JPS59147930A - 二重化バ−ナノズル用燃料制御装置 - Google Patents

二重化バ−ナノズル用燃料制御装置

Info

Publication number
JPS59147930A
JPS59147930A JP58021660A JP2166083A JPS59147930A JP S59147930 A JPS59147930 A JP S59147930A JP 58021660 A JP58021660 A JP 58021660A JP 2166083 A JP2166083 A JP 2166083A JP S59147930 A JPS59147930 A JP S59147930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
control valve
valve
control
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58021660A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026968B2 (ja
Inventor
Junichi Kondo
純一 近藤
Hisamasu Oowada
大和田 央益
Yoshihiko Imai
今井 良彦
Takeshi Hasegawa
毅 長谷川
Teruji Numata
沼田 照治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RYONICHI ENG KK
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
RYONICHI ENG KK
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RYONICHI ENG KK, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical RYONICHI ENG KK
Priority to JP58021660A priority Critical patent/JPS59147930A/ja
Publication of JPS59147930A publication Critical patent/JPS59147930A/ja
Publication of JPH026968B2 publication Critical patent/JPH026968B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/08Regulating fuel supply conjointly with another medium, e.g. boiler water
    • F23N1/085Regulating fuel supply conjointly with another medium, e.g. boiler water using electrical or electromechanical means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
    • G05D7/0641Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means using a plurality of throttling means
    • G05D7/0652Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means using a plurality of throttling means the plurality of throttling means being arranged in parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ノズルを二重構造とした二重化バーナノズル
へ供給する燃料の流量を制御するだめの二重化バーナノ
ズル用燃料制御装置に関する。
例えばパッケージボイラに使用されるバーナの燃焼レン
ジは、現在のところ3:1ないし6:1程度であわ、広
くても10:1程度が限昇であった。
しかし、近時省エネルギ化の要請が高1す、またユーザ
における操業度の変化により、燃焼レンジを30:1あ
るbは50:1 と極めて広ぐすることが要求されるよ
うになった。
このような要求に応え本出願人は、第1図に示すような
、蒸気管(1)を中心に第1ノズル(2)と第2ノズル
(3)を二重に配設したbわゆる二重化バーナノズル(
4)を特願昭57−147723号として提案した。
本発明はこのような先に提案した二重化・・−ナノズル
において高い燃焼レンジを維持するのに好適に燃料制御
装置な提供することケ目的としてなされたものである。
以下本発明の一実施例を第3図ないし第6図を参照して
詳細に説明する。
第3図は本発明に係る二重化バーナノズル用燃料制御装
置の一実施例を示す系統図でちる。この図γおいて、(
4)は第1図に示した二重化バーナノズルであシ、その
第1ノズルには管01)が、また第2ノズルには管02
)が夫々連結されている。管0Dには遮断弁0国が連結
されておシ、管(12)には流量の小さい制御弁αaが
連結されている。そして、遮断弁03)及び制御弁0(
イ)の上流側において管0])、αりは管α9に一本化
されている。(逆に云えば、管α9は管aυ、(121
に分岐されている)。管αωには制御弁06)が連結さ
れ、その上流側に燃料供給ポンプα力が連結されて因る
次に、これら遮断弁α漕、制御弁αa1αeを制御する
回路の構成について説明する。
(2υは図示しないボイラの主蒸気圧を検知する圧力計
であシ、この圧力計(21)の検知信号は比例積分演算
器(22へ供給され、ここで別に設定される圧力設定値
(ハ)との偏差・が演算される。比例積分演算器(2つ
からの偏差値信号は、高値選択器(24)、係数器(2
つ及び遮断弁制御器(イ)へ夫々供給される。
高値選択器eaには所定の選択器用設定値(社)が設定
されておシ、この設定値(イ)と比例積分演算器(22
)からの信号による値とを比較し、高い値の信号を制御
弁06)へ与え、この信号に応じた弁開度となるように
制御弁α6)を制御する。
係数器(25)は与えられた信号を定数倍する働きをも
ったもので、比例積分演算器(2のからの信号レベルが
第3図のイ点すなわち蒸気流量が例えば10係に相当す
るレベルのときに、制御弁04)の弁開度を100%と
し得るレベルの信号となるように定数倍したものを高値
選択器−へ供給する。高値選択器(4)には所定の選択
器用設定値(ホ)が設定されており、この設定値翰と係
数器(25)からの信号のレベルとを比較し、高いレベ
ルの信号を制御弁α(イ)へ与え、この信号に応じた弁
開度となるように制御弁0滲を制御する。
遮断弁制御器(4)は比例積分演算器(2のからの信号
レベルが制御弁α(イ)を100%の開度とするレベル
のときすなわち、蒸気流量が第3図のイ点に相当するレ
ベルのときに、遮断弁(13)を開くように制御し、制
御弁0荀の弁開度が100%未満では遮断弁圓を閉じる
ように制御している。なお、遮断弁α艶を開くときに、
弁を瞬時に開くと配管内の圧力変動によシ流量の制御が
難しくなるので、例えば20〜30秒の時間をかけて徐
々に開度が広がるようにしている。第4図は遮断弁(1
3)における蒸気流量に対する遮断弁流iの関係の示し
たもので、この図からも明らかなように、遮断弁(+3
1は蒸気流量がイ点以下では遮断されておシ、イ点を越
えると開かれて、後述するように制御弁(16)の開度
に応じて流量が増加する。
第5図は制御弁0イ)、αeにおける蒸気流量と燃料流
量との関係を示したものである。
次に本発明の詳細な説明する。
燃料油は燃料供給ポンプαDにより管(151へ送られ
、制御弁06)、α滲、遮断弁α■が開いていれば、燃
料油は管(15)から管(11)、02へ分岐され、二
重化バーナノズル(4)の第1ノズル(2)及び第2ノ
ズル(3)へ夫々供給される。
図示しないボイラの主蒸気圧は圧力計(2υによシ検知
され、その検知出力にもとすき制御弁(16)、0a及
び遮断弁03)が制御されることになる。
制御弁αれαeは通常最大流量の10q6程度以下の流
量を制御することは不可能であシ、かつそれ以下での弁
からの漏れを防ぐことができない。第3図、第5図にお
いて、蒸気流量イ点のところが制御弁(100制御不能
となるところである。従って、イ点以下では制御弁(1
6)からは流量Pの燃料油が漏れて流れることになる。
蒸気流量がイ点以下では遮断弁03)は第4図に示すよ
うに完全に遮断される。しかし、制御弁04)は制御弁
(16)に比し最大流量が十分低いので、イ点以下でも
弁開度は比例制御され、従って燃料油は比例制御されて
二重化バーナノズル(4)の第2ノズル(3)へ供給さ
れる。
蒸気流量がイ点を越えると制御弁(16)が比例制御可
能となシ、かつ遮断弁03)が開き制御弁α滲が全開と
なるため、第1ノズル(2)へ供給される燃料油の流量
の方が大きく作用するようになる。すなわち、第5図に
示すように制御弁04)の全開時の燃料流量が最大Pで
あるの((対し、制御弁α6)(7その開度に応じてど
んどん増えていく。従って、イ点を越えて遮断弁(13
)が開いた後の遮断弁(+3)な通過する燃料の量は、
制御弁(1G+による流量とはy一致するようになる。
このように本発明では、最大流量の大きな制御弁06)
に、並列接続した遮断弁03)と最大流量の小さ々制御
弁(14)とを直列に接続するように構成1〜、イ点て
示す蒸気流量を境として、それ以下の蒸気流量域では遮
断弁03)を閉じ、制御弁(14)によって燃料油の微
少流量を制御し、イ点を越える蒸気流量域では遮断弁0
3)を開いて制御弁(16)によって燃料油の流量を制
御するようにしたので、広め蒸気流量範囲にわたって、
滑らかに燃料の流量を制御することができる。
本発明は上述の一実施例に限定されることなく、要旨を
逸脱(−ない範囲内で種々変形して実施できることは云
うまでもない。例えばイ点近傍での制御が頻繁に行なわ
れるような場合には、遮断弁03)のON −OFFが
繰力返されて動作が不安定となるので、これを防止する
ため、遮断弁(13)又は遮断弁用制御器(ハ)に第6
図に示すようなヒステリーンス特性をもたせろようにし
てもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は二重化バーナノズルを示す断面図、第2図は本
発明に係る二重化・く−ナノズル用燃料制御装置の一実
施例を示す系統図、第3図ないし2第6図は本発明の詳
細な説明するために示す特性図である。 (1)・・蒸気管、(2)・・第1ノスル、(3)・・
第2ノズル、(4)・・二重化ノく−ナノズル、(13
)・・遮断弁、(141((16)・・制御弁、(17
)・・燃料供給ポンプ、(21)・・圧力計、(22)
・・比例積分演算器、勿、翰・・高値選択器、(25)
・・係数器、QO・・遮断弁制御器。 銘 1 図 渾2図 z3 図 第4関 焦九流量(%) 第 5図 兼6図 蕉籠流量(%) 手続補正書(1幻 特許庁長官 若杉和夫殿 1、事件の表示 特願昭 58 年 21660号2、
発明の名称 二重化バーナノズル用燃料制御装置3、補
正をする者  事件との関係  出願人名 称 三菱重
工業株式会社 (ほか1名) 4、後代  理  人 〒100 東京都千代田区有楽町1丁目8番1号6、補
正の対象  明細書の「特許請求の範囲」、「発明の詳
細な説明」の欄および図面 (A)明細書を次のように訂正します。 (1)  特許請求の範囲を別紙のとお9訂正します。 (2)  第3頁において、第1行および第3行の「第
3図」をいずれも「第2図」と訂正し、第20行「比例
積分演算器」を削除します。 (3)  第9頁第1行「(2邊からの偏差値」ヲ「こ
の偏差に対して比例積分演算器四により演算された」と
訂正します。 (4)第S頁第1/−/3行「開かれ・・・増加する。 」を「開かれる。」と訂正します。 (5)  第乙頁において、第13−1A行「比例制御
され、従って燃料油は比例制御されて」全「制御され、
従って燃料油も制御されて」と訂正し、第1g行「比例
」を削除します。 (6)第7頁第1−7行「すなわち・・・ようになる。 jを削除します。 CB)図面を次のように訂正します。 →、第グ図および第S図をここに添付の新図面とさしか
えます。 特許請求の範囲 ノスル金二重構造とした二重化バーナノズルへ燃N k
供給するための装置であって、燃料供給ポンプと、この
燃料供給ポンプの出「」側に設けた第7の制御弁と、こ
の第1の制側j弁の出n ji(lから分岐さi’L 
1QiI記二重化バーナノズルの第7のノズル(で連結
される管路に設けた遮断弁と、前記第1の制御弁の出1
]1則から分岐されて前記二重化バーナノズルの第一の
ノズルに連結される管路に設けた前記第1の制御弁より
も流量の小さい第一の制御弁と全A備し、この第二の制
御弁の最大燃料流量以下の蒸気量では前記遮断弁全閉じ
て、第2の制御弁によって燃料量全制御し、前記第2の
制御弁の葦大燃料流隈を赫える蒸気量では前記遮断弁を
開いて、前記第1の制御弁によって燃料量全制御するよ
うに構成1〜たことを特許とする二重化バーナノズル用
燃料制御装置。 第2(刀 第4図 0  イ           5Q        
       To。 菟箆流量(%) 第5図 盈氾九量(に)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ノズルを二重構造とした二重化バーナノズルへ燃料を供
    給するだめの装置であって、燃料供給ポンプと、この燃
    料供給ポンプの出口側に設けた第1の制御弁と、この第
    1の制御弁の出口側から分岐され前記−二重化バーナノ
    ズルの第1のノズルに連結される管路に設けた遮断弁と
    、前記第1の制御弁の出]]側から分岐されて前記二重
    化バーナノズルの第2のノズルに連結される管路に設け
    た前記第1の制御弁よりも流量の小さい第2の制御弁と
    を具備し1、この第2の制御弁の最大燃料流量以下の蒸
    気層:では前記遮断弁を閉じて、第2の制御弁によって
    燃料量を制御し、前記第2の制御弁の最大燃料流量を越
    える蒸気量では前記遮断弁を開いて、前記第Jの制御弁
    によって燃料量を制御するように構成し六二ことを特徴
    とす二重化バーナノズル用燃料制御装置。
JP58021660A 1983-02-14 1983-02-14 二重化バ−ナノズル用燃料制御装置 Granted JPS59147930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58021660A JPS59147930A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 二重化バ−ナノズル用燃料制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58021660A JPS59147930A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 二重化バ−ナノズル用燃料制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59147930A true JPS59147930A (ja) 1984-08-24
JPH026968B2 JPH026968B2 (ja) 1990-02-14

Family

ID=12061192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58021660A Granted JPS59147930A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 二重化バ−ナノズル用燃料制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59147930A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0818655A2 (de) * 1996-07-09 1998-01-14 Gaggenau Hausgeräte GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Steuern der Flammengrösse gasbetriebener Koch- oder Backgeräte
WO1998007081A1 (en) * 1996-08-15 1998-02-19 Honeywell B.V. Flow control system
EP1081570A1 (en) * 1999-08-30 2001-03-07 TeeJet Technologies Fluid flow regulator and control method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0818655A2 (de) * 1996-07-09 1998-01-14 Gaggenau Hausgeräte GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Steuern der Flammengrösse gasbetriebener Koch- oder Backgeräte
EP0818655A3 (de) * 1996-07-09 1998-03-18 Gaggenau Hausgeräte GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Steuern der Flammengrösse gasbetriebener Koch- oder Backgeräte
WO1998007081A1 (en) * 1996-08-15 1998-02-19 Honeywell B.V. Flow control system
EP1081570A1 (en) * 1999-08-30 2001-03-07 TeeJet Technologies Fluid flow regulator and control method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH026968B2 (ja) 1990-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6082095A (en) Fuel supply control unit for gas turbine
JPS59147930A (ja) 二重化バ−ナノズル用燃料制御装置
KR900008146A (ko) 증기터빈 시스템의 저부하 수준 운전방법
JP3212895B2 (ja) ガスタービンの燃料供給装置およびその制御装置
EP0612078B1 (en) High pressure steam injector
JPS60201008A (ja) プラント運転制御方法及びその装置
US5045272A (en) Fluid temperature balancing system
JPH01139919A (ja) ガスタービン燃焼方法及びその燃焼装置
JPS6234125Y2 (ja)
JPH05157221A (ja) エマルジョン燃焼用ミキシング装置
JPS6069419A (ja) 二重化バ−ナノズル用燃料制御装置
JP3189135B2 (ja) ガスタービン用燃焼器の燃料制御装置
JPH0364681B2 (ja)
JPS5981420A (ja) 噴霧媒体圧力制御方法
JPS6067724A (ja) 二重ガス燃料制御装置
JPS63251703A (ja) 給水加熱器ドレン系酸素濃度制御装置
JPS59110810A (ja) 蒸気タ−ビン用脱気器の水位制御装置
JPS61180315A (ja) 送水圧力制御方法
JPS5837405A (ja) 循環装置付貫流ボイラの制御方法
JPH052881B2 (ja)
JP2961043B2 (ja) ガスタービン燃焼器への燃料供給方法
JPS63154889A (ja) 定圧弁を備えた給水装置
JPS6091419A (ja) 流量制御方法
JPS58168111A (ja) 給水調整弁制御装置
GB820255A (en) Steam power plants employing forced-flow steam generators