JPS59149448A - 符号極性制御方式 - Google Patents

符号極性制御方式

Info

Publication number
JPS59149448A
JPS59149448A JP2505983A JP2505983A JPS59149448A JP S59149448 A JPS59149448 A JP S59149448A JP 2505983 A JP2505983 A JP 2505983A JP 2505983 A JP2505983 A JP 2505983A JP S59149448 A JPS59149448 A JP S59149448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarity
line
signal
transmission
frame synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2505983A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiro Ono
小野 龍宏
Shinichi Koike
伸一 小池
Yasukazu Terada
寺田 康和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2505983A priority Critical patent/JPS59149448A/ja
Publication of JPS59149448A publication Critical patent/JPS59149448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は全二重バス伝送路によシセンター装置と複数の
端末とが接続され伝送符号として符号の内容が極性に依
存する符号を用いた多重化伝送システムの符号極性制御
方式に関する。
従来、伝送符号として、符号の内容が極性に依存する符
号、例えば、マンチェスタ符号を用いた伝送システムで
は、各装置の入力点および出力点で信号の極性全固定的
に定めなくてはならないため、システム構成上作業が煩
雑となっている。また、このようなシステムでは、伝送
線路と端末との極性を誤って接続した場合には、正常な
信号伝送が行えないという欠点がある。
本発明の目的は上述の欠点を除去し伝送路と端末との誤
接続が生じても信号伝送が行えるような符号極性制御方
式を提供することにある。
本発明の符号極性制御方式は、下pおよび上夛の全二重
バス伝送路によシセンター装置と複数の端末とが接続さ
れ伝送符号として符号の内容が極゛性に依存する符号を
用いた多重化伝送システムに使用される符号極性制御方
式におい、で、前記下り線のフレーム同期信号として予
め極性を定めたビットパターンを用い、前記バス伝送路
の終端部にバス終端器を設け、この終端器で前記下シ線
バスのフレーム同期信号を前記上シ線バスに折返し、・
釉記各端末は前記下シ線のフレーム同期信号の極性を検
出してこの下)線フレームの極性に応答して前記下シ線
の信号を受信するとともに前記上シ線に折返されたフレ
ーム同期信号の極性を検出し、この上シ#フレームの極
性に応答して信号を前記上り房に送出することを特徴と
する。
次に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明が適用される多重化伝送システムを示し
、このシステムは、センター装置1と、下シ伝送路Rに
伝送される信号からフレームビットを検出して上り伝送
路Tに折返すバス終端器2と、端末装置3〜5とから構
成されている。下シ線Rの信号は、第2図に示すように
、時分割フレーム構成でアシ、各フレームはフレーム同
期信号Fと各チャネル情報A、Bとから構成されている
。バス終端器2では、下少線Rのフレーム同期信号Fを
上シ線Tに折返しておシ、各端末装置3〜5は、その折
返されたフレーム同期信号Fにフレーム同期をと)、そ
の位相に合わせて上り線Tの各チャネルA、Hに信号を
送出している。第4図は、第1図の伝送システムに使用
される極性を有する符号の1つであるマンチェスター符
号を示す。
一般に、マンチェスタ符号は、1ビツト甲に+1と−1
とを有し、+1から−1へ変化する場合をマンチェスタ
符号の″1”、−1から+1へ変化するものをマンチェ
スタ符号の′o′と定義されている。本発明の極性符号
制御方式では、このマンチェスタ符号全利用した第3図
に示すようなフレーム1言号を使用している。すなわち
、正常極性フレーム信号を、マンチェスタ符号“1#の
バイオレーションビット(第5図)と、マンチェスタ符
号″1′と、マンチェスタ符号″′0”のバイオレーシ
ョンピットの計3ビットから構成し、極性反転フレーム
信号を、正常極性フレーム信号の反転したもので構成し
ている。各端末3〜5では下シ線Rの信号の中のフレー
ム同期信号Fの極性全検出し、第3図に示す正常極性の
フレームであると判定すれば、正常極性の状態で各チャ
ネルの信号を受信する。しかし、検出された極性が第3
図に示す極性反転フレームであると判定すれば、各チャ
ネルの信号を反転しで受盲する。上シ線Tでは、折返さ
れたフレーム同期信号Fの極性を検出して、正常極性の
フレームであると判定すれば、正常極性の状態で各チャ
ネルA、 Bに端末から信号を送出し、検出極性が極性
反転フレームであると判定すれば、本来だすべき信号を
反転して各チャネルA、 Bへ送出する。したがって、
バス伝送線路でのチップ、リング極性を誤っても、各装
置のは号の入力点、出力点でその信号の極性を判定制御
するため、特にその線路の極性全意識して接続設置する
必要はない。
なお、フレーム信号の極性検出は、す/プリング回路と
比較回路とを使用し第3図に示す3ビツトフレームは号
を6点す/ブリングし、サンプリング結果が、1l10
00 の場合は正常極性フレームと判定し、00011
1 の場合は反転極性フレームと判定することによシ行
なわれる。
なお、以上の実施例では極性を有する符号としてはマン
チェスタ符号が使用されているが、他にCMI符号が使
用できる。
以上のように、本発明では、上9線および下シバス伝送
路に送出される極性を定めたビットパターンを有するフ
レーム同期信号の極性を検出して、その極性に合わせて
、下多線の信号の極性制御および上シ線の信号の極性制
御を行うことができるため、伝送線路での極性を誤って
も正常な信号伝送が可能で、さらに、伝送線路の極性金
定める必要がないため伝送線路設置が非常に簡単となる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される多重化伝送システムのブ0
ツク図1第2図〜第5図は本発明の−実流側を説明する
ための図である。 第1図に2いて、 1・・・・・・センター装置、2・・・・・・バス終端
器、3゜4.5・・・・・・端末装置、R・・・・・・
バス伝送路の下υ線、T・・・・・・バス伝送路の上シ
線 手続補正書輸発) 59・5.15 昭和  年  月  日 1、事件の表示   昭和58年特  許願第2505
9号2、発明の名称  符号極性制御方式 3、補正をする者 事件との関係       出 願 人東京都港区芝五
丁目33番1号 (423)   日本電気株式会社 代表者 関本忠弘 (外1名) 4、代理人 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 発明の詳細な説明の欄 第6頁第6行目−第8行目の[な訃、・・・・・・使用
できる。」を削除します。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 下シおよび上シの全二重バス伝送路によシセンタ装置と
    端末とが接続され時分割フレーム構成によシ信号伝送を
    行う多重化伝送システムのだめの符号極性制御方式にお
    いて、前記下シ伝送路のフレーム同期信号を予め定めた
    ピットノくターンで表わし、前記上下伝送路の終端部に
    ノくス終端器を設け、この終端器で前記下り、伝送路の
    フレーム同期信号を前記上シ伝送路に折返し、前記各端
    末は前記下夛伝送路のフレーム同期信号の極性を検出し
    、この下シ伝送路フレーム同期信号の極性に応答して前
    記下り伝送路に伝送さnている信号を受信するとともに
    前記端末は、前記上シ伝送路に折返されたフレーム同期
    信号の極性を検出し、この上シ伝送路のフレーム同期信
    号の極性に応答して前記上シ伝送路に信号を送出するこ
    とを特徴とす、る符号極性制御方式。
JP2505983A 1983-02-17 1983-02-17 符号極性制御方式 Pending JPS59149448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2505983A JPS59149448A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 符号極性制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2505983A JPS59149448A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 符号極性制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59149448A true JPS59149448A (ja) 1984-08-27

Family

ID=12155350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2505983A Pending JPS59149448A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 符号極性制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59149448A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100544A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Mitsubishi Electric Corp データ伝送装置
JPH02276337A (ja) * 1989-01-18 1990-11-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 極性確定制御方法
JPH0514364A (ja) * 1991-07-08 1993-01-22 Matsushita Electric Works Ltd 送受信線切替器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50115405A (ja) * 1974-02-20 1975-09-10
JPS51128253A (en) * 1975-04-24 1976-11-09 Singer Co Digital decoder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50115405A (ja) * 1974-02-20 1975-09-10
JPS51128253A (en) * 1975-04-24 1976-11-09 Singer Co Digital decoder

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100544A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Mitsubishi Electric Corp データ伝送装置
JPH02276337A (ja) * 1989-01-18 1990-11-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 極性確定制御方法
JP2566323B2 (ja) * 1989-01-18 1996-12-25 三菱重工業株式会社 極性確定制御方法
JPH0514364A (ja) * 1991-07-08 1993-01-22 Matsushita Electric Works Ltd 送受信線切替器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3760362A (en) Oil field production automation method and apparatus
FI952255A0 (fi) Liukuvaan ikkunaan perustuva datavuonohjaus, joka käyttää säädettävää ikkunakokoa
JPS62202300A (ja) デイジタルリモ−トコントロ−ル装置
JPS59149448A (ja) 符号極性制御方式
FR2358791A1 (fr) Interface pour systeme de transmission de donnees
US4962509A (en) Code violation detection circuit for use in AMI signal transmission
Pierce The transmission of computer data
JPS6178247A (ja) デ−タモデムのリモ−ト制御方式
US9019899B2 (en) Method and apparatus for synchronous communication of frames of digital information
US4809301A (en) Detection apparatus for bi-phase signals
US4694470A (en) Data transmission circuit
JPH0628353B2 (ja) 配電線を使用した搬送デ−タ送受信方式
NO822531L (no) System for digital basisbaandtransmisjon i begge retningene til en to-traadsledning
JP2767830B2 (ja) Dチャネルアクセス回路
EP0044098A1 (en) System for testing a modem
JPS63306723A (ja) 監視信号転送回路
JPS61102852A (ja) Cmi符号の副信号重畳方式
KR890006027A (ko) 디지탈버튼전화장치
JPS6248141A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPH0453341B2 (ja)
JPS6352828B2 (ja)
KR960035369A (ko) 교통 관제 시스템의 분산 제어 방법 및 장치
JPS60136446A (ja) 分岐装置
JPH06232876A (ja) データ伝送方式
JPH0217739A (ja) データ伝送装置