JPS59144478A - ミシンの針側方運動制御および位置決め機構 - Google Patents

ミシンの針側方運動制御および位置決め機構

Info

Publication number
JPS59144478A
JPS59144478A JP59000365A JP36584A JPS59144478A JP S59144478 A JPS59144478 A JP S59144478A JP 59000365 A JP59000365 A JP 59000365A JP 36584 A JP36584 A JP 36584A JP S59144478 A JPS59144478 A JP S59144478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot
lateral
needle
pin
positioning mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59000365A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイリアム・ウエイズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Singer Co
Original Assignee
Singer Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Singer Co filed Critical Singer Co
Publication of JPS59144478A publication Critical patent/JPS59144478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B19/00Programme-controlled sewing machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ミシンにおいて釦のバイト(側方連動)制御装置を備え
パタン縫いを行う時に作業員が針棒の側方運動の振幅を
選択し得るようになったミシンを供し、さらに作業員が
針棒を中心位置の右または左に配設し得るようにする他
の制御装置を供することは周知である。
本発明の主なる目的はミシンに対する制御装置にして、
作業員が単一の入力制御部材を使用して、パタン縫いを
行う時の針棒のバイトを適当に選択し得るばかりでなく
、直線縫いを行うために針棒を交互の側方位置の何れか
に配役し、または該針棒をその駆動部材から釈放するた
めの局限側方位置に配設し得るようにする制御装置を供
することである。
本発明の他の目的および利点は添付図面によって説明す
る実施例によって明らかとなる。
本発明によれば縫製すべき選択されたパタンに応じて移
動し得る枢動部材がリンク装置rtに作動的辿結され、
針棒に側方運動を行わせるようになっている。前記枢動
部側およびリンク装置間の作動連結装置はその一つに溝
孔を備え、かつ他の一つには前記溝孔の中で調節し得る
ビンが設けられ、前記枢動glS利の連動に応答して針
棒の側方連動の振幅を斐えるようになっている。前記溝
孔は拡大端部を有し、該端部内にビンが配設され、リン
ク装置および枢動部材を釈放し得るようにンよっている
。前記ビンが溝孔の拡大端部内にある時に固定構造が該
ビンと係合し、針棒に対する特別の偏心位置を画定する
。前記ビンは作業員によって操作される入力部材により
、niJ記溝孔の中で位置決めされるようになっている
図において参照数字10および12はそれぞれ昭和゛ 
       付、W、Weisyの共願第     
  号”ミシンの押ボタン制御モジュール″に記載され
ている型の制御モジュール13の頂板および底板を表わ
す。図示の如く部材14は16.18において軸20に
枢着され、該軸は板の端部に固定されている。前記部材
は腕24内に溝孔22を有し、該腕は頂板10の上に位
置し、かつこの部材の枢動軸線26に対して直角に延び
ている。部材14は前記W、 Weisy の特願に記
載されている態様で適当なパタン選択装置によって作動
された時に、複数のカム従動部材30の一つによりばね
28の偏倚力に逆って所定の態様で枢動し、カム堆積3
6内の関連カム34および部材140両方を効果的に係
合させるようになっている。
リンク38、ベルクランク゛40および調節自在の延長
部分44を備えたリンク42よりなるリンク装置が設け
られ、部材14を針棒柱46と作動的に連結するように
なっている。ケ8−ト48および針棒50は周知の態様
で前記柱46により横方向に連動せしめられる。リンク
38の一端に設けられたビン52は該リンクを部材14
に連結するためのものである。このビン52は最初ブラ
ケット56内の整合溝孔54を通って延びた後部材14
の溝孔22の中に延びる。前記ブラケットは腕24の上
方を延びかつねし57,58.60によって頂板10に
固定されている。リンク38はピン゛52と相対する端
部においてピン66によりベルクランク40の腕62に
連結されている。前記ベルクランクは70においてリン
ク42の一端に枢着され、かつ板10内のピン71のま
わりにおいて連動することができる。リンク42の相対
する端部はねじ7’lKよって調節自在の延長部分44
に連結され、かつこの調N゛1自在延長部分は74にお
いてΦ1俸柱46に枢着されている。
部材14の枢動軸線26は溝孔22の拡・大端部76と
、該拡大端部16を相対するJ)1、大端部8゜に連結
する中間部分78との継目において該溝孔を辿っている
。ブラケット56内の溝孔54は中間部分82を有し、
該中間部分は溝孔22の中間音19分78の真上に位置
し、がつこの中tfAJ部分78より大なる幅を有して
いる。溝孔54の一端にはピンを受入れる、制限された
狭小端部84が形成され、該端部は溝孔22の拡大部7
6の真上に位置し、かつこの拡大端部より大なる幅を有
している。溝孔54の相対する端部にはビン分受入れて
、制限された狭小第1端部86および第2端部88が形
成され、これら端部は溝孔22.の拡大端部80の真上
に位置し、かつ該拡大端部より大なる幅を有している。
溝孔54にはピン52を端部84に導くための傾斜路9
0と、それぞれピンを端部86,88に導くための傾斜
路92.93とが形成されている。
レバー94およびリンク96.98よりなる装置は溝孔
22.54内においてリンク38上のピン52を位置決
めするためのも?である。レバー94は一端においてピ
ン100に枢着され、該ピンは板10内に固定されたボ
ス102から延びている。レバー94の相対する端部、
104は自由であり、かつ作業員によって操作されるよ
うに形成されている。レバー94がら延びるピン106
は中間位置においてリンク96内の溝孔108と整合し
、該レバーをリンク96に作動的に連結するようになっ
ている。リンク96の一端は板1oに固定されたボス1
12から突出するピン110に枢着され、かつ相対する
端部はピン114にょってリンク98の一端に枢着され
ている。リンク98の相対する端部はピン52に枢動自
在に連結されている。
ピン52はリンク96.98を通して作動するレバー9
4により溝孔22.54内において位置決めされる。溝
孔22(第6図)の中18」部分78内におけるピン5
2の任意の位置に対し、該ピンは選択された従動部拐3
0および作動カム34によって決定される枢動運動に応
答して部材14により軸線26のまわりにおいて揺動せ
しめられる。
リンク38、ベルクランク40、リンク42および延長
部分44を通して作動するピン52は針棒50に横方向
運動を与え、したがってかつ該針棒によって担持された
針116は、駆動機構118によって針棒に垂直方向往
復連動が与えられろ時にパタンの縫製を行うことができ
る。針116の横方向運動(バイト)の振幅は、溝孔部
分78内におけるピン52を、レバー94により該ピン
と軸線26との距離が増加するよう圧配設することによ
って増加させることができ、かつこのピンと軸線との距
離が減少するように配設することによって減少させるこ
とができる。溝孔部′分78内におけるピン52の位置
の如何にかかわらず、該ピンは部材14によって動かさ
れる時にブラケット56の溝孔54の側部と接触しない
状態に保持される。その理由は溝孔54の中間部分82
0幅が溝孔22の中間部分78の幅より大であり、かつ
前記部材14の制限運動がカム34によってあらかじめ
決定し得るようにされているからである。
溝孔22の中間部分78は、リンク38の相対する端部
におけるピン52.66の距離に対応する半径を有する
円形軌道であり、針棒が中心位置に、ある時はピン52
は針棒を妨げることなく、ピン66のまわりにおけるリ
ンク38の枢動と協同してしi々−94によって位置決
めすることができる。レバー94&ICよりピン52を
溝孔22の中で溝孔部分78を越えて位置決めすること
により、このピン52は部材14から釈放され、かつ針
棒は中心位置の左方または右方位置を占めるようになる
ピン52がレバー94によってそれぞれ溝孔22.54
内の中間部分78.82の左方に動かされれば、該ピン
は溝孔22の拡大端部76に入り、この時ピンは部材1
4から釈放される。同時げ゛ビジ5゛2は傾斜路90に
よって下向きに溝孔5′4(第4図)の狭小端部84に
入り、この時ピンはリンク38、ベルクランク40、リ
ンク42および延長部分44を通って作動し、針棒50
を延長部分44において第1図の左方に動かす。溝孔5
4の端部84は特に中心の左方における銅棒の直線縫い
位置を画定する。
ピン52がレバー94によって溝孔52.54内の中間
部分78.82の右方に動かされれば、該ピンは溝孔2
2の拡大端部80に入りかつ部材14から釈放される。
ピンはなおレバー94(第6図)の連動程度に応じ傾斜
路92を通って溝孔54(第5図)の第1狭小端部86
に入り、または傾斜路92.93を通って溝孔の第2狭
小端部88に入る。ピンは次にリンク38、ベルクラン
ク40、リンク42および延長部分44を通って作動し
、針棒50が延長部分44において右方に動くようにす
る。溝孔54の第1狭小端部86は針棒に対し特に中心
から右の直線縫い部分を画定し、かつ溝孔の第2狭小端
部88は針棒に対し、中心からさらに右方の位置を画定
し、この位置において針棒は昭和49年1月1日刊、K
enneth D。
Adamsの米国特許第3,782.311号I簡単な
しつけ縫い機構°に記載されているように駆動機構から
釈放される。
以上の説明は本発明の好適な実施例に関するもので制限
的意味を有するものではない。前記実施例は特許請求の
範囲を離れることなく種々の変型を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の機構を有するバイトおよび針位置決め
装置を示す透視図;第2図は前記機構を示す拡大展開透
視図;第3図、第4図、第5図および第6図は種々の制
御位置における本発明の機構を示す頂面図。 14・・・枢動部材、22・・・溝孔、30・・・カム
従動部拐、34・・・カム、50・・・針棒、52・・
・ピン、54・・・溝孔、56・・・ブラケット、76
.80・・・拡大端部、84.86.88・・・狭小端
部、90.92.93・・・傾斜路、94・・・レバー
。 代理人 浅 村   皓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11ミシンの針側方連動制御および位1a決め機構に
    おいて、枢動部材と、&!製すべき所要のパタンに応じ
    て前記部側を所要の如く枢動させる装置と、前記枢動部
    材に作動的に連結され、針棒に側方運動を行わせるよう
    にt、cつたリンク装置とを有し、該リンク装置と前記
    枢動部側とを作動的に連結する装置Ktが°ピンおよび
    溝孔よりなり、前記ビンを調節して枢動部材の運動に応
    答1〜て針棒の側方連動の振幅な斐えるようKなってお
    り、前記溝孔が拡大端部を有し、前記ビシを該端部内に
    おいてリンク装置および枢動部材を釈放するように配設
    することができ、さらに前記ビンを溝孔の前記拡大端部
    内において拘束し、それによって針棒の特別の側方位置
    を画定するようになった装置と、作業員が操作してビン
    を前記溝孔の中で位置決めし得るようになった装置とを
    有していることを特徴とする機構。 (2、特許請求の範囲第、1項記載の針側方運動制御お
    よび位置決め機構において、前記溝孔が前記枢動部材内
    に設けられ、かつ前記ビンがリンク装置によって担持さ
    れている機構。 (3)  特許請求の範囲第2項記載の針側方連動制御
    および位置決め機構において、前記溝孔が前記枢動部材
    の軸線に対して直角な面内に設けられている機構。 (4)特許請求の範囲第2項記載の剣側方運動制御およ
    び位置決め機構において、前記ビン拘束装置が固定ブラ
    ケット内のビン受入溝孔の一部分である機構。 (5)特許請求の範囲第2項記載の針側方運動制御およ
    び位置決め機構において、前記枢動部材内の溝孔が前記
    溝孔の前記拡大端部と相対する端部内の拡大部分を含み
    、前記機構がさらにビンが溝孔の相対する拡大端部内に
    坐る時に該ビンを拘束する装置を有し、それによって前
    記特定の側方位置から広く隔置された針棒に対する側方
    位置を画定するようKなっている機構。 (6)特ル′11j求の範囲第5項記載のΦ1側方連動
    制御および位置決め機構において、各ピン拘束装置が1
    +′r+定ブラケツト内のピン受入溝孔の異なる部分で
    ある軸横。 (力 特+f’f nT’l求の範囲第5項記載の針側
    方連動制御および位置決め機構において、ビン拘束装置
    を有し、ビンか溝孔の拡大端部の一つの中にある時に、
    該ビンを他のビン拘束装置1tの何れかによって拘束さ
    れる位置とはJli4なる位置に拘束し、それによって
    ψ1f4に対する局限側方位置を画定するようになって
    いる+A構。 (8)  特j′1請求の範囲第7項記載の針側方連動
    制御および位置決め機構において、各ビン拘束装置が固
    定ブラケット内の溝孔の一部分である機構。 L9)  儀*′+ari求の範囲第8項記載のΦ1側
    方連動制御および位置決めal!構において、前記枢動
    部側内の溝孔が該枢動部側の軸線に対して直角な面の中
    に位置し、かつ前記固定ブラケットが前記溝孔の上方を
    延び、該ブラケット内の溝孔を前記枢動部側内の溝孔と
    整合させるようKなっている機構。
JP59000365A 1983-01-28 1984-01-06 ミシンの針側方運動制御および位置決め機構 Pending JPS59144478A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US461826 1983-01-28
US06/461,826 US4434733A (en) 1983-01-28 1983-01-28 Bight and needle positioning control for sewing machines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59144478A true JPS59144478A (ja) 1984-08-18

Family

ID=23834079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59000365A Pending JPS59144478A (ja) 1983-01-28 1984-01-06 ミシンの針側方運動制御および位置決め機構

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4434733A (ja)
JP (1) JPS59144478A (ja)
DE (1) DE3402579A1 (ja)
FR (1) FR2540144B1 (ja)
GB (1) GB2134936B (ja)
IT (1) IT1169996B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000317160A (ja) * 1999-05-06 2000-11-21 Juki Corp ミシンの縫製部旋回装置
CH697309B1 (de) * 2005-05-09 2008-08-15 Gegauf Fritz Ag Vorrichtung zum Betätigen mehrerer Funktionen einer Nähmaschine.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1804185A1 (de) * 1968-10-21 1970-04-30 Liersch Arthur Umschaltvorrichtung an einer Zweinadel-Zierstich-Naehmaschine zum wahlweisen oder programmgesteuerten Umschalten von einer Doppelnaht auf eine Kreuzstichnaht
US3633527A (en) * 1969-06-26 1972-01-11 Crystal Sewing Mach Toy sewing machine capable of switching between zigzag stitch forming and straight stitch forming operations
US4143608A (en) * 1977-11-14 1979-03-13 The Singer Company Feed control system

Also Published As

Publication number Publication date
IT8324169A0 (it) 1983-12-14
FR2540144B1 (fr) 1986-12-26
IT1169996B (it) 1987-06-03
GB8330809D0 (en) 1983-12-29
GB2134936A (en) 1984-08-22
FR2540144A1 (fr) 1984-08-03
US4434733A (en) 1984-03-06
DE3402579A1 (de) 1984-08-02
GB2134936B (en) 1986-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59144478A (ja) ミシンの針側方運動制御および位置決め機構
JP2839510B2 (ja) ミシン用布切り器
US5467725A (en) Thread spreading apparatus for use in overlock sewing machine
JP2602734B2 (ja) 横編機におけるキャリッジのプレッサー制御装置
US4109591A (en) Buttonhole sewing presser device with interlock finger
JPS59120192A (ja) ミシンの制御モジユ−ル
US4453478A (en) Pushbutton control for sewing machine
US4535711A (en) Looper-cam shifting arrangement for a sewing machine
US3518954A (en) Round end buttonhole mechanism for zigzag sewing machines
JP2722777B2 (ja) 穴かがりミシンの布開き装置
JPH071111Y2 (ja) 刺繍機能付きミシンの糸調子器解除装置
JPS6345267Y2 (ja)
US4327654A (en) Basting stitch overthrow system
JPS6214316B2 (ja)
US1323355A (en) Combined cover-slide and edge-guide
JPS59129681A (ja) 部品供給装置
JPS58203796A (ja) ミシンにおけるル−パ−の糸通し装置
US1331070A (en) Buttonhole attachment for sewing-machines
JP2002276762A (ja) カム従動機構
JPS6022918Y2 (ja) ジグザグミシンの手動操作部材のロツク装置
US4522133A (en) Feed controlling arrangement for button sewing machine
JPS5924104Y2 (ja) スイッチ切換装置
JPS62603Y2 (ja)
JPS62604Y2 (ja)
JPS6127578Y2 (ja)