JPS5914582B2 - 全方向に伸縮自在なメツシユ状帯状体 - Google Patents

全方向に伸縮自在なメツシユ状帯状体

Info

Publication number
JPS5914582B2
JPS5914582B2 JP55028203A JP2820380A JPS5914582B2 JP S5914582 B2 JPS5914582 B2 JP S5914582B2 JP 55028203 A JP55028203 A JP 55028203A JP 2820380 A JP2820380 A JP 2820380A JP S5914582 B2 JPS5914582 B2 JP S5914582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threads
yarns
weft
stretchable
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55028203A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5685451A (en
Inventor
ロベ−ト・ガストン・デラノイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molinier SA
Original Assignee
Molinier SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9232855&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5914582(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Molinier SA filed Critical Molinier SA
Publication of JPS5685451A publication Critical patent/JPS5685451A/ja
Publication of JPS5914582B2 publication Critical patent/JPS5914582B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/06Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for feet or legs; Corn-pads; Corn-rings
    • A61F13/064Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for feet or legs; Corn-pads; Corn-rings for feet
    • A61F13/069Decubitus ulcer bandages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/01Non-adhesive bandages or dressings
    • A61F13/01021Non-adhesive bandages or dressings characterised by the structure of the dressing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/14Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes
    • D04B21/18Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes incorporating elastic threads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00089Wound bandages
    • A61F2013/00102Wound bandages oblong
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00089Wound bandages
    • A61F2013/00119Wound bandages elastic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00089Wound bandages
    • A61F2013/00238Wound bandages characterised by way of knitting or weaving
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2509/00Medical; Hygiene
    • D10B2509/02Bandages, dressings or absorbent pads
    • D10B2509/028Elastic support stockings or elastic bandages

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Decoration Of Textiles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は全方向に伸縮自在なメツシュ状帯状体に関する
本発明の対象はより詳細には医療、衛生および人体や動
物のための包帯の技術的分野に属する。
本発明によれば、帯状体は特殊な態様で使用されること
を考慮して特に保持効果を改善するために、周知技術の
全方向への伸縮自在なメツシュ状帯状体のいくつかの特
性を実質的に改良することと、弾性を長手方向またはそ
の交差方向あるいはその他の方向で改良することと、各
方向への弾性伸張の後の収縮の安定した効果および時間
経過に伴なう前記収縮効果の安定した値を得ることとが
可能となる。
また、より均質且つ規則的な帯状体の構成形体を改良す
ることが可能となる。
この目的のために、本発明による全方向に伸縮自在なメ
ツシュ状帯状体は、縦組(warp)またはラッシェル
(Raschel )型のメリヤス編機械で製造され、
そして、この帯状体を形成し、かつ縦方向において、も
っばら伸縮性糸からなる鎖と、縦糸を交差する方向、即
ち横糸方向において、編み方または編み構造によって鎖
を連結する交互に配列された伸縮性と非伸縮性の横糸と
で構成されており、それにより、各鎖が、他の鎖と同様
な条件下で2種類の横糸の夫々に固縛されており、隣接
する横糸に反対に貫入しながらいくつかの鎖を相関的に
相互接続する糸の組合せにより特色づけられる。
すなわち、本発明は、長手方向に連なる鎖を形成するそ
れ自体伸縮性の2つのグループからなる糸を長手方向に
複数本配列して構成される縦糸と、少なくとも1本の横
糸用伸縮性の糸及び少なくとも1本の非伸縮性の糸とが
前記録を横断している横糸とから形成されており、前記
縦糸を構成する2つのグループの中の第一グループの糸
と第ニゲループの糸とは異なる種類の糸から構成されて
おり、前記の縦糸のうちの第一グループの糸の鎖には伸
縮性横糸又は非伸縮性横糸の倒れか一方が巻きつけられ
ており、第ニゲループの糸の鎖には他方の横糸が巻きつ
けられており、伸縮性及び非伸縮性横糸のうちの一方の
横糸が隣接する他方の横糸と相関しながら多数の縦糸の
うちの隣接する縦糸用糸の鎖を相互接続するように該縦
糸用糸を往復して長手方向に伸延している全方向に伸縮
自在なメツシュ状帯状体を提供する。
これらのおよびその他の特色は後述する説明から明らか
となろう。
本発明をより十分に理解するために、図面に示される一
具体例について説明するが、これは単なる一つの例示で
あり、本発明の範囲は必ずしも限定するものではない。
第1および2図に示される如く、帯状体Aは、長手方向
に連なる鎖を形成するそれ自体伸縮性糸であり、この具
体例においては異なった特性を有する伸縮性縦糸1およ
び2を交互に配列した糸の組合せからなる。
各鎖の同類の糸は単糸又は各鎖側のいくつかの伸縮性フ
ィラメントからなる糸であり得る。
鎖側の伸縮性糸は形状上の人工的伸縮性を有するかさ高
糸(巻縮またはフオーム糸)、エラストマ糸(弾性糸)
、被覆された若しくは素材状ゴム糸、又は巻縮された木
綿若しくは羊毛糸であり得る。
この例示において、糸1は例えば巻縮または非巻縮のエ
ラストマ糸であり、そして糸2は「フオーム」糸である
ラッシェルまたは続編機械において全ての編針が作動す
る。
図示の例において、綜絖鉤棒(heddle−hook
bar)は1対1の混成で糸通しく thread)
される。
すなわち、1本の糸1と1本の糸2とが編機の綜絖鉤棒
に交互に糸通しされる。
綜絖鉤棒への縦糸の糸通しはまた交互にではあるがその
他の割合、例えば、2対2の割合、すなわち、2本の同
様な種類の糸(例えば被覆エラストマ糸)と2本の別の
種類の伸縮性糸(一例としてフオーム糸)との混成で達
成され得る。
あるいは該糸通しは、また、3対3の割合や、2対1の
割合(すなわち、2本の伸縮性糸に次いで異種の1本の
伸縮性糸、続いて、2本の伸縮性糸・・・・・・の順)
で達成され得る。
同様に、2種類以上の伸縮性糸も交互に用いられ得る。
一方、長手方向に交差する方向において、メツシュ状帯
状体Aは伸縮性糸3と交互に用いられる非伸縮性糸4と
の横糸の組合せにより形成される。
伸縮性糸3は単糸であり得、または、伸縮性糸3が形状
上の人工的の伸縮性を有するかさ高糸(ヒダ付け(sh
irred)若しくはフオーム糸)、エラストマ材料か
らなる糸、又は素材状若しくは被覆されたゴム糸等から
選択される各横糸用伸縮性糸でよい。
図示の例において、糸3は例えば被覆されたゴム糸また
はエラストマ糸で構成される。
単糸であり得あるいは複数のフィラメントからなり得る
糸4は、短繊維(f 1branne)糸、木綿または
その他の非伸縮性糸である。
横糸のために、綜絖棒(heald bar)は、図示
の例によれば、縦糸を用いるのと同様な手段で、1対1
の割合で混成すること、すなわち、綜絖棒に糸3と糸4
とを交互に糸通しすることにより、糸通しされる。
これは縦糸を用いて行なわれるのと同様な手段で、織糸
3および4を、2対2や1対2や3対3等のようなその
他の割合で交互に用いることが可能となる。
図面から明らかとなるように、伸縮性糸は非伸縮性横糸
により規則的に整列される。
各縦糸は別の縦糸と同様な条件下で2種類(伸縮性およ
び非伸縮性)の横糸の夫々に固縛されており、隣接する
横糸に関して幾つかの縦糸(図面に示される非限定的例
である3個の鎖)を連結するように各伸縮性または非伸
縮性横糸を相互に貫入している。
伸縮性横糸は縦糸のうちの第一グループの糸の鎖に巻き
つけられており、非伸縮性横糸は第ニゲループの糸の鎖
に巻きつけられている。
本発明による伸縮自在なメツシュ状帯状体により、より
詳細には、横糸中でも非伸縮性横糸が帯状体の安定性お
よび柔軟性に関与するのに対して、伸縮性横糸が横方向
に弾性を主として提供しており非伸縮性及び伸縮性横糸
の交互の適用により弾性効果及び制御された固定整復効
果(content 1oneffect)は改善され
る。
縦糸において、各種の弾性糸は帯状体の鉤衡および保持
に寄与する。
より詳細には、種々の種類の横糸と縦糸との交互の適用
は、全方向における良好な伸縮特性を有する帯状体に鉤
衡を与え、そしてまた、弾性伸張の後の、時間の経過中
に安定性および耐久性のある収縮効果と共に、十分かつ
制御された固定整復性を帯状体に与える。
この帯状体の外観はまた改良される。更に、本願発明に
よる全方向に伸縮自在なメツシュ状帯状体は、例えば包
帯として用いた場合に、適用される生体にしっかりと固
定され、固定された部位からずれ落ちにくく、すなわち
、固定整復効果を有しており、且つ、全方向に亘って良
好な弾性を有している。
すなわち、帯状体が複雑な形状を有する生体に適用され
る場合、長手方向に連なる鎖を形成するそれ自体伸縮性
のある異なる種類の縦糸は、縦糸の夫々が異なる状態、
例えば異なる力で作用するように生体を圧迫するので、
帯状体は適用される物体にしっかりと固定され、固定さ
れた部位からのずれ落ちをほとんどなくすることができ
る。
又前記録を横断する横糸用の糸のうちの伸縮性糸は多数
の縦糸のうちの隣接する縦糸用の糸の鎖を相互接続する
ように縦糸用糸を往復して長手方向に伸延しているため
に全方向の伸縮性を与え、非伸縮性糸は縦及び横糸用の
伸縮性糸の弾力性によって被適用生体を締めつけすぎな
い程度の帯状体の伸長を許容し、被適用生体に適度の圧
迫による快適性を与えることができる。
同時に、縦糸のうちの第一グループの糸の鎖に伸縮性横
糸又は非伸縮性横糸の倒れか一方を巻きつけ、第ニゲル
ープの糸の鎖に他方の横糸を巻きつけ、伸縮性及び非伸
縮性横糸のうちの一方の横糸を他方の横糸と相関させな
がら多数の縦糸のうちの隣接する縦糸用の糸の鎖を相互
接続するように該縦糸用糸を往復して長手方向に伸延さ
せているため、縦糸及び横糸が確実に結合される故、縦
糸及び横糸夫々の位置ずれが生じて編み構造がくずれる
虞れがなく、しかも、縦糸及び横糸の夫々の糸の隣接結
合部間の距離が比較的長くなる故、長手方向に連なる鎖
を形成する伸縮性の2つのグループの縦糸及び長手方向
に伸延する伸縮性横糸の局所的な過度の伸長が緩和され
、弾性限界に達する糸が部分的に生ずることが防止され
ている。
本発明はより詳細に説明された本発明の種々の部分の具
体例の使用や形状のためのいかなる方途にも限定される
ものではなく、これに反して、本発明は使用および実施
の全ての置換的形体をも包含するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は図面より明解にするために、実寸より大きく拡
大された、本発明によるメツシュ状帯状体の部分的具体
例の基本的形体を示す図、第2図は第1図に示された帯
状体の更に拡大された部分平面図である。 A・・・・・・帯状体、1,2・・・・・・縦糸、3,
4・・・・・・横糸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 長手方向に連なる鎖を形成するそれ自体伸縮性の2
    つのグループからなる糸を長手方向に複数本配列して構
    成される縦糸と、少なくとも1本の横糸用伸縮性の糸及
    び少なくとも1本の非伸縮性の糸とが前記録を横断して
    いる横糸とから形成されており、前記縦糸を構成する2
    つのグループの中の第一グループの糸と第ニゲループの
    糸とは異なる種類の糸から構成されており、前記縦糸の
    うちの第一グループの糸の鎖には伸縮性横糸又は非伸縮
    性横糸の何れか一方が巻きつけられており、第ニゲルー
    プの糸の鎖には他方の横糸が巻きつけられており、伸縮
    性及び非伸縮性横糸のうちの一方の横糸が隣接する他方
    の横糸と相関しながら多数の縦糸のうちの隣接する縦糸
    用糸の鎖を相互接続するように該縦糸用糸を往復して長
    手方向に伸延している全方向に伸縮自在なメツシュ状帯
    状体。 2 前記の2つのグループの伸縮性の夫々の縦糸は、か
    さ高糸、被覆された弾性糸若しくは被覆されていない弾
    性糸、素材状のゴム糸若しくは被覆されたゴム糸又は木
    綿若しくは羊毛の巻縮糸から選択された異なる種類の糸
    で構成される特許請求の範囲第1項に記載の帯状体。 3 前記の横糸を構成する伸縮性の糸はかさ高糸、弾性
    糸、又は素材状のゴム糸若しくは被覆されたゴム糸から
    選択される糸であり、前記の横糸を構成する非伸縮性の
    糸は短繊維糸又は木綿糸から選択された糸である特許請
    求の範囲第1項又は第2項に記載の帯状体。 4 ラッシェル型又は縦組型の編機で編まれ得るように
    構成された特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれか
    に記載の帯状体。 5 前記帯状体が包帯である特許請求の範囲第1項乃至
    第4項のいずれかに記載の帯状体。
JP55028203A 1979-12-12 1980-03-07 全方向に伸縮自在なメツシユ状帯状体 Expired JPS5914582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7930900 1979-12-12
FR7930900A FR2471429A1 (fr) 1979-12-12 1979-12-12 Bande maillee extensible en tous sens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5685451A JPS5685451A (en) 1981-07-11
JPS5914582B2 true JPS5914582B2 (ja) 1984-04-05

Family

ID=9232855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55028203A Expired JPS5914582B2 (ja) 1979-12-12 1980-03-07 全方向に伸縮自在なメツシユ状帯状体

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0030902B1 (ja)
JP (1) JPS5914582B2 (ja)
AT (1) ATE6796T1 (ja)
DE (1) DE3067209D1 (ja)
FR (1) FR2471429A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2610185B1 (fr) * 1987-02-04 1992-04-03 Creusot Jean Paul Drap cuivre pur categories : 23, 24. drap antidouleurs
JPS6430390U (ja) * 1987-08-18 1989-02-23
GB0821594D0 (en) * 2008-11-26 2008-12-31 Montfort Services Sdn Bhd Improvements in or relating to the treatment of tissue damage
CN112593324A (zh) * 2020-12-03 2021-04-02 天津立天医疗科技有限公司 一种弹力绷带及其制作工艺

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3570482A (en) * 1968-12-09 1971-03-16 Fujiboseki Kk Elastic surgical bandage
US3747374A (en) * 1971-09-15 1973-07-24 R Meyer Stretchable tubular fabric
BE794987A (fr) * 1972-02-07 1973-08-06 Roussel Uclaf Bandage tubulaire
IT998427B (it) * 1973-08-21 1976-01-20 Mignone G Indumento di tessuto elastico a rete preconfezionato con zone a elasticita differenziata
FR2451412A1 (fr) * 1979-03-15 1980-10-10 Molinier Sa Bande maillee extensible en tous sens, destinee a la contention

Also Published As

Publication number Publication date
EP0030902A1 (fr) 1981-06-24
ATE6796T1 (de) 1984-04-15
EP0030902B1 (fr) 1984-03-21
FR2471429A1 (fr) 1981-06-19
JPS5685451A (en) 1981-07-11
DE3067209D1 (en) 1984-04-26
FR2471429B1 (ja) 1983-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4667662A (en) Cerclage device
AU592732B2 (en) Elastic fabric
EP0001256B1 (de) Dauerelastische Netzbinde
JP3490070B2 (ja) 医療用伸縮性布帛材料
US3965703A (en) Warp knitted compression bandage fabric
US3504672A (en) Surgical and animal bandaging
US2711168A (en) Fabric with settable coating for making orthopedic casts
US3724457A (en) Bandaging means
DE69909984T2 (de) Flächenhaftverschlussband
GB2037828A (en) A Warp Knitted Elastic Support Bandage
US3221736A (en) Dressings and bandages
JPS5914582B2 (ja) 全方向に伸縮自在なメツシユ状帯状体
JP3944613B2 (ja) 立体構造状ネット
JPH0211254B2 (ja)
GB2104558A (en) A retention band
DE60103091T2 (de) Elastisches Gewebe für Kompressionsbandage, insbesondere Venöse
DE2753308C2 (ja)
US7750200B2 (en) Material for producing a support bandage
DE4202325A1 (de) Laengselastisches verschlussband
GB2038382A (en) An Improved Warp Knitted Elastic Textile Product
KR960002920B1 (ko) 섬유피복 고무사 및 그 제조방법
JPS584950Y2 (ja) 衣料用芯地
JPS6220457Y2 (ja)
KR100380977B1 (ko) 모노사를 이용한 매직벨트
JP2004107820A (ja) 伸縮性経編地