JPS59152347A - 選択的カルボン酸エステルの製造法 - Google Patents

選択的カルボン酸エステルの製造法

Info

Publication number
JPS59152347A
JPS59152347A JP58025256A JP2525683A JPS59152347A JP S59152347 A JPS59152347 A JP S59152347A JP 58025256 A JP58025256 A JP 58025256A JP 2525683 A JP2525683 A JP 2525683A JP S59152347 A JPS59152347 A JP S59152347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
carboxylic acid
conjugated
group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58025256A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takeda
真 武田
Mitsumasa Minafuji
皆藤 光雅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP58025256A priority Critical patent/JPS59152347A/ja
Publication of JPS59152347A publication Critical patent/JPS59152347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、共役カルボン酸及び非共役カルボン酸の共存
する反応系内でのエステル化反応において、選択的に非
共役カルボン酸エステルのみを製造することを特徴とす
る選択的エステル製造法に関するものである。
ここで共役カルボン酸と非共役カルボン酸の共存する反
応系とは、−分子内に共役カルボン酸と非共役カルボン
酸を同時に有する化合物、あるいは共役カルボン酸と非
共役カルボン酸がそれぞれ単独に劇化合物として存在す
る場合を表わす。
従来技術 この種の選択的エステル化法に関しては、従来、イタコ
ン酸のモノエステル製造法で実施されている例がある。
その主なものとして (1)  イタコン酸と第1級モノアルコールとを75
〜175℃で、アルコールに対して0.1〜1.0モル
の水の存在下に反応を開始し、最高1.5モルの水を存
在させるエステル化法(英国特許第1.094.846
号) (2)イタコン酸に対して2%以下の・・ロゲン化水素
を触媒として用い、70〜100℃でエステル化する方
法(特開昭48−23721号)が挙げられる。
(1)の方法は反応温度が非常に高くしかもイタコン酸
の転化率が低いところで反応を停止し、ジエステルの生
成を押えることによりイタコン酸モノエステルを選択的
に得ている。この方法における最も好ましい場合の生成
物比率は、モノエステル(74%)、ジエステル(1%
)1.未反応イタコン酸(22%)であり、精興時に未
反応のイタコン酸の分離等に、繁雑な操作を必要として
いる。
甘た、(2)の方法は、イタコン酸に対して、非常に希
碑な・・ロゲン化水素を触媒として用い、高い反応温度
で短時間で反応を行い、イタコン酸モノエステルを選択
的に得ている。この方法における最も好ましい場合の生
物比率は、おおよそモノエステル(95%)、、ジエス
テル(4,%)、未反応イタコン酸(1%)となってい
る。転化率、選択率共に高いが、その最適値に一達する
反応時間が非常に短いため、反応操作が技術的に帷しい
等の欠点がある。
本発明者等は上記したような公知技術の欠点を排除し、
効率よく非共役カルボン酸のみをエステル化する方法を
鋭意検電してきた結果、反応系にヨウ素及び水を存在さ
せることにより、極めて低温度で、選択的に非共役カル
ボン酸のみが円ステル化することを見出し、本発明を完
成したものである。
即ち本発明は共役カルボン酸及び非共役カルボン酸の共
存する反応系内で、アルコールによるエステル化反応を
行う際、反応系に、ヨウ素及び水を存在させて反応を行
うことにより、実質的に非共役カルボン酸をエステル化
することを特徴とする選択的カルボン酸エステルの製造
法である。
本発明の特徴 本発明方法によれば例えば、イタコン酸モノエステルの
製造法の場合において、イタコン酸に対して10モル係
のヨウ素を用いた場合、メタノール中、5℃で48時間
、はとんど放置しておくだけで、生成物比率としてモノ
エステル(99%)。
ジエステル(1%)、未反応イタコン酸(0%)という
高転化率、高選択率でイタコン酸モノメチルエステルが
得られる。
このように、本発明方法は、反応温度が室温あるいはそ
れ以下というような、従来法からは到底予測できなかっ
た非常に温和な条件で、しかも高転化率、高選択率で選
択的に、非共役カルボン酸のエステル化を可能としたも
のである。
本発明の詳細な説明 イ4共役及び非共役カルボン酸 本発明における共役カルボン酸と非共役カルボン酸の共
存する反応系とは、−分子内に共役カルボン[凝と非共
役カルボン酸とを同時に有する化合物、あるいは共役カ
ルボン酸と非共役カルボン酸がそれぞれ単独に劇化合物
として存在する場合を表わす。
甘だ、兵役カルボン酸とは炭素−炭素二重結合と共イク
しているカルボン酸及び、ベンゼン環あるいは複素I濃
と共役しているカルボン酸を表わす。
(但し、ここで複素環とはチオフェン翼、フラン環を示
す。) −S子内に共役カルボン(Mlと非共役カルボン酸を同
時に有する化合物は種々考えられるが、本発明において
は、特に次の式(I)で表わされるものが好ましい。
HUUCR(Ct4z)nCOOH(TJnは1〜20
の整数を表わす。〕 これらの−分子内に共役及び非共役のカルボン酸を同時
に有する化合物の具体例としては以下のものがあげられ
る。
(1)イタコン酸 (2)グルタコン酸 (3)2−メチレングルタ1ン酸 (4)2−オクテンニ酸 (5)2−メチレンオクタンニ酸 (6)トラウマト酸 (7)2−へキサデセンニ酸 (8)2−エイコセンニ酸 (9) 0−カルボキシフェニル酢酸 (10) 2− (p−カルボキシフェニル)フロピオ
ン酸 (11) 3−カルボキシ−2−チェニル酢酸(12)
 2− (5〜カルボキシチエニル)プロピオン酸 (13) 3−力ルボキシ−2−、フリル酢酸(]4)
 2〜(5〜カルボキシフリル)10ピオン酸共役カル
ボン酸と非共役カルボン酸がそれぞれ単独に劇化合物と
して存在する場合とは特に制限なく種々のカルボン酸の
組合せでよいが、例えば下記の式〔「〕および〔厘〕で
表わされる酸の混合物がある。
R,”−R−COO[−1C7[J R,” −(CH,2)n −coo)l      
   (1)〔式中几は前述と同じ意味を表わし、R1
及び1t2 は水素、アルキル基、アルケニル基、アラ
ルキル基、アリール基、チェニル基及びフリル基を表わ
す。〕 上記式中、几1及びR2のアルキル基とは、炭素数1〜
20の鎖状、環状炭素鎖を表わし、特に好ましくはメチ
ル基、エチル基、n−ブチル基、n −オフf ル基等
であり、その他n−ドデシル基、n−ヘキサデシル基、
i−プロピル基、i−7”チル基、5ec−ブチル基、
1−メチルヘプチル基、t−ブチル基、シクロヘキシル
基等でアル。
アルクニル基とは炭素数1〜2oの不飽和結合を有する
鎖状、梁状炭素鎖を表わし、%に好ましくはアリル基、
クロチル基等であり、その他、二重結合が1位にないブ
テニル基、ヘキセニル基1、オクテニル基、ドデセニル
基、ヘキサデセニル基、オクタジェニル基、シクロヘキ
セニル基等でアル。
アラルキル基とは、炭素数7〜2oであり、特に好まし
くはベンジル基、フェネチル基等であり、その他、フェ
ニルプロピル基、トルイルメチル基、を 一一プチルフェニルメチル基、ナフチルメチル基等であ
る。
アリール基とは炭素数6〜2oであり、例えば、フェニ
ル基、トルイル基、キシリル基、ナフチル基等があげら
れる。
これらの酸の混合物の具体例としては以下のものがあげ
られる。
(1)アクリル酸とプロピオン酸 (2)2−ヘキセン酸とn−へキサン酸(3)安息香酸
とフェニル酢酸 (4)安息香酸とフェニルゾロビオン酸(5)ケイ皮酸
とフェニル−プロピオン酸フ (6)チオ目エンカルボン酸と2−チオフェン酢酸口、
アルコール 本発明で用いられるアルコールとは、1〜3級の種々の
アルコール類を意味する。特に次の式■〕で表わされる
アルコール類が好ましい。
R,3−OH〔■) 〔式中R,3idアルキル蟇、アルケニル基、アラルキ
ル基を表わす。〕 R3のとりうる基は前述の■t1及びR2で説明したア
ルキル基、アルケニル基及びアラルキル基と同様である
これらのアルコールの具体例としては以下のものかあけ
られる。
メタノール、エタノール、n−グロノζノール、l−プ
ロハノール、n−ブチルアルコール、i−ブチルアルコ
ール、t−ブチルアルコール、アIJルアルコール、ベ
ンジルアルコール。
反応に用いられるアルコールの量は、エステル化される
べきカルボン酸に対して0.5〜50モル当量、好1し
くけ1〜30モル当量である。
ハ、エステル 本発明方法で得られるエステルには種々のものがあるが
、好1しくけ下記の式〔v〕で表わされるエステルであ
る。
X−(CH2)nCOOR3(%I) 〔式中XはHOOC−R−またはR2を表し、R1R2
及びR3は前述と同じ意味を表わす」これらのエステル
のうち、Xがl−1(JOC−FL−であるもの、即ち
、−分子内に共役及び非共役のカルボン酸と同時に有す
る化合物から選択的に非共役カルホン酸ヲエステル化し
て得られるカルボン酸エステルの具体例としては、下記
のものがあげられる。
(1)イタコン酸 4−メチルエステル(2) イタコ
ン酸 4−エチルエステル(3)イタコンe4−n−ブ
チルエステル(4)グルタコン酸 5−メチルエステル
(5)グルタコン酸 5−エチルエステル(6) !ル
タコンM5−n−ブチルエステル(7)2−メチレング
ルタル酸 5−メチルエステル(8)  2−メチレン
グルタル酸 5−エチルエステル(9)  2−メチレ
ングルタル@5−n−グロビルエステル(10)  2
−y’fレングルタル酸 5−i−プロピルエステル(
11,)  2−メチレングルタル酸 5−n−ブチル
エステル(12)  2−メチレングルタル酸 5−1
−ブチルエステル(13)2−メチレングルタル酸 5
−ベンジルエステル(14)  2−メチレングルタル
酸 5−アリルエステル(15) 2−オクテンニ酸 
8−メチルエステル(16) 2−オクテンニ酸 8−
エチルエステル(1,7) 2−オクテンニ酸 8−n
−ブチルエステル(18)  2−メチレンオクタンニ
酸 8−メチルエステル(19)  2−メチレンオク
タンニ酸 8−エチルエステル(A)2−メチレンオク
タン二酸 8−n−ブチルエステル(21)  l−ラ
ウマト酸 12−メチルエステル(22)トラウマト酸
 12−エチルエステル(23)トラウマト酸 12−
n−ブチルエステル(24)  2−へキサデセンニ酸
 16−メチルエステル(25)  2−ヘ−+?デセ
ンニ酸 16−エチルエステル(′;f))  2−へ
キサデセンニ酸 16−、n−ブチルエステル(27)
  2−エイコセンニ酸 20−メチルエステル(2B
)  2−エイコセンニ酸 20−エチルエステル(2
9)  2−エイコセンニ酸 2O−n−ブチルエステ
ル(加) 0−カルボキシフェニル酢酸メチル(31)
  O−カルボキシフェニル酢酸エチル(:32)2−
(p−カルボキシフェニル)プロピオン酸メチル(33
)2−(p−カルボキシフェニル)プロピオン酸エチル
(34)  3−カルボヤシ−2−チェニル酢酸メチル
(35)  3−カルボキシ−2−チェニル酢酸エチル
(33)2−(5−カルボキシチェニル)プロピオン酸
メチル(37)2−(5−カルボキシチェニル)プロピ
オン酸エチル(3B)  3−カルボキン−2−フリル
酢酸メチル(3111)  3−カルボキシ−2−フリ
ル酢酸エチル(40)2−(5−カルボキシフリル)プ
ロピオン酸メチル(41)2−(5−カルボキシフリル
)プロピオン酸エチルこれらのうち(4)〜(14)の
化合物は文献未記載の新規化合物である。
XがRであるエステル、即ち、共役カルボン酸と非共役
カルボン酸がそれぞれ単独に劇化合物として存在する系
から選択的に非共役カルボン酸ヲエステル化して得られ
るカルボン酸エステルの具体例としては、下記のものが
あげられる。
アクリル酸とプロピオン酸の混合物よりプロピオン酸を
選択的にエステル化して得られる10ピオン酸メチル、
プロピオン酸エチルあるいは、プロピオン酸n−ブチル
2−ヘキセン酸とn−へキサン酸の混合物よりn−ヘキ
サン酸を選択的にエステル化して得られるn−ヘキサン
酸メチル、n−ヘキサン酸エチルあるいはn−ヘキサン
酸n−ブチル。
安息香酸とフェニル酢酸の混合物よりフェニル酢酸を選
択的にエステル化して得られるフェニル酢酸メチル、フ
ェニル酢酸エチルアルいはフェニル酢酸n−ブチル。
安息香酸とフェニルプロピオン酸の混合物よりフェニル
プロピオン酸を選択的にエステル化して得られるフェニ
ルプロピオン酸メチル、フェニルプロピオン酸エチルあ
るいはフェニルプロピオン酸n−ブチル。
ケイ皮酸とフェニルプロピオン酸の混合物よりフェニル
プロピオン酸を選択的にエステル化して得うレルフェニ
ルプロビオン酸メチヘフェニルプロビオン酸エチルある
いはフェニルプロピオン酸n−ブチル。
2−チオフェンカルボン酸と2−チオフェン酢酸の混合
物より2−チオフェン酢酸を選択的にエステル化して得
られる2−チオフェン酢酸メチル、2−チオフェン酢酸
エチルあるいは2−チオフェン酢酸n−ブチル。
ヨウ素及び水 本発明で用いられるヨウ素は触媒として機能するものと
考えられる。用いられるヨウ素の量はエステル化される
べきカルボン酸に対して0.1〜100モルチ、好捷し
くは0.5〜20モルチである。
また、本発明反応は水の存在が必須であり、微量でも存
在していれば、反応は進行するが、水が存在しないと反
応は妨げられる。多量の水が用いられた場合には転化率
、および選択率とも高く保持するためには反応時間を長
くしなければならない。従って水の量は、用いるヨウ素
の量に対し0.01〜50モル係が好1しく、さらに0
.05〜1.0モルチが好ましい。これらの水の量は後
述するような市販の溶媒中に存在する量で、充分賄える
場合が多い。従って、それらの溶媒を用いる場合には改
めて水を添加する必要はないわけである。
溶媒 本発明方法においては溶媒は使用してもしなくても良い
が、通常エステル化反応に用いるアルコール自体が溶媒
となり、その他に用いられる溶媒としては例えば、エー
テル、ジオキサン、アセトン、テトラヒドロ7ラン、ト
ルエン等が挙げられる。
捷た使用喰はエステル化されるカルボン酸に対して、重
畷で0.1〜50倍、好ましくは1〜20倍である。
反応 本発明反応は反応温度の低い方が選択性が増大するが、
あまり低過ぎると反応速度が遅くなり過ぎたり、目的物
の選択性が悪くなる等の影響がでる。通常−50〜80
℃、好ましくは一10〜30℃が適当である。
反応時間は0.5〜240時間、好ましくは3〜24時
間が適当である。
反応ハ、カルボン酸、アルコール及ヒヨウ素、必要な場
合には、溶媒を反応器に入れ、所定の温度で反応させる
。必要あれば攪拌して、反応溶液が均一になれば、放置
しておくだけで反応は十分に進行する。反応の停止はチ
オ硫酸ナトリウム水溶液等のヨウ素を還元す2試剤を投
入して行い、後処理は過剰のアルコール及び溶媒を留去
した後、有機溶剤で抽出し、蒸留、再結晶あるいはカラ
ムクロマトグラフィー等の精製を必要により行う。
本発明の有用性 本発明方法で製造される、二重結合を有するカルボキン
エステルは、医薬、農薬、樹脂添加剤等のファインケミ
カル分野における中間体あるいは高分子原料として用い
られ、例えば、イタコン酸モノエステル等は、高分子材
料の原料である反応性モノマーとして特に有用である。
また、共役カルボン酸と非共役カルボン酸の共存する反
応系内での選択的エステル化反応に、例えば 1)共役カルボン酸および非共役カルボン酸のそれらの
混合物からの分離に利用できる。
2)共役カルボン酸が共存するような非共役カルボン酸
を出発原料として非共役カルボン酸エステルを合成する
際に、一旦非共役カルボン酸を単離してからエステル化
することなしに、直接、本エステル化反応を行うことが
できる。
など、有機合成反応上極めて有用な反応である。
実施例 次に本発明を実施例を用いて具体的に説明する。
1例1.2−メチレングルタル酸5−メチルエステルの
製造法 1o o 、aノ反応器に2−メチレングルタル酸10
f (69nmoAり ;メタノール40 f (1,
25mo4水分量1 、3 rrmoll )及びヨウ
素1.79 (6,7rrmoJ)を入れ、0℃にて1
5分間攪拌し、−5〜0℃で20時間冷蔵庫に放置して
反応させた。反応終了後、30%チオ硫酸ナトリウム水
容液50−を加え、メタノールを留去した後、ジエチル
エーテル200−にて抽出し、水50−にて洗浄した。
有機層を濃縮して2−メチレングルタル酸5−メチルエ
ステルの無色透明液体10.7 f (収率98%)を
得た。純度は99.1 %であり0.9係の2−メチレ
ングルタル酸ジメチルエステルを含ん°でいた。
沸点:100〜102℃70.4 UHf、その他の物
性値は表−1に示した。
実施例2〜8 表−1に示した歇、反応条件以外は実施例1と同様にし
てエステルを製造し、結果を表−1に示した。
(以下余白) 実施例9〜11 表−2にイタコン酸、グルタコン酸、トラウマト酸及び
メタクールを用いて、実施例1と同様に行った結果を示
した。
(以下余白) 291− 実施例12〜15 非共役カルボン酸と共役カルボン酸の混合物より実施例
1と同様にして選択的に非共役カルボン酸エステルを製
造した結果を表−3に示した。
(以下余白ン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 共役カルボン酸及び非共役カルボン酸の共存する反応系
    内で、アルコールによるエステル化反応を行う際、反応
    系に、ヨウ素及び水を存在させて反応を行うことにより
    、実質的に非共役カルボン酸をエステル化することを特
    徴とする選択的カルボン酸エステルの製造法
JP58025256A 1983-02-17 1983-02-17 選択的カルボン酸エステルの製造法 Pending JPS59152347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025256A JPS59152347A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 選択的カルボン酸エステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025256A JPS59152347A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 選択的カルボン酸エステルの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59152347A true JPS59152347A (ja) 1984-08-31

Family

ID=12160929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58025256A Pending JPS59152347A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 選択的カルボン酸エステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59152347A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Miyashita et al. A New and Efficient Esterification Reaction via Mixed Anhydrides by the Promotion of a Catalytic Amount of Lewis Acid.
US2750395A (en) Diepoxides
US3928403A (en) Process for preparing farnesyl acetic acid esters and 2-substituted-products thereof
US4001309A (en) Method of preparing polyfluoroalkyl group containing compounds
JPS59152347A (ja) 選択的カルボン酸エステルの製造法
JPS6287248A (ja) エステル化触媒
US5744613A (en) Process for the preparation of alkylimidazolidone (meth)acrylates
US4223160A (en) Reaction of oxirane compounds with carboxylic acids
JP2702249B2 (ja) アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステルの製造方法
US6093857A (en) Preparation of cyclopentanols
US4665223A (en) Process for the production of 1-alkoxyalkyl esters
JPH02193944A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JPS63188650A (ja) メタクリル酸エステルの製造方法
JPS597136A (ja) マロン酸エステルの製法
US4456766A (en) Process for the production of N-acetyl-2,3-dehydro-aminocarboxylic acid esters
JPS597135A (ja) マロン酸エステルの製造法
JPS6244538B2 (ja)
US5587510A (en) (S)-2-aralkyl-3-chloropropionic acid and process for the preparation thereof
JPS5967244A (ja) アクリル酸エチルの製造法
US7026504B2 (en) Process for preparing alkyladamantyl esters and compositions
JPS61291542A (ja) テトラアクリレ−トおよびその製造法
KR0132768B1 (ko) 2-하이드록시 에틸 메타아크레이트의 제조방법
JPH11152250A (ja) 低級アルコールのシクロプロパンカルボン酸エステルを製造する方法
JPH06345687A (ja) カルボン酸エステルの製造方法
JPS63190855A (ja) メタクリル酸エステルの製造方法