JPS59152071A - 自動スタツド植込装置 - Google Patents

自動スタツド植込装置

Info

Publication number
JPS59152071A
JPS59152071A JP58028384A JP2838483A JPS59152071A JP S59152071 A JPS59152071 A JP S59152071A JP 58028384 A JP58028384 A JP 58028384A JP 2838483 A JP2838483 A JP 2838483A JP S59152071 A JPS59152071 A JP S59152071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
jaws
jaw
stud
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58028384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6219991B2 (ja
Inventor
ジヨン・エ−・マツキ−ン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAITAN TSUURU CO
Original Assignee
TAITAN TSUURU CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAITAN TSUURU CO filed Critical TAITAN TSUURU CO
Publication of JPS59152071A publication Critical patent/JPS59152071A/ja
Publication of JPS6219991B2 publication Critical patent/JPS6219991B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B19/00Impact wrenches or screwdrivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B21/00Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose
    • B25B21/02Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose with means for imparting impact to screwdriver blade or nut socket
    • B25B21/023Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose with means for imparting impact to screwdriver blade or nut socket for imparting an axial impact, e.g. for self-tapping screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/02Arrangements for handling screws or nuts
    • B25B23/08Arrangements for handling screws or nuts for holding or positioning screw or nut prior to or during its rotation
    • B25B23/10Arrangements for handling screws or nuts for holding or positioning screw or nut prior to or during its rotation using mechanical gripping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/02Arrangements for handling screws or nuts
    • B25B23/08Arrangements for handling screws or nuts for holding or positioning screw or nut prior to or during its rotation
    • B25B23/10Arrangements for handling screws or nuts for holding or positioning screw or nut prior to or during its rotation using mechanical gripping means
    • B25B23/103Arrangements for handling screws or nuts for holding or positioning screw or nut prior to or during its rotation using mechanical gripping means for gripping threaded studs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば自動車及び家具産業等に用いられる自
動スタッド植込装置に係わり、特に鋲やボルトを部材に
自動的に植込む装置に関する。
スタッド植込装置は通常スタッドを把持すると共にそれ
をある部・桐に螺入することができるものであり、また
該装置の工具からスタッドをねじ緩ツるというようなこ
となしに該スタッドを該装置から自動的に開放すること
ができるものである。
従来、自動スタッド植込装置として例えば米国特許第2
743639号が提案されているが、この特許に係わる
装置は構造が極めて複雑であって製作及び組立が困難で
あるという欠点を有していた。そこで出願人はこれを解
決するものとして、特開昭57−41180号及び特開
昭58−4366号に係わる自動スタッド植込装置を提
案した。
本発明の主な目的は、前記同出願人に係わる自動スタッ
ド植込装置を更に改良するものであり、即ちきわめて少
数の工具で容易にかつ迅速に組立てることができ、従来
の自動スタッド植込装置に比較して製作がより容易であ
り、最大外側外径が従来の自動スタッド植込装置よりも
小さく、従来のより大型の自動スタッド植込装置を用い
ることができないような作業場所に用いられ、かつ使用
中に破損するようなことがない自動スタッド植込装置を
提供することにある。
本発明は中空の本体とン本体内に配置されると共にその
長手方向軸線に沿って延びる空洞を有するキャリッジと
;前記キャリッジの空洞内に挿入され、該キャリッジと
は相対的に回転不能とされ、該キャリッジの軸線に沿っ
て同時に一体的に摺動しつる一対の対向したジョーと;
前記ジョーをキャリッジに対して少なくとも開き位置及
び閉じ位置に移動せしめる装置と;前記一対のジョーに
設けられ、ジョーが閉じ位置にある場合にスタッドを互
いに回転不能の状態で把持すると共に、前記ジョーが開
き位置にあるときにスタッドを解放する把持手段と;前
記ジョーの表面に一体的に形成された保持部及び前記空
洞の表面に一体的に形成された保持部を有して前記ジョ
ーが開き位置にある場合に前記両保持部は互いに当接し
てジョーが前記キャリッジから離脱するのを防止し、前
記ジョーが閉じ位置にある場合に前記両保持部は当接せ
ずに前記ジョーが前記キャリッジから離脱しうるように
した保持手段と;を備え、前記キャリッジは前記本体に
対して軸方向に移動可能とされ、前記キャリッジを回転
させることによって前記ジョーを回転させ、これによっ
てスタッドを工作物に植込むようにしたものである。
以下本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
本発明に係わる自動スタッド植込装置は本体10と、カ
ラー20と、被駆動ヘッド30と、キャリッジ40と、
キャリッジ中の二組のボール(2つ本体]0は円筒状部
材であり、その外周において均一なねじを設けるのがよ
い。この本体の内周側は異なった断面径を有する円筒状
の空洞を有している。図面に示した実施し0においては
、その最小径の部分は前記キャリッジの棚14と本体の
底縁部との間を延在するようになっている。この最小径
の部分にはその中間位置において本体10の前記内部空
洞において環状拡大部120が設けられ、その環状拡大
部1200機能は以下に詳しく説明する。この環状拡大
部120の上縁には、傾斜されたカム而100が設けら
れている。
前記本体の内部空洞の最小径部分の上縁は、前述のよう
にキャリッジ棚14で終端するが、ここにおいて内部空
洞の径は急激にいくらか大径の円筒断面を有するように
増加される。このいくらか大径の断面は同様に頭部棚1
2に2いて急激に終端し、ここにおいて前記内部空洞は
再び拡大されてもう一つの円節状断面となる。
被駆動ヘッド30は本体の内部空洞の上部内に配置さn
ている。この被駆動ヘッド30はその下端において、本
体10の上側部分と該被駆動ヘッド30の下側部分との
間にわずかな間隙な残すような円節状の外周面を有し、
この外周面はしかし前記頭部棚12を通りこして移動す
るには太き過ぎる形状となっている。この被駆動ヘッド
30)!カラー20によって本体の内部空洞の上段部内
に維持され、このカラー20は本体10の外表面にねし
固定される。このように、被駆動ヘッド30は本体の内
部空洞内において軸方向については確実に固定されるが
、該内部空洞に対して回転はできるようになっている。
キャリッジ40は全体的に円節状に形成され、その大部
分の外周は本体の内部空洞の最/J%径の部分内で摺動
及び回転ができるような寸法となっている。このキャリ
ッジの最上端部はその断面形が急激に増加されてキャリ
ッジ頭部41を形成するようになっている。このキャリ
ッジ頭部の径は、該キャリッジ頭部が頭部棚12を越え
て移動しうるように十分に小さく、しかしキャリッジ棚
14を越えて通過することができないように大きくなっ
ている。このキャリッジ頭部41の軸方向長さは、本体
の内部空洞の中間径、即ち頭部棚12とキャリッジ棚1
4との間の部分の軸方向長さよりも実質的に短くなるよ
うになっている。
従って、キャリッジ40は本体の内部空洞内でその軸方
向の動きが制限されるようになっている。
即ち軸方向の動きの上限はキャリッジ頭部41が被駆動
ヘッド30の底部に接触する位置によって決定され、ま
たその下限はキャリッジ頭部41がキャリッジ棚14に
接触する位置で決定さnている。壕だキャリッジの外周
及び本体の内部空洞の表面は共に円筒状であるため、キ
ャリッジ40は自由に本体10内で回転できるようにな
っている。
キャリッジ40の内部は全体的に円筒状の空洞38とな
っており、この空洞はその底部においてキャリッジの外
周と連通されている。好ましくは、キャリッジの壁面が
4つの孔、即ち2つの直径方向に対向した上側キャリッ
ジ孔45と2つの直径方向へ対向した下側キャリッジ孔
47とによって貫通させるのがよい。この上側キャリッ
ジ孔の軸方向における位置は、キャリッジ頭部がキャリ
ッジ棚14に接触している時には、該上側キャリッジ孔
が前記環状拡大部120と相合致し合い、キャリッジ頭
部41が被駆動ヘッド30の底部と接触するときには第
3図に示すように前記環状拡大部120とはずれた位置
すなわち合致しない位置になるようにされている。下側
キャリッジ孔47はその軸方向位置において、本体の内
部空洞の最小径部分と常に合致するようにキャリッジ4
0に沿って設けられている。
キャリッジ40の最下端部分は本体10の底部を越えて
下方に延在し、特別な開口形状で終端するようになって
いる。この開口は第1図に示すような閉部102と、第
2図に示すような保持部104とを有しており、これら
の機能は以下に詳しく説明する。
このキャリッジ4旧ニジヨー50の組体を包囲するもの
である。これらのジョーは図におし・て(ま断面で示さ
れているが、各ジョー50は特開昭58−4366号に
示したジョーと同様に全体として略円筒形状となってい
る。各ジョー50の平面方向から児た内側面は半円状の
断面の溝51となっており、この溝51はジョーの長手
方向に延在している。この溝51の下部はねじ部54と
なっており、スタッドのねじと対応するようなねじとな
っている。ジョーがスタッドに対して閉じろrだ場合に
は、ねじ部54はスタッドのねじを疵つけることなく、
該スタッドを把持することができるようになっている。
溝51のねじ部54よりも上部側の位置内にシマプラン
ジャ装置60が嵌込まれている。このプランジャ装置6
0はピボットシリンダ65によってジョーの溝51内に
保持されており、とのピボットシリンダ65は図におい
ては紙面に直角に配置されるように表わされている。こ
のピボットシリンダ65は各ジョー50の内側表面にそ
扛ぞれ設けられた一対のピボット溝55に設置されてい
る。
このピボット溝55はジョー50の幅方向に横方向に即
ち、該工具の長手軸と直角な方向に延在している。ジョ
ー50はキャリッジ40内に保持されてピボットシリン
ダ65がピボット溝55によって形成さnる保持面から
すべり落ちないように、開くことが規制されているため
に、ピボットシリンダ65は確実にジョー50の間の空
間内に保持されている。
ピボットシリンダ65はシャフト66によってプランジ
ャ装置60上に摺動可能に取り付けられている。前記ピ
ボットシリンダ65を越えて突出するシャフト66の端
部にはストツノく67が固定されている。このストツノ
<T!工周知の開放可能な手段、例えば螺合によってシ
ャフト66に固定されている。このシャフト66はピボ
ットシリンダ65を越えて更に本工具の底部に向って延
在し、頭部としての円環62となって終端するようにな
っている。この円環62はばね114によってピボット
シリンダ65から離間する方向に付勢されている。
各ジョーの内部溝51はその下方端部であって、前記ね
じ部54よりも上の位−において半円環状の閉溝52を
有している。この閉溝52の寸法は、ジョーの前記ねじ
部54がスタッドのねじと整合する程度に十分にジョー
が互いに接近した場合においても、なお円環62と該閉
溝52との間に間隙が維持されるように十分に大きくな
っている。
円環62の底縁には傾斜した開き面108が設けられて
おり、この開き面108は前記閉溝52の底部にある開
き縁53に対してばね114の付勢力によって圧接する
ようになっている。円環62が開き縁53を通過した場
合には、該円環62は溝51の阻止表面130に接触す
るようになっており、この阻止表面は前記閉溝52より
も小さな半円状の径を有している。このように円環62
と阻止表面130とが接触することによって、スタッド
が本工具の端部にばね]14の付勢力に抗して挿入され
ると共に、円環62を閉溝52内に押込むまでは、ジョ
ー50は互いに接近することを阻止される。
ジョー50の底部の外表面は特殊な形状を呈している。
即ちジョーの底部は第1図に明らかに示すように閉部1
12と第2図に明らかに示すように保持部106とを有
している。スタッドがジョー50の間に挿入されて円環
62に当接し、該円環な閉溝52内に挿込んだ場合、ジ
ョー50はキャリッジ40の内部の上方に押込まれる。
この場合ジョーの閉部112はキャリッジの閉部102
に当接し、両者が互いに傾斜した表面を有するためにジ
ョー50の底部は模作用で互いに接近し、これによって
ジョーのねじ部54は確実にスタッドを把持することに
なる。
スタッドが本工具の底部方向に引張られる場合には、前
記両開部102,112がもにやジョー50の底部を押
し付けなくなる1で、ねじ部54とスタッドのねじとの
間の把持機能によってジョ−50&エキヤリフジ40か
ら引き出される。そしてスタッドのねじの傾斜した表面
は、ねじ部54のねじの傾斜した表面と協働してジョー
50の底部を互いに離間するように作用し合う。これに
よって各ジョー50の内部表面にある前記開き縁53は
互いに引き離され、円環62をばね114の付勢力によ
って該開き縁53を越えて通過させる。
これによって円環62は阻止表面130に当接する。そ
れぞれのジョーの保持部106間の距離によって決定さ
れる直径は、この時点でキャリッジの保持部104の内
側直径よりも大きくなる。従ってジョー50は確実にキ
ャリッジ40内に保持され、円環62は強制的に阻止表
面130との当接関係が解除されるまで、即ち閉溝52
内に押し込まれるまでは該ジョーはキャリッジ40がら
移動できない。ここ、てジョー50の両閉部112間の
距離は閉部102におけるキャリッジ40の小さな内部
直径よりも大きくなっている。ジョー50が円環62と
阻止表面130との保合によって互いに離間されている
ため、ジョー50はキャリッジ40内に押し戻されるこ
とは阻止されている。
ここで前記保持部1’04,106と閉部102゜11
2はキャリッジ40及びジョー50に対して一体的な部
分として形成することがよく、そのようにすれば本工具
の信頼性、強度及び寿命は向上する。このことは各要素
及びそのそれぞれの形状を単一材料によって形成すれば
より効果的となる。
各ジョー50の外側表面には内側ロック溝140が設け
られている。こnらの内側ロック溝140は、−組の前
記ジョー50がプランジャ装置600回りに組付けられ
た場合にジョー50の一部に沿って長手方向に長く延在
するようになっている。
またこれらの内側ロック溝14oは、前記保持部104
が保持部106に係合したとき及び前記閉部102が前
記閉部112に係合したときの両場合において、前記下
側キャリッジ孔47と合致するように十分にジョー50
の長手軸線方向に沿って長く設けらnている。
下側キャリッジ孔47内には下側ロックボール46が配
置され、この下側ロックボール46は該下側キャリッジ
孔47内に位置しながら前記内側ロック溝140にも突
出するように十分に大きい直径とされている。前記ロッ
ク溝140は下側ロックボール4,6の直径よりも広く
は形成されていないため、組付けられたジョー50はこ
れによってキャリッジ40とはその回転方向にロックさ
れている。即ち、キャリッジ40に作用する回転力は下
側ロックボール46を介してジョーの組体の内側ロック
溝140に伝達されるようになっている。ジョーがその
閉位置に至った場合には前記ロック溝の底部は実質的に
本工具の軸と平行となる。
更にジョー50の外表面には前記内側ロック溝140よ
りも上方において凹所110が設けられている。この凹
所110は前記内側ロック溝140と同様に長手方向に
延びる溝形状としてもよく、またはジョー50の外表面
の小径断面部分の形状をとることもできる。もし後者の
形状が選択された場合には、上側ロックボール44はキ
ャリッジ40に作用するトルクをジョー50に伝達する
ことはできないが、しかしこの機能はすでに前記下側ロ
ックボール46によって達成されており、従って該凹所
110はこのトルク伝達機能を達成するためという目的
のみについては必ずしも必要ではない。
この凹所110のジョー50上における長手方向の位置
は、前記保持部104,106が完全に係合した場合に
は上側キャリッジ孔45とは合致せず、閉部102が完
全に閉部112と圧接されてスタッドを杷持するときに
は上側キャリrソジ孔45と合致するようになっている
この上側キャリッジ孔45内には上側ロックボール44
が配置され、該上側ロックボール44はキャリッジの壁
の厚みよりも大きな直径を有している。このように上側
ロックボール44は大きな寸法をもっているため、該上
側ロックボール44の一部は上側キャリッジ孔45によ
って提供される空間以外の他の空間に保持されなけjば
ならない。前記ジョー50が開いた場合、即ち両保持部
104.106が完全に係合した場合、前記凹所110
は上側キャリジジ孔45とは合致しておらず、従ってロ
ックボール44は本体の環状拡大部120内に保持され
なければならない。両閉部102.112が係合してス
タッドが確実に把持された場合、ジョー50は第2図に
示すような位置に移動し、凹所110は上側キャリッジ
孔45と合致する。これによって形成された余分なスペ
ースのため、前記環状拡大部120の上縁にあるカム表
面100は上側ロックポール44を凹所110に向けて
内側に押し出し、完全に環状拡大部120から追い出す
。本工具に更に下側に向って力が作用するとキャリッジ
は本体の空洞内を上方に移動し、キャリッジ頭部41が
被駆動ヘッド30の下側表面に接触するまで上方に移動
する。
キャリッジ頭部41の上側表面と被駆動ヘッド30の下
側表面とにはそれぞれ互いに係合しうる相補形状が設け
られ、キャリッジ頭部41が被駆動ヘッド30に接触し
た場合に両者間に回転方向の連結が形成されるようにな
っている。このだめの形状の具体的な列が第2図及び第
3図にその端部のみについて断面ではない状態で表わさ
れている。即ち、キャリッジ頭部41にほその直径方向
を横切って直立柱141が設けられ、この直立柱141
は第2,3図に示すように矩形断面を刹している。この
直立柱141は被駆動ヘッド30の下側表面に設けられ
た対応するスロット134と合致するように形成されて
いる。この直立柱141がスロット134に係合した場
合、被駆動ヘッド30とキャリッジ40とは回転方向に
ついて係合され、こnによって被駆動ヘッド30に作用
するトルクはキャリッジ40に伝達しつるようになって
いる。
好ましくは、被駆動ヘッド30の底面は平坦ではなく、
本工具の軸について対称に配置された2つの面取溝21
0を備えたものがよい。各面取溝2]0は第4図に示す
ように、被駆動ヘッドの最下端部分から上方にキャリッ
ジ40及び直立柱141から離れるように傾いて延び、
その方向にスロット1340半径方向最外縁で終端する
ように傾いた形状とするのがよい。この面取m210は
その端の部分が第2,3図に示さrている。面取溝21
0の傾斜方向は、被駆動ヘッドに回転入力が与えられて
キャリッジがまだ回転し始めない時に、直立柱141の
頂部とこnと直接対向する被駆動ヘッドの底部との距離
が、該面取溝210が直立柱141を通過するに従って
徐々に大きくなるように決定される。
次に作用を説明する。まだ回転しないキャリッジ頭部4
1及びその直立柱141が被駆動ヘッド30に向って進
むとき、直立柱141の頂部は面取溝210に接触し、
これによって円滑にスロット134の最下端をいくらか
越えた位置まで上方に進行する。直立柱はスロット13
4に向って更に前進されて面取溝210がなくてもよい
ような位置まで前進され、この結果スロット134と直
立柱141との迅速な係合が容易に達成される。
更に、直立柱141が矩形断面であるため、面取溝21
0と協働してキャリッジを引き出した場合に、迅速にス
ロット134と直立柱141がその保合を解除するよう
になっている。このことは直立柱141とスロット13
4が離間しながらも互いに回転しながら干渉する程度に
十分に接近し合うような状態の場合、被駆動ヘッド30
とキャリッジ400両方に作用し得るような軸方向の衝
撃を減少させることができる。
直立柱141の高さはキャリッジ40が本体内で軸方向
に摺動しうる距離よりも小さくされている。このことは
キャリッジ頭部41がキャリッジ棚14と係合関係にあ
るときには、キャリッジ40と被駆動ヘッド30とは回
転方向に係合していないことを意味する。被駆動ヘッド
30とキャリッジ40との間には解除ばね116が配置
さn、この解除ばね116によって両部材は回転方向に
係合しない位置に付勢されている。
直立柱141の高さと被駆動ヘッド30及びキャリッジ
頭部410間の軸方向の空間との関係は、キャリッジ頭
部41がキャリッジ棚14よりも上方にかなり離間して
いる場合においても直立柱141がスロット134から
解放されているようになっている。このことは被駆動ヘ
ッド30によってキャリッジ40に与えられる回転駆動
力が最初に解放されたときに、前記上側キャリッジ孔4
5が環状拡大部120と合致しないことを意味する。
この場合、上側キャリッジ孔45と該拡大部120とが
合致していないために、ジョー50はその閉状態を維持
しスタッドを確実に把持している。従って本工具はジョ
ーが閉位置にない限りスタッドを植込むこむことがない
ようになっている。
本体10の外周には深さゲージ200が設けられている
。この深さゲージ200は好捷しくは、中空の円面状に
形成するのがよく、かつ本体10の外周に形成されたね
じに螺合しつるねじを内周面に少なくとも備えるものが
よい。第1,2図に示すように、深さゲージ200の底
部はキャリッジ40の最も延長された下端よりもさらに
下方に延在している。この深さゲージ200のキャリッ
ジ40を越えて延長する距離ゆ、深さゲージ200の本
体10の外周に対する螺合位置を調節することによって
調節することができ、所望の位置で該深さゲージをねし
付きの下側カラー81によって固定すればよい。深さゲ
ージの機能は以下に説明するスタッドの植込み操作と共
により詳しく説明する。
第1図には、本工具がまた橿込捷れていないスタッドに
設置される直前の状態が示されている。
ジョー50は開かれ、かつ保持部104,106が光全
に係合しており、こnK、l:つてキャリッジ40から
ジョーが脱は落ちるのが防止されている。
上側ロックボール44は環状拡大部120内にあってキ
ャリッジが本体に対して軸方向に動くのは防止されてい
る。キャリッジ頭部41はキャリッジ棚14に接触して
おり、また直立柱141は従ってスロット134とは係
合していない。本工具とスタッドが互いに接近するにつ
れ、スタッドはプランジャ装置60と接触し、円環62
を阻止表面130から離間する方向に動かすと共に、閉
溝52内に押込む。本工具のスタッドに対する動簑がさ
らに進むことによって、閉部102,112が互いに作
用し合い、ジョー50をしてスタッドを確実に把持せし
める。
第2図に示す状態において、凹所110は上側キャリッ
ジ孔と合致するようになり、カム而100が上側ロック
ボール44を環状拡大部120から押出すと共に、該凹
所110内に押込むことを許容する。この状態でキャリ
ッジは本体に対して軸方向に動くことができ、直立柱1
41とスロット132はまだ係合していないが、キャリ
ッジは被駆動ヘッド30に対して接近し始める。
第3図において、本工具はスタッドに対してさらに前進
される。直立柱141がスロット134と係合すると、
被駆動ヘッド30に加えら扛ている回転力がキャリッジ
、下側ロックボール46及びジョー50を駆動し、これ
によって回動力がスタッドに与えられる。この第3図に
示す状態で、スタッドは工作物に螺合され始め、深さゲ
ージ200は工作物に接近する。
第4図において深さゲージ200は確実に工作物に接触
している。深さゲージ200は本体10に強固に連結さ
れているため1本体10ばさらに工作物に対して前進す
ることはない。しか(7ながら、直立柱141とスロッ
ト134とはその係合を継続するため、スタッドはさら
に工作物内に螺入され、かつキャリッジは被駆動ヘッド
30から離れるように下方に向って引き出さ扛るように
なる。第4図に示す状態では、キャリッジ40は被駆動
ヘッド30から十分に離間しており、直立柱とスロット
はその係合を解かれ、スタッドに与えられていた回動力
はもはや作用していないと共に、スタッドの植込みは完
了している。本工具を取り除く場合には、単に本工具を
スタッド及び工作物から上方に引き離せばよい。これに
よってジョーはキャリッジ40から離間する方向に引か
れ、これによって閉部102,112がその保合を解か
れる。これらの部分が十分に保合を解かれ、ジョー50
が該ジョーとスタッドとのねじ部の作用によって開らか
れたとき、ばね114によって円環62は阻止表面13
0と係合する。そこで保持部104と106は十分に係
合し、再びジョー50が本工具から離脱するのが防止さ
れる。
ジョーとキャリッジとの間の相対的な動きによって、上
側キャリッジ孔45&′f、fB状拡大部と@致するよ
うになり、かつ凹所110の上縁は上側ロックボール4
4を強制的に環状拡大部に押込む。
このようにしてスタッドは自動的に本工具から解放され
、本工具は次の作業に回すことができる。
本発明に係わる自動スタッド植込装置を分解する場合に
は、まず本装置は第1図に示すような状態、即ちジョー
50が開いた状態にされる。螺合さnているカラー20
を本体10から取り除き、これによって被駆動ヘッド3
0を解放しばね116を本体10から取り除く。
ジョー50が開いた位置にあり、上側ロックボールが強
制的に環状拡大部120内に押し込まれているため、キ
ャリッジ40は最初は本体10の内側から引き出すこと
はできない。そこでスタンドをプランジャ装置60と係
合するようにジョー50内に挿入し、これによってジョ
ーは上記のように閉じ状態となる。
これによって、上側ロックボール44はカム表面】00
によって凹所110内に移動され、キャリッジ40は本
体10から引き抜くことができる。
土工キャリッジ孔45と47は外部に露出され、上側及
び下側ロックボール44.46が取り除かれる。
ジョー50をキャリッジ40から取り除く際には、該ジ
ョー50は引き抜かれる際に閉じ状態を維持しなければ
ならない。これは保持部104が保持部106に接触し
ジョー50の離脱を阻止することを防止するためである
。本装置を組付ける際には上記と逆の操作をすればよい
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる自動スタッド植込装置の操作開
始状態を示す断面図、第2図は同装置の操作サイクルの
中間時点を示す断面図、第3図は同装置の操作サイクル
のさらに進んだ時点を示す断面図、第4図は同装置のさ
らに他の操作サイクルの時点を示す断面図である。 10・・・本体、30・・・被駆動ヘッド、40・・・
キャリッジ、44.46・・・ロックボール、4!5.
47・・・キャリッジ孔、50・・・ジョー、60・・
プランジャ装置、62・・・円環、102,112・・
・閉部、104.106・・・保持部、110・・・凹
所、120・・・環状拡大部、140・・・内側ロック
溝、141・・・直立柱、210・・面取溝。 代理人鵜沼辰之 (ほか2名) 第2図 第3図 第4図 −403−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)中空の本体と;本体内に配置されると共にその長
    手方向軸線に沿って延びる空洞を有するキャリッジと;
    前記キャリッジの空洞内に挿入され、該キャリッジとは
    相対的に回転不能とされ、該キャリッジの軸線に沿って
    同時に一体的に摺動しつる一対の対向したジョーと;前
    記ジョーをキャリッジに対して少なくとも開き位置及び
    閉じ位置に移動せしめる装置と;前記一対のジョーに設
    けられ、ジョーが閉じ位置にある場合にスタッドを互い
    に回転不能の状態で把持すると共に、前記ジョーが開き
    位置にあるときにスタッドを解放する把持手段と;前記
    ジョーの表面に一体的に形成された保持部及び前記空洞
    の表面に一体的に形成された保持部を有して前記ジョー
    が開き位置にある場合に前記両保持部は互いに当接して
    ジョーが前記キャリッジから離脱するのを防止し、前記
    ジョーが閉じ位置にある場合に前記両保持部は当接せず
    に前記ジョーが前記キャリッジから離脱しうるようにし
    た保持手段と;を備え、前記キャリッジは前記本体に対
    して軸方向に移動可能とされ、前記キャリッジを回転さ
    せることによって前記ジョーを回転させ、これによって
    スタッドを工作物に植込むようにした自動スタッド植込
    装置。 (2)前記キャリッジの前記本体に対する相対的な軸方
    向の移動によって、キャリッジに対する回転力の係合が
    係脱され、かつジョーが開き位置にある場合にキャリッ
    ジが本体に対して移動することを確実に防止する手段が
    設けられた特許請求の範囲第1項記載の自動スタッド植
    込装置。 (3)前記キャリッジの移動を防止する手段は、少なく
    とも一つの上側ロックポールと、本体の内側表面に設け
    ろnた拡大部と、キャリッジの壁面を貫通する上側孔と
    、前記ジョーの一部に設けられた凹所とを備え、前記上
    側ロックボールはキャリッジの壁の厚さよりも大きな直
    径を有して前記北側孔内に担持され、前記ジョーが開き
    位置にある場合に、前記拡大部と前記上側孔が合致する
    と共に前記凹所はこれらに合致せず、前記上側ロックボ
    ールは前記拡大部に突出してキャリッジと本体との相対
    的な動きを防止するようにした特許請求の範囲第2項記
    載の自動スタッド植込装置。 (4)前記ジョーが閉じ位置にある場合に、前記凹所は
    前記上側孔に合致し、前記上側ロックボールは前記拡大
    部から説は出して前記キャリッジを前記本体に対して軸
    方向に移動可能とする特許請求の範囲第3項に記載の自
    動スタッド植込装置。 (5)前記ジョーの把持手段を越えて延びる前記本体の
    延長部分は深さゲージとされ、スタッドが所定深さまで
    工作物に螺入された場合に前記深さゲージは該工作物に
    接触して本体がさらに工作物に対して前進することを防
    止し、スタッドがさらに回転することによって前記キャ
    リッジは前記本体から引き出される方向に移動され、こ
    れによって前記キャリッジは回転駆動力との保合が解除
    される特許請求の範囲第4項記載の自動スタッド植込装
    置。 (6)前記深さゲージは調節可能とされた特許請求の範
    囲第5項記載の自動スタッド植込装置。 (力 前記ジョーとキャリッジとの相対的な回転を防止
    する機構は、少なくとも一つの下側ロックボールと、該
    ロックボールに対応してキャリッジの配下側ロックボー
    ルは対応する下側孔に部分的に担持されると共にジョー
    の前記長溝に突出し、ジョーが閉じ位置にある場合に前
    記長溝の底部は前記軸線に沿って平行に形成されている
    特許請求の範囲第4項記載の自動スタッド植込装置。 (8)前記ジョーが開き位置に移動するための手段は、
    前記ジョー間に形成された軸方向の穴と、該穴内に設け
    られ開き縁を有する円環溝と、前記穴内に配置されると
    共に頭部を備えたプランジャと、を備え、前記プランジ
    ャの頭部が前記円環溝内に実質的にあるときに該頭部と
    円環溝との間に間隔が残され、該頭部は円環溝の前記開
    き縁に対して圧接されることによって前記ジョーを互い
    に引き離して開き位置に移行せしめる特許請求の範囲第
    4項記載の自動スタッド植込装置。 (9)前記ジョーを閉じ位置に移動させる手段は、各ジ
    ョーの表面にそれぞれ一体的に設けられた閉部と、前記
    キャリッジの空洞の表面に一体的に形成された閉部とを
    備え、ジョーが該空洞に向って移動する場合に前記内閉
    部が互いに圧接し合って前記ジョーを閉じ位置に移行せ
    しめる特許請求の範囲第8項記載の自動スタッド植込装
    置。 (]0)長手方向軸を備え、該軸に沿って延在する空洞
    を備えたキャリッジと;前記空洞内に挿入され前記キャ
    リッジの軸に沿って同時に一体となって摺動しつる一対
    の対向するジョーと;前記ジョーを少なくとも開き位置
    と閉じ位置に位置せしめる手段と;前記一対のジョー内
    に設けられ、前記ジョーが閉じ位置にある場合にスタッ
    ドを互いに回転しない状態で把持し、前記ジョーが開き
    位置にある場合にスタッドを開放する把持手段と;前記
    ジョーを前記キャリッジ内に保持し前記ジョー及びキャ
    リッジ間の相対的な回転を実質的に防止する非回転手段
    と;を備え、該非回転手段は、少なくとも一つの下側ロ
    ックボールと、前記キャリッジの空洞の表面に設けられ
    た前記ボール用の孔と、前記下側ロックボールに対応し
    て前記ジョーの壁面に設けられた溝とを備え、前記下側
    ロックボールは前記孔及び前記溝内に担持されると共に
    、前記溝は前記ジョーの長手方向に沿って延在し、ジョ
    ーが閉じ位置にある場合に前記溝の底部表面はキャリッ
    ジの軸に平行とされ、ジョーが閉じ位置にある場合に前
    記キャリッジが回転されると、前記ジョー及びこnに伴
    ってスタッドが回転される自動スタッド植込装置。 (11)前記キャリッジは、ジョーが閉じ位置にある場
    合に中空の本体に対して軸方向に移動可能とされ、ジョ
    ーが開き位置にある場合に前記本体に対して移動を阻止
    される特許請求の範囲第10項記載の自動スタッド植込
    装置。 (12)前記キャリッジの移動を阻止する手段は、少な
    くとも一つの上側ロックボールと、本体の内側表面に設
    けられた拡大部と、キャリッジの壁を貫通して設けられ
    た上側孔と、ジョーの一部に設けられた凹所とを備え、
    前記上側ロックボールはキャリッジの壁の厚さよりも大
    きな直径を有すると共に前記上側孔に担持され、ジョー
    が開き位置にある場合に前記拡大部と上側孔は合致する
    が前記凹所はこれらに合致せず、これによって上側ロッ
    クボールは前記拡大部内に突出してキャリッジと本体と
    の相対的な動きを防止する特許請求の範囲第11項記載
    の自動スタッド植込装置。 (13)前記ジョーが閉じ位置にある場合に、前記凹所
    は前記キャリッジの上側孔と合致し、前記上側ロックボ
    ールは拡大部から脱は出して前記キャリッジを本体に対
    して軸方向に移動可能とする特許請求の範囲第12項記
    載の自動スタンド植込装置。 (14)前記ジョーを開き位置に移動せしめる手段は、
    前記ジョー間に設けられた軸方向の穴と、該穴内に設け
    られて開き縁を有する円環溝と、該穴内に配置されて頭
    部を有するプランジャとを備え、前記頭部が前記円環溝
    内に実質的にある場合に該頭部と円環との間に間隔が形
    成され、該頭部は前記円環溝の開き縁に圧接してジョー
    を開き位置にむけて互いに開かせる特許請求の範囲第1
    3項記載の自動スタッド植込装置。 (15)前記ジョーを閉じ位置に移動させうる手段は、
    各ジョーの表面に一体的に形成された閉部と、前記キャ
    リッジの空洞の表面に一体的に形成された閉部とを備え
    、前記ジョーが前記空洞に向って移動する場合に前記両
    閉部が互いに圧接し合いジョーを閉じ位置に移行せしめ
    る特許請求の範囲第14項記載の自動スタンド植込装置
JP58028384A 1983-02-14 1983-02-22 自動スタツド植込装置 Granted JPS59152071A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US466069 1983-02-14
US06/466,069 US4513643A (en) 1982-03-24 1983-02-14 Automatic stud driving tool

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59152071A true JPS59152071A (ja) 1984-08-30
JPS6219991B2 JPS6219991B2 (ja) 1987-05-01

Family

ID=23850330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58028384A Granted JPS59152071A (ja) 1983-02-14 1983-02-22 自動スタツド植込装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4513643A (ja)
JP (1) JPS59152071A (ja)
KR (1) KR860000005B1 (ja)
CA (1) CA1217365A (ja)
DE (2) DE3345313A1 (ja)
ES (1) ES529708A0 (ja)
FR (1) FR2540772B1 (ja)
GB (1) GB2135922B (ja)
HK (1) HK12788A (ja)
IT (1) IT1200935B (ja)
SE (1) SE458511B (ja)
SG (1) SG73987G (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191525A (ja) * 1987-02-02 1988-08-09 Inax Corp 雄螺子用増し締め工具
JPH0520831U (ja) * 1991-08-30 1993-03-19 三菱自動車工業株式会社 スタツドボルト締め付け用工具

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4590826A (en) * 1980-08-19 1986-05-27 Titan Tool Company Combination stud driving tool and torque limiting device
US4759237A (en) * 1986-12-18 1988-07-26 Fauchet Christian R Self-locking nut and tightening tool
FR2613971B1 (fr) * 1987-04-17 1993-10-29 Gibault Yves Outil portatif adapte pour la pose rapide de goujons et pieces assimilees
DE3802003A1 (de) * 1988-01-25 1989-07-27 Expert Maschbau Spannfutter fuer gewindeschaefte
US4819519A (en) * 1988-02-02 1989-04-11 Titan Tool Company Automatic stud driver having thread relief for high torque applications
US5119700A (en) * 1991-03-01 1992-06-09 Titan Tool Company Automatic stud driving tool having collarless retention mechanism for driven head
US5279187A (en) * 1991-05-24 1994-01-18 Avraham Salmon Expandable jaw broken bolt extractor
DE4337328A1 (de) * 1993-11-02 1995-05-04 Hilti Ag Eindrehwerkzeug
US5988023A (en) * 1996-07-30 1999-11-23 Chrysler Corporation Slotted pin engaging tool
US6598499B1 (en) 2002-09-10 2003-07-29 Illinois Tool Works Inc. Universal setting tool for adhesively bonded rebar and threaded rod anchors
US20040163496A1 (en) * 2003-02-25 2004-08-26 Timmerman Mark S. Setting tool for adhesively bonded threaded rod anchors
GB0402422D0 (en) * 2004-02-04 2004-03-10 Access Technologies Ltd Method and apparatus for securing an anchoring device
US8955414B2 (en) * 2013-02-14 2015-02-17 ToolTech, LLC Nut removal tool
JP2016087721A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 トヨタ自動車株式会社 ドライブシャフト圧入装置
US9943950B2 (en) * 2014-12-19 2018-04-17 General Electric Company Threaded pin remover
US10703136B2 (en) * 2017-03-03 2020-07-07 Mark Phillips Anti-theft lug nut assembly
DE102021200922A1 (de) 2021-02-02 2022-08-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Aufnahme und zum Setzen einer Schraube, Manipuliereinheit mit einer solchen Vorrichtung sowie Montageanlage
DE102022206504A1 (de) 2022-06-28 2023-12-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Aufnahme und zum Setzen einer Schraube
CN116833729B (zh) * 2023-08-07 2023-11-28 江阴市恒润环锻有限公司 一种风电变桨轴承用双头螺柱定长度快速拧入装置及方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1807265A (en) * 1929-10-09 1931-05-26 Titan Tool Co Screw driving device
US2251491A (en) * 1939-06-03 1941-08-05 Cecil A Lozen Automatic stud driver
US2531456A (en) * 1944-12-12 1950-11-28 Titan Tool Co Stud setting device
US2492307A (en) * 1946-06-03 1949-12-27 Titan Tool Co Stud driver
US2516288A (en) * 1948-03-18 1950-07-25 Jack M Bagoon Tool for the insertion of studs
US2743639A (en) * 1952-09-25 1956-05-01 Farrel Birmingham Co Inc Stud setter
GB920402A (en) * 1960-09-10 1963-03-06 Bilz Otto Stud driving device
DE7030226U (de) * 1970-08-12 1971-05-06 Bilz Otto Werkzeug Eindrehfutter fuer stiftschrauben.
US3792632A (en) * 1971-09-14 1974-02-19 Huck Mfg Co Tool for torquing and crimping fasteners
US4470329A (en) * 1981-05-21 1984-09-11 Titan Tool Company Automatic stud driving tool

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191525A (ja) * 1987-02-02 1988-08-09 Inax Corp 雄螺子用増し締め工具
JPH0565299B2 (ja) * 1987-02-02 1993-09-17 Inax Corp
JPH0520831U (ja) * 1991-08-30 1993-03-19 三菱自動車工業株式会社 スタツドボルト締め付け用工具

Also Published As

Publication number Publication date
HK12788A (en) 1988-02-26
KR840007844A (ko) 1984-12-11
US4513643A (en) 1985-04-30
IT8349511A0 (it) 1983-12-15
ES8507032A1 (es) 1985-08-16
DE3345313A1 (de) 1984-08-16
DE8335933U1 (de) 1995-04-27
KR860000005B1 (ko) 1986-01-30
GB2135922B (en) 1986-09-24
CA1217365A (en) 1987-02-03
SG73987G (en) 1988-03-04
SE8305376D0 (sv) 1983-09-30
ES529708A0 (es) 1985-08-16
JPS6219991B2 (ja) 1987-05-01
SE458511B (sv) 1989-04-10
FR2540772A1 (fr) 1984-08-17
IT1200935B (it) 1989-01-27
SE8305376L (sv) 1984-08-15
GB2135922A (en) 1984-09-12
GB8325436D0 (en) 1983-10-26
FR2540772B1 (fr) 1994-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59152071A (ja) 自動スタツド植込装置
US4828277A (en) Self-gradually locking chuck
US5340248A (en) Mechanical chuck with clamp for pulling tool shank to tightly clamped position
JP6703115B2 (ja) ロック装置付チャック
US5833405A (en) Combination of a tool holder and a tool
EP0198105A1 (en) Positive-release, wire-pin type clamp for use with automated insertion and withdrawal tool
US6517297B2 (en) Chuck and assembly with bit
EP1409838B1 (en) Clamping mechanism
US5820135A (en) Counter centrifugal chuck and mounting systems
US4784542A (en) Tool-mounting assembly having an exchangeable tool head
US4590826A (en) Combination stud driving tool and torque limiting device
EP0267410B1 (en) Clamping means for taper tool shanks
US4692078A (en) Nut device having automatic positive locking
US4284285A (en) Self-adjusting rotary chuck
US4850765A (en) Self-locking tool and socket
US4476749A (en) Automatic stud driver
US2531456A (en) Stud setting device
US5825837A (en) Extraction tool for partial length fuel rods in nuclear fuel assemblies
US20120013081A1 (en) Clamping and releasing assembly
US4470329A (en) Automatic stud driving tool
JPS6031632B2 (ja) 自動スタツド植込み装置
JPS6347588B2 (ja)
EP0124468A1 (en) Pin and box connector assembly
US5252012A (en) Positive lock broach puller
JPS62501827A (ja) 回転レンチ工具