JPS59147281A - バツテリ−残存容量計 - Google Patents

バツテリ−残存容量計

Info

Publication number
JPS59147281A
JPS59147281A JP58022450A JP2245083A JPS59147281A JP S59147281 A JPS59147281 A JP S59147281A JP 58022450 A JP58022450 A JP 58022450A JP 2245083 A JP2245083 A JP 2245083A JP S59147281 A JPS59147281 A JP S59147281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
value
voltage value
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58022450A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Yasuda
保田 保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP58022450A priority Critical patent/JPS59147281A/ja
Publication of JPS59147281A publication Critical patent/JPS59147281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はパンテリーフォークリフト等のノくンテリー
の残存容量を運転者に知らせるノくソテリー残存容量計
に関するものである。
従来、この種のバッテリー残存容量計はノくンテリーア
放電電流を積算し、その積算した値を100チのバッテ
リー容量値から減算し、その値をノくンテリー残存容量
として表示するようにしていた。
しかし、この残存容量計では放電電流を検出するため、
ンヤント抵抗等の電流検出素子が必要となり、しかもバ
ッテリー容量に応じた設定をする必要があった。又、パ
ンテリーの電解液温の変化により誤差が出るといった問
題もあった。
この発明は前記問題点を解消するためになされたもので
あって、その目的は電流検出素子等の放電電流検出部を
必要とせず、しかも精匿が電解液温、パンテリー容量等
に左右されず正確なパンテリーの残存容量を検出し、表
示することができるパンテリー残存容量計を提供するに
ある。
以下、この発明をパンテリーフォークリフトの駆動用バ
ンチIJ  i/(具体化した一実施例を図面に従って
説明する。
第1図において、パンテリー1の両極端子間に同パンテ
リー1の電圧を検出するための分圧回路2が接続されて
いる。分圧回路2は予め設定した分圧比に前記バッテリ
ーの電圧を分圧し検出電圧VXとして次段のピークホー
ルド回路3に出力する。
ピークホールド回路3はその時々で変動する検出電圧V
Xの最大値を最大検出電圧値ysとして保持する回路で
あって、タイマ4から出力されるサンプリング信1号に
応答してその時に保持している最大検出電圧値■を次段
の比較演算回路5に出力する。
そして、最大検出電圧値VSを出力した後リセットされ
新たな最大検出電圧■の検出を行う。又、このピークホ
ールド回路3はフォークリフトのキースイッチ(図示せ
ず)をオンした初期状態においてはその最大検出電圧値
VSを記憶回路6に出力するようになっている。前記タ
イマ4は本実施例では15分ごとに前記サンプリング信
号を前記ピークホールド回路3及び比較演算回路5に出
力するように構成され、前記キースイッチをオンさせる
と同時に動作を開始する。
比較演算回路5はピークホールド回路3から出力された
最大検出電圧値VSと記憶回路6に記憶された後記する
記憶電圧値VMIを読み出し比較演算を行う。そして、
比較演算回路5は記憶電圧値VMIから最大検出電圧値
■を減算した値詠が予め設定した基準電圧値vOより大
きいときすなわち%7M1−vs>vooときにはVM
2=VML−vO(D演算を実行し、又、−VO<VM
I−VEI<VO)ときにはvM2=VM1ノ演算を実
行し、さらに、−”IO> VMI−VSのときにはV
M2=VM1 +VOC1演算を実行して、その演算値
VM2を記憶回路6に出力する。
なお、本実施例では前記基準電圧値VOはパンテリー1
が完全充電されている状態の時の開放電圧ysoからバ
ッテリー1が完全放電された状態の時の開放電圧yao
を引いた値vz(= VSo−yco )に前記分圧回
路2の分圧比を掛け、その掛けた値を10で割った値に
している。
記憶回路6は読み出し及び書き込み可能なメモリであっ
て、前記比較演算回路5からの演算値VM2が入力され
るたびごとに先に記憶されている記憶電モ値VMIをそ
の演算値VM2に書き替え、同演算値VM2を新たな記
憶電圧値VM1として記憶する。
表示駆動回路7は記憶回路6に記憶された記憶電圧値V
Mlを読み出し、その記憶。電圧値VMIに基づいて次
段の表示器8にその時のバッテリー1の残存容量を表示
する。この表示器8は第2図に示すように10個の表示
ランプ8a〜8Jで構成され、運転席に設けられた表示
パネル9に縦一列に配記され、パンテリー1の容量が完
全充電状態から完全放電状態に移るに従って上方の表示
ランプから順に消えるようになっている。
次に上記のように構成したパンテリー残存容量計の作用
について説明する。
さて、完全充電されたパンテリー1を塔載したフォーク
リフトを使って、長時間の荷役作業を行うべくキースイ
ッチをオンさせると、その完全充電されたパンテリー1
の開放電圧が分圧回路2に印加されその時の開放電圧が
一定の分圧比でもって分圧され検出電圧■としてピーク
ホールド回路3に出力される。そして、同ピークホール
ド回路3はキースイッチのオンに応答して直ちに前記検
出電圧■を最大検出電圧値VSとして直接記1意回路6
に出力する。記憶回路6にこの完全充電時のパンテリー
1の開放電圧に基づく最大検出電圧値ysが記憶電圧値
VMIとして記憶されると、表示駆動回路7はこの記憶
電圧値VMIを読み出し、この電圧値■MIV14J基
、づく残存容量を表示器8に表示する。
この時、記憶回路6に記憶された記憶電圧値VMIは、
完全充電状態 ものであるため、表示駆動回路7は表示器8010個の
表示ランプ8a〜8j全てを点灯させ、パンテリー1が
完全充電されていることを表示する。
そして、作業を開始して15分経過すると、前記キース
イッチのオン操′作に基づいて動作を開始しているタイ
マ4からサンプリング信号がピークホールド回路3及び
比較演算回路5に出力される。
ピークホールド回路3はサンプリング信号に応答してそ
の15分間の最大検出電圧値VSを比較演算回路5に出
力する。一方、比較演算回路5は記憶回路6から前記記
憶電圧値VMIを読み出し、この記憶電圧値VMIと前
記最大検出電圧値VSを比較演算を行う。この時、との
′作業の初期においてはパンテリー1の開放電圧の減少
はなくVMにVSなので、比較演算回路5は記憶電圧値
VMIをそのまま演算値VM2として記憶回路6に出力
する。
従って、この時点では記憶回路6の記憶電圧値VMIは
変らず、表示ランプ8ay8j’は全て点灯している。
そして、作業が進むにつれてパンテリー1の電圧は第3
図に示すように徐々に低下して行く。そして第8図に示
す小さな鋸”歯状の電圧変動部分は作業時に生ずる電圧
変動に基づくものであって、大きな鋸歯状の電圧変動部
分は通常の作業において数10分に1度は行われる数分
間の休止時に生ずるパンテリー1の正確な開放電圧に基
づくものである。
キースイッチをオンしてから30分が経過すると再びタ
イマ4からサンプリング信号が出力される。このサンプ
リング信号に応答してヒ−り*−ルド回路3は15分か
ら30分の間に生じたビー・り電圧の最大のピーク電圧
を最大検出電圧値VSとして比較演算回路5に出力する
。比較演算回路5は記憶回路6の記憶電圧値VMIを読
み出し、前記と同様に記憶電圧値VM1から最大検出電
圧値vSを引く演算ヲ行つ。コノ減JIJff’VIc
 (= VMI−VS)は′i/「業を開始して30分
を経過しただけなので記憶電圧値VMIこ最大検出電圧
値VSは同じで−VO(Vk<VOの関係にあり、その
結果、その記憶電圧値VMIをそのまま演算値VM2(
二VMi)として記憶回路6に出力する。
従って、記憶回路6の記憶内容は変わらない。
その結果、表示器8の全ての表示ランプ8a〜8Jは点
灯している。
さらに時間が進み、45分経過すると、前記と同様にタ
イマ4からサンプリング信号が出されると、ピークホー
ルド回路3は30分から45分に生じたピーク電圧のう
ち最大のピーク電圧(最大検出電圧値ys )を出力す
る。比較演算回路5はこの最大検出電圧値■と記憶電圧
値VMIとで前記と同様な演算を行う。この時、第3図
に示すようにパンテリー1の放電も進み、その減算値■
(は記憶電圧値VMIと最大検出電圧値VSとの差は犬
きくなり、四> yo となる。その結果、比較演算回
路5は7M2 = VMl  ’vQ (D演算を行い
そOS算゛値vM′2を記憶回路6に出力する。そして
、記憶回路6の記憶内容はこの演算値VM2 (−vM
I  VO)を新たな記憶電圧値VMIとして書き替え
られる。その結果その記憶内容は先の記憶内容より基準
電圧値vOだけ小さい値となる。この記憶内容に基づい
て表示駆動回路7は表示器8の表示ランプ8aのみ消し
、バッテリー1の容量が少し減少したことを表示する。
以後、フォークリフトが一時休止(本実施例では1時間
15分経過後)するまで上記のようにサンプリング信号
が出力されるごとに同様な演算動作を実行し、1時間後
には表示ラング8aに続いて表示ランプ$ 1)が、1
時間15分後には続いて表示ランプ8Cが消え、その時
々のバッテリー1の容量を表示する。
1時間15分を経過後、フォークリフトを一時休止させ
ると、パンテリー1の消費はなく完全に開放された状態
となり、第3図に示すように電圧は上昇する。そして、
この状態において、1時間30分経過に基、づくサンプ
リング信号が出力されると、ピークホールド回路3は1
時間15分から1時間30分の間に生じた最大のピーク
電圧(すなわちパンテリー1の開放電圧に基づくピーク
電圧)を最大検出電圧ysとして出力する。比較演算回
路5はこの最大検出電圧VSと記憶電圧値7M1とで演
算を行う。この時、最大検出電圧VSが記憶電圧■Ml
より大きくなり、その減算値Vl(はvk、<−’v。
となる。その結果、同演算回路5は’%lTM2 =V
M1 + VOの演算を実行し、その演算値VM2を記
憶回路6Vc出力する。
そして、記憶回路6の記憶内容はこの演算値VM2(−
VMl +VO)を新たな記憶電圧値vM1として書き
替えられる。その結果、その記憶内#は先の記憶内容よ
り基準電圧値VOだけ大きな値となる。そして、この記
憶内容に基づいて表示駆動回路7は先に消されていた表
示ランプ8Cを再ひ点灯させ、表示ランプ8a、81)
を除く他の表示ランプ80〜8Jを点灯表示する。
すなわち、この時点において、ピークホールド回路3に
保持される最大検出電圧VSはバッテリ=1が完全に開
放された正確な開放電圧に基づくものであり、その最大
検出電圧VSK用いて行われた演算結果は誤差のない正
確な値となり、その表示器8の表示は正確な表示に訂正
される。
そして、再びフォークリフトを稼動させれば以後この正
確な演算結果すなわち、記憶回路6に記憶された正確な
開放電圧に基づいて演算された記憶電圧値VMIに基づ
いて前記と同様な演算動作が行われ、表示器8の表示ラ
ンプ8a〜8jを点灯制御する。
このように本実施例では通常1度は生ずるフォークリフ
トの一時休止時間にその時のバッチIJ−1の正確な開
放電圧を検出し、その開放電圧に基づいてその時のパン
テリー1の残存容量を求め表示器8に表示するようにし
たので誤差の少ないバッテリー1の残存容量を表示する
ことができる。
なお、この実施例では1時間15分経過後1度フォーク
リフトの休止に基づく正確なパンテリー1の開放電圧が
得られたが、仮に15分に1度開放電圧が得られるよう
にフォークリフトを稼動させるならばより正確なパンテ
リー1の残存容量の表示が行える。
しかも、本実施例ではパンテリー1の開放電圧を検出し
、残存容量を求める構成にしたので、電流検出素子等の
放電電流検出部を必要とせず、又電解液温、バッテリー
容量等に左右されず、正確なバッテリーの残存容量を検
出し表示することができる。
なお、この発明は前記実施例に限定されるものではなく
、以下の態様で実施することも可能である。
(イ)前記実施例ではサンプル信号を15分ごとに出力
するようにしたが、この間隔を長くしたり短かくして実
施すること。
(ロ)基準電圧値■0の値を適宜変更して実施すること
(ハ) 10個の表示ランプ8a〜8Jによって10段
階に分けてバッテリー1の残存容量を表示するようにし
たが、これを適宜の数に変更して実施すること。
に)表示器8をデジタル表示にして実施すること。
(ホ)記憶電圧値Vll! 1よりも最大検出電圧値v
Sが基準電圧値■0より大きい時、表示ランプを1つ点
灯させる方法に代えて、その表示ランプを点灯させない
で、その表示状態を一定時間例えば30分間保持させる
ようにして実施すること。このようにすれば表示の戻り
がなく理解が容易となる。
以上詳述したようにこの発明は予め設定した時間ごとに
その間のバッテリーの最高の電圧を検出し、その検出し
た検出値と先の時間に得た検出結果とを比較してバッテ
リーの残存容量を求め表示するようにしたので、従来の
ような・・ンテリーの放電電流を積算するために必要な
電流検出素子を必要とせず、しかも精度が電解液温、バ
ッテリー容量等に左右されず正確なバッテリーの残存容
量を検出することができ、バッテリー残存容量計として
産業1優れたものである。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明を具体化したパンテリー残存容量計の
電気ブロック回路図、第2図は表示器の各表示ランプの
配71J状態を示す正面図、第3図はバッテリーの容量
の推移を示す図、第4図は記憶電圧値の推移を示す図で
ある。 パンテリー1、分圧回路2、ピークホールド回路3、タ
イマ4、比較演算回路5、記憶回路6、表示駆動回路7
、表示器8、表示ランプ8a〜8O

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 パンテリーの完全充電された時の開放電圧の値が記
    憶され、一定時間ごとにその内容が書き替えられ、その
    間のパンテリー残存容量を記憶電圧値として記憶する記
    憶回路と、 パンテリーの電圧を検出し、前記一定時間ごとにその間
    の最も高い電圧を検出し最大検出電圧値として出力する
    ピークホールド回路と、前記一定時間ごとに前記最大検
    出電圧値と記憶回路に記憶された記憶電圧値を比較し、
    最大検出電圧値が記憶電圧値より予め設定した基準値以
    上小さいときにはその記憶電圧f直を前記基準値だけ減
    算した値を、反対に基準以上大きいときにはその記憶電
    圧値を基準値だけ加算した値を、それぞれ前記記憶回路
    に出力する比較演算回路と、前記−記憶回路の記憶電圧
    値に基づいてその時々のパンテリーの残存容量を表示す
    る表示器と、からなるバッテリー残存容量計。 2 ピークホールド回路は分圧回路を介してノくンテリ
    ーの電圧を検出するものである特許請求の範囲第1項に
    記載のバッテリー残存容量計。 8 表示器は複数個の表示ラングで構成され、記憶回路
    の記憶電圧値が書き替えられるごとに表示ランプが1つ
    点灯又は消灯するものである特許請求の範囲第1項又は
    第2項に記載の・くンテリー残存容量計。
JP58022450A 1983-02-14 1983-02-14 バツテリ−残存容量計 Pending JPS59147281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58022450A JPS59147281A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 バツテリ−残存容量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58022450A JPS59147281A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 バツテリ−残存容量計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59147281A true JPS59147281A (ja) 1984-08-23

Family

ID=12083048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58022450A Pending JPS59147281A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 バツテリ−残存容量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59147281A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62102180U (ja) * 1985-12-18 1987-06-29
JPS62170578U (ja) * 1986-04-18 1987-10-29
JP2013207178A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Isuzu Motors Ltd 熱電変換素子の制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62102180U (ja) * 1985-12-18 1987-06-29
JPS62170578U (ja) * 1986-04-18 1987-10-29
JP2013207178A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Isuzu Motors Ltd 熱電変換素子の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4725784A (en) Method and apparatus for determining the state-of-charge of batteries particularly lithium batteries
JP2667993B2 (ja) 電池電圧検出装置
JPH04156205A (ja) 電動モータ付き車両におけるバッテリー残容量表示方法
JPH069432B2 (ja) バッテリ−の充電状態表示装置
JP3195130B2 (ja) バッテリセルの停電検出装置
JPH08278351A (ja) 電池残存容量測定装置
EP0323539A1 (en) Method for determining the state-of-charge of batteries, particularly lithium batteries
JPS59147281A (ja) バツテリ−残存容量計
JP2003189405A (ja) 車両用電源モニタリング装置及び方法
JPH09211041A (ja) 容量性素子の等価直列抵抗測定方法および等価直列抵抗測定装置
JPS60625B2 (ja) 蓄電池の性能判別方法および装置
JPH11101832A (ja) 静電容量測定器
JPS58501392A (ja) 電位監視表示装置
CN205404704U (zh) 一种电解电容的在路测试装置
KR100285490B1 (ko) 전기자동차의배터리잔존용량측정방법
GB2417567A (en) Indicating charge state of a battery in a battery powered industrial vehicle
JPH03163375A (ja) 二次電池の残存容量表示システム
JP2002107429A (ja) 電動モータ付き車両におけるバッテリー残容量表示方法
JPH09233714A (ja) 無停電電源装置
JPH06176797A (ja) 電池の容量残量表示装置
JPH01129177A (ja) バッテリ状態検出装置
JPH10132911A (ja) バッテリー残容量計
JPH1198854A (ja) インバータ装置
JPH07120539A (ja) 蓄電池の寿命判定方法及びその判定装置
JPH02170372A (ja) 鉛蓄電池の残存容量検知方法