JPH04254563A - 溶融亜鉛めっき鋼板又は合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法及びその装置 - Google Patents

溶融亜鉛めっき鋼板又は合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法及びその装置

Info

Publication number
JPH04254563A
JPH04254563A JP1614191A JP1614191A JPH04254563A JP H04254563 A JPH04254563 A JP H04254563A JP 1614191 A JP1614191 A JP 1614191A JP 1614191 A JP1614191 A JP 1614191A JP H04254563 A JPH04254563 A JP H04254563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
zinc bath
galvanized steel
hot
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1614191A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Morito
森戸 延行
Hideo Takamura
日出夫 高村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP1614191A priority Critical patent/JPH04254563A/ja
Publication of JPH04254563A publication Critical patent/JPH04254563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶融亜鉛めっき鋼板又
は合金化溶融亜鉛めっき鋼板を連続的に製造する方法に
関するものであって、殊に溶融亜鉛(溶融亜鉛合金を含
む。以下同じ)浴中のドロスを薄鋼板表面上に付着させ
ることがなく、表面性状に優れた溶融亜鉛めっき鋼板又
は合金化溶融亜鉛めっき鋼板を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】溶融亜鉛めっき鋼板は耐食性に優れ、ま
た比較的安価であることから建材および家電の分野で広
く用いられている。また合金化溶融亜鉛めっき鋼板は耐
食性に優れるとともに、加工度の大きいプレス加工にも
耐えられることから、自動車用鋼板として需要が近年急
速に拡大している。
【0003】溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛
めっき鋼板の一般的な製造方法は次のようなものである
。すなわち、冷間圧延後の薄鋼板を前処理工程で表面を
清浄化してから、無酸化性あるいは還元性の雰囲気中で
焼鈍することによって表面酸化膜を除去し、次いで鋼板
を酸化させることなく冷却して、ほぼ亜鉛浴の温度まで
板温を下げてから亜鉛浴中に侵入させる。亜鉛浴中から
引き上げたのち、鋼板面に付着した過剰の溶融亜鉛をガ
スワイパーで除去して亜鉛目付量を調整し、そのまま冷
却したものが溶融亜鉛めっき鋼板であり、溶融亜鉛目付
量を調整してから、さらに亜鉛めっき層の合金化のため
の加熱処理を施したものが合金化溶融亜鉛めっき鋼板で
ある。
【0004】シンクロールを有する溶融亜鉛めっき装置
を図2に示す。鋼板1はスナウト2から亜鉛浴槽3内の
亜鉛浴4中に引き込まれ、シンクロール5に巻きついて
ほぼ鉛直方向に引き上げられる。亜鉛浴4中のシンクロ
ール5は、溶融亜鉛の付着した鋼板1の通板を垂直方向
に方向変換させることによって、鋼板面上の溶融亜鉛が
凝固するまでロールに無接触で鋼板1を搬送して、擦り
疵などの表面欠陥の発生を防止するための重要な装置で
ある。なお、図中6はガイドロール、7はガスワイパー
である。
【0005】溶融亜鉛めっき鋼板や合金化溶融亜鉛めっ
き鋼板のような表面処理鋼板にとって、表面欠陥の発生
は商品価値を損なう極めて重要な問題である。表面欠陥
の発生には多くの原因がある。例えば、シンクロール5
は約 470℃の溶融亜鉛浴中に常時保持されるので、
耐溶損性に優れたものが用いられるけれども、シンクロ
ール5の表面に付着物が形成されると、シンクロール5
に接する鋼板面に押し傷を作ったり、付着物が鋼板面に
移行し表面欠陥となることがある。これらはシンクロー
ルの手入れ頻度を増やしてある程度対処することが可能
である。また、亜鉛浴中にトップドロスやボトムドロス
が堆積すると、これらは被めっき鋼板に付着して表面欠
陥になり、プレス加工時に星目などの欠陥となることが
知られている。実操業における堆積ドロスの除去作業は
多くの場合機械的に行われるが、単に操業性を低下させ
るばかりでなく、安全性の上からも好ましくない作業で
ある。すなわちドロスの発生しない操業条件が存在すれ
ば極めて都合の良いことになる。しかしながら亜鉛浴中
のAl濃度を高めると、Zn−Fe系のボトムドロスは
生成しなくなるけれども、Al−Fe系のトップドロス
の形成が顕著となる。一方、Al濃度を低くすると、A
l−Fe系のトップドロスは生成しないが、Zn−Fe
系のボトムドロスの形成が著しくなる。すなわち溶融亜
鉛浴中のAl濃度を単純に調整するだけでは、ドロス生
成を解消することはできない。
【0006】このような観点から、特開平2−1174
4号公報では、シンクロールを通過した薄鋼板を引き上
げる溶融亜鉛浴面近傍のAl濃度(%Al)I と、亜
鉛浴全体のAl濃度(%Al)E との間に、0.11
<(%Al)I <(%Al)E の関係を満足させる
ことによって、上記問題点を解決しようとした。しかし
ながら、実操業における亜鉛浴を詳細に検討したところ
、単に上記条件を満たしただけではドロス生成を解消で
きないことが判った。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
問題点を解決し、ドロスが原因の表面欠陥のない溶融亜
鉛めっき鋼板又は合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
及びその装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、亜鉛浴中のF
e濃度を同時に考慮することがドロス解消にとって重要
であることを認識し、詳細な解析を進めることによって
得られたものである。すなわち本発明は、還元性雰囲気
中で焼鈍して表面を清浄化した薄鋼板を、酸化させるこ
となくほぼ亜鉛浴温まで冷却し、溶融亜鉛浴中に浸漬し
たのち、薄鋼板を溶融亜鉛浴中から引き上げる工程を有
する溶融亜鉛めっき鋼板又は合金化溶融亜鉛めっき鋼板
の製造方法において、引き上げられる薄鋼板近傍の溶融
亜鉛浴のAl濃度を0.09重量%以上、Fe濃度との
関係において、(Fe重量%)2・(Al重量%)5<
10−7の範囲内とし、かつ溶融亜鉛浴全体の平均Al
濃度を0.13〜0.20重量%とすることを特徴とす
る溶融亜鉛めっき鋼板又は合金化溶融亜鉛めっき鋼板の
製造方法である。
【0009】また、好ましくは、引き上げられる薄鋼板
近傍の溶融亜鉛浴の上方周囲の雰囲気を中性雰囲気にす
るものであり、また、引き上げられる薄鋼板近傍の溶融
亜鉛浴を溶融亜鉛浴全体から分離する隔壁を設けるもの
である。
【0010】
【作  用】本発明の具体的構成および作用を次に説明
する。本発明は溶融亜鉛浴中におけるドロス生成と鋼板
へのドロス付着に関する詳細な観察結果に基づいて得ら
れたものである。すなわち、ドロスの形成挙動は亜鉛浴
中のAl濃度に顕著に依存し、高Al濃度ではAl−F
e系のトップドロス生成量が多いが、Al濃度の低下に
伴いZn−Fe系のボトムドロスへと変化していく。多
くの場合、亜鉛めっき装置はシンクロールを含む1槽か
らなっているので、亜鉛浴中のAl濃度を単純に調整し
てもドロスのない状態を実現することはできないのであ
る。
【0011】しかしながら亜鉛浴中のドロスの存在状態
と被めっき鋼板へのドロス付着挙動について検討したと
ころ、亜鉛浴の底部に堆積していたZn−Fe系のボト
ムドロスはシンクロールの回転や温度差による対流によ
って浴中に浮遊し、薄鋼板に付着すること、また亜鉛浴
面に浮上しているAl−Fe系のトップドロスも引き上
げられる薄鋼板に引きずられて付着することが認められ
た。したがってドロスの悪影響を解消するには、亜鉛浴
の底部に堆積するボトムドロスと薄鋼板が引き上げられ
る周辺のトップドロスを解決すればよいことになる。
【0012】本発明では溶融亜鉛めっき浴の容器として
、図1に示すような溶融亜鉛めっき装置を使用するのが
好ましい。前述した図2の一般的な溶融亜鉛めっき装置
との違いは、亜鉛浴から引き上げられる薄鋼板1の近傍
の溶融亜鉛9を浴全体から分離する隔壁8が存在するこ
とである。他は図2の装置と同じである。溶融亜鉛浴中
にこのような隔壁8を設けることによって、引き上げら
れる薄鋼板1の近傍の亜鉛浴9の組成を浴全体の組成か
ら独立して変化させることができる。
【0013】本発明では、引き上げられる薄鋼板近傍の
亜鉛浴中におけるAl濃度を0.09重量%以上、また
Fe濃度との関係において、(Fe重量%)2・(Al
重量%)5<10−7の範囲内にすることによって、A
l−Fe系のトップドロスの形成を抑制し、薄鋼板が引
き上げられる浴面近傍の溶融亜鉛を清浄化する。これに
よってトップドロスの付着による表面欠陥の発生を防止
する。すなわち薄鋼板近傍では比較的ボトムドロスの形
成しやすい領域で操業するのである。
【0014】引き上げられる薄鋼板近傍の亜鉛浴中にお
けるAl濃度およびFe濃度の限定理由を説明する。亜
鉛浴中のAl濃度がFe濃度との関係において、(Fe
重量%)2・(Al重量%)5>10−7になるとトッ
プドロスの形成が認められるようになるので、(Fe重
量%)2・(Al重量%)5<10−7の範囲内とする
【0015】トップドロス生成の観点から判断すると、
Al濃度の下限値は得られないが、あまりに低濃度にな
るとAl富化層の形成に悪影響を与え、また亜鉛浴全体
とのバランスの点から0.09重量%をAl濃度の下限
値とした。 亜鉛浴全体を低Al濃度にすると、亜鉛浴の底部にZn
−Fe系のボトムドロスが生成し、新たな鋼板表面欠陥
形成の原因となるばかりでなく、薄鋼板表面でのAl富
化層の形成が不充分となり、溶融亜鉛めっき鋼板や合金
化溶融亜鉛めっき鋼板の密着性を損なう原因となるので
、亜鉛浴全体のAl濃度としては0.13〜0.20重
量%として、亜鉛浴内に浮遊するボトムドロスの形成を
抑制し、浴の清浄化を図る。これによってボトムドロス
の付着による表面欠陥の発生を防止するとともに、溶融
亜鉛めっき鋼板や合金化溶融亜鉛めっき鋼板の密着性を
確保する。すなわち亜鉛浴全体としては比較的トップド
ロスの形成しやすい領域で操業するのである。
【0016】亜鉛浴全体のAl濃度の限定理由を説明す
る。0.13重量%未満の低濃度になるとZn−Fe系
のボトムドロスの形成が観察されるようになるので、こ
れを下限値とした。一方、亜鉛浴中のAl濃度が0.2
0重量%を超えるとトップドロスの生成が著しくなり、
安定な操業を顕著に損なうことになるので、0.20重
量%を上限値とした。
【0017】なお、鋼板面に形成されるAl富化層の目
付量は、めっき層の密着性や合金化速度の観点から溶融
亜鉛めっき鋼板では合金化溶融亜鉛めっき鋼板よりも大
きくするのが一般的である。これにともない亜鉛浴中の
Al濃度は合金化溶融亜鉛めっき鋼板の場合よりも溶融
亜鉛めっき鋼板を製造する際に大きくなる。Al富化層
の形成は鋼板が亜鉛浴中に侵入した初期の段階で著しい
から、図1に示すように、引き出される鋼板近傍の亜鉛
浴中におけるAl濃度を低くしても、Al富化層の形成
に対する影響は極めて小さいことが分かった。そこで、
めっき鋼板の種類による浴中Al量の調整は、鋼板が亜
鉛浴中に侵入する初期の段階、すなわちスナウト内のA
l濃度や亜鉛浴全体のAl濃度を変化させることによっ
て行うことができる。亜鉛浴全体のAl濃度としては0
.13〜0.20重量%に限定することを前述したが、
より具体的に述べれば、合金化溶融亜鉛めっき鋼板の場
合には0.13〜0.16重量%であり、溶融亜鉛めっ
き鋼板の場合には0.15〜0.20重量%にすること
が望ましい。このように亜鉛浴中におけるAl濃度を場
所によって変化させることができるのは、鋼板面でのA
l富化層の形成速度が浸漬初期段階に著しく大きく、そ
の後は緩やかにしか成長しないからである。
【0018】鋼板が引き上げられる近傍の亜鉛浴中のA
l濃度を亜鉛浴全体から分離するには、図1のような隔
壁8を設けることが有効なのは言うまでもない。この隔
壁8の底部は基本的には開放されているが、浴全体との
攪拌および循環はほとんど生じないことが確認された。 さらに、鋼板が引き上げられる亜鉛浴上方を中性雰囲気
とし、またガスワイパーにもN2ガスなどの不活性ガス
を用いることによって、溶融亜鉛の酸化を抑制し酸化物
系のドロスの発生を防止して、トップドロスの形成をこ
の意味からも抑制することが可能である。
【0019】
【実施例】次に本発明の実施例および比較例を説明する
。 (実施例1)図1に示す亜鉛浴において、引き上げられ
る鋼板近傍の亜鉛浴のAl濃度は0.10重量%、Fe
濃度は0.04重量%とし、亜鉛浴全体の平均Al濃度
は0.18重量%とした。亜鉛浴の温度は 470℃と
して、低炭素普通鋼板を通板し、ガスワイパーによって
亜鉛付着量を 100g/m2に調整して溶融亜鉛めっ
き鋼板を製造したところ、隔壁内の亜鉛浴にはAl−F
e系のトップドロスの生成は認められなかった。また隔
壁外の亜鉛浴としてはトップドロスの生成はあったが、
ポット底部におけるZn−Fe系ボトムドロスの堆積は
ほとんど認められなかった。そのためドロス付着のない
安定なめっき操業を持続することができた。
【0020】(実施例2)引き上げられる鋼板近傍の亜
鉛浴のAl濃度は0.09重量%、Fe濃度は0.05
重量%とし、亜鉛浴全体の平均Al濃度は0.15重量
%とした。亜鉛浴の温度は 470℃として、極低炭素
普通鋼板を通板し、N2ガスシールボックス内のN2ガ
スワイパーによって亜鉛付着量を45g/m2に調整し
てから、誘導加熱炉によって合金化させ、合金化溶融亜
鉛めっき鋼板を製造したところ、隔壁内の亜鉛浴にはA
l−Fe系のトップドロスの生成は認められなかった。 また隔壁外の亜鉛浴としてはトップドロスの生成はあっ
たが、ポット底部におけるZn−Fe系ボトムドロスの
堆積はほとんど認められなかった。そのためドロス付着
のない安定なめっき操業を持続することができた。
【0021】(比較例1)亜鉛浴内に隔壁を設けること
なく平均Al濃度を0.12重量%として、他は実施例
1と同様に溶融亜鉛めっき鋼板を製造したところ、トッ
プドロスの生成はほとんど認められなかったが、ポット
底部には著しいボトムドロスの堆積が生じ、また亜鉛め
っきの密着性も良くなかった。
【0022】(比較例2)亜鉛浴内に隔壁を設けること
なく平均Al濃度を0.18重量%として、他は実施例
2と同様に溶融亜鉛めっき鋼板を製造したところ、ボト
ムドロスの堆積はほとんど認められなかったが、亜鉛浴
の表面近傍には著しいトップドロスの形成があり、鋼板
表面へのドロス付着が確認された。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、鋼
板の通過する亜鉛浴中にはドロスの浮遊が少ないから、
表面欠陥の発生がなく、またボトムドロスの堆積に悩ま
されることもないので、溶融亜鉛めっき鋼板および合金
化溶融亜鉛めっき鋼板の工業的な製造において本発明の
意義は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の実施に好適な装置の一実施例の
説明図である。
【図2】従来の溶融亜鉛めっき装置の説明図である。
【符号の説明】
1  鋼板 2  スナウト 3  亜鉛浴槽 4  亜鉛浴 5  シンクロール 6  ガイドロール 7  ガスワイパー 8  隔壁 9  薄鋼板近傍の亜鉛浴

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  還元性雰囲気中で焼鈍して表面を清浄
    化した薄鋼板を、酸化させることなくほぼ亜鉛浴温まで
    冷却し、溶融亜鉛浴中に浸漬したのち、薄鋼板を溶融亜
    鉛浴中から引き上げる工程を有する溶融亜鉛めっき鋼板
    又は合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法において、引
    き上げられる薄鋼板近傍の溶融亜鉛浴のAl濃度を0.
    09重量%以上、Fe濃度との関係において、(Fe重
    量%)2・(Al重量%)5<10−7の範囲内とし、
    かつ溶融亜鉛浴全体の平均Al濃度を0.13〜0.2
    0重量%とすることを特徴とする溶融亜鉛めっき鋼板又
    は合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】  引き上げられる薄鋼板近傍の溶融亜鉛
    浴の上方周囲の雰囲気を中性雰囲気にすることを特徴と
    する請求項1記載の溶融亜鉛めっき鋼板又は合金化溶融
    亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  3. 【請求項3】  請求項1又は請求項2の方法を実施す
    る装置であって、引き上げられる薄鋼板近傍の溶融亜鉛
    浴を溶融亜鉛浴全体から分離する隔壁を設けたことを特
    徴とする溶融亜鉛めっき鋼板又は合金化溶融亜鉛めっき
    鋼板の製造装置。
JP1614191A 1991-02-07 1991-02-07 溶融亜鉛めっき鋼板又は合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法及びその装置 Pending JPH04254563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1614191A JPH04254563A (ja) 1991-02-07 1991-02-07 溶融亜鉛めっき鋼板又は合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1614191A JPH04254563A (ja) 1991-02-07 1991-02-07 溶融亜鉛めっき鋼板又は合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04254563A true JPH04254563A (ja) 1992-09-09

Family

ID=11908224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1614191A Pending JPH04254563A (ja) 1991-02-07 1991-02-07 溶融亜鉛めっき鋼板又は合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04254563A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157593A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Nippon Steel Engineering Co Ltd 溶融めっき金属帯の製造装置
JP2013224457A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Jfe Steel Corp 溶融亜鉛めっき鋼板の製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157593A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Nippon Steel Engineering Co Ltd 溶融めっき金属帯の製造装置
JP2013224457A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Jfe Steel Corp 溶融亜鉛めっき鋼板の製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4056657A (en) Zinc-aluminum eutectic alloy coated ferrous strip
JP2561331B2 (ja) 溶融ZnめっきCr含有鋼帯の製造方法
JP3463635B2 (ja) 溶融亜鉛めっき浴中のドロスの低減方法および溶融亜鉛めっき方法
JPH04254563A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板又は合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法及びその装置
JP3387415B2 (ja) 表面外観に優れた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JP3385970B2 (ja) 表面外観に優れた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JP3201222B2 (ja) Al含有溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2012021206A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH08170160A (ja) Si含有高張力(合金化)溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4529380B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JPH10226864A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR100356687B1 (ko) 합금화 용융아연 도금욕의 불순물 제거 방법
JP3745730B2 (ja) 美麗な表面外観を有する溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH042759A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法及びそのめっき浴
KR100276323B1 (ko) 용융아연 도금표면에의 드로스 부착방지방법
JP2000219949A (ja) 意匠性に優れたZn−Al−Si合金めっき鋼板の製造方法
JP2006274406A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4600951B2 (ja) 加工性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP3189692B2 (ja) 表面外観に優れた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法
JPH04356A (ja) 溶融金属めっき鋼板の製造装置
JPS6339249Y2 (ja)
KR20050048621A (ko) 아연 합금 및 강의 용융 갈버니일링 처리 방법
JPH08333666A (ja) 溶融金属めっき鋼板の製造方法
JP2000219947A (ja) 連続溶融亜鉛めっき鋼板のドロス欠陥抑止方法
JPH083706A (ja) 溶融金属めっき鋼板の製造方法およびその製造装置