JPS59150727A - 熱可塑性重合体シ−トの製造方法 - Google Patents

熱可塑性重合体シ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS59150727A
JPS59150727A JP58025251A JP2525183A JPS59150727A JP S59150727 A JPS59150727 A JP S59150727A JP 58025251 A JP58025251 A JP 58025251A JP 2525183 A JP2525183 A JP 2525183A JP S59150727 A JPS59150727 A JP S59150727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
polymer sheet
electrode
nozzle
molten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58025251A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Ishizuka
一郎 石塚
Yutaka Okuyama
奥山 豊
Kazuo Okabe
和男 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP58025251A priority Critical patent/JPS59150727A/ja
Publication of JPS59150727A publication Critical patent/JPS59150727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/915Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
    • B29C48/9165Electrostatic pinning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、熱可塑性重合体シートの製造方法。
さらに詳しくは、移動冷却体を利用したシートの冷却成
形方法の改良に関するものである。
〔従来技術〕
移動冷却体を利用したシートの冷却成形方法としては、
第1図に示したように2口金1から熔融押出しされた重
合体シート2を、移動冷却体(冷却ローラー)5に接触
させて冷却固化するに際し。
重合体シート2の冷却ローラー5に接してない面側に設
けた電極3と冷却ローラー5との間に電圧を印加して重
合体シート2に静電荷を帯電させ。
その帯電による引力を利用したシートの製造方法が知ら
れている。また、第2図0)に示したように。
重合体シートの両端よシ外側となる部分の電極乙に絶縁
チューブ4を設は電極3と冷却ローラー5との間に放電
が生じないようにしてその電極6と冷却ローラー5との
間に高電圧を印加し、シート製造の高速化を計った方法
も知られている。
しかし、かかる従来の方法では、シート製造の高速化が
充分に達することができなかった。すなわち、第1図の
方法では、高速化のため電極乙に印加する電圧を高めよ
うとすると、電極6と冷却ローラー5間の重合体シート
2が介在してない部分において放電が生じるため、電圧
を高めることができなかった。また、第2図(イ)のご
とく、電極部に絶縁チューブ4を設けたものでは、印加
する電圧を高くすることができるが、冷却ローラー上の
電位は、第2図(ロ)に一点鎖線Aで示したごとく重合
体シートの両端部において低くなり、その結果、熔融さ
れた重合体シートの両端は、冷却ローラーとの密着する
位置が、第2図@)の点線Bで示したごとく△lだけ遅
れる。このような状態で重合体シートの製造速度を高め
ると、△lの値が大きくなり2重合体シート2は、端部
が絶縁チューブ4に接触し2重合体シートの製造速度の
高速化ができないなどの欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来技術の欠点を解消せしめ。
製造速度が高められる重合体シートの製造方法を提供せ
んとするものである。
〔発明の構成〕
本発明は2口金から押出された熱可塑性重合体の熔融シ
ートを移動冷却体上に接触させて冷却固化するシートの
製造方法において、熔融シートが移動冷却体に接触する
点の近傍であって、かつ該熔融シートの移動冷却体に接
触しない面側に設けられた電極と該移動冷却体との間に
電圧を印加してシートに帯電させると共に、該電極近傍
に設けられたノズルから該熔融シートの両端部に流体を
吹きつける熱可塑性重合体シートの製造方法を特徴とす
るものである。
本発明に適用される熱可塑性重合体とは2周知のポリエ
チレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン類、ポリエ
ステル類、ナイロン等のポリアミド類、他ポリイミド類
、ポリスチレン、ポリビニル類2等のシートとして成型
され得る重合体およびこれらの共重合体、混合体であっ
て、他の添加剤などが含有されたもの下あってもよい。
なお2口金から押出された熔融シートは、単層でも多層
に積層されたものであってもよく、厚さも特に限定され
るものではないが、厚さが002〜2−1好ましくは0
.05〜1皿のものに適用するのが望ましい。
本発明に適用される装置は、スリット状の口金と、移動
冷却体と2口金から押出された熔融シートが移動冷却体
に接する点の近傍で、かつ熔融シートが移動冷却体に接
しない側に設けられた電極とを具備した周知の熔融製膜
装置にノズルを設け・た装置であって、その装置は電極
の両端部(移動冷却体と電極間の重合体シートの介在し
てない部分で、かつ、移動冷却体に対向している電極部
分近傍)には、絶縁カバーが設けられている装置が望ま
しい。
なお、この装置における移動冷却体とは、冷却ローラー
、冷却ベルトなどで、これらの複合体も含まれるものと
する。
電極とは、金属のほかカーボン等の導電性を有するもの
で、その形状は、ワイヤー状、針状、ナイフ状、バンド
状など任意の形状のものが含まれる。
絶縁カバーとは、電極と移動冷却体間において。
重合体シートが介在してない部分の電極を覆うだめの絶
縁材であって、材質は周知の絶縁性を有するものであれ
ば、何であってもよく、まだ、形状は特に限定されるも
のではないが筒状であるのが電極上を移動させることが
できるので好ましい。
ノズルとは2重合体シートの端部に対して流体を吹きつ
ける構造のものであればよく構造、材質は特に限定され
るものではないが、構造は移動冷却体、特に冷却ローラ
ーの軸心方向にスリット状の吹出口を有するもので2重
合体シートの巾の変化に容易に追従しイ↓Jるように電
極と平行に移動し得るものが望ましい。また、材質はテ
フロン、セラミック、ガラス、ポリアセタール、ポリイ
ミド等が珀いられる。
以下1図面に基づいて本発明の一実施態様を説明する。
第6図は1本発明の方法を適用した装置の斜視図で、1
は口金、2は重合体シート、6は電極。
4は絶縁カバー(絶縁チューブ)、5は移動冷却体(冷
却ローラー)、6はノズル2.7は流体(圧空)供給チ
ューブ、11は電極支持台である。同図において、ノズ
ル6は、電極上をシート端部位置に合せて摺動する絶縁
チューブ4に支持され。
ノズル6に取シつけられた流体供給チューブ7からは圧
空が供給されている。従ってシートの中度化に対応して
絶縁チューブ4を摺動させればノズル6から出る圧空の
シート端部との相対位置は変らず好適な関係を保つこと
ができZoこのノズル6を重合体シート2の端部近傍に
配置すれば、ノズル6から吹き出す流体によシ9重合体
シート2の端部は押圧されて冷却ローラー5に密着され
る。
第4図は、第6図で示した装置の側面図(但しtノズル
6のみは断面を示す)で、8は絶縁チューブ4を貫通さ
せることによりノズル6を吊シ下げるだめの穴、9は空
気溜め室、10はスリット状の吹出口である。図は、ノ
ズル乙による流体の吹付は方法を示した。すなわち、吹
出口10から流体が重合体シート2に吹きつけられる状
態を示したものである。
々お、吹出口10の間隙は2〜0.2 mm 、好まし
くは1〜0.3 mが望ましく、吹出口の幅は40〜j
Ommが望ましい。また、ノズル乙の取付位置は。
吹出口10の先端と重合体シート2との間隙をgとした
とき9gを2〜15mm、好ましくは5〜10 mm、
’、また。電極乙の放電部と冷却ローラー5の表面が最
短距離となる2点間を結ぶ線と、吹出口10の中央との
最短距離をdとしたとき、dを0〜10mmとするのが
望ましい。
なお、上記は重合体シートの一端部に流体を吹きつける
例を説明したが、この吹きつけは重合体シートの両端に
なされるものである。ただし9本発明における重合例シ
ートの両端部に流体を吹きつけるとは、上記に限定され
るものではなく、実質的に重合体シートの両端部に流体
が吹きつけられておればよく、中央部まで均一に吹きつ
けることは意味しないが、主として両端部に吹きつけら
れた流体が分散して中央部に達しても、もちろん本発明
の目的をさまたげない限りさしつかえない。
第5図は、第6図の装置の一部、特にノズル乙の近傍の
平面を示したものである。ノズル6は図示したように重
合体シート2の端部に設けられう吹出口10.から重合
体シート2に流体が吹きつけられる。なお、吹出口10
の位置は2重合体シート端部からシートのない冷却ロー
ラー上まで覆う必要があるが吹出口の一端(重合体シー
トの中央側)と2重合体シートの一端との距離をnとし
たとき、nを5〜20皿とするのが望ましい。また。
絶縁チューブ4の先端(重合体シートの中央側)の位置
は、絶縁チューブ4の先端と2重合体シートの一端との
距離をtとしたとき、tを′5〜15−とするのが望ま
しい。
以上図面に基づいて、電圧の印加方法と、流体の吹きつ
け方法の例について説明したが、印加する電圧は、電極
と移動冷却体(冷却ローラー)間に、電極側を正としだ
5 kV以上の直流電圧を印加するのが望ましく、まだ
吹きつける流体は、ノズル吹出口の端部から2II1m
離れた点において、5〜60 m/min 、好ましく
は5〜’20 m/min (7)流速を有する流体を
吹きつけるのが望ましい。流速が太きすぎるとシ・−ト
の変動が生じ好ましくない。なお、流体は、気体であれ
ば何であってもよく、空気が望ましい。また流速は、吹
出口の前方に重合体シートなどの障害物が々いときの測
定値である。
〔効果〕
本発明は9重合体シートの製造方法において。
移動冷却体に密着するまでの熔融押出しされた重合体シ
ートを帯電させ、かつその重合体シートの両端部に流体
を吹きつける製造方法としたので。
製造速度を20係以上高めることかり能となった。
〔実施例〕
以下、実施例により2本発明の一実施態様を説明する。
実施例1 25°Cのオルソクロロフェノール溶液極限粘度が0.
6.15であるポリエチレンテレフタレートペレットを
180°Cで真空乾燥した後90MHφ直径のスクリュ
ーを有する押出機で280 ’cで融解し、第6図に示
しだ装置の口金から押出して重合体シートとし、冷却ロ
ーラーでこれを引取り固化された重合体シートを得だ。
なお、シートは冷却ローラー速度が40 m/minの
時2幅が400 ’mm 、厚さが0.32m、口金と
冷却ローラー間の距離は50 mm 。
電極と冷却ローラー間に印加した電圧は直流電圧で7 
kVν 重合体シートにはノズルから流速12m/mi
nの圧空を吹きつけてロール速度を徐々に増速した。
゛その結果、引取速度70 m/minまで増速させる
ことかできた。
このときの電極と冷却ローラー間の距離は8mm。
第4図または竺5図で示されるま・ d・ ・、“はう
それぞれgを5mm、dを3m、nを15+mm、  
tを10−とした。
比較例1 ノズルからの圧空の吹出しをやめた以外は実施例1と同
一の方法で実験を行なった。その結果。
重合体シート端部は密着点に遅れが生じ、その端部が電
極に接触して55 m/mi、n以上に増速させること
かできなかった。
比較例2 比較例1において9重合体シートの密着遅れに対し、電
極を後退させたところ2重合体シートの電極への接触は
避けられたが、冷却砒iミや対する重合体シートの密着
不良が生じ50 m/min以上に増速させることがで
きなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の重合体シートの製造方法を適用した装
置の斜視図、第2図0)は、第1図の装置において、電
極に絶縁チューブを設けた場合の重合体シートが冷却ロ
ーラーに密着する位置を示した平面図、第2図(ロ)は
、第2図@)の冷却ローラー上の電位分布を示す図、第
6図は9本発明の重合体シートの製造方法を適用した装
置の斜視図、第4図および第5図は、第6図のノ、ズル
部近傍を示す側面図および平面図である。 1:口金        2二重合体シート7:流体供
給チューブ  8:穴 9;空気溜め室    10:吹出口 11:電極支持・台 特許出願人  東 し 株 式 会 社第1 図 第2回 %3  口 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  口金から押出された熱可塑性重合体の熔融シ
    ートを移動冷却体上に接触させて冷却固化するシートの
    製造方法において、熔融シートが移動冷却体に接触する
    点の近傍であって、かつ該熔融シートの移動冷却体に接
    触しない面側に設けられた電極と被移動冷却体との間に
    電圧を印加してシートに帯電させると共に、該電極近傍
    に設けられたノズルから該熔融シートの両端部に流体を
    吹きつけることを特徴とする熱可塑性重合体シートの製
    造方法。
JP58025251A 1983-02-17 1983-02-17 熱可塑性重合体シ−トの製造方法 Pending JPS59150727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025251A JPS59150727A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 熱可塑性重合体シ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025251A JPS59150727A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 熱可塑性重合体シ−トの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59150727A true JPS59150727A (ja) 1984-08-29

Family

ID=12160774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58025251A Pending JPS59150727A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 熱可塑性重合体シ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59150727A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01200933A (ja) * 1988-02-04 1989-08-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 樹脂フィルムの端部処理方法及び装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335587A (en) * 1976-09-13 1978-04-03 Agency Of Ind Science & Technol Detecting system of moving condition of moving body

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335587A (en) * 1976-09-13 1978-04-03 Agency Of Ind Science & Technol Detecting system of moving condition of moving body

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01200933A (ja) * 1988-02-04 1989-08-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 樹脂フィルムの端部処理方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4917844A (en) Method of manufacturing laminate product
US4148851A (en) Process for producing thermoplastic polymer sheets
KR102557228B1 (ko) 도포 장치
US3867083A (en) Shape imposition apparatus for the extrusion of tubular thermoplastic film
KR20050028861A (ko) 인플레이션 압출 성형 방법, 이를 위한 압출 성형 장치 및점착 시트의 제조 방법
US6896832B2 (en) Resin film forming method
JPS59150727A (ja) 熱可塑性重合体シ−トの製造方法
JPS6138012B2 (ja)
JP6671495B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
JP3577967B2 (ja) 樹脂フィルムの製造装置
JPH0392323A (ja) 熱可塑性重合体シートの製造方法
JPS62202719A (ja) 熱可塑性重合体シ−トの製造方法
JP2749381B2 (ja) 写真用支持体の製造方法
JP2001260202A (ja) 樹脂シートの製造方法および装置
JPH0533134B2 (ja)
JPS62207624A (ja) 樹脂フイルムエツジブラスト方法およびその装置
JP3010666B2 (ja) 熱可塑性樹脂シートのキャスト方法
JPH09323348A (ja) 波状シートもしくはフィルムの製造方法
JP2002160241A (ja) 樹脂フィルムの製造装置および製造方法
JPH0470312A (ja) 溶融重合体シートのキャスト方法
JPH04168028A (ja) 溶融樹脂シートの冷却装置
JP2000254958A (ja) 重合体シートの製造方法及びその装置
JPH069849B2 (ja) 熱可塑性重合体シ−トの製造方法
JPS5850173B2 (ja) ポリエステルフイルムの製造方法
JP2001328154A (ja) 重合体シートの成形方法