JPS5915091B2 - 光通信用フアイバ母材の製造方法 - Google Patents

光通信用フアイバ母材の製造方法

Info

Publication number
JPS5915091B2
JPS5915091B2 JP7965277A JP7965277A JPS5915091B2 JP S5915091 B2 JPS5915091 B2 JP S5915091B2 JP 7965277 A JP7965277 A JP 7965277A JP 7965277 A JP7965277 A JP 7965277A JP S5915091 B2 JPS5915091 B2 JP S5915091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
sintered body
powder sintered
manufacturing
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7965277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5414250A (en
Inventor
孝夫 塩田
浩一 稲田
長 福田
秀昭 五島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP7965277A priority Critical patent/JPS5915091B2/ja
Publication of JPS5414250A publication Critical patent/JPS5414250A/ja
Publication of JPS5915091B2 publication Critical patent/JPS5915091B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01486Means for supporting, rotating or translating the preforms being formed, e.g. lathes
    • C03B37/01493Deposition substrates, e.g. targets, mandrels, start rods or tubes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は外付け法による光通信用ファイバ母材の製造
方法に関し、特に基材10の除去工程に特徴を持つもの
である。
5 外付け法による光通信用ファイバ母材の製造方法は
(第1図参照)、1 基材10上にガラス微粉末焼結体
12を付着たい積させる工程、2 基材10を除去する
工程、 103ガラス微粉末焼結体12を透明ガラス化する工程
、を含む。
2の基材除去工程を3の透明ガラス化工程の後にする場
合は、基材10をつけたままガラス微粉15末焼結体1
2を透明ガラス化させるので、透明化したガラスが基材
10に密着する。
そして基材10との熱膨張係数の違いにより応力割れを
起すことが多い。また透明ガラス化の前に基材10を除
去しようク0 とすると、まだガラス微粉末焼結体12
が固まつていないので作業が難しい。
この発明の目的は、ガラス微粉末焼結体12ならびにそ
の透明ガラス化したものに悪い影響を与えることなく、
基材10を容易に除去できる方法25を提供することに
ある。
この発明の概要を述べる。
基材10の材料として、たとえばカーボンのように、少
なくともガラ不微粉末焼結体12を透明ガラス化させる
温度以下の温度で燃焼し、消滅す30るものを用いる。
またこれをパイプ状にして使用する。そしてその上に従
来同様にガラス微粉末焼結体12を形成する。基材10
を除去するときは、その内部にO2ガスを流しながら加
熱し、これを燃焼消滅させる。35たとえばカーボンは
約700゜Cで燃焼する。
通常、ガラス微粉末焼結体12の透明ガラス化は約13
00℃くらいで行なう。それ故透明ガラス化工程中に、
同時に基材10の燃焼消滅を行うこともできる。次によ
り詳しく説明する(第2図)。
まず装置を述べる。
20はたとえばカーボンのパイプからなる基材で、たと
えば外径が20mζ肉厚が2龍くらいのものを用いる。
22はその外側に従来公知の方法でたい積させたガラス
微粉末焼結体である。
ガラス微粉末焼結体22の上端に適当な長さの石英製の
支持パイプ24を、たとえばネジ26で連結する。支持
パイプ24の途中に02ガスの入口28を設ける。支持
パイプ24の下端近くに適当なひつかかり30(たとえ
ば石英の細い棒を支持パイプ24の内壁にかけわたした
もの)を設ける。これに石英製の支持棒32の上端をひ
つかける。これは基材20内を下り、その下端は横に曲
つてガラス微粉末焼結体22を下から支える。この支持
棒32は基材20が燃焼し消滅したときガラス微粉末焼
結体22の落下を防ぐ。支持パイプ24の上端を公知の
昇降装置34のチヤツク36にはさみ、加熱炉38内に
吊り下げる。40はヒータである。
次に作用を述べる。
ヒータ40でガラス微粉末焼結体22の透明ガラス化温
度(約1300℃)に加熱し、入口28から02ガスを
入れて支持パイプ24}よび基材20の内部を通じて流
しながら昇降装置34で支持パイプ24を徐々に下降さ
せる。するとガラス微粉末焼結体22は下端から順次透
明ガラス42になる。同時に基材20は燃焼し消滅して
CO2になり下の方に流出する。このようにして全体の
ガラス微粉末焼結体22が透密ガラス42になつたとき
、基材20は完全に消滅する。また透明ガラス42は支
持棒32により支持されるので落下しない。透明ガラス
42は基材20からの応力を全く受けない。また透明ガ
ラス42の内面は内部に流れるガスの作用によつて、従
来より凹凸が少なくなる。実施例 基材20に外径20m7!L1内径16關、長さ200
uのカーボン製のパイプを使用、その上に長さ180m
7!Lにわたつて、P2O5(10%)−SiO2(8
3%)−GeO2(7%)のコア用ガラス微粉末焼結体
22を厚さ7.57juに、またその上にSlO2(8
2%)−B2O3(18%)のクラツド用ガラス微粉末
焼結体22(割合は重量%)を厚さ7.5mmにたい積
させて、全体の外径を50關とした。
これを1mの支持パイプ24の下端に連結して加熱炉3
8に吊るし、1280℃に加熱し、同時に02を11/
Minの割合で流し、ガラス微粉末焼結体22を順次透
明ガラス42にすると同時に基材20を燃焼消滅させ、
内径8m77!.外径12mm1長さ120mmの透明
ガラス42を、何ら破損させることなく得ることができ
た。この発明の効果を述べる。
(1)ガラス微粉末焼結体22の透明ガラス化と同時に
基材20の除去ができる。
(2)ガラス微粉末焼結体22が透明ガラス化するとき
応力割れを起すことがなくなる。
(3)基材20はパイプ状になつているので02ガスと
の接触面積が広く、また燃焼ガスが容易に流出できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の製造工程途中の説明図、第2図はこの発
明の製造方法のある途中の状態を模型的に示した説明図
である〇20:基材、22:ガラス微粉末焼結体、38
:加熱炉、40:ヒータ、42:透明ガラス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基材20上にガラス微粉末焼結体22を付着たい積
    させる工程と、基材20を除去する工程と、ガラス微粉
    末焼結体22を透明ガラス化する工程とを含む光通信用
    ファイバ母材の製造方法において、ガラス微粉末焼結体
    22を透明ガラス化させる温度以下の温度で燃焼消滅す
    る材料をパイプ状にしたものを前記基材20として用い
    、これをその内側にO_2ガスを流しながら加熱して、
    燃焼消滅させることを特徴とする光通信用ファイバ母材
    の製造方法。 2 前記基材20の材料としてカーボンを用いることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の光通信用ファ
    イバ母材の製造方法。
JP7965277A 1977-07-04 1977-07-04 光通信用フアイバ母材の製造方法 Expired JPS5915091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7965277A JPS5915091B2 (ja) 1977-07-04 1977-07-04 光通信用フアイバ母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7965277A JPS5915091B2 (ja) 1977-07-04 1977-07-04 光通信用フアイバ母材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5414250A JPS5414250A (en) 1979-02-02
JPS5915091B2 true JPS5915091B2 (ja) 1984-04-07

Family

ID=13696049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7965277A Expired JPS5915091B2 (ja) 1977-07-04 1977-07-04 光通信用フアイバ母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915091B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626898U (ja) * 1985-06-28 1987-01-16
JPH0428640Y2 (ja) * 1986-09-30 1992-07-10

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4286978A (en) * 1980-07-03 1981-09-01 Corning Glass Works Method for substantially continuously drying, consolidating and drawing an optical waveguide preform
US4289517A (en) * 1980-07-03 1981-09-15 Corning Glass Works Method of forming an optical waveguide preform
US4289522A (en) * 1980-07-03 1981-09-15 Corning Glass Works Support member for an optical waveguide preform
US4708726A (en) * 1985-11-27 1987-11-24 At&T Technologies, Inc. Fabrication of a lightguide preform by the outside vapor deposition process

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626898U (ja) * 1985-06-28 1987-01-16
JPH0428640Y2 (ja) * 1986-09-30 1992-07-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5414250A (en) 1979-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1430682A (en) Method for producing high quality fused silica
JPH0425214B2 (ja)
JPS5915091B2 (ja) 光通信用フアイバ母材の製造方法
JPH06157058A (ja) ガラス母材の火炎研磨方法
JPH07223833A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH04198036A (ja) 光ファイバの線引用加熱炉
JP2836302B2 (ja) ガラス物品の製造方法
JPS6041626B2 (ja) 光通信用フアイバ母材の製造方法
JP2002047014A (ja) 遮熱筒、これを備えたガラス母材の製造装置及び製造方法
US3997640A (en) Method of forming a silicon nitride article
JPS5983953A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPH07247133A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH0725624A (ja) スートプリフォームの製法
JP4176978B2 (ja) 光ファイバ大型母材の製造方法
JP2018118887A (ja) 多孔質石英ガラス母材の製造方法
JPS6272536A (ja) 高純度石英ガラスの製造方法
JPS58135147A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPS6065742A (ja) Vad法による光フアイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JPS61168544A (ja) 石英を主成分とするガラス管の製造方法
JPS6283325A (ja) 高純度石英ガラスの製造方法
JP2770103B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP3994840B2 (ja) ガラス母材の製造方法及び製造装置
JP2003171136A (ja) 光ファイバ用多孔質材およびその製造方法、光ファイバ母材およびその製造方法
JPH0585761A (ja) 多孔質ガラス母材
JPS6385024A (ja) 光フアイバ用ガラスロツドの加工方法