JPS591433A - N−メチルピロリドンの精製方法 - Google Patents

N−メチルピロリドンの精製方法

Info

Publication number
JPS591433A
JPS591433A JP58098751A JP9875183A JPS591433A JP S591433 A JPS591433 A JP S591433A JP 58098751 A JP58098751 A JP 58098751A JP 9875183 A JP9875183 A JP 9875183A JP S591433 A JPS591433 A JP S591433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenol
methylpyrrolidone
extractant
water
extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58098751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02345B2 (ja
Inventor
ジエ−ムス・ウイリアム・クリアリイ
フレツド・セオドア−・シヤ−ク
アフイフ・マイクル・ネシエイワツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phillips Petroleum Co
Original Assignee
Phillips Petroleum Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phillips Petroleum Co filed Critical Phillips Petroleum Co
Publication of JPS591433A publication Critical patent/JPS591433A/ja
Publication of JPH02345B2 publication Critical patent/JPH02345B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/2672-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フェノールおよびN−メチルピロリドン(N
 −methylpyrrolidone )を含有す
る水性混合物からフェノールを抽出する方法に関する。
本発明ハ、またポリ(フェニレン サルファイド)の重
合工程に使用後のN−メチルピロリドンを精製する方法
に関する。
ポリ(フェニレンサルファイド)の製造は、米国特許第
3,354,129号に開示されているように硫化ナト
リウムおよびN−メチルピロリドンの部分的に脱水され
た混合物の存在においてp−ジクロロベンゼンを加熱す
ることによって行なわれる。この重合工程の完結後に、
ポリ(フェニレンサルファイド)は、N−メチルピロリ
ドン、水、未反応のp−ジクロロベンゼンおよびこの重
合反応の揮発性副生物のような揮発性成分をフラッジ蒸
発(flush evaporation )すること
により回収することができる。米国特許第4,056,
515号および同第4.060,520号は、かような
方法を教示している。この重合反応の重要な揮発性副生
物はフェノールである。その他の副生物には、ジフェニ
ルエーテルおよびN−メチル−スクシンイミドが含まれ
る。
N−メチルピロリドンを回収するためには、そのフラッ
ジした揮発物を二段の連続蒸留工程において分別する。
そのフラッジした揮発物を最初に〔@質塔(light
s Column ) 〕に通す、ここで水、未反応の
p〜ジクロロベンゼンおよび比較的揮発性の高い副生物
はオーバーヘット(over head )として除去
される。比較的揮発性の少ない副生物(フェノール、ジ
フェニルエーテルおよびN−メチル−スクシンイミドを
含む)およびN−メチルピロリドンは、この〔軽質塔〕
の底部に蓄積する。
これらケトルボトムス(Kettle bottoms
 )は、引続いて一般に最初の塔より高温度において運
転される〔N−メチルピロリドン回収塔〕に供給される
第二の回収塔のオーバーヘッドは、比較的純粋のN−メ
チルピロリドンである。ケトルボトムス中のフェノール
濃度が低く(一般に、約20重量%未満)、そしてケト
ルボトムスの温度が低〜ければ(一般に、約460′P
以下)不純物であるフェノールはその塔の底部に蓄積す
る。この水準以上であるとこのフェノールは、N−メチ
ルピロリドンと共に留出する。N−メチルビロリド7F
iX合工程へ再循環させるため、またフェノールは重合
に悪影響を及ぼすのでこのフェノールの共蒸留は非常に
望ましくない。
ジャーナルオプオルがニックケミストリー(Journ
al of Organic Chemistry )
 29.3122〜3124(1964)に開示されて
いるようにN−メチルピロリドン(また、N−メチル−
γ−ブチロラクタムとも呼ばれる)とフェノールとは、
1:1のアダクト(adduct)を形成することは周
知である。このアダクト形成が、フェノールがN−メチ
ルピロリドンより低い沸点を有するにも拘らずこれがケ
トルボトムス中に蓄積する理由を明らかに説明している
。〔N−メチルピロリドン回収塔〕の蒸留条件下におい
て、このアダクトの熱安定性を維持するために、存在す
るフェノールの量に対しい著しく過剰のN−メチルぎロ
リドンが必要である。この理由によって、N−メチルピ
ロリ1ンがケトルボトムスに残留してフェノールと結合
し、そしてこれでフェノールがオーバーヘラPに留出さ
れてN−メチルピロリドンを汚染するのを防止しなけれ
ばならないためN−メチルピロリドンの相当多量(その
フェノールの約4倍)が蒸留によって回収することがで
きない。この貴重な薬剤が失なわれ、・またケトルポト
ムスの廃棄問題が増大するためにこの不完全な回収は経
費がかかる。
このN−メチルピロIJ )Pン回収蒸留塔のケトルボ
トムスは、中性または酸性の水で処理してN−メチルピ
ロリドンを抽出することができる。水はフェノール(お
よびその他の不純物)よりN−メチルピロリドンを好む
が、ある限定量のフェノールがこの水相に入って来る。
前記のN−メチルピロリドンの水抽出に関連する問題は
、この水相へのいくらかのフェノールのこの随伴移動で
ある。
フェノールには前述した干渉性があるため、重合反応器
へN−メチルぎロリドンを再循環するためには、この移
動してきたフェノールの除去は必要な前提条件である。
本発明においては、フェノールおよびN−メチルピロリ
ドンを含有する水相中のN−メチルピロリドンを、p−
ジクロロベンゼンのような塩素化芳香族抽出剤(chl
orinatedaromatic extrac −
tant )とその水相とを接触させることによって精
製する。その水相と接触すると、この塩素化芳香族炭化
水素は、その水相からN−メチルピロリドンより不釣合
いに多い割合のフェノールを抽出するであろう。この望
ましい結果は、この塩素化芳香族炭化水素のN−メチル
ピロリドンに対するよりフェノールに対する比較的強い
親和性のためであろう。
この塩素化芳香族抽出剤は、また、例えば水処理したケ
トルボトムスのようなフェノールおよびN−メチルピロ
リドンを含有する混合物の水処理によって生成される水
相および有機相の相分離を容易にするためにも使用でき
る。N−メチルピロIJ Pンを抽出するためにこの混
合物(例えばケトルボトムス)の水(または酸性の水)
での処理は、得られる水相および有機(または油)相が
分離できる場合にのみ役立つ。ケトルボトムスの水処理
によって生成された相の物理的性質は、この目的に対し
ては合致しない。との水相の密度と有機相(=!たけ油
)の密度とは揮くわずかの差しかなく、従って相分離は
、わずかに重い相をわずかに軽い相の下に沈降させるの
に比較的長い妨害されない時間を必要とする。大きい商
業的規模としては、沈降時間がかが多すぎて水抽出は不
可能である。
本発明において使用しようとしている塩素化芳香族抽出
剤の密度は、その水相の密度より一般に著しく太きい。
水処理したケトルポトムスをp−ジクロロベンゼンのよ
うな塩素化芳香族抽出剤で処理することにより、有機相
全体の密度は、これより重い抽出剤のために増加する。
その水相と有機相との密度差が十分に大きくなり、両相
が容易かつ急速に分離する程度になる。本発明のこの特
色を発揮するためには、その水相の密度より重い密度を
有するこれらの塩素化芳香族抽出剤が有用である。この
塩素化芳香族抽出剤の密度は、少なくとも約1.10 
f/1wr”であることが好ましい。相分離を促進する
ために好適な塩素化芳香族炭化水素の特定の例を実施例
■に示す。本発明のこの特徴は、バッチおよび連続運転
の両者において有利である。
本発明は、ポリ(フェニレンサルファイド)の重合工程
において適用できるがフェノールおよびN−メチルピロ
リドンの分離を所望する任意の応用にも利用できる。本
発明は、広義には、フェノールおよびN−メチルピロリ
ドンを含有する水性混合物から塩素化芳香族抽出剤を用
いるフェノールの任意の抽出を包含する。
広義には、本発明の範囲は、フェノールおよびN−メチ
ルピロリドンを含有する水性混合物からp−ジクロロベ
ンゼンのような塩素化芳香族抽出剤を用いてフェノール
を抽出することによるN−メチルピロリドンの精製のた
めの方法を包含する。
本発明は、ポリ(フェニレンサルファイド)重合プラン
トにおいて、N−メチルピロリドン回収塔のケトルボト
ムスから中性または酸性の水で抽出して回収したN−メ
チルピロリドンを精製するために特に有用である。
N−メチルピロリドンおよびフェノールを含有する水性
混合物をp−ジクロロベンゼンのような塩素化芳香族炭
化水素で抽出したときフェノール対N−メチルピロIJ
 Pンの重量比は、得られる水相におけるより得られる
有機相において高くなるであろう。換言すれば、この塩
素化芳香族抽出剤のフェノールに対する強い親和性によ
って、その水性混合物からN−メチルピロリドンよシ高
比率のフェノールが抽出される不釣合な抽出が行なわれ
る。
塩素化芳香族抽出剤のこのフェノールを好む性質が、N
−メチルピロリドンを含有する水性混合物から数回のバ
ッチ操作または連続的抽出工程を使用することによって
フェノールを殆んど完全に除去するのに十分な有利性を
専門家に与える。
本発明を、ポリ(フェニレンサルファイド)の重合工程
におけるN−メチルピロリドンの回収を容易にするため
に使用する場合には、その水相を、p−ジクロロベンゼ
ンまたはその他の塩素化芳香族抽出剤で抽出後に、蒸留
塔(例えば艇質塔)に通し、事実上、フェノールを含着
ないN−メチルピロIJ IFン再循環溶剤を回収する
のが好ましい。
本発明の実施における抽出剤として有用な塩素化芳香族
化合物には、例えば、クロロナフタレンおよびジクロロ
ナフタレンのような塩素化多環式芳香族化合物が含まれ
るCまた、例えばペンシルクロライドおよびメチルベン
ジルクロライドのような塩素化単環式芳香族化合物も含
まれる。好ましい化合物は、塩素化ベンゼンおよびこれ
らのアルキル化誘導体である。好ましい化合物には、ク
ロロベンゼン、クロロトルエン、ジクロロベンゼン、ジ
クロロトルエン、ジクロロキシレン、ジクロロトリメチ
ルベンゼンおよびトリクロロベンゼンが含まれるがこれ
に限定するものではない。上記に挙げた化合物は、すべ
ての異性体(例えばジクロロベンゼンは、オルト−、メ
タ−およびパラ−ジクロロベンゼンを含む)を含むもの
とする。その入手性および比較的高密度のために目下の
ところ最も好ましい化合物は、本明細書においてp−ジ
クロロベンゼンと呼んでいるパラ−ジクロロベンゼンで
ある。
フェノールを好む抽出剤としての塩素化芳香族炭化水素
の使用に加えて、N−メチルピロリドン回収蒸留塔の水
処理したケトルボトムス中において塩素化芳香族炭化水
素の使用を望む場合には、その水相の密度より大きい密
度を有する塩素化芳香族化合物を選択すべきである。相
分離の目的用としては、その塩素化芳香族抽出剤は、約
1.10f 7cm3以上の密度を有するものが好まし
い。本発明を実施を所望する者は、かような化合物の密
度が記載されている化学辞典およびその他の刊行物を癖
照することによって適当な塩素化芳香族抽出剤を選択で
きる。密度の測定法も、また当業界において周知である
。相分離の促進用として有用な塩素化芳香族のいくつか
の例を実施例Hに示しである。
本方法は、通常の液−液抽出法を使用することによって
うま〈実施できる。抽出は、その成分の溶解度の差を利
用するものであるから、p−ジクロロベンゼンとフェノ
ールおよびN−メチルピロリドンを含有する混合物とを
、物質の移動を容易にするため良く接触させることが望
ましい。この抽出は、バッチ方式または連続方式で行う
ことができる。好適な抽出装置には、例えば、ミキサー
−セラトラ−(Mixer −5ettlers )、
スプレー塔(5pray Column ) 、充填塔
(Packed Column )、穿孔板塔(Per
forated Column )、バッフル塔(ba
ffle Column )および攪拌塔(agi t
atedcolumn、)が含まれる。この開示を示せ
ば、描業界の熟練者の有する抽出技術および知識で彼等
が本発明を十分に実施できる。
本発明の範囲は、使用する塩素化芳香族抽出剤の量とし
て限定するものではない。フェノールおよびN−メチル
ピロリドンを含有する混合物中の塩素化芳香族炭化水床
対フェノール重量%比が約1:1乃至約20:1のとき
に良結果が得られるようである。その好ましい範囲は、
約5:1がら約15:1である。同様に、フェノールお
よびN−メチルピロリドンを含有する混合物中の基床化
芳香族炭化水素対水の重量チルが約1:1乃至約1:5
0のときに良結果が得られるようである。その好ましい
範囲は、約1:2乃至約1:1oである。
本発明をうま〈実施するには、約80’乃至約250F
(10°〜121°c)の範囲の温度、および約0乃至
約2 D Opsigの範囲の抽出圧力と思われるが、
これに限定するものではない。この開示を示されれば、
当業界の普通の熟練者によって最適温度、圧力およびそ
の他の操業パラメーターは容易に決定できる。
本発明の要点は、フェノールおよUN−1チルピロリド
ンを含有する水性混合物からフェノールの不釣合いにフ
ェノール指向の抽出を行うp−ジクロロベンゼンのよう
な塩素化芳香族抽出剤を使用することにある。
次の実施例によって本発明の詳細な説明する。
実施例 工 この実施例のデータは、p−ジクロロベンゼン(DCB
)が、N−メチルピロリドン(NMP)およびフェノー
ルを含有する水性混合物からフェノールの実質的の量を
除去するために好適ガ抽出剤であることを示す。
299.5 tの水、20.OfノDCB 、 20.
Ofのフェノールおよび102.19のNMPを一緒に
して混合物を作った。この系をその有機相の結晶化温度
以上(約140”F’)ではげしく混合した。
水相と有機相(油)とを形成させ、次いで分液濾斗中に
おいて分離し、そして3も。メッシュクロマソルプT 
(Chromasorb T )上の6%に20M (
カルボワックス(Carbowax )ポリ(エチレン
グリコール)〕を充填したパーキン エルマー シグマ
6(Parkin glmer Sigma 5 )が
スフC1?トゲラフで分析した。
ガスクロマトグラフのピーク面積の計算から判明した次
の量およびパーセント(攪拌前のこの元の系に基づいた
)を第工表に要約した。
第1表 有機相  水相 フェノール、y              8.21
  11.8フエノール、係(全フェノールに基づいた
→ 41.0   59.ONMP 、y      
            7.46   94.7NM
P 、%(全NMPに基づいた)     7.3  
 92.7DCB 、y              
   17.57   2.45DCB 、%(全DC
Bに基づいた)     87.8   12.2水 
 、j’                  3.2
1  296.6水  0%(余水に基づいた)   
    1.1   98.9第I表のデータは、41
%のフェノールが有機相に蓄積したが、有機相に蓄積し
たNMPは僅か約7%にすぎないことを示している。こ
のことは、DCB抽出剤がNMPK対するよりフェノー
ルに対してより強い親和性があることを立証している。
数回のバッチ抽出段または好ましくは向流抽出方法のい
ずれかによるとの水相を追加抽出を行えば、この水相か
らフェノールを本質的に定量的に除去できるであろう。
主要量のNMPはその水相に残る。
実施例 ■ この実施例は、本発明の実施態様、およびポリ(フェニ
レンサルファイド)の1合工程におけるN−メチルピロ
リドン(NMP)の精製のだめの連続方法を述べること
によって、本発明のm=最良と考えられている操作を説
明する。この連続方法は、その重合反応器へNMPを再
循環できる程度に十分に純粋の形状で(NMP回収塔〕
のケトルボトムスからNMPを回収するために必要な数
工程の統合(integration )である。
本方法の装置が描写されている第1図に注意を向けて貰
いたい。円筒状のスチールタンク1は、液−液抽出塔2
の下部に位置し、これと開放連絡している。タンク1は
、直径約2フイート、そして長さが約6フイートである
。抽出塔2は、直径が約6インチ、そして高さが約12
フイートである。タンク1の側部におけるパルプ11は
、そのタンクからのサンプル取出し用である。この抽出
塔2には54・・のポールリング(Pallring 
)充填物が充填されている。
ステンレス鋼製のミルトンロイダイヤフラムポンプ(M
ilton Roy diaphragm pump 
) 3は、ポリ(フェニレンサルファイド)重合プラン
トにおける[NMP回収塔〕〔マた重質基(heavi
escolumn )とも呼ぶ〕のケトルボトムスから
の物質の流れ5をポンプで送る。流れ5の成分には、N
MPおよびフェノールが宮まれる。このポンプは、6.
5 fph (ガロン/時間)の流量で運転される。流
れ5中のケトルボトムスは、約430’Fの温度におい
てNMP回収塔から取出される。流れ5は熱交換器7に
よって約17ぢ1に冷却し、そして、次いで抽出塔2の
下部に供給する。
第2のステンレス鋼製ミルトンロイダイヤフラムポンプ
4は、DCB抽出剤の流れ6を約2〜約4 gph (
ガロン/時間)の流量で抽出塔2ヘポンプ輸送する。抽
出塔2の上部に入るDCBの温度は約1801である。
流れ8中の水は、約8〜約10 gphの速度でケトル
ボトムス流5に導入し、流れ13を形成する。
ケトルポトムス流の水によるこの前処理によって水相と
有機(または油)相を生成する。所望により、この水は
ケトルざトムスからNMPを抽出する。この抽出におい
ては、水はフェノールよりNMPを好むが、幾分かのフ
ェノールがとの水相に移動する。フェノールからのNM
Pのそれ以上の分離が抽出塔2中において行なわれる。
流れ13が抽出塔2に入るに伴い、流れ13中の水相お
よび有機(または油)相は実質的に混合される。二相間
の密度の差が僅少なために、特に大規模の商業的の操業
においてはこの両相の分離は困難である。この両相を、
分離し易すくなるまでに沈下させ分離させるには通常長
時間を必要とする。本実施例で記載したような本発明の
重要な利点の一つは、フェノールを抽出するだけでなく
、水相と有機相との分離を容易にするためにDCHのよ
うな塩素化芳香族抽出剤の利用である。この相−分離促
進効果は、流れ13中における水相または有機相のどち
らに比較してもDCBの密度が比較的高いために生じる
。抽出塔2に入ると、流れ131”l:、下向に流れる
DCBと接触する。そのDCBは、事実上有機相の一部
となる。この有機相の密度は、DCBの存在によって著
しく増加し、そして密度差の結果両相は容易に分離する
比較的重い、DCB含有有機相の大部分はタンク1に入
る。水相は、DCB抽出剤と向流的に接触して抽出塔2
を上方に通過する。DCB抽出剤のフェノールを好む性
質のために(実施例Iの単一バッチ実験で実証されたよ
うに)塔2中における連続的の向流抽出の結果NMP含
有の水相がら殆んど定量的にフェノールが除去される。
オーバーヘッド9は、主として水およびNMPから成る
。極く僅かのフェノールおよびDCBが存在する。この
オーバーヘッドは蒸留塔12〔例えば(軽質梧)〕に入
り水を除去し、ポリ(フェニレンサルファイド)重合反
応器へ再循環するためのNMPを回収する。
DCB抽出剤およびフェノール〔およびその他のケトル
ボトムス ラフィネート(raffinate ) ]
の太部分は、ドレン装置10によってタンク1がら取出
される。
本実施例において説明した統合(integrated
 )連続方式は、特定の装置として、および上記に列挙
した工程パラメーターは限定しない。この統合連続方式
の要点は、水と(NMP回収塔〕のケトルボトムスとを
混合して抽出塔に入る第−流を形成し、そして塩素化芳
香族抽出剤の第二の流れを第一の流れが導入される塔の
上部のある箇所において同じ塔に入れることである。
すべての塩素化芳香族抽出剤が有用と考えられるが幾つ
かのもの〔例えば、6−クロロトルエン、2−クロロ−
1,4−ジメチルベンゼンおよび(1−クロロエチル)
ベンゼン〕の密度は比較的低い、すなわち約1−10 
f 7cm3以下であシ、従って、これより重い抽出剤
と同じようには抽出塔内において水相と有機相との分離
を促進しない点に留意すべきである。本発明のこの状況
(すなわち統合連続法)において相分離の促進の点で良
結果を得るのに十分に重い(すなわち約1.1 Off
 /cn?より太きい密度)塩化芳香族抽出剤には、例
えば、p−ジクロロベンゼン、m−ジクロロベンゼン、
0−ジクロロベンゼン、1,2.4−)リクロロベンゼ
ン、  1.2−ジクロロナフタレン1.4−ジクロロ
ナフタレンおよびすべてのジクロロトルエン が含まれるが、これらに限定はしない。
一般に、この統合連続法においては、次の範囲内で運転
することによって良結果が得られるものと考えられてい
る: (1)  塩素化芳香族抽出剤対[NMP回収塔〕のケ
トルボトムスの重量比、約1:20乃至約2:1、好ま
しくは約1:5乃至約1:1゜ (2)塩素化芳香族抽出剤対水の重量比、約1:1乃至
約1:50、好ましくは約1:2乃至1:10゜ (3)  タンクおよび抽出塔内の温度、約1501乃
至約300’lF’、好ましくは、約160.’F乃至
約200’F0 (4)  タンクおよび抽出塔内の圧力は、全成分な液
体に保つに十分な圧力でなければならない、約5乃至約
200 psig、好着しくに、約15乃至約35 p
sig 。
実施例 ■ 実施例■において詳細に説明した装置を使用して三種の
代表的の液−液抽出実験を、ライドン■(RytOn■
)ポリ(フェニレンサルファイド)重合プラントの(N
MP回収塔〕ケトルポトムスを用いて実施した。供給物
(feed)、オーバーヘラPおよびボトム流出液の相
当するデータをガスクロマトグラフ分析によって得た。
各実験においてオーバーヘッド流出液サンプルを、約1
〜2時間の間隔で採取し、分析した。各実験において1
つのタンクのボトム流出液のサンプルを実験の長子前に
約1〜3時間の間隔で採取し、分析した。各実験は約1
0時間続けた。三種の代表的実験ABおよびCの各々の
供給量および分析値を次の第■表に示す。
第■表におけるデータは、オーバーヘラP流出液9が極
ぐ゛僅かの量のフェノール・(すなわち0.18〜0.
24 wt、チ )しか含まないことを示す。
このデータは、さらにオーバーヘッド流出液9中のNM
P対フエフエノール量%比が、約60:1(実験A)乃
至約80:1(実験B)の範囲であることを示している
。このことは、ケトルボトム供給物5中に存在するNM
P対フエフエノール量%比10:1に対して著しい改善
であることを示している。タンクボトム流出液10のN
MP対フエフエノール量%比は約1.5 : 1であっ
た。
この連続法のNMP回収効率の合理的評価は、約80チ
(すなわち、そのケトルボトムス中のNMPの約80%
が回収された)であることが計算された。この回収NM
Pは、重合反応器の再循環用に使用できた。
このN M P回収効率の計算は、次の評価法に基づい
た。
a)各10時間の実験の間、50ガロンのタンクボトム
流出液が集められた。
b) このケトルボトム供給物の密度は、1’、054
−(NMPおよびフェノールの密度から概算)C)ケト
ルボトム供給物のN M P含量は60重量%であった
d)ケトルざトム供給物およびタンクボトム供給物中の
未確認不純物の平均密度は、フェノールの密度、すなわ
ち1.07F鷹に等しかった。
e)タンクボトム流出液中のDCBの重量%は、70%
であった。
f)タンクボトム流出液中のNMPの重量%は12チで
あった。。
D タンクボトム流出液中のフェノールプラスその他の
不純物の重量%は18チであった。
この方法の効率を計算するために、これらの合理的な評
価および第■表のデータを次のように使用した。
各10時間の実験の間に、570 、tb[1,05r
/ccx 8−345 (tb/gal )/ (fA
r−X65gal ))の重量になるケトルボトム供給
物65ガロン(6,5gal /時間×10時間)を抽
出塔に装填した。このケトルボトム供給物は、342t
b(570zbx0.60)のNMPを含有した。
タンクボトム流出液の密度は、次のようKDCB、NM
Pおよびフェノール(プラス未確認不純物)の密度およ
び重量%から計算した: (1°48−μpx O,70) +(1・06す4’ x O,12) +(1・0794シ上竺セ吻xO,18)= 1.35
 f/(f:。
50ガロンのタンクボトム流出液を10時間の実験の間
集め、その重量は約563Lb[1,35y/cx、 
x 8−645 (tb/gal ) / f/bQ 
) X 50 gal )であシ、そして約67.6z
b(563zbx0.12)のNMPを含有した。これ
は、ケトルボトム供給物の部分とし抽出塔に入ってくる
3 42 zbのNMPの約20!it%になる。残部
の80%のNMPは、オーバーヘッド流出液中に集めら
れ、そして再循環に使用された。
この実施例は、本発明の説明のために示したものであっ
て本発明の範囲を不当に限定するものと解釈すべきでな
い。本発明は、フェノールおよびN−メチルピロIJ 
Pンを含有する水性混合物から塩素化芳香族抽出剤を用
いるフェノールの抽出を広く包含する。
実施例■および■に記載した統合連続法は、目下のとこ
ろ本発明の好ましい応用である。
本発明の要点から逸脱することなく本発明の合理的な変
更態様も所望しているまた求めている特許請求の範囲内
にあると考える。
【図面の簡単な説明】
第1図は、N−メチルピロリドンを含有する釜残処理用
の連続法を示す図面である。 代理人  浸 村   皓

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)N−メチルピロリドン、フェノールおよび水の水
    性混合物を塩素化芳香族抽出剤と接触させて水相および
    有機相を形成し、それにより前記の有機相中のフェノー
    ル対N−メチルピロリドンの重量パーセント比を、前記
    の水相中のフェノール対N−メチルピロリドンの重量パ
    ーセント比より大きくすることを特徴とするN−メチル
    ピロリドン、フェノールおよび水の水性混合物からフェ
    ノールを抽出する方法。
  2. (2)前記の水性混合物を、フェノールおよびN−メチ
    ルピロリドンから成る混合物を水と接触させることによ
    って形成する前記第1項に記載の方法。
  3. (3)前記の水性混合物を、N−メチルピロリドン回収
    蒸留塔のケトルボトムスからの水でN−メチルピロリド
    ンを抽出することによって形成し、それによって、水に
    よる前記の抽出でN−メチルピロリドン、フェノールお
    よび水から成る水性混合物を生成させる前記第1項また
    は2項に記載の方法。
  4. (4)前記の塩素化芳香族抽出剤と前記のケトルボトム
    スとの重量比が、約1:5及至約1:1の範囲内であり
    、そして、前記の塩素化芳香族抽出剤と前記の水との重
    量比が、約1:2乃至約1:10の範囲内である前記第
    6項に記載の方法。
  5. (5)前記の水性混合物を、連続的方法で抽出塔に導入
    し、前記の塩素化芳香族抽出剤を、連続的方法で前記の
    抽出塔に導入し、そして、前記の抽出塔内において前記
    の水相からの前記のフェノールの連続的向(流抽出を行
    なわせる前記第1〜4項の任意の1項に記載の方法。
  6. (6)前記の抽出塔が、タンクの上部に位置し、そして
    これと開放して連絡しており、そして、前記の塩素化芳
    香族抽出剤の大部分が、前記の抽出塔から前記のタンク
    に通過する前記第5項に記載の方法。
  7. (7)前記の塩素化芳香族抽出剤の密度が、前記の抽出
    塔内において急速な相分離な生せしめるのに十分に高い
    前記第5′または6項に記載の方法。
  8. (8)前記の抽出剤が、遣゛素化単環式芳香族界化水素
    である前記第1〜7項の任意の1項に記載の方法。
  9. (9)前記の抽出剤が、塩素化ベンゼンまたはそのアル
    キル化誘導体である前記第8項に記載の方法。 α1 前記の抽出剤が、クロロベンゼン、クロロトルエ
    ン、クロロキシレン、ジクロロベンゼン、ジクロロトル
    エン、ジクロロキシレン、ジクロロトリメチルベンゼン
    またはトリクロロベンゼンである前記第9項に記載の方
    法。 aの 前記の抽出剤が、パラ−ジクロロベンゼンである
    前記第10項に記載の方法。 @ 前記の塩素化芳香族抽出剤の密度が、少なくとも約
    1.1Of/C[1,である前記第1〜11項の任意の
    1項に記載の方法。 備 前記のN−メチルピロリドンを、前記の水性混合物
    から前記のフェノールの抽出後に、ポリ(フェニレン 
    サルファイド)反応ゾーンへ再循環させる前記第1〜1
    2項の任意の1項に記載の方法。
JP58098751A 1982-06-07 1983-06-02 N−メチルピロリドンの精製方法 Granted JPS591433A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US385756 1982-06-07
US06/385,756 US4510316A (en) 1982-06-07 1982-06-07 Purification of N-methylpyrrolidone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS591433A true JPS591433A (ja) 1984-01-06
JPH02345B2 JPH02345B2 (ja) 1990-01-08

Family

ID=23522751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58098751A Granted JPS591433A (ja) 1982-06-07 1983-06-02 N−メチルピロリドンの精製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4510316A (ja)
EP (1) EP0098395B1 (ja)
JP (1) JPS591433A (ja)
DE (1) DE3366426D1 (ja)
ES (1) ES523060A0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61223094A (ja) * 1985-03-29 1986-10-03 Tokyo Gas Co Ltd 燃料ガス用付臭剤

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2641501B2 (ja) * 1988-06-10 1997-08-13 東ソー株式会社 N−メチル−2−ピロリドンの精製方法
US4965370A (en) * 1989-08-21 1990-10-23 Phillips Friedman Company N-methyl-2-pyrrolidone purification
US6051720A (en) * 1999-06-11 2000-04-18 Phillips Petroleum Company Removal of contaminants from N-methyl-2-pyrrolidone
CN113354568B (zh) * 2021-06-28 2024-04-12 合肥中聚和成电子材料有限公司 一种对电子级氮甲基吡咯烷酮极限除水的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2199786A (en) * 1937-10-14 1940-05-07 Ig Farbenindustrie Ag Extraction of phenols
FR1416405A (fr) * 1964-08-26 1965-11-05 Raffinage Cie Francaise Procédé d'extraction d'hydrocarbures chlorés
US3658659A (en) * 1969-09-24 1972-04-25 Phillips Petroleum Co Separating p-dichlorobenzene from n-methyl pyrrolidone by steam distillation
US3697487A (en) * 1971-05-05 1972-10-10 Phillips Petroleum Co Recovery of diluent in arylene sulfide polymer production
JPS5170712A (en) * 1974-12-16 1976-06-18 Asahi Chemical Ind Suiyoekikarayozaio chushutsukaishusuru hoho
DE3019732A1 (de) * 1980-05-23 1981-12-03 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von polyarylensulfiden

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61223094A (ja) * 1985-03-29 1986-10-03 Tokyo Gas Co Ltd 燃料ガス用付臭剤
JPH0455478B2 (ja) * 1985-03-29 1992-09-03 Tokyo Gasu Kk

Also Published As

Publication number Publication date
EP0098395B1 (en) 1986-09-24
EP0098395A3 (en) 1984-04-04
DE3366426D1 (en) 1986-10-30
US4510316A (en) 1985-04-09
JPH02345B2 (ja) 1990-01-08
ES8500205A1 (es) 1984-10-01
ES523060A0 (es) 1984-10-01
EP0098395A2 (en) 1984-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE10329304A1 (de) Verfahren zur Aufarbeitung des bei der Herstellung von Dinitrotoluol anfallenden Abwassers
EA002638B1 (ru) Способ вторичной очистки отработанного масла путем дистилляции и экстракции
US4374283A (en) Purification of aqueous effluent streams containing BPA and phenol
US4469561A (en) Azeotropic recovery of BPA and phenol from aqueous effluent streams
DE1668698A1 (de) Herstellung von Trimellithsaeure und die Gewinnung ihres intramolekularen Anhydrides
AU617527B2 (en) Process for recovering phenols from a rectification purge
JPS591433A (ja) N−メチルピロリドンの精製方法
JP2644318B2 (ja) 気化器燃料用の配合成分として使用するために適当な芳香族濃縮物の製造法
US5068448A (en) Process for the production of 4'-isobutylacetophenone
US3378468A (en) Distillation and recovery of trioxane from aqueous formaldehyde-acidic catalyst solutions
JPS5920239A (ja) フエノ−ル精製法
KR20210013131A (ko) 디옥솔란의 제조 방법
JPH11347536A (ja) フェノール類含有廃水の処理方法
US4306945A (en) Extracting aromatic hydrocarbons from mixtures containing same
US3931001A (en) Pentachlorophenol recovery with methylene chloride
US4001341A (en) Extraction separation
JPH10218798A (ja) 有機溶剤の精製法
US3065167A (en) Process for separating aromatic hydrocarbons
US4021493A (en) Vanillin recovery process
US2568889A (en) Method for concentrating hydrogen fluoride
JP3455772B2 (ja) フェノール及びその誘導体の回収方法
US4248673A (en) Process for obtaining colorless and stable isophorone
US3739548A (en) Method and apparatus for removing distillate from physical solvents
JP3413251B2 (ja) イソホロンの回収方法
US4532012A (en) Production of high purity phenol by distillation with steam and a solvent