JPS59145772A - 連続溶融めつき方法 - Google Patents

連続溶融めつき方法

Info

Publication number
JPS59145772A
JPS59145772A JP58020196A JP2019683A JPS59145772A JP S59145772 A JPS59145772 A JP S59145772A JP 58020196 A JP58020196 A JP 58020196A JP 2019683 A JP2019683 A JP 2019683A JP S59145772 A JPS59145772 A JP S59145772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bath
plating
hot
plating bath
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58020196A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Miyazaki
健史 宮崎
Kenichi Sato
謙一 佐藤
Satoru Takano
悟 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP58020196A priority Critical patent/JPS59145772A/ja
Publication of JPS59145772A publication Critical patent/JPS59145772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/003Apparatus
    • C23C2/0034Details related to elements immersed in bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/003Apparatus
    • C23C2/0034Details related to elements immersed in bath
    • C23C2/00342Moving elements, e.g. pumps or mixers
    • C23C2/00344Means for moving substrates, e.g. immersed rollers or immersed bearings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、長尺材の周、!7に金属又は合金の溶融めっ
きを連続的に施す方法に関するものである。
(背景技術) 従来、線、条、テープ、板等の長尺材の連続溶融めっき
において、しばしばめっきの未着が問題となっていた。
本発明者らはこの未着の原因を鋭意検討し、次のような
原因によることを見出した。
溶融めっきの除用いるフラックスがめつき浴との反応後
も表面に残り、めっき浴と被めっき材表面との反応を妨
げるため、めっきの未着の原因となる。このような未着
は、例えばZn−A4合金めつき、Agめっき、半田(
Sn−Pb合金)めっき等で発生していた。
(発明の開示) 本発明は、上述の問題点を解決するため成されたもので
、めっきの未着の原因となる反応後のフラックスの残渣
7!−除去し、未着のない溶融めっき材を製造し得る連
続溶融めっき方法を提供せんとするものである。
本発明は、長尺材に連続的に溶融めっき全施す方法にお
・いて、めっき浴全電磁誘導を用いて流動、攪拌するこ
とを特徴とする連続溶融めっき方法である。
本発明において、長尺材とは線、条、テープ、板等の長
尺物で、例えばCu+ A(1+ F el、 N i
  もしくはそ庇らの合金等の金属もしくはその合金、
又はそ扛らの複合材である。
又それらの周りに溶融めっきする金属は、例えばZn、
 AI、 Sn’、 Cu、 Pb又はそれらの合金で
ある。
特に本発明は、従来めっきの未着の生じ易かったZn−
A、d合金、AC半田(Sn−Pb合金)、Sn等の溶
融めっきに極めて有効である。
以下、本発明を図面を用いて実施例により説明する。第
1図および第2図は本発明方法の実施例に用いられる装
置を示す図で、第1図は縦断面図、第2図は横断面図で
ある。図において、■はフラックスを塗布された長尺材
で、めっき浴2に7ンカロール3,4により浸漬された
後、絞り装置5全通して引」−げられてめっき拐6とさ
れる。
めっき浴2中の長尺材Iの近傍には電磁誘導装置7が設
けられ、電磁誘導によりめっき浴2vC流動、攪拌全力
える。
長尺材1をめっき浴2に導入すると、フラックスとめっ
き浴が反応し、反応後も残渣が長尺材に伺着しているが
、上述の流動、攪拌によシ、フラックス残渣は長尺材l
より完全に離脱し、めっき浴2と清浄化された長尺材1
の表面は充分に反応し、未着のないめっき材6が得られ
る。
流動、攪拌時のめつき浴の流動速度は1 t1t/分以
上が必要である。1?7Z/分未満ではフラックス残液
の離脱が充分でなく、未着防止の効果がない。
電磁誘導装置は、めっき浴外に設けても良いが、めっき
浴中に設置する方が攪拌の効率は上がる。
その場合装置がめつき浴と反応せぬようにセラミック等
のケースに入れることが望ましい。又めつき浴の流動方
向は第2図に矢印8で示すように、長尺材1の進行方向
に垂直な方向に速度ベクトルを持つような方向であわば
良く、その効果は変らな、い。但し、めっき浴2上に通
常ドロス(フラックス反応物)が浮いて来、めつきmの
流動によシトロスの集まり易い場所が出来るため、この
ドロスを回収し易いように流動方向を決めることが望ま
しい。
(実施例1) 第1図、第2図に示す装置を用い、2.9 mm、fの
鋼線にZn−5%A(1合金の溶融めっきを施した。
電磁誘導装置として、誘導コイルをめっき浴とm−の反
応を防止するため、全体を非磁性のステンレス鋼製容器
に入れたものを用い、2500 Hz  の誘導電流分
流し、浴の流動速度を3. Om1分としfc。
鋼線の前処理として、鉛浴による脱脂、塩酸による酸洗
、塩化亜鉛−塩化アンモニウム混合フラックス処理を行
なった後、めっき浴温420°Cでめっきを行なった。
得られたZn−A召合金めっき鋼線は未着のない、表面
状態の良好なめっき線であった。
比較のため、めっき浴の攪拌を止めて同様にめっきした
所、未着が多数発生し、表面状態もでとほこであった。
又誘導電流値を下げ、浴の流動速度k l yn1分未
満に下げてめっきすると、やはり未着が発生した。
(実施例2) 実施例1と同様の装置を用い、] 、 5 mm fの
鋼線に純AIの溶融めっきを施した。
誘導コイルには2500Hzの誘導電流分流し、浴の流
動速度f 5. Oyrt1分とした。
鋼線の前処理として、鉛浴による脱脂、硫酸浴理を行な
った後、めつき浴温720°Cでめっきを行なった。
得ら′i″したAljめっき鋼線は未着のない、均一な
めっき線であった。
比較のため、めっき浴の攪拌を止めて同様K メっきし
た所、未着が多量に発生し出した。又誘導電流値を下げ
、浴の流動速度’C] 71Z/分未滴に下げてめっき
した所、攪拌のない場合に比し、未着は少ないものの、
やはり未着は防止できなかった。
(発明の効果) 上述のように構成された本発明の連続溶融めっき方法は
次のような効果がある。
めっき浴を電磁誘導を用いて流動、攪拌するから、めっ
きの未着の原因となるフラ・ノクスの反応残渣を長尺材
から完全に離脱させ、残渣の除去された被めっき材表面
とめつき浴が充分に反応するため、めっきの未着のない
外観良好々溶融めっき材を製造し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明方法の実施例に用いらnる
装置を示す図で、第1図は縦断面図、第2図は横断面図
である。 1 長尺材、2・・めっき浴、3,4 シンカーロール
、5・・絞り装置、6・・めっき材、7 ・電磁誘導装
置、8 矢印。 ア1図 芹2図 353−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 長尺材に連続的に溶融めっき全施す方法におい
    て、めっき浴を電磁誘導を用いて流動、攪拌することを
    特徴とする連続溶融めっき方法。
  2. (2)  めっき浴の流動、撹拌が、流動速度17ノ1
    /分以」二で行なわれる特許請求の範囲第1項記載の連
    続溶融めっき方法。
JP58020196A 1983-02-08 1983-02-08 連続溶融めつき方法 Pending JPS59145772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58020196A JPS59145772A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 連続溶融めつき方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58020196A JPS59145772A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 連続溶融めつき方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59145772A true JPS59145772A (ja) 1984-08-21

Family

ID=12020414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58020196A Pending JPS59145772A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 連続溶融めつき方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59145772A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100295783B1 (ko) * 1993-01-22 2001-10-24 쟝 가브리엘 메날드 금속합금으로금속제품을코팅하기위한도금조를정화시키는방법과이방법의실행을위한도금설비
US8735783B2 (en) 2009-06-21 2014-05-27 Inductotherm Corp. Electric induction heating and stirring of an electrically conductive material in a containment vessel
CN110408877A (zh) * 2019-08-05 2019-11-05 徐州工程学院 一种led灯生产涂锡装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100295783B1 (ko) * 1993-01-22 2001-10-24 쟝 가브리엘 메날드 금속합금으로금속제품을코팅하기위한도금조를정화시키는방법과이방법의실행을위한도금설비
US8735783B2 (en) 2009-06-21 2014-05-27 Inductotherm Corp. Electric induction heating and stirring of an electrically conductive material in a containment vessel
EP2996440A1 (en) 2009-06-21 2016-03-16 Inductotherm Corp. Electric induction heating and stirring of an electrically conductive material in a containment vessel
CN110408877A (zh) * 2019-08-05 2019-11-05 徐州工程学院 一种led灯生产涂锡装置
CN110408877B (zh) * 2019-08-05 2021-02-19 徐州工程学院 一种led灯生产涂锡装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4256929B2 (ja) 亜鉛めっき方法及びシステム
JPH0688187A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS59145772A (ja) 連続溶融めつき方法
JP3387415B2 (ja) 表面外観に優れた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JP3463635B2 (ja) 溶融亜鉛めっき浴中のドロスの低減方法および溶融亜鉛めっき方法
JPH04160142A (ja) 溶融亜鉛系めっき鋼板とその製造方法
JPH10226864A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS59129759A (ja) 連続溶融めつき方法
JP3446420B2 (ja) 連続溶融めっき方法
JPS6244563A (ja) 亜鉛−アルミニウム合金めつき鋼線の製造方法
JPH04160139A (ja) 鋼帯ヘのドロス付着防止方法および装置
JPS59145771A (ja) 連続溶融めつき方法
JPH03274285A (ja) プレス成形性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPH0211744A (ja) 鋼帯の溶融亜鉛めっき方法及び装置
JP2002294421A (ja) 摺動性の良好な合金化溶融金属メッキ鋼板の製造方法
JPH0368746A (ja) ドロス付着低減方法と装置
JPH1143751A (ja) 加工性,めっき密着性に優れた溶融めっき鋼帯の製造方法及び装置
JPS6089556A (ja) 連続溶融めつき方法
JPS59143057A (ja) 連続溶融めつき方法
JPH0280545A (ja) 溶融めっき浴のスプラッシュ防止方法
JPS6240351A (ja) 連続式溶融亜鉛めつき方法
JPH04107248A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS6086258A (ja) 連続溶融めつき方法
JPS59126767A (ja) 連続溶融めつき方法
JPH04254563A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板又は合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法及びその装置