JPS5914659Y2 - 空気調和機のタイマ回路 - Google Patents

空気調和機のタイマ回路

Info

Publication number
JPS5914659Y2
JPS5914659Y2 JP12396278U JP12396278U JPS5914659Y2 JP S5914659 Y2 JPS5914659 Y2 JP S5914659Y2 JP 12396278 U JP12396278 U JP 12396278U JP 12396278 U JP12396278 U JP 12396278U JP S5914659 Y2 JPS5914659 Y2 JP S5914659Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
switch
air conditioner
circuit
operation circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12396278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5541729U (ja
Inventor
章弘 北澤
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP12396278U priority Critical patent/JPS5914659Y2/ja
Publication of JPS5541729U publication Critical patent/JPS5541729U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5914659Y2 publication Critical patent/JPS5914659Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は冷房運転機能および暖房運転機能を備えた空
気調和機のタイマ回路に関する。
従来、冷房運転機能および暖房運転機能を備えた空気調
和機としては、冷房運転を予定の時間で終了させるいわ
ゆるおやすみタイマによって夏の夜における快適な睡眼
が得られ、さらに暖房運転を予定の時間で開始させるい
わゆるおばようタイマによって冬の朝を快適な状態にで
きるようにしたものがある。
ところで、このような空気調和機にあっては、おやすみ
タイマとおばようタイマとの2つのタイマが必要であっ
た。
しかしながら、夏の冷房運転に対するおやすみタイマは
当然ながら冬には不要となり、さらに冬の暖房運転に対
するおばようタイマは当然ながら夏には不要となるもの
である。
そこで本考案は1個のタイマに冷房時のおやすみタイマ
及び暖房時のおばようタイマの2つの機能を兼用させる
とともに、冷房運転又は暖房運転のいずれかを選択する
ことで、自動的におやすみタイマ又はおはようタイマの
機能に切り換わる空気調和機のタイマ回路を提供するこ
とを目的とする。
以下、この考案の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図において、1は交流電源で、その一端は電源スィ
ッチ2を介してタイマスイッチ3および第1のスイッチ
であるところのタイマスイッチ4のそれぞれ一端に接続
されている。
上記スイッチ3の他端はタイマモータ5の一端に接続さ
れ、このモータ5の他端は上記電源1の他端に接続され
ている。
こうして、上記スイッチ3,4とモータ5とによりタイ
マ6が構成されており、このタイマ6に対する時間設定
によってスイッチ3,4がそれぞれ閉成するようになっ
ている。
そして、上記スイッチ3の閉成によってモータ5が電源
1に接続され、このモータ5の動作によって予じめ設定
された時間が経過すると上記スイッチ3,4がそれぞれ
開放するようになっている。
また、上記タイマ6は連続運転に対する切換操作が行え
るもので、この連続運転時には上記スイッチ4が閉成す
るようになっている。
一方、上記スイッチ4の他端は、冷房運転を行うための
冷房運転回路7の一端に接続され、この冷房運転回路7
の他端は上記電源1の他端に接続されている。
さらに、上記モータ5にはリレー8が並列に接続されて
いる。
すなわち、リレー8はタイマ6に応動するようになって
いる。
そして、第2スイツチであるところの上記リレー8の常
閉接点8bを直列に介して暖房運転を行うための暖房運
転回路9が上記電源1と電源2との直列体に接続されて
いる。
次に、上記のような構成において作用を説明する。
まず、電源スィッチ2を投入し、タイマ6を連続運転に
セットする。
すると、スイッチ4が閉放して冷房運転回路7が電源1
に接続されるとともに、暖房運転回路9が電源1に接続
される。
しがして、冷房運転回路7において所定の操作がなされ
ることにより冷房運転が連続して実施され、また暖房運
転回路9において所定の操作がなされることにより暖房
運転が連続して実施される。
ところで、タイマ6に時間設定がなされるとスイッチ3
,4がそれぞれ閉成する。
つまり、スイッチ3の閉放によってモータ5が電源1に
接続されるとともに、スイッチ4の閉成によって冷房運
転回路7が電源1に接続される。
さらに、スイッチ3の閉放によってリレー8が電源1に
接続され、このリレー8の接点8bが開放することによ
って暖房運転回路9が電源1から切離される。
しかして、冷房運転回路7において所定の操作がなされ
ていれば冷房運転が実施される。
しかるのち、モータ5の動作によって予じめ設定された
時間が経過すると、スイッチ3,4がそれぞれ開放する
つまり、スイッチ3の開放によってモータ5が電源1か
ら切離されるとともに、スイッチ4の開放によって冷房
運転回路7が電源1から切離される。
したがって、冷房運転はタイマ6に予じめ設定された時
間だけ実施されることになる。
すなわちこれは、冷房運転を予定の時間で終了させるお
やすみタイマの動作に相当するものである。
また、このときスイッチ3の開放によってリレー8が電
源1から切離され、そのリレー8の接点8bが復帰する
ことによって暖房運転回路9が電源1に接続される。
したがって、タイマ6に対する時間設定時、暖房運転回
路9において所定の操作を行っておき、また冷房運転回
路7は動作しないようにしておけば、暖房運転が予しめ
設定された時間経過後に開始される。
すなわちこれは、暖房運転を予定の時間で開始させるお
はようタイマの動作に相当するものである。
したがって、1個のタイマを使用し、このタイマに1個
のリレーを付加するだけの簡単な構成により、従来にお
けるおやすみタイマとおばようタイマとの2つの機能を
有することができる。
そして使用者が単にタイマに時間設定をし、冷房又は暖
房運転を選択するだけで、自動的におばようタイマ又は
おやすみタイマに切り換わるから例えば実開昭50−9
3446号のように、おばようタイマとおやすみタイマ
の切り換えを手動で行なう必要がなく、また、タイマの
誤操作を行なう恐れもない。
以上説明のように本考案は、設定時間後に開放する第1
のスイッチを介して冷房運転回路を電源に接続するとと
もに、同じく設定時間後に閉成する第2のスイッチを介
して暖房運転回路を電源に接続し、前記第1のスイッチ
又は第2のスイッチの何れか一方をタイマの接点とする
とともに他方をタイマの接点を介して通電されるリレー
の接点とするように構成しているなめ、以下の効果を有
する。
(1)1個のタイマでおばようタイマとおやすみタイマ
とを兼用できるため、操作部の簡素化、並びにコストの
低減が図れる。
(2)使用者がおはようタイマとおやすみタイマの切り
換えを行なう必要がないため、使用者の操作が簡単にな
り、またタイマの誤操作を行なう恐れもない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示す構成図である。 1・・・・・・交流電源、2・・・・・・電源スィッチ
、3,4・・・・・・タイマスイッチ、5・・・・・・
タイマモータ、6・・・・・・タイマ、7・・・・・・
冷房運転回路、8・・・・・・リレニ、8b・・・・・
・リレー8の常閉接点、9・・・・・・暖房運転回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 設定時間後に開放する第1のスイッチを介して冷房運転
    回路を電源に接続するとともに、同じく設定時間後に閉
    成する第2のスイッチを介して暖房運転回路を電源に接
    続し、前記第1のスイッチまたは第2のスイッチの何れ
    か一方をタイマの接点とするとともに、他方をタイマの
    接点を介して通電されるリレーの接点としたことを特徴
    とする空気調和機のタイマ回路。
JP12396278U 1978-09-09 1978-09-09 空気調和機のタイマ回路 Expired JPS5914659Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12396278U JPS5914659Y2 (ja) 1978-09-09 1978-09-09 空気調和機のタイマ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12396278U JPS5914659Y2 (ja) 1978-09-09 1978-09-09 空気調和機のタイマ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5541729U JPS5541729U (ja) 1980-03-18
JPS5914659Y2 true JPS5914659Y2 (ja) 1984-04-28

Family

ID=29083552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12396278U Expired JPS5914659Y2 (ja) 1978-09-09 1978-09-09 空気調和機のタイマ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914659Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH052507Y2 (ja) * 1985-04-15 1993-01-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5541729U (ja) 1980-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5914659Y2 (ja) 空気調和機のタイマ回路
JPS592418Y2 (ja) 空気調和機のタイマ回路
JPH01162356U (ja)
JPS592419Y2 (ja) 冷暖房機の制御装置
JPS5815797Y2 (ja) 空気調和機
JPS62124044U (ja)
JPS6344916Y2 (ja)
JPS6228035Y2 (ja)
JPS63139437U (ja)
JPS5822043Y2 (ja) 空気調和機
JPS63146428U (ja)
JPS6422613U (ja)
JPS6144357Y2 (ja)
JPS6453877U (ja)
JPH0734510A (ja) 冷暖房機のスイッチ装置
JPH0430108U (ja)
JPH0182439U (ja)
JPH02112998U (ja)
JPS6229039U (ja)
JPH0298195U (ja)
JPS62184340U (ja)
JPS58145100U (ja) 電動機速度制御装置
JPS6232948U (ja)
JPH0321573U (ja)
JPS62201355U (ja)