JPS59146300A - 補聴器用自動利得調整装置 - Google Patents

補聴器用自動利得調整装置

Info

Publication number
JPS59146300A
JPS59146300A JP1996983A JP1996983A JPS59146300A JP S59146300 A JPS59146300 A JP S59146300A JP 1996983 A JP1996983 A JP 1996983A JP 1996983 A JP1996983 A JP 1996983A JP S59146300 A JPS59146300 A JP S59146300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound pressure
amplifier
coupling capacitor
low
microphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1996983A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Ishida
英明 石田
Hidekazu Nonomura
野々村 英一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1996983A priority Critical patent/JPS59146300A/ja
Publication of JPS59146300A publication Critical patent/JPS59146300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3005Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers
    • H03G3/301Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers the gain being continuously variable
    • H03G3/3015Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers the gain being continuously variable using diodes or transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明ケコ:、補聴器の過大人力時に自動的に出力音J
−F−を制仙1する補聴器II」自動利得調整g:置に
関するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図d、従来の補聴器用自動利得調整装置(以下、補
聴器用A、G、C装置と云う)を示している。
以下(でこの従来例の構成について第1図とともに説、
明する。第1図において1はマイクロホンであり、この
マイクロホン1に屯界効采トランジスタ(以下F、E、
T、と云う)2、カップリングコンデンサ3によって増
巾器4に接続されて、電気音響変換?5(以下レシーバ
と云う)5に接続されている。6 Cdカップリングコ
ンデンサであり、このカップリングコンデンサ6はダイ
オ−1−’ yと増11j器4の間υて接続されている
。8は平滑コンデンサであり、このNF滑コンテンザ8
はゲート抵抗9と・1列(にF、E、T、2のゲートに
接続されている。寸た10.11はF、E、T、2のバ
イアス抵抗である。
次Cで」−記従来例の動作について説明する。第1図(
ておいて、マイクロホン1に小〜中レベルの音圧の入力
があった時、その信号iF’、E、T、2、カップリン
グコンデンサ3をへて増rIJ器4により増巾されてレ
シーバ5に供給され、増rlコされた音圧がえられる。
又カップリングコンデンサ6と、整流用ダイオード了、
平滑コンデンサ8、グー1−抵抗9により増+1J器4
の出力側の信号に比例した直流電L1かF、E、T、2
のケートにJうえられるが、1/ベルか低いためにF、
E、T、2のドレイン、ソース間のイノビーダンスは低
い“ttである。ここでマイクロホン1 p(=過大音
圧の人)−)かあった時、その伝号はF、E、T、2、
カップリングコンデンサ3、増rIJ器4を経でし・シ
ー1−5VC供給されるが、カップリングコンデンサ6
、ダイオード7、平滑コンデンサ8、ゲート抵抗9によ
り、増「1」器4の出力側の大レベルに比例した直流電
圧がF、E、T、2のケート(/こ加えられ、F、E、
T、2のドレイン、ゲート間のイノビーダンスか大とな
り、マイクロホン1からの信けを減衰させ、し/−バ5
の出力音圧を抑えるものである。
し7かしながら上記e米例においては、出力音圧周波数
特性はこのA、G、C,回路によるコンブレノンヨン効
果か全周波に及び、その結果出力段で定電圧%惰に近い
状態(てなるため、直線性ある部分での周波数特性と、
特に低周波において異る周波特性となり、明瞭度、騒音
の点で改善がなされないという欠点があった。
発明の目的 本発明は、上記従来例の次点を除去するものであり、過
大入力時の騒音除去、チ率改善を目的とするものである
。                     1発明
の構成 本発明は、上記目的を達成するために、過大入力時に低
周波帯域のみに作用し、出力音圧周波数軸性を補止する
回路を付加したもので、騒音除去、歪率改善を行うもの
である。
実施例の説明 以下に本発明の一実施例の構成について図aijととも
に説明する。
第2図は本発明の一実施例における補聴器用A。
G、C,装置の回路図であり、同図Vこおいて11はマ
イクロホンで、このマイクロポン11iFET12、カ
ップリングコンデンサ13によって増巾器14に接続さ
れて、レンーバ15に接続されている。16はカップリ
ングコンデンサであり、このカップリングコンデンサ1
6はダイオード17と増巾器14の間に接続されている
。18は平滑コンデンサであり、この平滑コンデンサ1
8はゲート抵抗19と並列にF、E、T、12のゲート
に接続されている。20.21はF、E、T、 2の〕
くイアス抵抗である。22はカップリングコンデンサで
あり、マイクロホン11と増巾器14の間に接続されて
いる。ここでカップリングコンデンサ22と13は50
0 Hz以下のインピーダンスにおいてカップリングコ
ンデンサ22の方か高く設定されている。
次に上記実施例の動作について説明する。第2図におい
て、マイクロホン11に小〜中レベルの音圧の入力かあ
った時は、増rjj器14の出力側レベルに比例したF
、E、T、 12のゲート直流市:1+か低いため、F
、E、T、 12のソース、トレイン間インピーダンス
は低く、レシーノ(16の出力音圧には影響を与えない
。ここでマイクロ月二ン11に過犬入カー音圧が力えら
tまた時、増巾器14の出力側レベルに比例したF、E
、T、 12のゲート面流電圧により、F、E、T、 
12のソース、トレイン間のインピーダンスが高くなり
、レジ−/15の出力音圧idF、E、T、12のコン
プレッション効果により500 Hz以下の周波数では
抑えられる。しか(−600Hz以−トの周波数成分は
カップリングコンデンサ22側にバイパスされるため大
出力音圧をえることが出来る。
本実施例においては、小〜中入力時には影響を与えず、
過大入力時に500Hz以下の低音域に対してF’ 、
 E 、 T 、によるコンブレノ/ぢン効果で自動的
(lζレベルが圧縮され、直線性あるレベルでの周波数
特性に近似することが可能で、かつ低域部に顕著な騒音
もおされることか出来、明瞭度の改善を行うことか出来
る。
発明の効宋 以上の様(、て、本発明によれはF 、 E 、 1:
 、に灼し並列に低音域におい−C高いインピーダンス
と6るカップリングコンデンサを接続しであるので、雑
音成分の多い低音域が抑えられ、雑音除去、明瞭度  
    1の改善が行なわれるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の補聴器用A、G、C,装置りの1す回路
図、第2図は本発明の一実施例における補聴器用A、G
、C装置の回路図である。 11・ ・マイクロホン、12・ ・・F、E、T、 
 、13・・・・カップリングコンデンサ、14・・・
増rIJ器、15 ・・レシーバ−122・・・・カッ
プリングコンデンサ。 代坤人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 が2図 5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マイクロホン、電界効果トランジスタ、カノプリングコ
    ンテンザ、増+IJ器及び電気音響変換器を重列接続し
    、前記増IJ器より前記電界効果トランジスタに帰還を
    かけ、かつ前記マイクロホンと前記増l+器の間(C低
    音域において前記力ノブリングコンアンツより高いイン
    ピーダンスを呈するカップリングコンデンサを接続して
    なる補旧・)器用自動利得調整装置。
JP1996983A 1983-02-09 1983-02-09 補聴器用自動利得調整装置 Pending JPS59146300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996983A JPS59146300A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 補聴器用自動利得調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996983A JPS59146300A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 補聴器用自動利得調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59146300A true JPS59146300A (ja) 1984-08-22

Family

ID=12014014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996983A Pending JPS59146300A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 補聴器用自動利得調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59146300A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113698A (ja) * 1988-08-30 1990-04-25 Beltone Electron Corp 補聴器
DE19740692A1 (de) * 1997-09-16 1999-03-04 Siemens Audiologische Technik Hörgerät mit AGC-Verstärkerelement mit großem Dynamikbereich

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250646A (en) * 1975-10-22 1977-04-22 Fujitsu Ltd Interference evasion system of control memory

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250646A (en) * 1975-10-22 1977-04-22 Fujitsu Ltd Interference evasion system of control memory

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113698A (ja) * 1988-08-30 1990-04-25 Beltone Electron Corp 補聴器
DE19740692A1 (de) * 1997-09-16 1999-03-04 Siemens Audiologische Technik Hörgerät mit AGC-Verstärkerelement mit großem Dynamikbereich

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5589799A (en) Low noise amplifier for microphone
US4490585A (en) Hearing aid
US8565448B2 (en) Dynamic bass equalization with modified Sallen-Key high pass filter
JPS62242500A (ja) 補聴器および補聴器用回路
JPS6134749Y2 (ja)
US4509193A (en) Miniature acoustical transducer with filter/regulator power supply circuit
US2866859A (en) Audio amplifier bridge input circuits
US6023194A (en) Amplifier with reduced input capacitance
US3995114A (en) Ultra low current amplifier
US3231686A (en) Acoustic apparatus
US4509022A (en) Amplifier circuit with automatic gain control and hearing aid equipped with such a circuit
US3015704A (en) Acoustical apparatus
JP3148348B2 (ja) 変位比例型変換器の前置減衰器
EP0042441A1 (en) Tone control circuit
JPS59146300A (ja) 補聴器用自動利得調整装置
CN114928335A (zh) 一种低噪声音频放大器及设备
WO2000030403A2 (en) Dynamic bass control circuit with variable cut-off frequency
JPS6133440B2 (ja)
KR910000521Y1 (ko) 음향기기의 자동청감 보정회로
JPH0145192Y2 (ja)
JPS6324714Y2 (ja)
US3683290A (en) Automatic volume control through preamplifier supply voltages
JPS5811081Y2 (ja) 音声回路
KR940001340Y1 (ko) 오디오 신호의 볼륨 및 뮤우트 제어 회로
RU2134486C1 (ru) Кабельный усилитель нч