JPS59149183A - 一槽式脱水洗濯機 - Google Patents

一槽式脱水洗濯機

Info

Publication number
JPS59149183A
JPS59149183A JP58025005A JP2500583A JPS59149183A JP S59149183 A JPS59149183 A JP S59149183A JP 58025005 A JP58025005 A JP 58025005A JP 2500583 A JP2500583 A JP 2500583A JP S59149183 A JPS59149183 A JP S59149183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
outer peripheral
dewatering
peripheral edge
washing tub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58025005A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326063B2 (ja
Inventor
入山 卓二
大塚 公彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58025005A priority Critical patent/JPS59149183A/ja
Publication of JPS59149183A publication Critical patent/JPS59149183A/ja
Publication of JPH0326063B2 publication Critical patent/JPH0326063B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は一槽式脱水洗濯機に係り特に洗濯兼脱水槽と攪
拌翼との構成に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、家庭用の一槽式脱水洗濯機に於ては衣類攪拌用の
攪拌翼を径大化し、かつ回転数を低速化し、衣類の攪拌
反転を増し、かつ衣類への衝突エネルギーを少くして損
傷を少なくするという構成が多用されてきている。第1
図は、この種の一槽式脱水洗濯機を示し、水槽1内には
脱水回転可能に脱水兼洗濯槽2を配し、かつ脱水兼洗濯
槽2の内底部には、比較的径大の衣類攪拌用の攪拌翼3
を回転自在に配しである。水槽1の外底部には、減速機
構、ブレーキ、軸受等を内設する軸受箱4、洗濯駆動用
モーター6および脱水駆動用モーターeを固設しである
洗濯時は洗濯モーター6の回転は、洗濯用Vベルト6を
介して軸受箱下端の洗濯従動プーリー7に伝達され、軸
受箱4内の減速ギヤ(図示せず)を介して低速回転に減
速され攪拌翼3に伝達される。
この時、脱水兼洗濯槽2は、軸受箱4内のブレーキを動
作せしめて回転しない様にしている。脱水時には、脱水
モーター6の回転は、脱水用Vベルト8を介して軸受箱
下方の脱水従動プーリー9に伝達され、脱水兼洗濯槽2
に伝達される。
以上の様な構成において、脱水運転を行う場合、一般に
衣類は脱水兼洗濯槽内底部に分布し、攪拌翼3及び脱水
兼洗濯槽底部周縁の両方にまたがって分布する。脱水運
転時には、洗濯モーター5は駆動しないので、脱水兼洗
濯槽2の回転は衣類を介して攪拌翼3を回転させようと
する。即ち、洗濯運転時の回転伝達系とは全く逆で、攪
拌翼3側からの回転伝達経路が生じる。この現象は近年
多用される径大な攪拌翼を用いたものに於ては特にその
現象が多くなる。
第2図は、軸受箱4内の構成を示した図である。
脱水兼洗濯槽2の脱水回転は、脱水兼洗濯槽2底部に固
着した支持部10を介して中空状脱水軸11及びその下
方に配した洗濯回転減速用遊星ギア装置12を内設する
ブレーキドラム13およびこのブレーキドラム13に固
設したギアフランジ14と、ギアフランジ14に装着さ
れた脱水従動プーリー9とを伝達して行われる。
一方、攪拌翼3の回転は、前記中空状脱水軸11内に同
軸的に軸支された洗濯軸16、及びその下端の上記減速
用遊星ギア装置12及び遊星ギアの入力側に装着した駆
動軸16及びその下端の洗濯従動プーリー7等にて伝達
して行われる。
さて、前述の脱水運転時、脱水兼洗濯槽2が回転し、一
方、洗濯モーター6は非通電の為、停止した状態で、脱
水軸11及びブレーキドラム13等は回転する。この時
ブレーキドラム13内に配した遊星ギア装置は、ブレー
キドラム13に固着したインターナルギア(内歯ギア)
17と共に回転する◎一方、駆動軸16は停止状態であ
るから、駆動軸上端の太陽歯車18が回転せずに固定状
態である。従って、遊星ギア19はインターナルギア1
7側から回転せしめられてピン20を介して出力体21
より洗濯軸16を回転することになる。
この関係をそれぞれの歯数で以下に記す0太陽ギア18
の歯数Z1遊星ギア19の歯数ZP1インターナルギア
17の歯数zI  とすると、駆動軸16をN回転させ
た場合の洗濯軸16に伝一方、駆動軸16を固定して脱
水軸11が回転した場合は、脱水回転数をRとすると、
洗濯軸11一般的な家庭用洗濯機の場合の具体的な数値
例を述べると、駆動軸16の洗濯時の回転数は約110
0Orpである。
太陽ギア18の歯数をZ=20、遊星ギア19の歯数を
Zp−28、インターナルギア17の歯数を21=76
、脱水時の脱水従動プーリー9及び脱水軸11の回転数
をN = 100 Orpmとすると、洗弓 rpmである。
一方、上述の脱水時には脱水軸11から洗濯軸15に伝
達される回転数は減速比が76  =3.8=20+7
6  4.8 3.8 となり、洗濯軸11は1000 X 4.8 ’ 79
2 rpmとなる〇 即ち、脱水運転をした場合、脱水洗濯槽2は1000 
rpmにて回転すると、洗濯モーター6および洗濯駆動
用Vベルト6の回転抵抗が大きいと、駆動軸16は回転
しない為、攪拌翼3が792rpm  回転することに
なる。
即ち、1000 rpmと792rpm の差である2
08rpmの回転異差を生じる0 以上の様な構成にて脱水回転を行った場合、衣類は、と
くに攪拌翼3の外周近傍にて攪拌翼3にて摩擦されるこ
とになり、衣類の損傷を招く恐れがある。攪拌翼3の径
が比較的小さい場合は、衣類は遠心力にて外方に飛び、
脱水兼洗濯槽2の側壁近傍に位置すれば、上記の恐れは
比較的少ない力(径大な攪拌翼3を用いるとこの問題を
いかに解決するかが課題として残されていた。
発明の目的 本発明は脱水時に脱水兼洗濯槽と攪拌翼との間に回転異
差が生じても径大な攪拌翼を採用する設計思想を損うこ
となく生かしつつ、衣類の損傷を少くすることを目的と
するものであるO発明の構′成 本発明は洗濯兼脱水槽の内底部に径大な攪拌翼を収納す
る凹部を設け、攪拌翼を中央部と外周縁部が高く、中央
部から外周縁部にかけて低い皿状凹部とし、かつ、この
皿状凹部に上方へ突出した突部を設け、この突部は外周
縁部より低く、外周縁部は攪拌翼収納用の凹部の上端よ
り低くしたも。
のである。
実施例の説明 以下、本発明の実施例について第3図を参照して説明す
る。
第3図は脱水兼洗濯槽及び攪拌翼部要部゛の断面図であ
る。
この第3図において、22は脱水兼洗濯槽であ秩脱水兼
洗濯槽22の底部には凹部23を形成し、との凹部23
には、攪拌翼24が1回転自在に配設されている。
この攪拌翼24は上面が中央部25と外周縁部26が高
く、中央部26から外周縁部26にかけて低い皿状凹部
27となっており、この皿状凹部27には衣類の攪拌に
寄与する上方へ突出した突部28が形成されている。ま
た外周縁部26は洗濯兼脱水槽22の側壁に近接してい
る0なお、突部28は外周縁部26に近接しているが、
外周縁部26には連続しておらず、突部28と外筒縁部
26の間には小凹部29を有する。さらに、この突部2
8の上端は外周縁部26より低く、かつ、外周縁部26
は攪拌翼収納用の凹部23の上端に形成された環状リプ
3oより低くなっている。
上記構成において、脱水時、脱水兼洗濯槽22は回転駆
動されるが、攪拌翼24は回転駆動されない。そして、
遠心力により、脱水兼洗濯槽22の側壁部に飛ばされた
衣類31は環状リプ3oによって持ち上げられ、攪拌翼
24の外周縁部26に接触しにくくなる。この外周縁部
26は脱水兼洗濯槽22と攪拌翼24との回転具差によ
り脱水兼洗濯槽2′2に対して最も周速の速い部分であ
るが、衣類31が外周縁部26に接触しにくくなること
により、衣類との接触抵抗も少なく、衣類の傷みが生じ
にくい。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、脱水
時に脱水兼洗濯槽の側壁部に飛ばされた衣類は攪拌翼の
外周縁部に接触しにくく、衣類の傷みを少なくすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な一槽式脱水洗濯機の断面図、第2図は
同一槽式脱水洗濯機の一部拡大断面図、第3図は本発明
の一実施例を示す一槽式脱水洗濯機の要部断面図である
。 22・・・・・・脱水兼洗濯槽、23・・・・・・凹部
、24・・・・・・攪拌翼、26・・・・・・中央部、
26・・・・・・外周縁部、27・・・・・・皿状凹部
、28・・・・・・突部、3o・川・・環状リプ(凹部
上端)0 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 b″′+78

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 脱水兼洗濯槽と、この脱水洗濯槽の内底部に配されその
    外周縁が脱水兼洗濯槽の側壁に近接した攪拌翼を備え、
    前記脱水兼洗濯槽の底部に攪拌翼収納用の凹部を有し、
    前記攪拌翼は中央部と外周縁部が高く、中央部から外周
    縁部にかけて低い皿状凹部が形成され、かつ、この皿状
    凹部に上方へ突出した突部を設け、この突部は外周縁部
    より低く、外周縁部は攪拌翼収納用の凹部の上端より低
    くした一槽式脱水洗濯機。
JP58025005A 1983-02-16 1983-02-16 一槽式脱水洗濯機 Granted JPS59149183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025005A JPS59149183A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 一槽式脱水洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025005A JPS59149183A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 一槽式脱水洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59149183A true JPS59149183A (ja) 1984-08-27
JPH0326063B2 JPH0326063B2 (ja) 1991-04-09

Family

ID=12153824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58025005A Granted JPS59149183A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 一槽式脱水洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59149183A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496879U (ja) * 1972-04-19 1974-01-21
JPS54177073U (ja) * 1978-05-31 1979-12-14
JPS5731010U (ja) * 1980-07-24 1982-02-18

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496879U (ja) * 1972-04-19 1974-01-21
JPS54177073U (ja) * 1978-05-31 1979-12-14
JPS5731010U (ja) * 1980-07-24 1982-02-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0326063B2 (ja) 1991-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1057656A (ja) 洗濯機のパルセーター装置
KR100463545B1 (ko) 드럼세탁기
JP2695129B2 (ja) 洗濯機の動力伝達装置
JPS59149183A (ja) 一槽式脱水洗濯機
KR0122243Y1 (ko) 세탁기용 펄세이터
KR100459140B1 (ko) 세탁기
JPS59214488A (ja) 洗濯機
KR100443714B1 (ko) 드럼 세탁기
EP4172398A1 (en) Washing machine
KR100211258B1 (ko) 세탁기
JP3516320B2 (ja) 電気洗濯機の回転駆動機構
CN100412256C (zh) 双洗涤桶式双动力洗衣机
JPS60253490A (ja) 洗濯機
JP3391338B2 (ja) 洗濯機
KR0172093B1 (ko) 세탁통과 물의 마찰력을 이용한 세탁방법
KR20010037181A (ko) 전자동 세탁기의 세탁조 형성구조
KR100484275B1 (ko) 세탁기의 펄세이터 장치
KR100198613B1 (ko) 이중회전 펄세이터
JP3965854B2 (ja) 洗濯機
JPS59171589A (ja) 一槽式脱水洗濯機
JP2001204990A (ja) 洗濯機
JPH05253390A (ja) 一槽式洗濯機
JPS60261493A (ja) 洗濯機用撹拌翼
JP3094951B2 (ja) 洗濯機
JPH0254116B2 (ja)