudotropyl halogeno-benzoates and their use in migraine treatment
JPS59152383A (ja) 置換トロピル及びプソイドトロピルベンゾエ−ト及び片頭痛の治療におけるその用途
US4585866A (en) Treatment of migraine with substituted tropyl benzoate derivatives
EP0111607B1 (en) Tropyl and pseudotropyl alkyl-benzoates and their use in migraine treatment
GB2131420A (en) Tropyl and pseudotropyl alkyl-benzoates and their use in migraine treatment
CA1219266A (en) Pseudotropyl halogenobenzoates and their use in migraine treatment
JPH0478636B2 (ja)
KR890000093B1 (ko) 트로필 및 슈도트로필 알킬-벤조에이트 및 그의 제조방법
CA1215714A (en) Tropyl and pseudotropyl alkyl-benzoates and their use in migraine treatment
KR870000621B1 (ko) 트로필 벤조에이트 유도체의 제조방법
EP0116255A2 (en) Treatment of migraine with N-alkyl-piperidinyl benzoate derivatives
NZ202723A (en) Pseudotropyl benzoate derivatives and pharmaceutical compositions
GB2131419A (en) Pseudotropyl halogeno-benzoates and their use in migraine treatment
JPS59106487A (ja) トロピル及びプソイドトロピルアルキルベンゾエ−ト誘導体及びそれらの片頭痛の治療におけるその用途
NZ202724A (en) Tropyl and pseudotropyl benzoate derivatives and pharmaceutical compositions
IE54350B1 (en) Tropyl and pseudotropyl alkyl-benzoates and their use in migraine treatment
US4363809A (en) Organic compounds
KR890000092B1 (ko) 슈도트로필 할로게노벤조에이트의 제조방법