JPS59146841A - ラミネ−ト金属材の製造方法および装置 - Google Patents
ラミネ−ト金属材の製造方法および装置Info
- Publication number
- JPS59146841A JPS59146841A JP58021546A JP2154683A JPS59146841A JP S59146841 A JPS59146841 A JP S59146841A JP 58021546 A JP58021546 A JP 58021546A JP 2154683 A JP2154683 A JP 2154683A JP S59146841 A JPS59146841 A JP S59146841A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- synthetic resin
- resin material
- metal material
- temperature
- young
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、鋼材やアルミニウム等の金属材の片面又は両
面に合成樹脂材を圧接させたラミネート金属材の製造方
法および製造装置に関するものである。
面に合成樹脂材を圧接させたラミネート金属材の製造方
法および製造装置に関するものである。
ラミネート金属材は外面装飾、耐食性同上、潤滑性同上
又は制振性付与など種々の目的で実用化されている。
又は制振性付与など種々の目的で実用化されている。
一般に、ラミネート金属材は金属材と合成樹脂フィルム
を例えば弾性材製のロールによシ均一に圧接して製造す
る。
を例えば弾性材製のロールによシ均一に圧接して製造す
る。
このロール圧接による製造方法には、予め粘着剤を塗布
した合成樹脂フィルムを金属材に常温で圧接する方法、
予め静電気を帯電させた合成樹脂フィルムを金属材に電
気引力で圧接する方法がある。しかし、粘着剤を塗布し
た合成樹脂フィルムを金属材に常温で圧接する方法では
、合成樹脂フィルムが高価となり、さらに接着力も充分
でなく、剥離し易かった。又静電気を使用した場合は接
着力が弱くかつ接着力も経時的に低下し、さらに設備費
が大である。このため金属材を加熱し金属材の有する熱
により生じる合成樹脂材の粘性によって圧接する方法が
種々試みられた。しかしこの方法による場合は合成樹脂
材がロールに付着し充分に圧接できないため、これを防
止するため高価なロール材91 、t ハチフロン、シ
リコンゴム等ヲ必要とした。しかし実際の操業では合成
樹脂フィルムが切れたりした。
した合成樹脂フィルムを金属材に常温で圧接する方法、
予め静電気を帯電させた合成樹脂フィルムを金属材に電
気引力で圧接する方法がある。しかし、粘着剤を塗布し
た合成樹脂フィルムを金属材に常温で圧接する方法では
、合成樹脂フィルムが高価となり、さらに接着力も充分
でなく、剥離し易かった。又静電気を使用した場合は接
着力が弱くかつ接着力も経時的に低下し、さらに設備費
が大である。このため金属材を加熱し金属材の有する熱
により生じる合成樹脂材の粘性によって圧接する方法が
種々試みられた。しかしこの方法による場合は合成樹脂
材がロールに付着し充分に圧接できないため、これを防
止するため高価なロール材91 、t ハチフロン、シ
リコンゴム等ヲ必要とした。しかし実際の操業では合成
樹脂フィルムが切れたりした。
又金属材を加熱する温度条件も合成樹脂材の特性により
各々異なり、この九め使用する合成樹脂材の密着力と金
属材の加熱温度の関係を各々の合成樹脂材について調べ
る必要があった。しかし合成樹脂材の密着力と金属材の
加熱温度の関係を調べるのは困難であり接着力も充分で
なかった。
各々異なり、この九め使用する合成樹脂材の密着力と金
属材の加熱温度の関係を各々の合成樹脂材について調べ
る必要があった。しかし合成樹脂材の密着力と金属材の
加熱温度の関係を調べるのは困難であり接着力も充分で
なかった。
本発明は合成樹脂材の密着力と金属材の加熱温度の関係
を調べることなく、合成樹脂材の特性を測定し、最適な
温度条件で金属材に合成樹脂材を圧接することによシ、
合成樹脂材の切れや、ロールに付着することを防ぎ、し
かもロール材質として高価な材質を必要としないラミネ
ート金属材の製造方法および製造装置を提供することを
目的としたものである。
を調べることなく、合成樹脂材の特性を測定し、最適な
温度条件で金属材に合成樹脂材を圧接することによシ、
合成樹脂材の切れや、ロールに付着することを防ぎ、し
かもロール材質として高価な材質を必要としないラミネ
ート金属材の製造方法および製造装置を提供することを
目的としたものである。
本発明のラミネート金属材の製造方法においては、予め
使用する合成樹脂材(例えは肇性エチレン俸アクリル酸
共重合体、変性ポリプロピレン等)のヤング率が10’
dyn%、となる温度及び合成樹脂材の回転粘度が10
’ poiseとなる温度を測定し、金属材(鋼材、ア
ルミニウム材等〕を合成樹脂材のヤング率が108dy
ne4.となる温度から、合成樹脂材の回転粘度が10
’ poiaeとなる温度の範囲で加熱し、この金属材
の表面に合成樹脂材を圧接装置で圧接するものである。
使用する合成樹脂材(例えは肇性エチレン俸アクリル酸
共重合体、変性ポリプロピレン等)のヤング率が10’
dyn%、となる温度及び合成樹脂材の回転粘度が10
’ poiseとなる温度を測定し、金属材(鋼材、ア
ルミニウム材等〕を合成樹脂材のヤング率が108dy
ne4.となる温度から、合成樹脂材の回転粘度が10
’ poiaeとなる温度の範囲で加熱し、この金属材
の表面に合成樹脂材を圧接装置で圧接するものである。
この製造方法に使用する製造装置は、合成樹脂材ノヤン
グHカ10” dyneA−となる温度から合成樹脂材
の回転粘度が10’ poiseとなる温度の範囲で金
属材を加熱する加熱装置と、この金属材と合成樹脂材を
圧接する圧接装置とを備えている。
グHカ10” dyneA−となる温度から合成樹脂材
の回転粘度が10’ poiseとなる温度の範囲で金
属材を加熱する加熱装置と、この金属材と合成樹脂材を
圧接する圧接装置とを備えている。
圧接装置は例えば、ゴム等弾性材製のロールの組合せで
ib、ゴムの材質としてはネオブレンゴム、ウレタンゴ
ム等が使用される。
ib、ゴムの材質としてはネオブレンゴム、ウレタンゴ
ム等が使用される。
本発明において金属材の加熱温度を合成樹脂材のヤング
率が10” dy−4iとなる温度から、合成樹脂材の
回転粘度が10’ poiseとなる温度の範囲内とし
たのは、合成樹脂材が金属材に接着を開始するときのヤ
ング率は合成樹脂材の種類によらず共通で約1081i
ne/、であ)、合成樹脂材のヤング率が10” d)
’neる以上では合成樹脂材は実用上金属材と接着をし
なくなるため、及び金属材の加熱温度を高くし、合成樹
脂材の回転粘度が10’ poise以下の温度領域に
すると、合成樹脂材の種類に関係なく粘着性が極端に高
くなり、圧接の際圧接ロールに合成樹脂材が付着したυ
、気泡除去が困難になったりするためである。
率が10” dy−4iとなる温度から、合成樹脂材の
回転粘度が10’ poiseとなる温度の範囲内とし
たのは、合成樹脂材が金属材に接着を開始するときのヤ
ング率は合成樹脂材の種類によらず共通で約1081i
ne/、であ)、合成樹脂材のヤング率が10” d)
’neる以上では合成樹脂材は実用上金属材と接着をし
なくなるため、及び金属材の加熱温度を高くし、合成樹
脂材の回転粘度が10’ poise以下の温度領域に
すると、合成樹脂材の種類に関係なく粘着性が極端に高
くなり、圧接の際圧接ロールに合成樹脂材が付着したυ
、気泡除去が困難になったりするためである。
本発明を実施例により説明する、
第1図は金属材の加熱温度と合成樹脂材の密着力の関係
を示す。
を示す。
図中A、Bは合成樹脂材として変性エチレン・アクリル
酸共重合体、Cは変性ポリプロピレンを示す。又・印は
気泡発生しない場合、X印は合成樹脂材が圧接ロールに
付着するか、気泡の混入がある場合を示す。
酸共重合体、Cは変性ポリプロピレンを示す。又・印は
気泡発生しない場合、X印は合成樹脂材が圧接ロールに
付着するか、気泡の混入がある場合を示す。
第2図は各合成樹脂材のヤング率と温度の関係を示す。
ヤング率の測定は110Hgでの動的−]定方法で行な
ったものである。wJ3図は、各合成樹脂材の回転粘度
と温度の関係を示す。回転粘度の測定はせん断速度0.
6/se。で行なった。
ったものである。wJ3図は、各合成樹脂材の回転粘度
と温度の関係を示す。回転粘度の測定はせん断速度0.
6/se。で行なった。
なお第2図、第3図中、第1図と同一符号は第1図と同
一合成樹脂材を示す。
一合成樹脂材を示す。
合成樹脂材が金属材に接着を開始する時の実用上の接着
力を0.5 Kf/ とすると、金属材の加熱源c町 度は第1図より合成樹脂材が人の場合は、約80℃、B
の場合は約100℃、Cの場合は約140℃となり、こ
の各温度における合成樹脂材のヤング率は、第2図より
合成樹脂材の種類に関係なく10” dyneンとなる
、 又、金属材の加熱温度を高くし、合成樹脂材を圧接する
際合成樹脂材が圧接ロールに付着しないか、気泡が発生
しない限界の温度は、第1図より、合成樹脂材がAの場
合は約120℃、Bの場合は約140℃、Cの場合は約
170℃となり、この各温度における合成樹脂材の回転
粘度は第6図より合成樹脂材の種類に関係なく約10’
poiseとなる。
力を0.5 Kf/ とすると、金属材の加熱源c町 度は第1図より合成樹脂材が人の場合は、約80℃、B
の場合は約100℃、Cの場合は約140℃となり、こ
の各温度における合成樹脂材のヤング率は、第2図より
合成樹脂材の種類に関係なく10” dyneンとなる
、 又、金属材の加熱温度を高くし、合成樹脂材を圧接する
際合成樹脂材が圧接ロールに付着しないか、気泡が発生
しない限界の温度は、第1図より、合成樹脂材がAの場
合は約120℃、Bの場合は約140℃、Cの場合は約
170℃となり、この各温度における合成樹脂材の回転
粘度は第6図より合成樹脂材の種類に関係なく約10’
poiseとなる。
又金属材と合成樹脂材の接着力は、第1図より合成樹脂
材のヤング率が10’ 改n〜になる温度を超えると増
加し、合成樹脂材の融点付近最大となる。
材のヤング率が10’ 改n〜になる温度を超えると増
加し、合成樹脂材の融点付近最大となる。
以上述べたことから、予め合成樹脂材のヤング率及び回
転粘度を測定しておけば、必要な接着力が得られる金属
材の加熱温度範囲を決定することができる。
転粘度を測定しておけば、必要な接着力が得られる金属
材の加熱温度範囲を決定することができる。
上記方法により実際に合成樹脂材を金属材に圧接した実
施例を説明する。
施例を説明する。
第4図は合成樹脂材としてフィルムを使用し、金属材の
片面に合成樹脂材を圧接したラミネート金属材製造装置
の実施例である。
片面に合成樹脂材を圧接したラミネート金属材製造装置
の実施例である。
加熱装置(2)は金属材(1)の温度を合成樹脂材(4
)のヤング率が108dyneルとなる温度から、合成
樹脂材(4)の回転粘度が10’ poiseとなる温
度範囲で加熱する。この加熱装置(4)の後段に合成樹
脂材(4)を金属材(1)に圧接する圧接装置(3)が
設けられている。
)のヤング率が108dyneルとなる温度から、合成
樹脂材(4)の回転粘度が10’ poiseとなる温
度範囲で加熱する。この加熱装置(4)の後段に合成樹
脂材(4)を金属材(1)に圧接する圧接装置(3)が
設けられている。
圧接装置(1)はゴム製の圧接ロールで構成している。
この圧接ロールの材質は、テフロン等の高価な材質でな
く、ネオブレンゴム、ウレタンゴム等である。
く、ネオブレンゴム、ウレタンゴム等である。
共重合体囚のフィルム(4)のヤング率が4.0x10
7dyne14となる温度すなわち85℃に加熱し、鋼
板(1)とフィルム(4)を圧着ロール(3)で圧接し
た。このとき鋼板とフィルムとの接着力は0.6 K−
97で気泡はなく、ハンドリング時のフィルムの剥離も
生じ々くさらに圧接ロールに合成樹脂材の付着も生じな
かった。
7dyne14となる温度すなわち85℃に加熱し、鋼
板(1)とフィルム(4)を圧着ロール(3)で圧接し
た。このとき鋼板とフィルムとの接着力は0.6 K−
97で気泡はなく、ハンドリング時のフィルムの剥離も
生じ々くさらに圧接ロールに合成樹脂材の付着も生じな
かった。
第5図は金属材の両面に合成樹脂フィルムを圧接したラ
ミネート金属材製造装置の実施例である、第4図と同一
符号は第4図と同一構成を示す。
ミネート金属材製造装置の実施例である、第4図と同一
符号は第4図と同一構成を示す。
本装置では脱脂等を行なった厚さ1mのアルミ板と変性
ポリプロレンフィルム(B)を使用し、ラミネート金属
板の製造を行なった。アルミ板(1)を加熱装gjt(
2)で変性ポリプロピレンフィルム(4)の回転粘度が
1.1 x 10’ poiseとなる温度すなわち1
70℃に加熱し、アルミ板(1)にフィルム(4)をロ
ール(3)により圧接した。このときのアルミ板とフィ
ルムとの接着力は2. i KV であり気泡も全くな
く、圧接ロールに合成樹脂材の付着もなかった。
ポリプロレンフィルム(B)を使用し、ラミネート金属
板の製造を行なった。アルミ板(1)を加熱装gjt(
2)で変性ポリプロピレンフィルム(4)の回転粘度が
1.1 x 10’ poiseとなる温度すなわち1
70℃に加熱し、アルミ板(1)にフィルム(4)をロ
ール(3)により圧接した。このときのアルミ板とフィ
ルムとの接着力は2. i KV であり気泡も全くな
く、圧接ロールに合成樹脂材の付着もなかった。
以上述べたように、本発明によれば、合成樹脂材を金属
材に密接したラミネート金属材の製造において、各種合
成樹脂材を金属材に圧接する際の金属材の最適加熱温度
を簡単に決定でき、しかも安価な材料を使用した圧接ロ
ールによっても充分に圧接でき、設備費の低減化に寄与
し、しかも製品の品質管理も容易となり高品質のラミネ
ート金属材を提供できる。
材に密接したラミネート金属材の製造において、各種合
成樹脂材を金属材に圧接する際の金属材の最適加熱温度
を簡単に決定でき、しかも安価な材料を使用した圧接ロ
ールによっても充分に圧接でき、設備費の低減化に寄与
し、しかも製品の品質管理も容易となり高品質のラミネ
ート金属材を提供できる。
第1図は金属板の加熱温度と合成樹脂フィルム密着力の
関係図、第2図は合成樹脂フィルムのヤング率一温度特
性図、第6図は合成樹脂フィルムの回転粘度一温度特性
図、第4図は本発明の装置の実施例の工程図である。第
5図は本発明の装置の他の実施例の工程図である。 人、B・・・変性エチレンやアクリル酸共重合体、C・
・・肇性ポリプロピレン、・印部・・・気泡なし、X印
部・・・フィルムかロールに付着又は気泡の混入有、(
1)・・・金属板、(2)・・・加熱装置、(3)・・
・圧着ロール、(4)・・・合成樹脂フィルム。 代理人 弁理士 木 村 三 朗 第1図 忍膠、工欣カロ彎5)1番 (’C) 第4因 特開昭59−14G841(4) 第2図 二重(”C) 混層N 基湿(”C)A
B
C第3図 朱○凶 で 鐘12
関係図、第2図は合成樹脂フィルムのヤング率一温度特
性図、第6図は合成樹脂フィルムの回転粘度一温度特性
図、第4図は本発明の装置の実施例の工程図である。第
5図は本発明の装置の他の実施例の工程図である。 人、B・・・変性エチレンやアクリル酸共重合体、C・
・・肇性ポリプロピレン、・印部・・・気泡なし、X印
部・・・フィルムかロールに付着又は気泡の混入有、(
1)・・・金属板、(2)・・・加熱装置、(3)・・
・圧着ロール、(4)・・・合成樹脂フィルム。 代理人 弁理士 木 村 三 朗 第1図 忍膠、工欣カロ彎5)1番 (’C) 第4因 特開昭59−14G841(4) 第2図 二重(”C) 混層N 基湿(”C)A
B
C第3図 朱○凶 で 鐘12
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、予め合成樹脂材のヤング率が10!1dyn〜とな
る温度及び合成樹脂材の回転粘度が1伊poiseとな
る温度を測定し、金属材を合成樹脂材のヤング率が1Q
8dyn%、となる温度から合成樹脂材の回転粘度が1
0’poiseとなる温度の範囲で加熱し、合成樹脂材
を金属材に圧接することを特徴とするラミネート金属材
の製造方法。 2、合成樹脂材のヤング率が10@dyne/6.とな
る温度から合成樹脂材の回転粘度が10’ polae
となる温度の範囲で金属材を加熱する加熱装置と、この
金属材と合成樹脂材を圧接する圧接装置とを有すること
を特徴とするラミネート金属材製造装置。 6、圧接装置がゴム製の圧接ロールである特許請求の範
囲第2項に記載のラミネート金属材製造装置。 4、ゴム製の圧接ロール材質がネオブレンゴムである特
許請求の範囲第6項に記載のラミネート金属材製造装置
。 5、ゴム製の圧接ロール材質がウレタンゴムである特許
請求の範囲第6項に記載のラミネート金属材製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58021546A JPS59146841A (ja) | 1983-02-14 | 1983-02-14 | ラミネ−ト金属材の製造方法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58021546A JPS59146841A (ja) | 1983-02-14 | 1983-02-14 | ラミネ−ト金属材の製造方法および装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59146841A true JPS59146841A (ja) | 1984-08-22 |
Family
ID=12057979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58021546A Pending JPS59146841A (ja) | 1983-02-14 | 1983-02-14 | ラミネ−ト金属材の製造方法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59146841A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61148054A (ja) * | 1984-12-22 | 1986-07-05 | 川崎製鉄株式会社 | 複合鋼板の製造方法および装置 |
JP2004195483A (ja) * | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Jfe Steel Kk | ラミネート缶溶接部補修テープ及びラミネート缶溶接部の補修方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5720349A (en) * | 1980-07-10 | 1982-02-02 | Mitsubishi Keikinzoku Kogyo | Manufacture of composite plate |
-
1983
- 1983-02-14 JP JP58021546A patent/JPS59146841A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5720349A (en) * | 1980-07-10 | 1982-02-02 | Mitsubishi Keikinzoku Kogyo | Manufacture of composite plate |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61148054A (ja) * | 1984-12-22 | 1986-07-05 | 川崎製鉄株式会社 | 複合鋼板の製造方法および装置 |
JPH0149118B2 (ja) * | 1984-12-22 | 1989-10-23 | Kawasaki Steel Co | |
JP2004195483A (ja) * | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Jfe Steel Kk | ラミネート缶溶接部補修テープ及びラミネート缶溶接部の補修方法 |
JP4599795B2 (ja) * | 2002-12-17 | 2010-12-15 | Jfeスチール株式会社 | ラミネート缶溶接部補修テープ及びラミネート缶溶接部の補修方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20180080707A (ko) | 박리성이 우수한 이형 필름 | |
JPS59146841A (ja) | ラミネ−ト金属材の製造方法および装置 | |
JP2010121090A (ja) | 感温性粘着テープおよびこれを用いたチップ型電子部品の製造方法 | |
JP2017002225A (ja) | 粘着テープ及び物品 | |
JP4317827B2 (ja) | 高離型性シリコーンゴムロールおよびその製造方法 | |
JPH0751339B2 (ja) | 複合型制振材および振動体の制振施工法 | |
JPS61103975A (ja) | 表面保護用接着フイルム | |
JPH02258879A (ja) | マスキングテープ | |
JP2000177059A (ja) | 多層表面保護フィルム | |
JP2905990B2 (ja) | 電子部品連形成用接着テープの製造方法 | |
JPH0790231A (ja) | 粘着シート | |
JPH077296Y2 (ja) | 剥離性シ−ト材 | |
JPH1017833A (ja) | 発泡基材系粘着部材 | |
JP7387111B2 (ja) | 両面の粘着特性が相違する無基材粘着テープ及びその製造方法 | |
JP7489804B2 (ja) | 複合部材とその製造方法 | |
JPH0153992B2 (ja) | ||
JP2000008002A (ja) | 接着固定方法 | |
JPH027857Y2 (ja) | ||
JPH01311929A (ja) | 車体外装材の固定部材 | |
KR970005975B1 (ko) | 단열피복용 알루미늄 접착테이프 제조방법 | |
JPH09316403A (ja) | 粘着シート | |
JPS61134247A (ja) | 表面性状ならびに接着性にすぐれた金属積層体の製造方法 | |
JP3510718B2 (ja) | 粘着テープ | |
JP2020157565A (ja) | 粘弾性体およびその製造方法 | |
JPS5921775B2 (ja) | 表面保護材料の貼付け方法 |