JPS5914741B2 - カラ−写真感光材料 - Google Patents

カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS5914741B2
JPS5914741B2 JP9914575A JP9914575A JPS5914741B2 JP S5914741 B2 JPS5914741 B2 JP S5914741B2 JP 9914575 A JP9914575 A JP 9914575A JP 9914575 A JP9914575 A JP 9914575A JP S5914741 B2 JPS5914741 B2 JP S5914741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
pyrazolone
anilino
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9914575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5223343A (en
Inventor
宏 原
健二 国近
幸夫 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP9914575A priority Critical patent/JPS5914741B2/ja
Priority to GB3295576A priority patent/GB1552196A/en
Priority to DE19762636440 priority patent/DE2636440A1/de
Publication of JPS5223343A publication Critical patent/JPS5223343A/ja
Publication of JPS5914741B2 publication Critical patent/JPS5914741B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39232Organic compounds with an oxygen-containing function

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラー写真感光材料に関するもので、とくに、
発色現像工程において色素形成収率が高く、また、発色
現像浴のpHの変動により写真性に影響のない、処理安
定性の改良されたカラー写真感光材料に関するものであ
る。
従来より、カラー写真の分野において、シアン、マゼン
タおよび黄色の色素は、芳香族1級アミンカラー現像主
薬の酸化体と発色剤(カプラー)と5 のカップリング
反応により形成されることは、良く知られている。
マゼンタ色素形成カプラーとしては、種々のピラゾロン
誘導体が知られている。しかしながら、写真感光材料に
含有しているこれらのピラゾロン誘導体のカプラーでは
、その発10色効率(カプラーの色素への変換率)は低
く、通常カプラー1モル当り約1/2モル程度しか色素
が形成しない。この原因は、カプラーがカラー現像主薬
と酸化カップリングしてマゼンタの色素を形成する反応
15の過程で、これ以外の多くの副反応があるか、色素
形成反応が中間段階までしか進まないかであり、とくに
、可視領域に吸収をもたないロイコ体が生成する段階ま
でしか反応が進行しない場合が存在することも発色効率
低下の原因の大きなものであ20る。
この発色効率を改良する方法としては、例えば、ピラゾ
ロンマゼンタカプラーの2当量化による方法が米国特許
3419391号に記載されている。
しかし、2当量のピラゾロン型のマゼンタカプラ25−
の合成は容易でなく、従来使用されている4当量のピラ
ゾロンマゼンタカプラーを用いて発色効率を高める方法
が望まれている。一方、5−ピラゾロンマゼンタカプラ
ーとアルデヒド類との縮合反応により合成されたビスピ
ラ30 ゾロンマゼンタカプラーを、堅牢な色素を得る
ために感光性ハロゲン化銀乳剤層中に含めて用いる方法
が、例えば、米国特許第3468666号、同3834
908号等に記載されている。
これらのカプラーは発色効率が低く、添加したカプラー
35量の割に十分な発色濃度が得られない。また、3−
ウレイドー 5−ピラゾロンマゼンタカプラーとアルデ
ヒド類の併用により、熱や湿度槽nc−に対して安定な
色像を得る方法が、英国特許1397175号に記載さ
れている。
しかしながら、このような3−ウレイド−5−ピラゾロ
ンマゼンタカプラーとアルデヒド類の併用では、発色効
率は改善されない。他方、ピラゾロン型のマゼンタカプ
ラーのうち、3−アシルアミノ−5−ピラゾロン類の3
−ウレイド−5−ピラゾロン類のマゼンタカプラーの場
合には、発色現像液のPHの変動による写真性(感度や
階調)への影響は少ないが、3−アニリノ−5−ピラゾ
ロン型のマゼンタカブラ一では、このPHの変動による
影響が大きい。
この種のカプラーでは、PHの変動による写真性への影
響を少なくすることがとくに望まれている。本発明の目
的は、発色効率が向上され、しかも、発色現像液のPH
変動による写真性への影響が改良された3−アニリノ−
5−ピラゾロンマゼンタカプラー含有カラー写真感光材
料を提供することである。
本発明の目的は、支持体とその上に少なくとも1層の感
光性・・ロゲン化銀乳剤層とからなる写真要素において
、該写真要素中に、3−アニリノ−5−ピラゾロンマゼ
ンタカプラーの少なくとも1つと、HO−R−CHO(
但し、Rはベンゼン環、炭素数1又は2のアルキル基を
表わす)で表わさ 黍れる化合物の少なくとも1つとを
含有することを特徴としたカラーハロゲン化銀感光材料
を用いることによつて達成された。
すなわち、本発明では、3−アニリノ−5−ピラゾロン
マゼンタカプラーとHO−R−CHOで表わされる化合
物を併用する 5ことにより、発色効率の高い感光材料
が得られ、しかも、発色現像液のPH変動に対しても写
真性能(感速や階調)が変らない処理安定性の改善され
た感光材料が得られることを見出した。このような効果
は、従来技術から予想できない驚くべきものである。本
発明に係る3−アニリノ−5−ピラゾロンマゼンタ色素
形成カプラーは好ましくは以下の一般式(1)で表わさ
れる化合物を包含する。
一般式(1) 式中、R1は、水素原子、1〜22個の炭素原子を有す
るアルキル基(例えば、メチル エチル、2−シアノエ
チル、プロピル、ブチル、t−ブチル、4−クロロエチ
ル、ヘキシル、オクチル、デシル、テトラデシル、オク
タデシル、ドコシル、等、)、アラルキル基(例えば、
ベンジル ヘネチルなど、)、アリール基(例えば、フ
エニル、2−クロロフエリル、4−クロロフエニル、2
・5−ジクμロフエニル、2・6−ジクロロフエニル、
2・4・6−トリクロロフエニル、2−ブロモフェニル
、3・5−ジプロモフエニル、2−シアノフエニル、4
−シアノフエニル、3−ニトロフエニル、4−ニトロフ
エニル、4−メチルフエニル、2・6−ジメチルフエニ
ル、4−ブチルフエニル、4−トリフルオロメチルフエ
ニル、2−トリフルオロメチルフエニル、2−エトキシ
フエニル、2−ブトキシフエニル、4−フエニルフエニ
ル、フエノキシフエニル、N−メチルベンズアミドフエ
ニル、N−N−ジフエニルカルバミルフエニル、N−N
−ジヘキシルカルバミルフエニル、N−N−ジフエニル
スルフアミルフエニル、N・N−ジブチルスルフアミル
フエニル、フエニル一N−メチルスルホンアミドフエニ
ル、メトキシカルボニルフエニル、エトキシカルボニル
フエニル、オクチロキシカルボニルJャGニル、アトラデ
シロキシカルボニルフエニル、ドデシロキシカルボニル
ーメトキシカルボニルフエニル、β−(2゜4−ジ一T
ert−アミルフエノキシ)ブチロキシカルボニルフエ
ニル、β−(3−Tert−ブチル−4−ヒドロキシフ
エノキシ)テトラデシロキシカルボニルフエニル、ベン
ジルオキシカルボニルフエニル、4−カルボキシベンジ
ルオキシカルボニルフエニル、ベンジルオキシカルボニ
ルフエニル、4ーカルボキシフエニル、2−メチル−5
−ニトロフエニル、2−クロロ−5−シアノフエニル、
5一クロロ一2−メチルフエニル、2・6−ジクロロ−
4−メチルフエニル、2・4−ジクロロ−6メチルフエ
ニル、2−クロロ−4・6−ジメチルフエニル、2・6
−ジクロロ−4−メトキシフエニル、2・6−ジクロロ
−4−ニトロフエニル、2・4・6−トリメチル−3−
ニトロフエニル、2・6−ジクロロ−4−メトキシカル
ボニルフエニル、2・6−ジクロロ−4−テトラデシル
オキシカルボニルフエニル、2・6−ジクロロ−4一ベ
ンジルオキシカルボニルフエニル、2・6−ジクロロ−
4−カルボキシフエニル、2・4・6トリメチル−3一
置換アミノフエニル、など、)、,および複素環式基、
特に5〜6員環を有する複素環式基(例えば、2−チア
ゾリル基、2−ベンゾチアゾリル基、2−ベンゾオキサ
ゾリル基、2オキサゾリル基、2−イミダゾリル基、2
−ベンツイミダゾリル基など)を表わす。
R,は、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基(例えば
メチル、エチル、プロピル、ブチル、2−シアノエチル
など、)およびアシル基(例えばアセチル、クロロアセ
チル、プロパノール、β一カルボキシプロパノイル、β
−ヒドロキシプロパノール、ブタノイ !ル、ヘキサノ
イル、2・4−ジ一Tert−アミルフエノキシアセチ
ルなど)を表わす。X.Y.Zは同じでも異つてもよく
、各々、水素原子、ハロゲン原子(例えば、フツ素、塩
素、臭素など)、炭素数1〜15の直鎖または分岐アル
キル基(例え Cば、メチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、Tert−ブチル、オクチル、ペンタデシー
ル、など)、炭素数1〜22のアルコキシ基(例えば、
メトキシ、エトキシ、オクチルオキシ、テトラデシルオ
キシ、オクタデシルオキシなど)、アリールオキシ基(
例えば、フエノキシ、p−クロロフエノキシ、ナフトキ
シなど、)、ヒドロキシ基、カルボキシ基、シアノ基、
ニトロ基、アルキルチオ基、アリロキシカルボニル基、
一般式(2)で表わされるアルコキシカルボニル基、一
般式(3)、(4)で表わされるスルフアモイル基、カ
ルバモイル基、一般式(5)で表わされるアシルアミノ
基、一般式(6)で表わされるジカルボキシイミド基等
を示す。一般式(2) 式中R3、R4、R,、R6は、炭素原子数1〜32の
直鎖および分岐アルキル基、アルケニル基、脂環式炭化
水素基(例えば、シクロヘキシルおよびテルペニルなど
)、などを表わし、R4、R5、R6はアリール基(例
えば、フエニル、ナフチルなど)であつてもよい。
さらにR4、R5は水素原子、またはN一原子を含む複
素環基(例えば、モルホリニル、ピペリジル、等)を表
わす。R7は置換および無置換のサクシンイミドあるい
はフタルイミドなどを形成するに必要な非金属原子群を
表わす。ここで、R3、R4、R5、R6における上記
のアルキル基、アリール基、複素環基などは、ハロゲン
原子、ニトロ基、ヒドロキシ基、カルボキシル基、アミ
ノ基(例えば、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキ
ルアミノ基、アニリノ基、N−アルキルアニリノ基など
)、アリ一基、アルコキシカルボニル基、アリロキシカ
ルボニル基、アシルアミノ基(例えば、アセチルアミノ
基、ブタンアミド基、エタンスルホンアミド基、N−メ
チルベンズアミド基、N−プロピルベンズアミド基、4
−Tert−ブチルベンズアミド基、ジカルボキシイミ
ド基など)、カルバモイル基(例えば、カルバモイル基
、N−オクタデシルカルバモイル基、N−N−ジヘキシ
ルカルバモイル基、N−メチル−N−フエニルカルバモ
イル基、3−ペンタデシルフエニルカルバモイル基など
)、スルフアモイル基(例えば、N−プロピルスルフア
モイル基、N−トリルスルフアモイル基など)、アルコ
キシ基(例えば、エトキシ基、オクタデシルオキシ基な
ど)、アリールオキシ基(例えば、フエノキシ基、トリ
ルオキシ基、ナフチルオキシ基、など)、スルホン酸基
、スルホニル基(例えば、メチルスルホニル基、オクタ
デシルスルホニル基、エトキシスルホニル基、オクタオ
キシスルホニル基、フエニルスルホニル基、トリルスル
ホニル基、フエノキシスルホニル基など)等で置換され
ていてもよい。式(1)で示される化合物における置換
基R1、R2、X.Y.Zは上に定義したものにのみ限
られるものではなく、カプラーの色素変換率を改良する
性質を保持する範囲においていかなる置換基をも持ちう
る。
一般式(1)で表わされるマゼンタ色素形成カプラーは
、分子内に炭素原子数8から32までの疎水性基を少な
くとも1個バラスト基として含んでいることが望ましい
これら疎水性基は、カプラーを有機溶媒中に溶け易くし
て親水性コロイド中に分散を容易にする役割、並びにカ
プラーが結晶化するのを防止して感光材料を安定化する
役割などを果たす。この疎水性基の炭素数が8より小さ
いと現像液などの処理液に溶け、感材中で移動し、色再
現を乱す。一方、32より大きいとカプラー分子間の相
互作用が大きくなり、有機溶媒中に溶け難くなつて不利
である。このような疎水性基としてはアルキル基、アル
コキシアルキル基、アルケニル基、アルキル基によつて
置換されたアリール基、アルコキシル基によつて置換さ
れたアリール基、ターフエニル基等があげられる。これ
らの疎水性基は、一般式(1)のR1、X,.Yおよび
Zで表わされる基の少くとも1つに含有される。本発明
に用いられる3−アニリノ−5−ピラゾロンマゼンタ色
素形成カプラーの化合物例は、例えば米国特許3127
269号、同3519429号、同3684514号、
西独特許出願(0LS)1797083号、同2211
018号、同2357102号、同2357122号、
同2408665号、同2446267号、特公昭40
−6031号等に記載されている。本発明に用いられる
3−アニリノ−5−ピラゾロンマゼンタ色素形成カプラ
ーの具体的代表例を以下に示す。
カプラー(1) 1−(2・4・6−トリクロロフエニル)−3一(2−
クロロ−5−オクタデカンアミド)アニリノ−5−ピラ
ゾロンカプラー(2) 1−(2・4・6−トリクロロフエニル)−3(2−ク
ロロ−5−テトラデカンアミド)アニリノ−5−ピラゾ
ロンカプラー(3) 1−(2・6−ジクロロ−4−メトキシフエニル)−3
−(2−メトキシ−5−テトラデカンアミド)アニリノ
−5−ピラゾロンカプラー(4) 1−(2・4・6−トリクロロフエニル)−3一(2−
クロロ−5−テトラデシルオキシカルボニル)アニリノ
−5−ピラゾロンカプラー(5) 1−(2・6−ジクロロ−4−メチル)−3(2−メト
キシ−5−テトラデシルオキシカルボニルメチルオキシ
カルボニル)アニリノ−5−ピラゾロンカプラー(6) 1−(2・4・6−トリクロロフエニル)−3一(2−
ドデシルオキシ−5−メトキシカルボニル)アニリノ−
5−ピラゾロンカプラー(7) 1−{4−〔α一(2・4−ジ一Tert−アミルフエ
ノキシ)ブタンアミド〕フエニル}−3−(2−メトキ
シアニリノ)−5−ピラゾロンカプラー(8)1−(2
・6−ジクロロ−4−メトキシフエニル)−3−(2−
クロロ−4−テトラデシルオキシカルボニルアニリノ)
−5−ピラゾロンカプラー(9) 1−(2・4−ジメチル−6−クロロフエニル)一3−
(2−アセチルアミノ−5−オクチルオキシカルボニル
アニリノ)−5−ピラゾロンカプラー(自) 1−(2・6−ジクロロ−4−メチルフエニル)−3−
{2−クロロ−5−〔β一(ヘキシル)デシルオキシカ
ルボニル〕アニリノ}−5−ピラゾロンカプラー(自) 1−(2・4・6−トリクロロフエニル)−3一〔2−
クロロ−4−(テトラデシルスルフアモイル)アニリノ
〕−5−ピラゾロンカプラー(自) 1−(2・4・6−トリクロロフエニル)−3一〔2−
クロロ−5−(テトラデシルスルフアモイル)アニリノ
〕−5−ピラゾロンカプラー(自) 1−(2・5−ジクロロフエニル)−3−〔2−クロロ
−4−(N−メチル−N−オクタデシルスルフアモイル
)アニリノ〕−5−ピラゾロンカプラー04)1−(2
・4・6−トリクロロフエニル)−3{2−クロロ−5
−〔N−(α・α−ジメチル)ヘキサデシルスルフアモ
イル〕アニリノ}−5ピラゾロンカプラー(自) 1−(2・4・6−トリクロロフエニル)−5−〔2−
n−ドデシルオキシ−5−(N−シクロヘキシルスルフ
アモイル)アニリノ〕−5−ピラゾロンカプラー(自) 1−(2・4−ジメチル−6−クロロフエニル]−3−
{2−クロロ−5−〔N−(β−シアノ)エチル−N−
ヘキサデシルスルフアモイル〕アニリノ}−5−ピラゾ
ロンカプラー(代) 1−(2・4−ジメチル−6−クロロフエニル)3−{
2・5−ジクロロ−4−〔N−γ−(2・4−ジ一Te
rt−アミノフエノキシ)プロピルスルフアモイル〕ア
ニリノ}−5−ピラゾロンカプラ→(ト) 1−(2・4−ジクロロ−4−テトラデシルオキシカル
ボニルフエニル)−3−(2・4−ジクロロアニリノ)
−5−ピラゾロンカプラー09) 1−{2−クロロ−6−メチル−3−〔β一(2・4−
ジ一Tert−アミノフエノキシ)エチルオキシカルボ
ニル〕フエニル}−3−(2・5−ジクロロアニリノ)
−5−ピラゾロンカブラ一(1) 1−(2・4・6−トリクロロフエニル)−3一{2−
クロロ−5−〔α一(3−Tert−ブチル4−ヒドロ
キシフエノキシ)テトラデカンアミド〕アニリノ}−5
−ピラゾロンカプラー(有) 1−(2−クロロフエニノの−3−(4−オクタデシル
サクシンイミドアニリノ)−5−ピラゾロンカプラー(
社) 1−{4−〔α一(3−Tert−ブチル−4−ヒドロ
キシフエノキシ)テトラデカンアミド〕−2・6−ジク
ロロフエニル}−3−(2・4−ジクロロアニリノ)−
5−ピラゾロンこれらの3−アニリノ−5−ピラゾロン
マゼンタ色素形成カプラーの製造に関する詳細な説明は
例えば米国特許3127269号、同3519429号
、同3684514号、西独特許出願(0LS)179
7083号、同2211018号、同2357102号
、同2357122号、同2408665号、同244
6267号等に記載されている。
前記のRはさらにヒドロキシ基、アルコキシ基、アリー
ルオキシ基、アミノ基、シアノ基、ニトロ基、カルボキ
シル基、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、等で
置換されていてもよい。
HO−R−CHOで表わされる化合物の例としては以下
のものがある。
1.p−ヒドロキシベンズアルデヒド 2.グリセルアルデヒド 3.グリコールアルデヒド 本発明に用いる3−アニリノ−5−ピラゾロンマゼンタ
カプラーは、単独で使われることもできるし、2種類以
上を併用することもできる。
さらに、この3−アニリノ−5−ピラゾロンマゼンタカ
プラーは、その他の5−ピラゾロン系マゼンタカプラー
、インタゾロン系の発色剤、シアノアセチル化合物をも
併用することができる。その例は、たとえば米国特許2
439098号、同2600788号、同306265
3号、同3558319号、英国特許956261号、
米国特許第3582322号、同3615506号、同
3519429号、同3311476号、同34193
91号、西ドイツ特許1810464号、特公昭44−
2016号、米国特許2983608号、西ドイツ特許
出願(0LS)2418959号、同2424467号
などに記載がある。
また、米国特許2455170号、同 2600788号、同2908573号、同30626
53号、同3148062号、同3227551号、同
3227554号、同3516831号、同35194
29号、や同3617291号に記載されている無呈色
カプラー、力ラードカプラーやDIRカプラーも、併用
することができる。
これらの発色剤は、トリ−0−クレジルフオスフエート
、ジブチルフタレート、ジエチルラウリルアミド、2・
4−ジエチルドデカンアミド、2・4−ジアリルフエノ
ール、および[改良型写真用染料画像安定化溶媒」の名
称でプロダクト・ライセンシング・インデツクス、第8
3巻、P26〜29、(1971年3月)に記載されて
いるもの等の高沸点溶媒、および/または米国特許28
01170号;同2801171号;および同2946
360号に記載されているエチルアセテートやテトラヒ
ドロフランなどの低沸点の溶媒、等に溶解させ本発明に
用いる3−アニリノ−5ピラゾロンマゼンタカプラーを
含む発色剤は、上記高沸点溶媒に混合し、乳化分散した
状態で含められるのが通常である。
かかる高沸点溶媒は、発色剤に対して、O〜500重量
%、好ましくはO〜300重量%の割合で使用される。
又、発色剤の分散には、特開昭49−74538号、特
開昭51−19534号、同51一25133号、等に
記載の方法も適用することができる。
ゼラチン溶媒中に分散させた分散物として、ハロゲン化
銀乳剤に添加されることもできる。
本発明に用いるアルデヒド基を有する化合物(アルデヒ
ド類)は、1種類で用いられることもできるし、2種類
またはそれ以上併用することもできる。このアルデヒド
類は、3−アニリノ−5−ピラゾロンマゼンタカプラー
の1モルに対して略0.05から30モル、とくに略0
.1モルから10モルの量で添加するのが望ましい。
なお、3−アニリノ−5−ピラゾロン1モルに対して1
0モル以上添加した場合、非画像部が黄色味を滞び、さ
らに30モル以上の多量添加の場合でぱ、黄色化してし
まい好ましくない。このアルデヒド類は、カプラー分散
物を作る際に、上記の高沸点溶媒および/または低沸点
溶媒に、3−アニリノ−5−ピラゾロンマゼンタカプラ
ーと同時に溶解させ、親水性コロイド沖に分散させるこ
とによつて、分散物とすることができる。
また、アルデヒド類は、ハロゲン化銀乳剤、カプラー分
散物、分光増感色素、塗布助剤の界面活性剤、硬膜剤、
などによりなる塗布液中に、水溶液または、メチルアル
コール、酢酸エチルなどの低沸点有機溶媒の溶液の形で
、添加して用いることもできる。とくに、前者のアルデ
ヒド類と3−アニリノ−5−ピラゾロンマゼンタカプラ
ーを溶媒に同時に溶解し、ゼラチン水溶液中に乳化分散
し、多層カラーハロゲン化銀感光材料のとくに緑感層中
に含めることが有益である。以下実施例により本発明を
詳細に説明するが、これにより本発明の実施の態様が限
定されるものではない。
実施例 1 以下の写真要素をつくつた。
試料〔A〕 〔11) 2酸化チタンを分散したポリエチレンでラミ
ネートした紙支持体、〔匂 〔1〕の支持体土に、塩臭
化銀乳剤(Br7Oモル%、塗布量:Ag2OO〜/m
“)、ゼラチン(塗布量:1000〜/m”)、および
トリクレジルフオスフエートに分散させたカプラー(1
)(塗布量:カプラ一150ワ/m”)を含む感光性ハ
ロゲン化銀乳剤層、〔印 (2)の上にゼラチン(塗布
量:1000ワ/TI)を含む層、を設ける。
試料〔B〕 試料〔A〕に対して、(2)の層に、さらにアルデヒド
類としてp−ヒドロキシベンズアルデヒド(塗布量:1
3劣/m”)を添加したもの。
試料〔C〕試料〔A〕に対して、(2)の層に、さらに
グリセルアルデヒド(塗布量:7〜/イ)を添加したも
の。
試料〔D〕 試料〔A〕において、(2)の層にカプラー(1)の代
りに下記カプラーをカプラー(1)の添加量のモル換算
で1/2の量を添加したもの。
上記の〔A〕〜〔D〕の試料を感光計で露光し、以下の
処理をした。
水を加えて1000m1にする。
安定浴 PH6.8O 以下の浴の液組成で、とくにことわりのないパーセント
(%)は重量パーセントを表す。
発色現像浴 その結果を表1に示す。
Dmaxは、マゼンタ画像の最高光学濃度を示し、Dm
inは、最低光学濃度を示す。
また、これらの試料を使い、Dmaxの得られる現像銀
の定量を行い、この銀1モルに対して1/4モルの色素
が形成されるとした場合の理論上の色素量に対する実際
に生成した色素量の比を発色効率として表2に示す。
表1、2から明らかなように、本発明に係る試料〔B〕
、〔C〕では、色素濃度が上昇しており、発色効率が高
くなつていることがわかる。
とくに表2から、本発明のアルデヒド類を含む試料〔B
〕、〔C〕では発色効率の増加が、アルデヒド類を添加
しない試料〔A〕、〔D〕より増加していることがわか
る。
実施例 2 実施例1の〔A〕、〔B〕、〔C〕の3つの試料に対し
、以下の処理をした。
すなわち、実施例 11の処理工程において発色現像液
の苛性ソーダの本量を調節し、それぞれPH9.8、1
0.1、10.4にした3種の発色現像液を準備して発
色現像処理した。漂白定着以後は、実施例1と同じ処理
工程を通した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 支持体上に感光性ハロゲン化銀乳剤層を有するハロ
    ゲン化銀カラー写真感光材料において、該写真感光材料
    が少なくとも1つの3−アニリノ−5−ピラゾロンマゼ
    ンタ色素形成カプラーとHO−R−CHO(但し、Rは
    ベンゼン環又は炭素数1もしくは2のアルキル基を表わ
    す)で表わされる化合物の少なくとも1つとを含有する
    ことを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
JP9914575A 1975-08-15 1975-08-15 カラ−写真感光材料 Expired JPS5914741B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9914575A JPS5914741B2 (ja) 1975-08-15 1975-08-15 カラ−写真感光材料
GB3295576A GB1552196A (en) 1975-08-15 1976-08-06 Silver halide coupler and aldehyde containing light-sensitive materials
DE19762636440 DE2636440A1 (de) 1975-08-15 1976-08-13 Lichtempfindliches photographisches farbmaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9914575A JPS5914741B2 (ja) 1975-08-15 1975-08-15 カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5223343A JPS5223343A (en) 1977-02-22
JPS5914741B2 true JPS5914741B2 (ja) 1984-04-05

Family

ID=14239519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9914575A Expired JPS5914741B2 (ja) 1975-08-15 1975-08-15 カラ−写真感光材料

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS5914741B2 (ja)
DE (1) DE2636440A1 (ja)
GB (1) GB1552196A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7072302B1 (ja) * 2021-09-06 2022-05-20 株式会社榮伸 背負い鞄の接続金具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4443536A (en) * 1981-08-25 1984-04-17 Eastman Kodak Company Nondiffusible photographic couplers and photographic elements and processes employing same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48101933A (ja) * 1972-04-06 1973-12-21
JPS5535696B2 (ja) * 1972-05-31 1980-09-16
JPS5618943B2 (ja) * 1973-04-25 1981-05-02
JPS5144927A (en) * 1974-10-14 1976-04-16 Konishiroku Photo Ind Mazentasenryogazono keiseihoho
JPS51105820A (ja) * 1975-02-28 1976-09-20 Konishiroku Photo Ind Harogenkaginkaraashashinkankozairyo

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7072302B1 (ja) * 2021-09-06 2022-05-20 株式会社榮伸 背負い鞄の接続金具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5223343A (en) 1977-02-22
DE2636440A1 (de) 1977-02-24
GB1552196A (en) 1979-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3615506A (en) Silver halide emulsions containing 3-cyclicamino-5-pyrazolone color couplers
US4163670A (en) Color photographic material
US4254212A (en) Photographic silver halide light-sensitive material and color image-forming process
US3926631A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPH0327103B2 (ja)
JP2535569B2 (ja) 新規な写真用シアンカプラ―を含有するハロゲン化銀カラ―写真感光材料
JP2517334B2 (ja) ピラゾロアゾ―ル型シアンカプラ―を含有するハロゲン化銀カラ―写真感光材料
JPH01554A (ja) ピラゾロアゾール型シアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2778702B2 (ja) 色素像形成性カプラー化合物を含む写真記録材料
US3960571A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4204867A (en) Process for the production of color photographic images using new white coupler substances
JPH0234372B2 (ja) Harogenkaginkaraashashinkankozairyo
US4199361A (en) Color photographic light-sensitive element
JPS5914741B2 (ja) カラ−写真感光材料
US4254213A (en) Process for forming black dye images
JPS5814672B2 (ja) 発色現像主薬前駆体を内蔵しているカラ−写真感光材料
JPS6098434A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US3671257A (en) Color silver halide photographic material containing yellow-colored magenta-forming color coupler
JPS6057839A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01101547A (ja) マゼンタ色素像形成性カプラー化合物を含む写真記録材料
US4071365A (en) Silver halide emulsion containing two-equivalent yellow dye-forming coupler
US3859095A (en) Color-photographic material with improved color reproduction
JPS5950977B2 (ja) カラ−写真感光材料
US3966475A (en) Photographic silver halide emulsions containing acylacetanilide color couplers
US4126462A (en) Process for forming a photographic magenta dye image