JPS59147749A - 連続鋳造装置 - Google Patents

連続鋳造装置

Info

Publication number
JPS59147749A
JPS59147749A JP2030983A JP2030983A JPS59147749A JP S59147749 A JPS59147749 A JP S59147749A JP 2030983 A JP2030983 A JP 2030983A JP 2030983 A JP2030983 A JP 2030983A JP S59147749 A JPS59147749 A JP S59147749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molds
block
mold
rolls
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2030983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0349657B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Tanaami
田名網 嘉昭
Hiroshi Tsuchida
浩 土田
Toshiyuki Fukai
深井 利行
Yutaka Yoshida
豊 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2030983A priority Critical patent/JPS59147749A/ja
Publication of JPS59147749A publication Critical patent/JPS59147749A/ja
Publication of JPH0349657B2 publication Critical patent/JPH0349657B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0608Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by caterpillars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は移動鋳型式の連続鋳造方法に関するものである
この欅の連続鋳造方法は、2個以上のブロック鋳型を組
合せて鋳型を形成し、その鋳型?連ねて連続、した鋳型
空間をつくるとともに、この鋳型空間内にその一方の開
口端に設けられた給湯ノズルにより溶湯?供給していさ
、かつ他方の開口@に同って凝固した鋳片とブロック鋳
型?移動させて連続的に鋳造と行うもので、この方法を
実施するための装置としては、チェーンまたはリンクに
よりブロック鋳型と連結した無限軌道方式(通称キャタ
ピラ方式)のものがよく知られている。第1図および第
2図は歯車式の、また第3図はチェーンスブロナット式
の従来の装置?示すものであり、前後に2個の歯車1,
2yたはスプロケット8゜4がそれぞれ配役され、その
一方?駆動することにより7tyツクm型52移動する
ようになっている。
ところで・このような装置によって連続鋳造を行う場合
−歯車1,2ま78:はスプロケット8.4やチェーン
6等か必要となったり、各プロンク鋳型5に内歯7と形
成したりする必要かあるなど、装置がコスト高となる0
また、前後f対の歯車1゜2″E TCはスプロケット
3,4+により連続して連結されたブロック鋳型5?移
動するため、ブロック鋳型5間士?連結するビン80部
分が常に摺動ぎれて摩耗しリンクにガタがくる。その結
果、隣合うブロック鋳型5間に間隙かでさ、この間隙か
ら溶湯9が漏洩してし■うか、丁たはこの間隙に溶湯9
が侵入した丁■凝固して鋳片9aの表面にひれ状のいわ
ゆるパリかで8鋳片9aの表向性状が悪くなる。ざらに
また、リンク機構のため全体が荷重または熱等により延
ばされるとたるみが発生し、テークアツプ等の機構が必
要となり機械が復雑になるという欠点があった。
本発明は・2組以上の駆動ロールによってブロック鋳型
を移動する際、給湯ノズル先端範囲?含む少なくとも2
組以上のブロック鋳型の間で、駆動ロールの少なくとも
2組?互いに速度差を持たせながら回転するようにして
、上記従来の欠点?解消したもので、隣合うブロック鋳
型間には常に力が加わるため不都合な間隙が形成される
ことはなく、したがって表面性状の良好な鋳片を鋳造す
ることがでさ5しかも鋳造設備の簡略化・コスト低減2
図ることかでさる連続鋳造方法?提供すること?目的と
する。
以下、本発明2図面に基づいて詳細に説明する。
第を図ないし第6図は本発明の連続鋳造方法を実施する
ための装置の一例を示すもので、図中11はブロック鋳
型、■2は断面凹状のブロック鋳型である。これらブロ
ック鋳型11、L2は、、一対で一つの鋳型?形成する
ものであり、鋳造範囲Aにおいて複数対整列して全体と
して連続した鋳型空間IB?形成している。また、各ブ
ロック鋳型11.L2は、その両側面にガイドプレート
1Φ、15と備えており、このガイドブレート14+、
15が架台1f+、17に形成された無限軌道状のガイ
ド溝18.19に移動自在に嵌入されて各ブロック鋳型
11.12が連続して無限軌道状に連ねられるとともに
2対の駆動ロール20゜21および22.28VCより
鋳片24a〔鋳塊〕と同調して矢印Bの方間に移動され
かつ無限軌道状に循環移動されるようになっている0ぎ
らに下た・上記鋳型空間13の一方の開口端(第ψ図に
おける左側の開口端)には溶湯24の入ったタンティッ
シュ25から導かれた給湯ノズル26が挿入されている
このような装置において、各ブロック鋳型ll。
12を無限軌道状に循環移動させながら給湯ノズル26
から溶湯24rr:注ぎ込むと、供給された溶湯24は
ブロック鋳型11.12群により冷jAJされ、初めは
ブロック鋳型11.12と接触した部分が凝固して中心
部は未凝固の状態でブロック鋳型11.12と同調して
矢印Bの方間に移動し、次第に中心部まで凝固していく
この場合、前記2対の駆動ロール20.21および22
.28により、鋳造方向に隣合うプロンク鋳型11.1
2間の接触面Cに面圧仝与えて間隙となくするようにし
ている。すなわち、駆動ロール20.21は、第3図に
示すように、電動機27.28VCより減速機29.8
0およびユ= バーサルスピンドル81,822介して
駆動すれるようVC’fZつでおり、かつ油圧シリンダ
ー33によって軸受フレーム34および軸受85?介し
て加圧されてブロック鋳型11.12を加圧するように
なっている。下た、図示していないが駆動ロール22.
28も同様の構造で、油圧シリンダー36しでより加圧
され、電動機により駆動するようVCなっている。そし
て、これら2対の駆動ロール20゜21および22.2
8の内、給湯ノズル26イillの駆動ロール20 、
21の速度と他方の駆動ロー、ル22.2Bより早めに
制御することにより、鋳造方向に隣合うブロック11.
12の接触面Cに加圧力?与えるようになっている。こ
のため、1隣合ウブロック鋳型11.12間に間隙が生
じることはない。
下た、隣合うブロンク鋳型11.12間の間隙が一番問
題となる個所は給湯ノズル26から溶湯24が出たとこ
ろで、ここでは凝固殻が形成されていないので溶湯24
が容易に間隙に侵入する。
したがって、上記駆動ロール20.21および22.2
8は、給湯ノズル26先端?挾んだ前後に設け、少なく
とも2対以上のブロック鋳型11゜12間に面圧?与え
ることが留■Lい0なお、87.38は鋳型ガイドレー
ルで、駆動またはアイドルロールであり、上下のブロッ
ク鋳型11.12間の接触面りに面圧?もたせるように
図示しない油圧シリンダー:fたはバネ等により加圧し
ている。甲た、89.40は鋳造された鋳片24aTh
引抜くための引抜きロールで、@述の駆動ロール20.
21および22.28と同様の基本構造となっている。
ざらに:fた・鋳造範囲Aを外nたブロック鋳型11.
12が再び鋳造範囲Aに戻ってくるまでにこれら?強制
冷却したり、種々の方法で寿命がきたブロック鋳型11
.12?新品と交換することもでさる。
ところで、上記において、駆動ロール20.21および
22.28、引抜さロール89.40は、上側の各ロー
ル20,22.89のみを加圧していたが、下側の各ロ
ール21.28.40!tも加圧するようにしてもよい
。ざらに、前述のガイドプレー)14.15はロールで
あってもかまわなし)0 下た、上記においては、駆動ロール20.21゜22.
28?全て駆動するようにしたが、後段側の駆動ロール
22.28は駆動ぎせずにブレーキとしての作用を果す
ようにすることもでさる0ざらに一上記においては、上
下に配した駆動ロール20,22.21.28の両方を
駆動するようにしているが、上側の駆動ロール20.2
2のみ、士たは下側の駆動ロールzt、zgのみ?、駆
動するようにし、他方(ll11rtフリーにしても、
上記と同様な効果が得られる。
以上説明したように、本発明は連続鋳造するにあたり、
ブロック鋳型?移動する2組以上の駆動ロールの少なく
とも2組を互いに速度差を持たせながら回転己せること
により、ブロック鋳型同士を互いに密着させながら移動
させていくので、隣合うブロック鋳型間の間@?防止す
ることかでさ・したがって表面性状の良好な鋳塊?鋳造
することができる。:fた、ブロック鋳型?密着させる
面圧を駆動ロールの速度?制御することにより自在に変
えることができるoEらvc甲た、リンク機構や歯車等
がないため装置の構造が簡単で、摺動摩擦による摩耗が
なくガタがでない上、特別の間隙防止装置?設ける必要
もなく、しかも経済的である0
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の方法?実施するための装置の概略図2第
2図は第1図の内部■の拡大図・第3図は従来の方法?
実施するための別の装置の要部拡大図、第を図は本発明
の方法と実施するための装置の一例?示す概略図、第!
r図は第4図のv−■矢視断面図、第6図は第q図のM
−M矢視断面図である。 11.12・・・・・・ブロック鋳型、13・・・・・
・鋳型空間、18.19°・・・・・ガイド溝、20,
21,22.28・・・・・・駆動ロール、24・・・
・・・溶湯、24a・・・・・・鋳片、26・・・・・
・給湯ノズル、27.28・・・・・・電動機、8B、
Rft・・・・・・油圧シリンダー、87.88・・・
・・・鋳型ガイドロール、89.40・・・・・・引抜
さロール、A・・・・・・鋳造範囲。 出願人 石川島播暦重工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2個以上のブロック鋳型ど組合せて鋳型?形成し、その
    鋳型を連ねて連続した鋳型空間?形成するとともに・上
    記鋳型空間の一方の開口端に挿入した給湯ノズルから溶
    湯と注入し、凝固した鋳片とブロック鋳型?他方の開口
    端に同って移動させて連続的に鋳片を鋳造する連続鋳造
    方法において、2組以上の駆動ロールによってブロック
    鋳型と鋳造する方何に移動する際、給湯ノズル先端の少
    なくとも2組以上のブロック鋳型の間で、給湯側の駆動
    ロールとその後方の駆動ロールの速度?鋳造する方何に
    隣合うブロック鋳型同士が密着するように制御して鋳造
    すること?特徴とする連続鋳造方法。
JP2030983A 1983-02-09 1983-02-09 連続鋳造装置 Granted JPS59147749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2030983A JPS59147749A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 連続鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2030983A JPS59147749A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 連続鋳造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59147749A true JPS59147749A (ja) 1984-08-24
JPH0349657B2 JPH0349657B2 (ja) 1991-07-30

Family

ID=12023538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2030983A Granted JPS59147749A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 連続鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59147749A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6215846U (ja) * 1985-07-15 1987-01-30
US4895202A (en) * 1988-02-12 1990-01-23 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Endless track type continuous casting machine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169952U (ja) * 1980-05-15 1981-12-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169952U (ja) * 1980-05-15 1981-12-15

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6215846U (ja) * 1985-07-15 1987-01-30
JPH0415401Y2 (ja) * 1985-07-15 1992-04-07
US4895202A (en) * 1988-02-12 1990-01-23 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Endless track type continuous casting machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0349657B2 (ja) 1991-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL8402412A (nl) Inrichting en werkwijze voor het continu gieten van metaal.
EP0328252B1 (en) Continuous casting machine of endless track type
CN210587059U (zh) 一种方坯连铸机夹持辊式扇形三段
JPS59147749A (ja) 連続鋳造装置
US3835917A (en) Continuous casting of non-ferrous metals
US3550676A (en) Pinch roll assembly for a continuous-casting machine
JPS59147748A (ja) 連続鋳造方法
KR920004968B1 (ko) 무한 궤도식 연속 주조기
US2664607A (en) Method of continuous casting
JP2881998B2 (ja) 双ロール連続鋳造機の幅替方法及び双ロール連続鋳造機
US3817317A (en) Four-high roll casting machine
JPH0133261Y2 (ja)
JPH0530840Y2 (ja)
JPH0452168B2 (ja)
DE3028247A1 (de) Vorrichtung zur erzeugung von eisen-ausgangsmaterialien
JPH0357325Y2 (ja)
JPS62270257A (ja) 金属薄板圧延材を連続的に製造する装置
SU1618497A1 (ru) Устройство дл поддержани заготовки при непрерывной разливке металлов
JPS5947046A (ja) ベルト式薄板連鋳装置
JPH0522365Y2 (ja)
JPH01130854A (ja) 無限軌道式連続鋳造機
RU2083317C1 (ru) Способ эксплуатации установки непрерывной разливки металлов с криволинейной технологической осью и устройство для его осуществления
JPH01130853A (ja) 無限軌道式連続鋳造機
JPS61186106A (ja) 連続鋳造圧延設備
JPS6336868B2 (ja)