JPS59143633A - 防食鉄筋 - Google Patents

防食鉄筋

Info

Publication number
JPS59143633A
JPS59143633A JP1744783A JP1744783A JPS59143633A JP S59143633 A JPS59143633 A JP S59143633A JP 1744783 A JP1744783 A JP 1744783A JP 1744783 A JP1744783 A JP 1744783A JP S59143633 A JPS59143633 A JP S59143633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
reinforcing bars
epoxy resin
corrosion
rust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1744783A
Other languages
English (en)
Inventor
白川 潔
佐武 二郎
尚人 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP1744783A priority Critical patent/JPS59143633A/ja
Publication of JPS59143633A publication Critical patent/JPS59143633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、塗膜に1iiEが生じても発錆が進展し7に
くいように改良された防食鉄筋に関する。
外部からコンクリート中に侵入する塩分、水などによる
鉄筋の発錆を防止するために、鉄筋表面G、二エポキシ
樹脂などからなる防錆塗料を塗装した鉄筋は既に米国に
おいて実用化されている。
例えば、エポキシ樹脂系塗料を塗装した鉄筋は次のよう
にして製造されている。塗装すべき鉄筋素材をまずショ
ツトブラストにより処理し7て表面の黒皮、錆、グリー
スなどを除去し、次いで約230°Cに加熱した後、エ
ポキシ樹脂系塗料を静電粉体塗装法により直接塗装する
。冷却後にピンホールや微小クラックの有無を検査し、
それらがあれば補修を行ってから、出(奄される。
塗装に用いる塗料は、耐塩、耐アルカリおよび耐久性に
すぐれており、かつ鉄筋表面との密着刀の高いものが要
求される。また、鉄筋の曲げ加丁時に塗膜のひび割れ、
剥離がないようにするために、可撓性を付与した塗料が
使われている。
上記のようにして製造されたエポキシ樹脂系塗料塗装鉄
筋は、ビンポールや微小クランクがなげれば、膜厚が2
00μm以上の場合、l毎洋環境下に長期間暴露されて
も全く腐食しないことが実証されている。
しかしながら、鉄筋の運I股、配筋組立て時に、例えば
鉄筋同志の衝突、鉄筋と吊りロープ(ワイヤローブ)と
の相グ・I滑りなどにより、塗膜に疵がつくことは避け
られない。塗膜に疵が生じた場合に、その部分から発錆
が起こり、長期間経過すると、流部以外の健全な部分に
も錆が拡大していく傾向がある。
特に、海洋環境下、または海砂使用コンクリ−1〜など
塩分を含むコンクリ−I−中で使用するときにこの傾向
が著しい。したがっで、エポキシ樹脂系塗料を塗装して
も必すしも完全な防食性能が得られるわけではなく、疵
が生じた場合には補修することが必要になっている。そ
れでも、使用時に疵が全くないような状態を常に確保す
るのは非常に困難であるので、現状のエポキシ樹脂系塗
料塗装鉄筋は防食性能の点てまだ不満があった。なお、
塗膜の疵は、例えば曲げ、打撃あるいは擦過などによる
塗膜の割れあるいは剥離により起こる。
本発明は、防錆圭料塗装鉄筋の上述j−たような流部か
らの発錆を抑制することを主目的とするものである。
ここに、本発明は、クロメート処理により形成された塗
料下地層の七に防錆塗料を塗装しでなる防食鉄筋である
防錆塗料としては、鉄筋の防錆に有効であることが知ら
れている任意の塗料が使用できるが、以下は代表的なも
のであるエポキシ樹脂系塗料を例にとって説明する。
本発明の防食鉄筋は、既述の従来のエボギシ樹脂系塗料
塗装鉄筋の製造法において、ショツトブラスト製造する
ことができる。それ以外の工程は従来法と同様でよい。
クロメ−1〜処処理体は周知であり、本発明においてそ
の方法は特に制限されないが、代表的230°Cに予熱
された鉄筋に塗布し、予熱温度により乾燥させることに
より行う。
第1図は本発明に係る防食鉄筋の長手方向(a)および
半径方向(b)の断面図を示す。なお、図(b)は図(
a)のb−b線に沿った断面図である。
図中、1ば異形鉄筋、2はクロメート処理層、3はエポ
キシ樹脂系塗料などの防食塗料塗膜である。重要構造物
には異形鉄筋が一般的に用いられるが、補助筋としてば
丸棒も使用されるので、鉄筋1には丸棒も含むものとす
る。クロメート処理層2のイζj着量は一般に少な(と
も約50mg/m、好ましくは約150〜300 mg
/ raであるのがよい。また、防食塗料塗膜3の厚め
は、例えばエポキシ樹脂系塗料の場合、健全な塗装を行
った3力年の海洋環境下における耐食性試験の結果から
約200μm以上の塗膜厚みが望ましいことが見出され
ている。
本発明のクロメート処理下地層を有するエポキシ樹脂系
塗料塗装鉄筋は、たとえ流部に錆を生しても、従来の塗
装鉄筋よりも疵部以外の領域に錆が進展する速度が遅い
。したがって、発錆の膨張力は小さく、かぶりコンクリ
ートが発錆により剥落することばなくなり、コンクリ−
1・構造物の耐久性の著しい向−inに寄与する。防食
性能の著しい向上のほかに、クロノート処理はエポキシ
樹脂系塗膜の付着性も格段に向上させる。これはクロメ
ート処理層中のOHと塗膜中のI]とが水素結合するた
めと考えられる。そのため、エポキシ樹脂系塗膜の機械
的性質、例えば耐衝撃性や耐曲げ性も従来の塗装鉄筋G
こ比べて非常によくなる。
添付の第2図〜第4図は本発明の防食鉄筋のすくれた性
能を示す。第2図はエフJz羊シ樹脂系塗料塗装鉄筋の
耐食性を膜厚と発錆面積率との関係で示すグラフである
。耐食性試験は、ひび割れのある二Jンクリー1〜中に
鉄筋をコンクリートかふり2cmで埋めこみ、60°C
l毎水中に浸漬6時間、次いで大気中で乾燥6時間の繰
り返しという試験条件に1年6力月さらすことにより行
った。第2図から明らかなように、クロメート処理を予
め施すことにより、エポキシ塗膜の7itE部からfJ
!金な塗膜部へ腐食域が拡大する速度が小さくなり、ク
ロメート処理が防食性能の向上に有効であることがわか
る。
第3図はエポキシ樹脂系塗膜の耐衝撃性に関するグラフ
である。試験はASTM  G−14−72にしたがっ
て、撃芯径16mm、エネルギー1 kg−mで行った
評価基準は次の通りである。
◎ 衝撃孔のみ生じ、下地の露出なし。
O 衝撃孔の一部に下地が露出する。
△ ひび割れ、剥離小。
× ひび割れ、剥離大。
このグラフから明らかなように、クロメート処理したも
のは良好な耐衝撃性を示腰エポキシ樹脂系塗膜の厚みが
200μm以上であれば、衝撃孔のみが生し、下地の露
出は起こらない。これに対し、クロメート処理のないも
のは、塗膜厚みを300I1mまで厚くしても、衝撃孔
の一部に下地が露出し、耐衝撃性が不充分である。
第4図はエポキシ樹脂系塗膜の耐曲げ性に関するグラフ
である。曲げ試験は、温度10”C、曲げ速度1、8秒
で180°曲げすることにより行った。図中たて軸のD
は鉄筋径を意味する。このグラフから、クロメート処理
によりエポキシ樹脂系塗膜の耐曲げ性が向−1ニするこ
とは明らかである。
なお、以上に説明した実施例においては防食塗料として
エポキシ樹脂系塗料を用いたが、この塗料に代えてアク
リル、塩化ビニル、弗素樹脂などを用いてもよい。
以上に説明したように、本発明の防食鉄筋は、塗腺の流
部から拡がる発錆の進展を防止ないし遅らせるという9
)J果に加えて、防食塗膜の付着力も高くなり、塗膜の
機械的性質がすぐれているという特徴も有する。そのた
め、鉄筋の運搬や配筋組立て時に塗膜に疵ができに<<
、疵の発生量が減るうえに、たとえ疵が発生しても、塗
膜の防食性能の著しい低下は長期間経過後も起こらない
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る防食鉄筋の長手方向(a)およ
び半径方向(b)の断面図、および第2図−第4図は、
エポキシ樹脂系塗料検認鉄筋の耐食性、耐衝撃性および
耐曲げ性をそれぞれ示すグラフ(図中、○はクロメート
処理層のあるもの、口はクロメート処理層のないもの)
である。 第1図において、■・・・鉄筋、2・・・クロメート処
理層、3・・・防食塗料塗膜。 出願人  住友金属工業株式会社 代理人  弁理士 広 瀬 章 − 茎2図 草、3  [2] 仄/1r2JJ 頑 厚 LILm)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クロメート処理tこより形成された塗料下地層の上に防
    錆塗料を塗装してなる防食鉄筋。
JP1744783A 1983-02-07 1983-02-07 防食鉄筋 Pending JPS59143633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1744783A JPS59143633A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 防食鉄筋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1744783A JPS59143633A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 防食鉄筋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59143633A true JPS59143633A (ja) 1984-08-17

Family

ID=11944274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1744783A Pending JPS59143633A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 防食鉄筋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59143633A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294969A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 Nippon Iton Kogyo Kk 補強鉄筋の防錆処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294969A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 Nippon Iton Kogyo Kk 補強鉄筋の防錆処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100155251A1 (en) Hard anodize of cold spray aluminum layer
CN1936065B (zh) 一种给压缩机涂层的方法
JP5206386B2 (ja) 土木用有機被覆鋼材の腐食促進試験方法および腐食量予測方法
JPS59143633A (ja) 防食鉄筋
US20080241399A1 (en) Method of coating and coated sheet piling sections
JP5746893B2 (ja) 表面処理二相ステンレス鋼及びその製造方法
JPS63265627A (ja) 表面被覆鋼材およびその製造方法
JP3420568B2 (ja) 低熱膨張係数材料
JP3127050B2 (ja) 塗装後の耐食性に優れた構造用厚鋼板
JPH11141054A (ja) 耐食性に優れる被覆鋼線
JP5742259B2 (ja) 海洋・河川環境用被覆鋼材およびその製造方法
Colica Zinc Spray Galvanizing
JPS6160884A (ja) 防錆処理を施した吊橋ケ−ブル用鋼線
US20070141379A1 (en) Powder-coated spinning wire and fabrication method thereof
JP5044874B2 (ja) 防食性に優れた塗装鋼材
JPH10323617A (ja) 鋼製タンク、鉄塔および鋼構造物の内面部の防食方法
JP2001081585A (ja) 金属薄板貼付による鋼構造物の防食方法
JPH0613108B2 (ja) 水中塗装下地処理方法
Colica Zinc Spray Galvanizing: Technological Improvement in the Arc-Spray Technology, New Zn Alloys. Thermal Spraying Process for a Long-Lasting Life of Steel Against Corrosion
Duran Combining Thermal Spray Zinc and Hot-Dip Galvanizing to Achieve an All-Metallic Zinc Coating System
JP3199983B2 (ja) 自動車排ガス、塩化物、石跳ね環境での耐食性に優れた塗装ステンレス鋼板
Stanners et al. Protection of structural steel by flame-sprayed metals and paints
JPH0335974A (ja) 金属表面に耐食性,好塗装性を付与する表面処理方法
JP2000157929A (ja) 耐食金属被覆面の塗装方法及び耐食金属被覆鋼構造物
JPH0978526A (ja) 耐食性、密着性および耐Cr溶出性に優れた吊橋ケーブル用鋼線