JPS59146057A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPS59146057A
JPS59146057A JP2038983A JP2038983A JPS59146057A JP S59146057 A JPS59146057 A JP S59146057A JP 2038983 A JP2038983 A JP 2038983A JP 2038983 A JP2038983 A JP 2038983A JP S59146057 A JPS59146057 A JP S59146057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
insulating layer
layer
sensitive body
photoconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2038983A
Other languages
English (en)
Inventor
Jitsuo Masuda
実男 増田
Yuuhi Yui
油井 勇飛
「あき」山 忠
Tadashi Akiyama
Koji Tsujimoto
辻本 好治
Akira Mitsuyama
光山 明
Toyoki Tanaka
田中 豊基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2038983A priority Critical patent/JPS59146057A/ja
Publication of JPS59146057A publication Critical patent/JPS59146057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14704Cover layers comprising inorganic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14747Macromolecular material obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/14752Polyesters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、導電層、光導電層、絶縁層の3層構成から成
る電子写真感光体(以下、単に感光体と呼ぶ)に関する
〈発明の背景〉 一般に電子写真複写機は、光導電層を而する感光体(こ
原稿画像に応じた静電潜像を形成しており、顔像を可視
化することで複写像を形成するといった複写プロセスを
採っている。−1−記感光体としては、導電層−1−面
に光導電層を形成した2層構造のもの、又は導電層、光
導電層、絶縁層を順次重ね合わせた3層構造のものがあ
る。上記2層又は3層構造の感光体を用いる複写ブ【J
セスは、静電潜像を形成するまでのプロセスが多少異な
るものの、それ以後のプロセスについては同様である。
第1図は3層構造の感光体による複写プロセスを示して
いる。図中1はドラム状に形成され、/jA e等の導
電部材1、−t−にC(18等の光導電層I−2を形成
し更にその上面に透明な絶縁性フィルl、13を被覆し
てなる感光体である。この様な3層構造の感光体(こ対
し、絶縁層1−3側から正又は負にコロナ放電器2iこ
てコロナ放電を行い、絶縁層1−:。
表面」−(こ電荷を一様に帯電させる。次に光学系3を
介して原稿画像を露光すると同時に、1次州電と逆極性
のコロナ放電又は交流コロナ放電を2次コロナ放電器4
(こて実行する。その後、感光体1の全面を均一にラン
プ5にて光熱U、Iすること−(、感光体1に面(こ高
コニ/トラスト している。
上述の様に感光体に形成された静電を替像は、現像装置
6にてトナー像上して’=J視化される。この時、トナ
ーは静電潜像の非露光、部と逆極性に帯電されている3
、上記トナー13!(ま、次に噌宜送られてくる用紙7
(こ、1−ナーと逆様性のコロナ放電を行う曲流コli
l犬辰電器81こで、静電転写される。トナー像が転写
された用紙7は、感光体1より剥tlf14され図示さ
れていない定着部でトナー像が定着さイ1 る。
一、h 、感光体1は転写−に稈後、コUす放市器9に
て残梢′屯イ1汀か除電され、次にりIJ−ニンク用の
〕lハード10にて表向に残留する1・す−等が削り取
られて、次の像形成に備えられる。3以十の様なプロセ
スを経て:jコピー第9らイする。
ここで、トナーを静電潜像の非露光部にイ、1盲さゼる
現1陵方式とし2ては、キ\リヤとi・ナーとがら成る
2成分現像剤を用いた磁気ブラシ現像が広く用いられる
0、 しか(2、この場合、1ヘナーたけでなくキ〜・す)′
も感光1体表曲に伺着(以−ト、キvIJヤ伺盾と呼ぶ
)しやすいという欠点かぁ−・た。このキャリャイ、1
霜。l−い・う現象は、帯電電位が高くなったり、現像
バイアス電位か高くな−)たりしこ、磁気−7ラシと感
光体1間の電位差か人きくな−・た場合にり、 iJ’
 L 第4見られ、現実には珍しい現象ではない3、特
に、導電層、光導電層、絶縁層の3層から成る感光体を
用いる画像形1戊プロセス1こおいては、感光体上の露
光部分(非画像:1lS)が非露光部分(画像部)と逆
極性の表面電何をイーJするため、画像部と非画像部占
の電、位差(静電コン[・ラスト)を大きくとれるとい
う長所がある1、I〜かし、2成分現像剤中のキーーリ
ャオ予子・が非画像部の′市イ!iJ L静電的に引き
やすいという欠点を有(7ていた。
上述の様(こ感光体1−(こキリツヤか付着4−ると、
コピー1−に転写さ11て1iTij像汚れをLトした
り、あるいは逆にキャリヤ付着した部分の周辺の1−ヲ
−が転写さイ1ず、コピー七で白く1人けたり[、コピ
ー品質−1一致nb的欠陥を引き起こ−4−’ (l 
また、コピー1((銀I11、h[さ第1す感光体1i
こ残−)だキャリヤは、そ())ままクリーニングされ
クリーナール−l’ I OIC伺盾して、感光体1に
傷をっ(、」る原因吉なり感光体の寿命を著し0’j;
J、 Q化さけるなと、a−’i機本体にも神々のドラ
フルの発生の原因りなっi−いた1、て′発明の目的7
〉 本発明は3層構造の感光体(ζ−おいて、2成分系の現
像illを用いて現像を?jう際(こ、キャリヤが付着
するのを防th−する感光体を摺ることを目的としでい
る。
く一実施例゛−・ 本発明台らは、感光体表面・\のキャリャイ」着の現象
(こ1)いて、種々倹削を重ねた結果、特に第1図に示
す如き導電層1−+ 、光導電層1−2、絶縁層1−3
から成る3層構造の感光体1の絶縁層I−3表面(こ0
.01〜2.0メ’mの微細な相さを持つよ・うな無数
1つ密な凹凸を故意(こ設けることにより感光体表面上
へのキャリヤ付着を効果的に抑制出来ることを見出した
。第2図は従来の3層構造の感光体の絶縁層表面の触針
法番こよる表面粗さを示すデータ、および第3図は、本
発明の無数かつ密な凹凸を有する3層構造感光体1の絶
縁層1−8表面のカ゛−タの一例をそれぞれ示す。
第2図及び第3図から理解できる様に本発明の感光体1
は、従来の感光体(こ比してjJ7− tr′/長さあ
/−リζこ非常(こ密でかつ微細な凹凸を有しているこ
、とがわかる。図は感光体表面に々・11−て−ノ)”
向の一アータ庖示L7いるか、もちろん他の全ての14
回ずなイ)ち全感光体表面に対してこのよ;)な凹凸か
あるで古は訂うまでもない。
第1図に小す如き3層感光体lの絶縁層L 3イζ、血
(こ、微細な傷をつけ無数の第3図のθ[1き密な凹凸
を形成することで、キャリヤ付層か抑制される理由につ
いては、明確ではないか、感光体1友而と感光体表面か
ら転写紙7に転写さイレ4′(こIJu−・/、−トナ
ーを回収する為のクリーナーのル− 1・+ (]とに
よる摩(察イ1(電か、絶縁層表面の無数の凹凸((″
より、何らかの変化を生じたり、絶縁層表1iHo)j
H!5数の凹凸により、表面に帯電する電何の分布状1
′、+1−に何らかの変化が生じるためてはないかJテ
推71(1し\オlる。
感光体の絶縁114表面lこ微細な171(数の凹凸苓
もうける方法と17では、種々考えられる。、例えは、
感光体1を製造した後、絶縁層1−3表面を物理的14
゛処[1(、でも艮い。また、絶縁層l−3とじて〕1
ルムを光導電層1−1(こ貼り音わせて感)lC体を形
成する場合(こは、感光体を製造する萌に絶縁層1−3
として用いるフィルム自体をあらかしめ処理)7ておい
−Cも良い。
感光体1を装費した後、絶縁層表面に物理的処t!1!
で微細な1()(数の凹凸を(、うける方法としては、
適当なGJi磨+3や繊イ11F宵状物質等を用いて絶
縁層表面を(1ハ焚する方法がある。従来より感光体を
実際の複写機において使用すると、20000−300
00枚程度のコピーにより、その感光体表i(+1iこ
トナーなとかこびり−′)<ため、M冷当なりリーナー
やl+月1特相を用いて感光体表面を6JHHするとい
う方法か、同業者間で広く用いられている。しかし2な
がら、これはあくまでも表面に付るした1−ナー等の!
t’s 物1をとるのか目的で、本発明の如き感光体製
造画より積極的に表面(こ凹凸をも−)けるというもの
ではない。
本発明(こ/−41いるω11絵材と1−7では、鉱石
等を微細に粉砕した(、′、′T木f+Ji磨材類、粉
末萌磨相を有機溶剤^混練17だ各種金属U[磨祠質お
よびカー・)・77ノ、1:1、サンドペーパーb’i
 、ウェス・カーセ等−力”回に椙」14質をも−〕た
各神繊糾類などかある。研j■・方法としては、軽く表
面を1〜2回拭く程度で巨いが、傷か深くはいりずきる
と’(flが二1ビー口こ現われて、コピー品質をそこ
な・うおぞれかあイテ・。、Aだ、傷の程度か弱ずきる
古感光体表面・\U)キヘリャ(;H4(こ対して効用
か見られないという活用にj4る。好ましくは01〜1
.0μn)の凹凸かit!l: ’&父1こ11つ密(
こ絶縁層表面に形成されることか望ましい3、また、絶
縁層表II]1の凹、jjl、に方回性かあ−・でも支
障はないか、力”回の回きによ−)では、それがコピー
7士、(こ曳れて−Jコピー品質そこなう↓;それかあ
る0、従−)で絶縁層表if+iを萌壜・する場合、細
かく円弧を描くように1iJl磨づるのが好よ1.い。
絶縁層L−3として一ノfルl、を)lIJ、 iH−
η小;層121(こ貼り合わ仕て感光体1イ?形成−目
る」L″、合、j+iへ)1(1体を製造する曲に絶縁
層フィルム(・−あらかし、め微細な凹凸を無数にも・
)け−Cおくjj法みし−(7は、秘ΔAX I+lj
iフィルム((物理的処j111や施(7−1も↓、t
いし、J[た、)(ルノ・製造時(こ材料中に添加剤を
添加[7ても良い。絶縁層フィル1・の物理的処理とし
ては、感光体製造後の1i)]磨方法古同様の方法や、
フィルム製造時に材料中ζこ添加する添加剤としては、
ソリ力等がある。このよう(こ(2−C1絶縁層表曲−
1−にこれらの方法ζこより微細な’JIC数の凹凸を
もうけておいた絶縁ll7jフイルムを光導電層1−2
−口こ市ねて感光体1の絶縁fm 1.−3としてil
lいる。
以ト、実施例により本発明を詳述する。
実施例1 #I11+(Cu)で活性化したfit化カドミウム(
Cd8)100屯量部をスチレン−フタジエン樹脂+o
xi1シ11罷と共(こメヂルエチルゲトン(M E 
K )中−C均一に分散〆見合し、140 mmの直径
を持つアルミニウムドラl、七に、50/Lmの厚みに
なるように分散液を塗布乾燥し、光導電層を形成した1
1次にこのi、ic: 2 Or++ηの厚みを持つ熱
収縮性ポリエステルフ1ルJ・す、−−ブを塩ビー酢ビ
系接着剤を用いて貼り合イつぜると同時に熱収縮させ、
導電1冑、光導電層、絶縁層から成る3層構造の感光体
を得た。
この感光体を今感光体Aとする。
一方同様の方法で得た感光体の絶縁層表面をpikal
 という商品名で市販されて0る金)萬1iJ11於椙
でスポンジやrlTを便−ノて一様(こ磨シ)り。(’
I Q−) 0.)ぢ、絶縁層表ii+iに私1着−−
Cいるp i k a lを除去するため(こ、アセト
ンを浸み込ませ)こイ11−ζ絶縁層人面を拭きとり、
l) i k a Iを完全に除去した。(−θ)感光
体を感光体Bとする。感光体へのキヤIJヤイー1着に
対する効果の判別は、感光体明部の表面電子へ′!をあ
る−・定の値に設定し、第1図(こおいて現像装置6に
加える現像バイアスの印加市11を変化さ11−、キヤ
1月・伺着の起こる電圧を比1)−シ17て行な一1j
二、、この場合、Qt像ノ・イアスの印加電1:E (
ii’+かt’a+ L ′11t!lて一キヤ!J 
−1−(=J着か起こる方が、効県かある吉菖えイ16
、下記の表に実1逆結果を示す、、、感光体Aと感〕j
17体Bては、1【&光体I3の方か印7JLI電圧は
10 (l V高く、キャリャイ\l看に苅する効果か
1.)Lらイー【た5、表 次に、上記A−B両方の感光体を、第1図に示す複写プ
ロセスに組み込みコピーをとり続けたところ、感光体A
ではしはしはコピー上にキャリヤ付着か発生(7、次い
′C転写されずに感光体上に残ったキャリヤの為、感光
体Aに傷かつき3000枚コピーをとり続けたところで
傷がコピーに現われ、使用不可能となった。これに対I
〜、感光体Bてはキャリヤ細石も発生せず、50000
枚までコピーをとり続けてもコピー品質・感光体ともに
良好であった。
実施例2 実施例1の感光体Aと同様の方法で感光体を111だ。
感光体の絶縁層表向を市販さ11ているライオンホワイ
トクレンザ−(粉末状)でイ1」やスポンジを使って一
様に出・いた。こののち絶縁層表向にfj1着している
クレンザ−粉末を布で?ν拭きし、拭きとった。この感
光体を感光体Cとする。上記表にP験結果を示す辿り、
感光体Cは、感光体Aより現像バイアス印加電圧か90
 V 訓<感光体へのギヤリヤ伺着に対する効果が見ら
れた。
実施例3 直径120朋のアルミニウムドラム七に60 tLni
の厚みになるよう(こセレン−テルル合金(S e −
]゛I2合金)を蒸6(−1光導電層を形成した1、次
いでこのLに光硬化型樹脂(CBRM90 I B本合
成コl、製)を2511m厚(こ塗布’j’2:燥し、
紫外線照M、1により硬化させて導電層、光導電層、絶
縁層から成る3層構造の感光体を得た。この感光体を感
光体りとする。次に同様の方法で得た感光体の絶縁層表
面を市販されているSumの粒度を持つ紙ヤスリで一様
(こ磨いた。この感光体を感光体E、’:する。
実施例1.2と同様にして感光体へのキャリヤ付着の効
果をみた結果は表に示す辿りである。感光体Eは、感光
体りよりll0V現像バイアスの印加電圧がA <、効
果が見られた。
実施例4 実施例1の感光体Aと同様の方法で、導′市層、光導電
層を得た。次いでこの上に20μm厚の熱収紬性ポリエ
ステルチューフを塩ビー酢ビ系接着剤を用いて熱収縮と
同時に接着した。たたし、この時使用したポリエステル
フィルムは、フィルム製造時に原材料中にシリカを添加
したもので、フィルム表di+ Lは微細な凹凸を無数
に有していた。
この感光体を感光体Fとする。実験結果は上述の表に示
しまた辿りである。感光体Fは、感光体Aより60V現
像バイアスの印加電圧が高く、感光体へのキャリヤ付着
に対する効果が見られた。
以−1−1いずれの実施例においても、表向に微細な凹
凸を有する感光体は、平滑な感光体に比してよりキャリ
ヤ付着しにくいことが認められた。
〈発明の効果〉 本発明の感光体によれは、導電層、光導電層及び絶縁層
の3層構造の感光体において、1−記絶縁層表面を、微
細で密な凹凸状に形成したことから、2成分系の現像剤
のギヘ・リヤの感光体へのイー1着か防止でき、コピー
画像を常に鮮明な状態に維持でき、11つ感光体の寿命
を延すことができる。、
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる3層構造の感光体を用いた複写
プロセスの一例を示す図、第2図は従来の感光体の表面
状態を示す図、第3図は本発明による感光体の表面状態
を示す図である。 l:感光体、L)、導電層、I−,2:光導電層、l−
3・、絶縁層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 導電層、光導電層、絶縁層の3層構造の電子写真感
    光体において、上記絶縁層吸血(こ微細で且つ密な構造
    の凹凸を形成したことを特徴とする電子写真用感光体。
JP2038983A 1983-02-08 1983-02-08 電子写真用感光体 Pending JPS59146057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2038983A JPS59146057A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2038983A JPS59146057A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 電子写真用感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59146057A true JPS59146057A (ja) 1984-08-21

Family

ID=12025660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2038983A Pending JPS59146057A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59146057A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6391666A (ja) * 1986-10-04 1988-04-22 Minolta Camera Co Ltd 電子写真の感光体
JPH0264554A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JP2018109719A (ja) * 2017-01-06 2018-07-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6391666A (ja) * 1986-10-04 1988-04-22 Minolta Camera Co Ltd 電子写真の感光体
JPH0264554A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JP2018109719A (ja) * 2017-01-06 2018-07-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4607940A (en) Reversed development electrophotographic reproduction process and apparatus
JPS59146057A (ja) 電子写真用感光体
US3515584A (en) Xeroprinting master
JP2005010590A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US3615398A (en) Method for electrostatic copying including an improved process of cleaning the photoconductive surface
JP2504977B2 (ja) トナ−担持体
US4419005A (en) Imaging method and apparatus
JPH02216175A (ja) 電子写真記録のクリーニング装置
JPS59146058A (ja) 電子写真用感光体
JPS6069682A (ja) 電子写真用感光体のクリ−ニング方法
JP4439669B2 (ja) 画像形成装置
JPS58182675A (ja) 電子写真用クリ−ニング装置
US5381219A (en) Size distribution of carrier particles for use in a magnetic brush
JP2000347520A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPS58115464A (ja) 感光体研磨方法
JPS62184486A (ja) 画像形成装置
JPS6063575A (ja) 定着装置
JP3788251B2 (ja) 画像形成装置およびクリーニング装置
JP2504979B2 (ja) トナ−担持体
JP2002258710A (ja) 画像形成装置
JPS6360477A (ja) 像形成装置の画像流れ防止方法
JP2005062801A (ja) 定着装置および画像形成装置
JPS5987480A (ja) 中間転写体のクリ−ニングロ−ラ
JPH01126669A (ja) 電子写真装置
JPH11167314A (ja) 画像形成装置の塗布剤供給装置