JPS5915116A - ドレ−ン材の水底下打設工法 - Google Patents

ドレ−ン材の水底下打設工法

Info

Publication number
JPS5915116A
JPS5915116A JP12371882A JP12371882A JPS5915116A JP S5915116 A JPS5915116 A JP S5915116A JP 12371882 A JP12371882 A JP 12371882A JP 12371882 A JP12371882 A JP 12371882A JP S5915116 A JPS5915116 A JP S5915116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain material
drain
driving
driving lever
pouring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12371882A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Shimada
俊介 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokado Engineering Co Ltd
Original Assignee
Kyokado Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokado Engineering Co Ltd filed Critical Kyokado Engineering Co Ltd
Priority to JP12371882A priority Critical patent/JPS5915116A/ja
Publication of JPS5915116A publication Critical patent/JPS5915116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/02Improving by compacting
    • E02D3/10Improving by compacting by watering, draining, de-aerating or blasting, e.g. by installing sand or wick drains
    • E02D3/103Improving by compacting by watering, draining, de-aerating or blasting, e.g. by installing sand or wick drains by installing wick drains or sand bags

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 木a 明tri 、<−パルドレーン材、ローフ’ ト
レーンAA等のドレーン利を水底下地盤へ打設する工法
に関する。
被−・e−r−゛レーン工法は、陸地ではザンドトレー
ンエ法と共にドレーン相の吸水性によって軟弱地盤を圧
密強化するために汎<使用されている。
しかし、水底下の軟弱地盤に対しては、その施工例が殆
んどなく、あっても未だ多くの問題点が残されている。
水底下地盤へペー・ぐ−ドレーン利を打設する際に残さ
れた大きな問題として、第1に、水上から打設桿を打設
する場合に、作業船が波浪によシ揺動すると、打設桿も
揺動し、不安定な作業となりがちであシ、また揺動があ
るだめにそルに耐え得る強度の打設桿が必要となり、」
″J設程の大型化を招く。第2に、ペー・ぐ−トレー”
 )JJ’ Iti 無駄のないよう水底近くで切断す
る必要があるが、実際この作業はきわめて難しく、また
特開昭57−19412号公報にはかかる問題に対処す
るだめに、打設桿に沿って切断装置を昇降させる方式が
開示されているが、これでは切断の度毎に切断装置を昇
降させねばならず、多数個所で打設を行なうこの種の工
法の必然性から考えると、きわめて煩瑣である。しかも
、切断装置の自重による曲げ力に対応するために打設桿
の断面を大きくしなければならない欠点もある。また、
切断装置をマンドレルや口、1−゛に直接取付けること
も考えられるが、構1告的に複雑となる点で小、嘘は同
じである。
第:うに、一旦ドレーン拐を打設し切断したならば、ド
レーン拐を巻取って、次の打設地点へ移動し、ぞの後次
のドレーン材の先端を保持し直しプこ後]〕設を行なう
方式を採っているが、これではきわめて多大な手間がか
かることである。
本発明は主として前記第3の問題点を巧妙に解決したも
ので、著しく施工能率に優れた打設工法を提供しようと
するものである。
すなわち、本発明は、水」−から連続長尺ドレーン材を
これを保持する打設置と共に水底下地盤に打設し、その
後打設置を少くとも水底上に引き上げだ状態で隣接する
次打設位置まで水底上のドレーンA′Aおよび打設置を
平行移動さぜ、次いでドレーン材を打設置に保持させた
状態でその保持位置とドレーン月の前打設位置との間で
ドレーン拐を切断し、かくして分離された次のドレーン
材を次打設rN′1.置に4′1設桿により打設するこ
とを特徴とするものである。
以F本発明を図面に示す具体例によって説明する。第1
図〜第5図は施工過程を11直に示し、第6図は要部拡
大図である。
1は水面2に浮ぶ水−に作業船で、この水に作業船1で
水底下地盤3へのに−・ぐ−ドレーン材4等のドレーン
材の打設を行なう。5は@利等を枠組みしだ案内体で、
作業前は水上作業船J」−に設置1しておくか、分解し
た状態で作業船1内に保管しておく。この案内体5の下
部には、先端に切断刃61、およびこれを回転させる回
転モータ62からなる切断装置6が設けられている。ま
だ、案内体5の中央の上下方向両側には、案内手段とし
てのガイドローラー51が対向的に配設されている。
7は打設置で、作業船1に対して設けられた(配設構造
は図示せず)摩擦車8によって、降ドおよび水底下地盤
3への打設が行なわれる。9は切断装置6に対する操作
盤である。
施工に際しては、まず第1図のように、作業船1から案
内体5を降して水底」二に設置する。次いで、ドレーン
材4をそのリールから巻戻し、打設置7の先端に保持さ
せた後、第2図のように、摩擦車8を回転させ、ドレー
ン材4と共に打設置7を障子させ、水底下地盤3に打込
む。′その後、第3図のように、打設置7をドレーン材
4から離しながら、摩擦中8を逆転させ、水底トに引き
−にげる。続いて、ドレーン材4を繰シ出しながら、作
業船1を運転して、案内体5、打設置7およびドレーン
材4を隣接する次打設位置まで弔行移動させ(第4図)
、水底上にドレーン材4の一部を展張させる。
次に、第7図に示すように、作業船1」二の操作盤9か
らの指令により、回転モータ62を作動させ、切断7J
61を回転してドレーン材4を切断する。この場合、図
示のように、ドレーン材4を打設稈7により水底下地盤
に押し利は保持しておくのが好捷しい。これによって、
前打設地点のドレーンAA4と分離する。その後、第5
図のように切断にf″トう41設桿7の・先端からの余
分長さ部分を打設置7にから脣せて、次打設地点での打
設を行なう。次いで、第6図のように、tJ設設置を水
底上に引き上げ、さらに次の打設地点へ移動し、打設を
行なう。以後同様々施工を所定回数繰り返す。
上記例によれば、打設置の打設時には、J”J設置7が
案内体5に案内されるので、たとえ作業船1の揺動があ
っても、常に目的位置に正確かつ安定して打設を行なう
ことができる。そして杓設置%の強度も小さくて足りる
ので、軽鼠、小断面化が1−1丁能となる。また、案内
体5に切断装置6を設けておくと、常にその位置で切断
できるとともに、打設置と案内体5とを別体としておく
と、切断装置および打設置の設計上の自由度が太きい。
ところで、打設置としては、上記例の昧]’Jち用の単
なるロッドのほか、第7図のシ。、−固定によるマンド
レル方式や、第8図および第9図のように、泥水の侵入
を防止したエアーA−ジマンドレル方式等適宜のものを
使用できる。第7図のマンドレル7Aは、マンドレル本
体71にシっ、−72を枢着しだもので、ドレーン月4
の把持には、マンドレル本体71を挿通しだドレーン材
4の先端をシー−72を回転させて圧着保持する構成と
しプこものである。他方、第8図および第9図のマンド
レル7Bは、ドレーンA’A’ 4の挿通r1.75の
下部にエアーチャンバー76を形成し、これにエア圧送
路77を形成し、打設時エアー圧送路77を介して水−
1からエアーを圧送し、ドレーン拐4の挿通孔75−\
の泥水の侵入を防止するようにしだものである。
他方、切断装置は、」−記例のように、案内体に設ける
ほか、打設(贋に取付けるようにしてもよい。
たとえば、第11図のように、打設置7およびドレーン
月4に沿って案内中輪1oを有する昇降台中11を設け
、作業船1上からロープ12を介して昇降自在となし、
列降袷申11の下部に切断刃13を有するシリンダ14
を設けるとともに、切断7=J 13に対向して切断刃
受15を配し、ドレーン利4の切断時には昇降台車11
を水底近くまで降下させ、シリンダ14を作動させ、切
断刃13を−υ断l、J受15へ押し込むことにょシ切
断するようにしてもよい。
以上の、ilT+す、本発明は、前位置での打設後ドレ
ーン材をその一1壕乎行移動させ、次イ〜′LiF、l
、でのjl設の直前に切断するので、打設の度IUにド
レーンA−4の巻取シ、およびfJ設設置作業船外での
引き、−1−げ、および引き上げた打設置へのドレーン
利先端−\の保持を行なわなくてよいので、作業性がき
わめて向上し、次J′l設地点までの若りの長さ分ドレ
ーン材の無駄があるものの、前述の作業性向上の効果が
大きいこと考え併ぜると、全体として&:l:きわめて
有効である。そして、小ピツチごとのJ−J設の1易合
には、その効果が、■しく大である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明法を施−L順に示しだ概要図、
第7図は切断装置ρ詳細図、第8図は打設置の他の例を
示す断面図、第9図は打設程のさらに他の例を示す断面
図、第10図はその中火縦断面図、第11図は本発明の
切断の変形例を示す正面図である。 1・・作業船、3 ・水底下地盤、4・ ドレーン旧、
5・・案内体、6・・・切断装置、7 、7 A、 、
 7 B・・打設置。 第3図 第6図 第7図 第92     第1o図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  水上から連続同尺ドレーン利をこれを保持す
    る打設桿と共に水底下地盤に打設し、その後打設程を少
    くとも水底上に引き上げだ状態で隣接する次打設位置ま
    で水底」二〇ドレーン材および打設桿を平行移動させ、
    次いでドレーン材を打設桿に保持させた状態でその保持
    位買とドレーン利の前月設位置との間でドレーン材を切
    断し、がくして分離された次のドレーン材を次打設位置
    に打設桿により打設することを特徴とするドレーン材の
    水底−F打設工法。
JP12371882A 1982-07-15 1982-07-15 ドレ−ン材の水底下打設工法 Pending JPS5915116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12371882A JPS5915116A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 ドレ−ン材の水底下打設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12371882A JPS5915116A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 ドレ−ン材の水底下打設工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5915116A true JPS5915116A (ja) 1984-01-26

Family

ID=14867637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12371882A Pending JPS5915116A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 ドレ−ン材の水底下打設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915116A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR1003234B (el) * 1998-03-27 1999-10-13 Ειδικο συγκροτημα μηχανηματων εμπηξης στραγγιστηριου ταινιας μεσα στην ιλυ της θαλασσης, με υποθαλασσιο αυτοματο κοπη και αγκυρωση νεου πλακιδιου δια τηλεχειρισμου, που γινεται με σκοπο την αυξηση της αντοχης της ιλυος.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506089A (ja) * 1973-05-19 1975-01-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506089A (ja) * 1973-05-19 1975-01-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR1003234B (el) * 1998-03-27 1999-10-13 Ειδικο συγκροτημα μηχανηματων εμπηξης στραγγιστηριου ταινιας μεσα στην ιλυ της θαλασσης, με υποθαλασσιο αυτοματο κοπη και αγκυρωση νεου πλακιδιου δια τηλεχειρισμου, που γινεται με σκοπο την αυξηση της αντοχης της ιλυος.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070227522A1 (en) Cutting machine using wire saw, cutting method using wire saw, and mobile machine having wire saw cutting machine
JPS5915116A (ja) ドレ−ン材の水底下打設工法
US6030150A (en) Method and apparatus for constructing subterranean walls comprised of granular material
JP2005273255A (ja) トンネル履工のアーチクラウン部のコンクリート締め固め装置
KR101711890B1 (ko) 교량해체장치
JP2000356098A (ja) コンクリート締固め方法及び締固め用バイブレータ装置
JP2008291479A (ja) 砂質地盤を振動締め固める装置
JP2617083B2 (ja) インバートコンクリート覆工方法とそれに使用されるコーナーフォーム及び覆工装置
CH638260A5 (fr) Procedes de traitement en place, de boues et limons, en vue de leurs stabilisation et solidification, et dispositifs pour leur mise en oeuvre.
JPS5910607A (ja) ドレ−ン材の水底下打設工法およびその装置
JP4955478B2 (ja) 杭上地盤改良システム
JP3112657B2 (ja) 海上ステージを構築する杭打工法及び海上ステージ構築工法
CN208137962U (zh) 一种盾构始发井的导墙设置及其模板构造
JPS5891222A (ja) 杭打設方法
CN218027688U (zh) 一种深基坑注浆装置
CN217652752U (zh) 一种隧道现浇中心水沟盖板折叠式移动模架
CN210674857U (zh) 一种道路桥梁施工用原料混合装置
KR840001201Y1 (ko) 시이트 파일의 타설장치
CN211466870U (zh) 一种混凝土预制构件加工设备
JP4605730B2 (ja) 水中打設工法および水中打設具
JP3457569B2 (ja) ペーパードレン機
JPS5968410A (ja) 「桟」橋の施工方法及びその装置
JPH0118205B2 (ja)
SU1442596A1 (ru) Устройство дл буксировани гидротехнического бетоноукладчика
JPS6223857Y2 (ja)